こんにちは、あんまんです☺︎お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取り組んでいます。今日は11月のクローゼットの記録です。11月のクローゼット11月は気温の変化が激しかったですね。11月初めに上の
物を捨てられない人間のあんまんが1日1捨を続けて4年。物を手放すことで少しずつ心地よい暮らしに近づいていく様子を書いています。
こんにちは、あんまんです☺︎お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取り組んでいます。今日は11月のクローゼットの記録です。11月のクローゼット11月は気温の変化が激しかったですね。11月初めに上の
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。時間を見つけて、大掃除を少しずつ進めています。今朝は2階の押し入れの天袋の整理。私が
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から大掃除を始めた我が家。スピードと行動力が自慢のあばばさんが、時間を見つけては
秋服を3着手放しました。違和感を見逃さない、手放すスピードが早くなった話。
こんにちは、あんまんです☺︎お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取り組んでいます。秋服を3着手放しました今日近所のセカンドストリートに行ってきまして、お洋服3着を手放してきました(^^)1着目は
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日scopeさんで注文したカレンダーが届きました(^^)アーティスト立花文穂さんに
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今日は10月に手放した物のまとめです。かなり日が過ぎてしまいましたが、自分のためにも
トイレットペーパーとティッシュのまとめ買いで暮らしがラクに!現在進行形の収納へ。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。我が家の洗濯機上の収納。トイレットペーパーとティッシュのストック置き場として使ってい
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。11月も後半にさしかかり、今年ももうすぐ1年が終わる〜‼︎と理由もなく焦ってしまうこ
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今日は最近のことを少し。物を減らして暮らしやすくしたいと1日1捨を始めたのですが、捨
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。毎月初めにゆるい目標を立てて手帳に書いています☺︎その月のテーマのような感じで少しだ
10月のクローゼット。服を減らしたら、同じコーディネートでも満足度が上がった話。
こんにちは、あんまんです☺︎お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取り組んでいます。毎日のコーディネートの時間を短縮したくて、クローゼットの中身を毎月入れ替えています。今日は10月のクローゼットと
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。10月27日(金)まで開催中のお買い物マラソン。↑エントリーをお忘れなく(^^)あん
和室の床の間、ビフォーアフター。物を置かなくなったら、自由な空間になった話。
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日あんまんの高校時代の友人一家が遊びに来てくれまして、一緒にハロウィンパーティーを楽しみました(^^)↑玄関横にお花を植えまして、↑
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、3日間で書類を保管しているボックスの中身を見直しました。1日10分、中の書類をチェック!子どもの習い事の領収書など、不用な書類を
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日の長男の発熱に続き次男が発熱し、ようやく次男も治った昨日、長女の小学校のクラスが学級閉鎖になりました。せっかくなので普段は出来ない
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。毎日の服選びの悩みを解消したく、2020年12月からお洋服の手放しを始めました。150着あったお洋服と1着ずつ向き合いまして、現在の手
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今年はお庭の梅の実が大豊作でしたので、梅干しづくりに挑戦していました。その後が一体どうなったかと言うと..カビが生えて失敗
白のタンクトップを2枚手放し。ベーシックこそ、こだわって選びたい。
こんにちは、あんまんです☺︎お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取り組んでいます。夏に着ていたタンクトップを2枚手放しました。どちらも「安かったから」という理由で買ったのですが、何年も着ることな
こんにちは、あんまんです☺︎長男がインフルエンザにかかりました。全国的に流行していますね。皆さま、どうぞお気をつけくださいね。長男は先日の三連休中に発熱したので、最終日は遊びの予定を変更して、お家でゆっくり過ごすことに。休日は朝から習い事や
春夏のお洋服を6着手放した話。違和感をスルーしない、来年に持ち越さない。
こんにちは、あんまんです☺︎お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取り組んでいます。先日、春夏のお洋服を6着、手放しました。今回の手放しで意識したことは、2つ。■違和感をスルーしない■来年に持ち越
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。1日1捨で捨てる物を探すために、取扱説明書を保存しているファイルを3日連続でチェックしてみました。手放したのはこちらの4冊。どれも既に
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、観葉植物を買いました(^^)"パキラ ムーンライト"という品種です。エアプランツのディスプレイの下に置いたら
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。毎月初めにゆるい目標を立てて手帳に書いています。昨日から10月ということで、手帳の月間スケジュールの一番上に目標を書きました☺︎今月は
9月に手放した物のまとめ。1日1捨を続けるための仕組みを考えてみた。
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今日は9月に手放した物のまとめです。9月に手放した物9月は■使い切ったタオルやメイク用品■サイズアウトした子ども服■切りにくい爪切り■
こんにちは、あんまんです☺︎お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取り組んでいます。毎日のコーディネートの時間を短縮したくて、クローゼットの中身を毎月入れ替えています。今日は9月のクローゼットと、
仕舞い込んだ毛糸を使いきる。ネットサーフィンの代わりに、コツコツと編む。
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。家のタンスの奥に仕舞い込んでいた毛糸を編んで、ポーチを作りました(^^)長年の間、ただ仕舞い込んでいるだけの毛糸の山がありまして。この
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。お家を整えたいと日頃から思っておりまして、頑張って整えた話をブログに書くことが多いのですが、今日は整っていない話を書きたいと思います。
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日ノートを買いました。自分のために、こだわって選んだノートです。ミドリの「MDノート」A5サイズ。今回のノート選びで、あんまんが考え
久しぶりにお花を飾ったら暮らしが華やいだ話と、球根を買った話。
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。久しぶりにお花を飾りました☺︎ラボニカルフラワーワークスさんのフラワーアソート。オンラインストアで注文しました。お花の組み合わせのセン
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、チークを購入しました(^^)『RMK ピュアコンプレクションブラッシュ』あんまんは夏の間に少し焼けた肌がヘルシーに見えるように
シャチハタを買った話。念願のキャップレス‼︎くすみカラーが可愛い♡
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日の1日1捨は、100円均一で購入したシャチハタ。インクが薄くなってきたので手放しました☺︎このシャチハタを使い切ったら「次に買うシ
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。月曜日に長女と次男が熱を出し、今週はずっとお家で過ごしました。今日、2人とも、ようやく解熱!ほっとしました〜♪小学校でも何やら色々と流
こんにちは、あんまんです☺︎家のこと庭のことをブログに書いています。最近は家のこと多めですが、お庭も楽しんでいます(^^)わが家のお庭のすだちが、たくさん実をつけました(^^)今年で9年目のすだち。6年目で初めて実がつき、8年目の去年は30
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。疲れたなーと感じた時に、無性にスマホをいじりたくなってしまいます。そういう時はたいていインスタグラムを延々とスクロールしたり、ネットサ
毛糸を2玉使い切った話。家にある物は全て「意味のあるもの」にしたい。
こんにちは、あんまんです☺︎本日、白いアクリル毛糸を使い切りました!長年の間、ただ仕舞い込んでいるだけの毛糸の山がありまして。8月末に「どうにかするぞ!」と、2玉半あった白いアクリル毛糸を編んで、エコタワシを作り始めたのです。いやー、すごい
手放しのスピードを遅くする「損をしたくない‼︎」という気持ち。
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今日の1日1捨は、サイズアウトした子どものアウター。メルカリに出品していたのですがお譲り先が見つかりませんでして。需要がないということ
一度も履けなかったショートパンツを手放し。ダメなものはダメ。
こんにちは、あんまんです☺︎お洋服の管理を楽にしたい!賢くオシャレを楽しむために、手持ちのお洋服の数を減らしています。こちらの黒のショートパンツ。買ったものの、一度も履けずにいました。どうしてもスタイルが悪く見えてしまうのです。なんとか着ら
夏休みモードから日常へ。部屋の綺麗を少しずつ取り戻していこう。
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。さて昨日から子どもたちの学校給食が始まりました‼︎感覚がようやく夏休みモードから日常に戻りまして、久しぶりに家中の雨戸を開けました(^
こんにちは、あんまんです☺︎子どもたちの夏休みが終わりました‼︎皆さま、どんな夏を過ごされましたか?9月に入っても、まだまだ厳しい暑さですが、体調に気をつけて過ごしたいですね(^^)毎月初めにゆるい目標を立てて手帳に書いています☺︎まずは先
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てるのが苦手なあんまんが、心地よい暮らしを送るため、1日1捨で物の手放しを進めています。2階の一室にある押し入れ。そこにあんまんの物を収納していて、1日1捨ではその中の物を見直してきたのですが、4年経っても
8月のクローゼットとお気に入りコーデ。買わないチャレンジ2ヶ月経過で、どうなった?
こんにちは、あんまんです☺︎毎日のコーディネートの時間を短縮したい!そんな思いから、毎月クローゼットの中身を入れ替えています。今日は8月のクローゼットと今月のお気に入りコーデ、それから現在継続中の買わないチャレンジのお話です。↑7月のクロー
こんにちは、あんまんです☺︎ズボラな人間ですが、物を減らしながら心地よい暮らしを目指し中。この夏、一軍としてたくさん着ているお洋服。昨日も着ようと思っていたら、上から3番目のボタンが緩んでいるのを発見。が、そこはズボラ人間のあんまん。「ま、
BALMUDA The Toaster Pro を買って最初にやったこと。家電を白で統一を早々に諦めた話。
こんにちは☺︎1週間前、オーブントースターが壊れました。8年間使ったオーブントースター。パーツを買い替えながら大切に使ってきましたが、内部の部品が破損したようで..扉がバターン‼︎と開いてしまい危ないので、急遽買い換えることに。今日は購入し
こんにちは、あんまんです☺︎皆さんは、今年はどんな夏休みを過ごされますか?あんまん家は、お盆休みに帰省するお友達が、我が家に集合してくれます(^^)高校の部活仲間の4人組で、卒業後も毎年必ず集まるほど、仲の良いお友達。コロナ禍に会えなかった
こんにちは、あんまんです☺︎心地よい暮らしを目指して、1日1捨を4年続けています。今日の1日1捨は丼鉢。長年使っていた丼鉢なのですが、なんだか汚れたようにも見えて..正直なところ、使っていて気分が下がってしまうところがあって、でもそこにある
こんにちは、あんまんです☺︎毎月ゆるい目標を立てて、手帳の月間スケジュールの一番上に書いています。↑7月のゆるい目標は、「1日1捨を頑張る」でした(^^)8月のゆるい目標8月は「遊び優先、家事短縮‼︎」と書きました☺︎子どもたちの夏休み、た
こんにちは、あんまんです☺︎今日は7月に手放した物のまとめです。1日1捨頑張る宣言!どうなった?↑6月に手放した物が6個という衝撃的な少なさをうけまして、7月は1日1捨を頑張る!と宣言しました。7月に手放した物は全部で17個。後半、子どもた
こんにちは、あんまんです☺︎近ごろ炊飯器の調子が悪く、ごはんが美味しく炊けなくなりました(^^;)結婚当初に買った炊飯器。11年毎日頑張ってくれたので、もう買い換え時かなと、新しい炊飯器を購入することに。だけどいざ買うとなると、お値段もピン
フリマアプリで3ヶ月かけて7冊の本を手放した話。答えは自分の中にある。
こんにちは、あんまんです☺︎先日、フリマアプリで出品していた本が売れました(^^)4月末に7冊の本を出品しまして、ポツリポツリとお譲り先が決まり、3ヶ月かけて出品していた全ての本が手元から旅立ちました‼︎買取専門店に持ち込んで一度に手放すこ
35年仕舞ったままの着物、動き出しました。物は使って活かしてこそ。
こんにちは、あんまんです☺︎あんまん家の和室には、大きな桐タンスがあります。母の花嫁道具で、このお家が建った35年前からずっとここに置いてあるのです。中には母の着物がぎっしり。着物が大好きだった祖母が、母の為につくってくれたそうです。だけど
こんにちは、あんまんです☺︎心地よい暮らしを目指して、1日1捨を4年続けています。7月は1日1捨を頑張る宣言!をしています。何日かお休みする日もありますが、大物を手放したり、頑張る宣言の成果を感じています(^^)今日の1日1捨は使い切ったフ
夏休み中ランドセルどこに置く?長期休み前に確保したい収納の余白の話。
こんにちは、あんまんです☺︎子どもたちの夏休みが始まりました!今日は3人兄妹に加えて近所のお友達も交えてお庭でプール(^^)とっても賑やかな1日でした!さて今日は、子どもたちのランドセルを押し入れの中に仕舞いました。お休み期間中は使わないの
こんにちは、あんまんです☺︎いよいよ夏本番!という暑さになりましたね。今週から子どもたちは短縮授業になり、いよいよ夏休みがやってきます‼︎今年の夏休みはたくさん遊ぶぞー!と気合が入っているあんまん(^^)その為にも家事の負担を出来るだけ抑え
和室の押し入れ、使い方の変化。 物を収める場所から、部屋を整えるための空間へ。
こんにちは、あんまんです☺︎先日の和室の押し入れを整えた話。たくさんの方にお読みいただきまして、ありがとうございます‼︎実はこの押し入れ、整えるのに4年かかりました。過去の写真が出て来ましたので、今日は4年間の変化をまとめたいと思います☺︎
和室の押し入れが整った話。IKEAのスクッブで寝具をまとめて収納。
こんにちは、あんまんです☺︎先日、IKEAのオンラインストアで注文した商品が届きました!IKEAのSKUBB/スクッブ収納。93×55×19cmのサイズを購入しました。お布団、シーツ、毛布などをまとめて収納しました。たっぷりの収納力‼︎冬物
こんにちは、あんまんです☺︎暮らしの中でついつい出しっぱなしになっている物ってありませんか?我が家の場合は、水筒。食洗機で洗ったあと水滴が残っていたりするので、少し乾かすためにポンと置くのですが。そのまま翌日になり、またここから取って準備す
こんにちは、あんまんです☺︎7月も半ばに差し掛かろうとしていますね。今日は7月のクローゼットについてです。↑6月のクローゼットはこちら。7月のクローゼット毎日のコーディネートの時間を短縮したい!そんな思いから、毎月クローゼットの中身を入れ替
6月に着ていたお洋服を3着手放し。来年も心地よく着られるかどうか、想像してみた。
こんにちは、あんまんです☺︎お洋服を3着手放しました。3着とも、6月にバリバリ活用していたお洋服です。どうして手放す決心をしたのかについて、今日は書きたいと思います。まず1着目は白のロンT。先日記事にも書きましたが、1年8ヶ月間着たおしてク
こんにちは、あんまんです☺︎今日は七夕ですね‼︎玄関先に七夕飾りをしました。今朝、短冊に家族みんなで願い事を書いて吊るしました(^^)あんまんの住むところでは夜は雨が降る予定ですが..どんなお天気にせよ、みんなの願いが届くといいなぁと思いま
こんにちは、あんまんです☺︎5年前からマイノートをつけ始めました。OUR HOME Emiさんが書いた「マイノートのつくり方」というの本を読んだことがきっかけです。かれこれ10冊目になるのですが、今使っているノートというのが、家に置いてあっ
こんにちは、あんまんです。7月は1日1捨を頑張る!今日も何を手放そうかなー?と考えながら過ごしました。今日の1日1捨は、箱。「お手紙はここに入れてね!」子どもたちに毎日伝えて、学校からのお手紙を出してもらうための"お手紙ボックス&
こんにちは、あんまんです☺︎今年から使い始めたOURHOMEさんの「Like Me 手帳」その中に「前半頑張る宣言」という1〜6月に達成したいことを書くページがありまして、今年の初めに記入していました。前半が終わりましたので、先日半年の振り
こんにちは、あんまんです☺︎7月は1日1捨を頑張る!と決めましたので、今日も何を手放そうか?と考えて1日を過ごしました。本日手放した物はこちら。小学生の頃に使っていた電動の鉛筆削りです。実家の学習机に置いたままになっていたのを持ち帰りました
こんにちは☺︎あっという間に7月ですね‼︎なにかと慌ただしく、久しぶりの更新になります。最近クーラーをつけたのですが、暑かったり寒かったり、身体が忙しいです..(^^;)夏風邪をひかないよう、気をつけて過ごしていきたいですね。今日は6月に手
こんにちは、あんまんです。先日収穫した梅が黄色く熟しました☺︎梅の甘〜い香りが広がります(^^)昨年初めて挑戦した梅干し作り。ダメで元々、失敗してもいいからとにかくやってみる!と思って始めましたら、嬉しいことになんとも美味しい梅干しが出来上
こんにちは、あんまんです☺︎アジサイをお部屋に飾りました。お庭のアジサイの鉢植えに3つお花がつきまして、お部屋に飾るためにカット✂︎うーん、可愛いです♡梅雨どきはジメジメ蒸し暑いですが、アジサイを見ていると涼やかな気持ちになれます♪このアジ
こんにちは、あんまんです☺︎クローゼットを賢く管理したい!3年前から手持ちのお洋服と向き合い、手放しを進めながらクローゼットをアップデート中です。今日は新しいお洋服を買った話と、これからの話。トップスを購入しました先日、黒のカットソーを購入
こんにちは、あんまんです。お庭の梅の実を収穫しました☺︎お庭に出るたびに少しずつ大きくなっていく梅の実を眺めていたのですが、先日から熟した実がぽとり、ぽとりと落ちてきたので急いで収穫☺︎初めて"梅仕事"に挑戦したのは20
こんにちは、あんまんです☺︎今日の1日1捨は母子手帳ケース。ワニさん柄が長男と長女用、ブルドッグ柄が次男用として使っていました。次男が新生児〜1歳頃までは健診や予防接種を受けることが多かったので、母子手帳や病院の診察券を長男長女と分けて管理
末っ子がお熱..長いお家時間どう過ごす?お家を整えて考えたこと。
こんにちは、あんまんです☺︎ここ数日お家から一歩も出ておりません。というのも、末っ子がお熱でダウンしてしまいまして..幸い元気にはしているのですが、お家でゆったりと過ごしています。お外に出ないと、なんだか頭がぼんやり..そんな時はお家の中で
こんにちは、あんまんです☺︎今日はYouTubeで朝ヨガを検索して、15分間身体を動かしました(^^)頭がシャキッとして、やる気が出てきました♪↑先日立てた、6月のゆるい目標。さて今日は、6月のクローゼットについてです(^^)↑5月のクロー
20年前のTシャツの今…。自分の物は自分で使い切る、を目指す。
こんにちは、あんまんです。今日は20年前のTシャツの話..20年前のTシャツの今この夏の娘のパジャマ。洗濯物を畳んでいたら、娘に感謝の気持ちが湧いてきたのでブログに書くことにします。というのも、どちらも約20年前に購入されたTシャツで、それ
こんにちは、あんまんです☺︎毎月ゆるい目標を立てて、手帳に書いています。今日から6月ですね。今日は6月のゆるい目標と、5月の目標の振り返りです(^^)6月のゆるい目標「身体を動かし、気持ちを前向きに☺︎」今月はこれを頭の片隅において過ごしま
こんにちは、あんまんです☺︎物を減らして自分のスタイルをみつけたい!1日1捨を4年続けて、暮らしを整え中。今日は5月に手放した物のまとめです。5月に手放した物今月は■使い切って傷んだ物■引き出し整理で出てきた不用品を手放しました。整理しなが
こんにちは、あんまんです☺︎物を減らして自分のスタイルを見つけたい!1日1捨を4年続けて、暮らしを整え中です。引き出しを整理しなければリビングからキッチンへの動線上にあり、家族みんなが一番よく開けるキッチンカウンターの引き出し。日常の細々し
トップスの手放しとベージュパンツのアップデート。手持ちの服の数が79着になった話。
こんにちは、あんまんです☺︎クローゼットを賢く管理したい!3年前から手持ちのお洋服と向き合い、手放しを進めながらクローゼットをアップデート中です。トップス2着を手放し4年前に色違いで購入したトゥモローランドのリブトップス。昨年から使用頻度
定期的に実家に帰って、置いたままの自分の荷物を持ち帰っています。学習机の中に残していた物先日は私が使っていた学習机の中をチェックしました。引き出しの中は全部空っぽにした記憶があったのですが、開けてびっくり‼︎一番下の大きな引き出しの中に当時
こんにちは、あんまんです。物を減らして自分のスタイルをみつけたい!1日1捨を4年続けて、暮らしを整え中です。最近、素敵な本に出会いました。「片付けについての小さな本」ベス、ペン著 岡田直子訳著者の経験に基づいて書かれた、片付けを上手く進める
ジューンベリーとスモークツリーとシャクヤク。瞬間、瞬間を楽しむ。
こんにちは、あんまんです。先日から気温がぐぐーっと高くなりましたね‼︎皆さま体調にはお気をつけくださいね☺︎ジューンベリーの収穫気温が上がった日から、お庭のジューンベリーの実が赤く色づき始めました(^^)今日はお庭に出て、可愛らしい実を収穫
こんにちは、あんまんです☺︎先日、お気に入りのお皿が割れました。突然の別れ不意に食器棚から滑り落ち、割れました。あまりのショックに、写真を撮ってあばばさんに報告..数年前にドラえもん展で購入し、めちゃくちゃ気に入っていたお皿。鮮やかな色合い
2階の一室を、自分の物置部屋として10年間使っていました。その状況が、なんてもったいないことなのだ!と気がつき、「物置部屋をお部屋に変える!」と決意したのが2022年12月のこと。あれから5ヶ月が経とうとしています。物置部屋がどのように変化
こんにちは、あんまんです☺︎ミシンを購入した話新しくミシンを購入しました☺︎4月に25年以上使っていたミシンを手放しまして、人生で初めてのミシン選びでした(^^)選んだのは、黒のボディがめちゃくちゃ可愛いシンガーの電動ミシンです(^^)後悔
【6年目のポタジェ】トマトの二本仕立てとイタリアンパセリの収穫。使いどきを逃さない話。
6年目のポタジェ。ミニトマトにお花が咲きました(^^)トマトの二本仕立て今年は参考書に書いてある「二本仕立て」というものを、きちんとやってみようと思いまして。本を開いて、こまめにやり方をチェック☺︎↑参考書はこちら。6年間繰り返し読んでいま
こんにちは、あんまんです☺︎毎日のコーディネートの時間を短縮したい!そんな思いから、毎月クローゼットの中身を入れ替えています。今日は5月のクローゼットの記録です。↑4月のクローゼットはこちら。5月のクローゼット今月のクローゼットはこんな感じ
ブラウスを手放して手持ちの服の数が81着になった話。手放す為の時間を手放したい。
こんにちは、あんまんです☺︎物を減らして、自分のスタイルを見つけたい!1日1捨を続けて4年目になります。ブラウスを手放しました昨日の1日1捨。4年前に購入したブラウスです。この春も着ようと思って、4月のクローゼットに掛けてスタンバイさせてい
こんにちは、あんまんです☺︎毎月ゆるい目標を立てて、手帳に書いています。5月のゆるい目標今月は、1人時間を楽しむ。4月から次男が週2回の預かり保育に通いはじめ、何年ぶりかの1人時間を過ごせることになりました。5月はこの時間を自分の為に充てた
こんにちは、あんまんです☺︎ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか⁇あんまん家はあばばさんもお休み、子どもたちの習い事もお休みなので、近場へお出かけをして楽しむ予定です。今日は兵庫県立美術館で開催されている「ゴッホ・アライブ」へ行って
1日1捨を続ける理由。物を減らして自分のスタイルをみつけたい。
こんにちは、あんまんです。お庭のもみじを採ってきて、お部屋に飾りました☺︎うちのもみじは紅葉の頃より新緑の頃の方が綺麗だなぁと思っていて。毎年飾りたいと思いつつ後回しにしていたのですが、今年は飾れてとても嬉しいです(^^)さて今日は、私が「
ミシンを2台手放した話。手放しにくい物と、とことん向き合う。
こんにちは、あんまんです☺︎先日ミシンを2台手放しました。1台はあんまんが小学生の頃から使っていたもの。25年以上前のものになります。自分でも驚くほど、物持ちがいい(^^;)とはいえパーツが壊れている箇所がありましたので、この機会に手放すこ
こんにちは、あんまんです。今日は、4月のあばばさんの畑の記録です☺︎あばばさんの畑の様子玉ねぎあばばさんが秋に植え付けていた玉ねぎが、まん丸と大きくなってきました〜(^^)もう少ししたら食べれるかな♡お家で採れる玉ねぎが本当に美味しくて、あ
キッチンリセットと1日1捨。ほんの少しずつでいいから進んでいく。
昨日から、この春小学一年生になった娘の給食が始まりました。久しぶりにゆったりとした午前中を過ごし、お家を整えました☺︎末っ子と2人の穏やかな時間は嬉しい反面、お家の中が急に静かになり、なんだか物足りなさを感じたのでした。春休みや短縮授業期間
こんにちは、あんまんです。お庭のスペースを活用して、家庭菜園を楽しんでいます。ほんの少しですが、ルッコラを収穫。1ヶ月前に思い立って種をまきまして、みるみる大きくなってくれました。サラダにしていただきました♡今年で6年目になるポタジェに、今
こんにちは、あんまんです☺︎娘のサイズアウトしたお洋服を手放しました。フリマアプリに出品しようかなぁ〜と状態をチェック!していたのですが、よ〜く見てみると、ミシン糸が切れてほつれていました(^^;)お気に入りで沢山着ていましたから、それだけ
こんにちは、あんまんです☺︎シンプルな暮らしを目指して、お家を整え中。今日の手放しは、化粧乳液の容器。中身は気持ちよく使い切りました(^^)使い切るって、嬉しい。「使い切る」は最近の私のテーマです。それで今日、ベストなタイミングで頼んでいた
こんにちは、あんまんです☺︎3月、4月に春夏のお洋服をたくさん買いました。それから先日、秋冬に着なかったお洋服の手放して、今年の春夏に着ないだろうなというお洋服も手放しました。今日はその記録です☺︎買った服 4着アウター 1着、トップス 1
4月のクローゼット。服が減ってコーディネートがまとまりやすくなった話。
こんにちは、あんまんです☺︎クローゼットの中には今月着るお洋服だけ!毎日のコーディネートの時間を短縮したくて、そんな仕組みを整えて継続しています。4月も中盤に差し掛かりましたね。今日は今月のクローゼットの記録です。4月のクローゼット4月のク
新学期の書類記入!手紙の管理をスムーズにしてくれる、我が家の情報ステーション。
子どもたちの新学期が始まりました。この時期大変なのが、子どもが持ち帰るものすごい数のお手紙..!!先日、長男と長女の調査表や同意書など、必要書類の記入を終わらせましたー(^^)子どもたちの手紙の管理は、こんな感じ。階段下の押し入れ収納を活用
お久しぶりです、あんまんです☺︎新年度いかがお過ごしですか?あんまん家では先日娘の小学校の入学式を無事終え、ホッと胸を撫で下ろしたところです。また末っ子が週2回の預かり保育に通うことになり、先日登園初日を迎えました。見事に大泣きのスタートで
子どものおもちゃ収納の一角を整えました。末っ子のおもちゃが置いてある、こちらの棚。■木のレールが溢れかえっている■紙袋の見栄えが悪いこの2点が気になっていましたので、改善することにしました。容量の大きな収納ボックスに、木のレールを入れ替え。
先日の娘の発熱から2日後。今度は末っ子が発熱しまして..おまけに、なんだか私もしんどくなってきたぞ〜という日の夕方。家の中を見渡したら..ぎゃー。片付けたいのに片付かない焦り、イライラを抱えつつ、これも暮らしの記録と思い、不機嫌な次男を抱っ
「ブログリーダー」を活用して、あんまんさんをフォローしませんか?
こんにちは、あんまんです☺︎お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取り組んでいます。今日は11月のクローゼットの記録です。11月のクローゼット11月は気温の変化が激しかったですね。11月初めに上の
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。時間を見つけて、大掃除を少しずつ進めています。今朝は2階の押し入れの天袋の整理。私が
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から大掃除を始めた我が家。スピードと行動力が自慢のあばばさんが、時間を見つけては
こんにちは、あんまんです☺︎お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取り組んでいます。秋服を3着手放しました今日近所のセカンドストリートに行ってきまして、お洋服3着を手放してきました(^^)1着目は
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日scopeさんで注文したカレンダーが届きました(^^)アーティスト立花文穂さんに
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今日は10月に手放した物のまとめです。かなり日が過ぎてしまいましたが、自分のためにも
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。我が家の洗濯機上の収納。トイレットペーパーとティッシュのストック置き場として使ってい
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。11月も後半にさしかかり、今年ももうすぐ1年が終わる〜‼︎と理由もなく焦ってしまうこ
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今日は最近のことを少し。物を減らして暮らしやすくしたいと1日1捨を始めたのですが、捨
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。毎月初めにゆるい目標を立てて手帳に書いています☺︎その月のテーマのような感じで少しだ
こんにちは、あんまんです☺︎お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取り組んでいます。毎日のコーディネートの時間を短縮したくて、クローゼットの中身を毎月入れ替えています。今日は10月のクローゼットと
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて4年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。10月27日(金)まで開催中のお買い物マラソン。↑エントリーをお忘れなく(^^)あん
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日あんまんの高校時代の友人一家が遊びに来てくれまして、一緒にハロウィンパーティーを楽しみました(^^)↑玄関横にお花を植えまして、↑
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、3日間で書類を保管しているボックスの中身を見直しました。1日10分、中の書類をチェック!子どもの習い事の領収書など、不用な書類を
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日の長男の発熱に続き次男が発熱し、ようやく次男も治った昨日、長女の小学校のクラスが学級閉鎖になりました。せっかくなので普段は出来ない
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。毎日の服選びの悩みを解消したく、2020年12月からお洋服の手放しを始めました。150着あったお洋服と1着ずつ向き合いまして、現在の手
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今年はお庭の梅の実が大豊作でしたので、梅干しづくりに挑戦していました。その後が一体どうなったかと言うと..カビが生えて失敗
こんにちは、あんまんです☺︎お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取り組んでいます。夏に着ていたタンクトップを2枚手放しました。どちらも「安かったから」という理由で買ったのですが、何年も着ることな
こんにちは、あんまんです☺︎長男がインフルエンザにかかりました。全国的に流行していますね。皆さま、どうぞお気をつけくださいね。長男は先日の三連休中に発熱したので、最終日は遊びの予定を変更して、お家でゆっくり過ごすことに。休日は朝から習い事や
こんにちは、あんまんです☺︎お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取り組んでいます。先日、春夏のお洋服を6着、手放しました。今回の手放しで意識したことは、2つ。■違和感をスルーしない■来年に持ち越
今日から12月ですね☺︎12月に入った途端の真冬の寒さ、皆さま暖かくしてお過ごしくださいね。今日は11月に手放した物を振り返ります。11月に手放した物11月は■ポーチ類■捨てられずに置いていた物を手放しました。ポーチの見直し報告11月前半は
今日から12月ですね☺︎12月に入った途端の真冬の寒さ、皆さま暖かくしてお過ごしくださいね。今日は11月に手放した物を振り返ります。11月に手放した物11月は■ポーチ類■捨てられずに置いていた物を手放しました。ポーチの見直し報告11月前半は
やってしまいました〜‼︎お気に入りのフラワーベースと、お気に入りのガラスの器が、ぴったりハマって取れなくなった..!!!仕方がないので、内側のガラスの器をカナヅチで割って、外側のフラワーベースを救出することに。ガラスの器は、母が昔使っていた
バッグをお直しに出しました。10年前、結婚式に出席するために購入したバッグ。使う頻度が少なく綺麗な状態のまま、もう数年使っておらず。普段使いにしようと思ったところ、チェーンが長すぎることに気がつきました。そこで、お直しに出してチェーンを短く
お庭のすだちの木。9月に鮮やかな緑色をしていた実が、黄色く色付きました。実が緑色の間に、ひとつも残らず収穫したはずなのに...どこかに隠れていた実が、あちらにも、こちらにも。今日収穫してみたら、8個もありました。去年も同じことがありまして、
週に一度実家に顔を出し、実家に置いてある自分の荷物を持ち帰っています。「2022年の間に実家にある自分の物をゼロにする」が目標です。あと少し!のところまできていますので、残り2ヶ月、根気よくいきたいと思います(^^)過去の自分が残したものこ
昨日の玄関掃除。メラミンスポンジでタイルを磨くメラミンスポンジでタイルを磨いたら、どうなるだろう?そんな好奇心から、玄関のたたきの石を磨いてみました。ビフォーアフター下が磨いた部分。上が磨いていない部分。わかります?わかりますか?ワントーン
エディブルフラワーを育てたくて、月に蒔いたビオラとマロウの種。ビオラの種から、待てど暮せど、芽が出ません‼︎マロウは5日目に1つ芽が出ましたが、その他の種は発芽していません。芽が出ないのはなぜ?原因を考えてみました。■直射日光が当たって暑す
1日1捨を3年続けて変わったこと朝起きて、部屋のカーテンを開けた後、タッセルでカーテンをまとめるようになりました。このお家に住みはじめて10年。今更ながら、この方が部屋がスッキリ見えることに気がつきまして。カーテンをまとめると、それだけでな
予約していたヒヤシンスの球根が届きました。今年はレッド、ピンク、パープルの3色を選びまして、合計5つ購入しました(^^)水耕栽培の準備球根が届いたら、水耕栽培のための準備を。球根を冷蔵庫に入れる。簡単(^^)2ヶ月後に、水耕栽培を始めること
新しいお洋服を買いました10月に新しいお洋服を2着買いました。白いコーデュロイのパンツと、白いカットソー素材のワンピースです。ニットを活かすコーデュロイパンツ先日手帳を開いたら、「ライトグレーのパンツを買う」という走り書きが目にとまりました
先日から、ポーチや巾着袋が入った箱と向き合っています。今日はその途中経過のご報告です。ビフォーアフター写真「箱の中から1日ひとつ手放す」ということをやりまして、8日経った箱の中身がこちら。余白が見えて、スッキリしてきました。成果が目に見えて
ボトムを2着手放しました。10月に着ていたボトムの手放し2着のうち1着は、10月のクローゼットに掛けていたもので、3年前に購入したボトムです。1年ぶりに着てみると、毛玉ができていたり糸がほつれていたりと、生地のダメージに気がつきました。着て
11月のクローゼットです。↑10月のクローゼットはこちら。今月はこちらの17着。ニットをたくさん掛けました☺︎11月下旬に向けて軽めのアウターも2つ。↑9月末に買ったニット。ちょうど良い季節になりました(^^)早速めちゃくちゃ着てます♪嬉し
11月のゆるい目標を手帳に書きました。今月は秋を楽しもう。味覚の秋。読書の秋。文化の秋。秋の美味しいものをたくさん食べたいし☺︎昨年の夏に整えた「おうち図書館」で、家族みんなで本を読みながら、秋の夜長を楽しむのも良いなと思っています。文化的
11月に入りました☺︎今年も残り2ヶ月‼︎あっという間に過ぎていくでしょうけれど、やり残しのないように、やりたいこと全部やるぞー!という気持ちでいきたいです。今日は、10月に手放した物を振り返ります。10月に手放した物10月は■使い切った物
先日の1日1捨は、お洋服についていたタグ。チクチクするのが気になって、ブランドタグを外しました。1日1捨を3年続けているのですが、「快適に過ごしたい」という欲求がどんどん強くなっています。快適に過ごすために、不快なものは取り除きたい、より快
もうすぐ10月も終わりですが、お庭の記録を残しておこうと思います。9月のお庭すだちが沢山の実をつけました。子どもたちと収穫したり、お友達にお裾分けしたり。すだちのお陰でコミュニケーションがうまれまして、なんだか嬉しかったです。9月はすだちを
1日1捨を3年続けています。「今日は何を手放そうかなぁ〜」と毎日考えています。今日からは、こちらの箱の中身と向き合うことにしまして、1日1回蓋を開けて、1つずつ物を手放していこうと思っています。というのも、「ここを集中的に攻める!」と決めた
最近手放したお洋服の記録です。8着を手放しトップス2着。今年1度も着なかったので、手放すことにしました。手持ちのお洋服を150着から100着に減らすまでの過程で、お洋服を押し入れの奥に仕舞い込んでいる間にも、月日は過ぎるということを学びまし