メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。毎年、水耕栽培で育てているヒヤシンス(^^)今年で5年目になります。今日は2025年
水栽培のピンクのヒヤシンスは 2番花が まっすぐ伸びてきました+。.໒꒱°* 豪華な1番花とは違い 花数は少ないけど 清楚な佇まいです+.゚(´▽`人)゚+.゚ 心なしか、花が大きめだし 透き通るベビーピンクが 可愛らしい(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡ 水栽培のニホンズイセンも 香りを大放出してます 再び雪で真っ白だし 室内で楽しんでます(*´︶`*) ♫.°♪* ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::: ミディ胡蝶蘭と ミニカトレアのために フラワースタンドを設置しましたヽ(*´∀`) 狭い賃貸リビングだけど 白色なので 圧迫感はあまりないですヽ(・∀・…
満開だった 水栽培のヒヤシンス+。.໒꒱°* 2月7日 萎れ始めたので 花茎をカットすると それぞれ、2番花のツボミが 見えてきましたよ(人*´∀`)♪ 橙色のコは サーモンピンクっぽい❁.。.:* ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::: 実家の、軒下に避難した鉢植えには ヒヨドリが遊びに来ていました 可愛いー(*♡∀♡*) 今日、公園でつくった 雪玉のアヒル軍団 ずっと、日の当たらない場所にいたのに 開花が進むプリムラ ジェシカ 積もっていた雪や氷が解けて 元通りなコたち まだまだ、雪に埋もれた鉢植えがあるので 被害が心配ですヽ(;▽;) ↓ク…
3年前に買ったヒヤシンスですが、分球しながらも毎年なんとか花を咲かせてくれていますヒヤシンスの魅力はこちらのコラムでたっぷりと綴っています『【保存版】ヒヤシン…
今年、一番乗りのクリスマスローズは 鉢植えのパープル ダブル❁.。.:* ツボミがほころんでます(*´︶`*) ♫.°♪* シックな雰囲気が お気に入りです(*˘︶˘*).。.:*♡ 新芽が赤色で 成長が遅いコもいます 問題は、2024年1月にお迎えした ピンク ダブル スポット… ウォータースペースが下がっていて ひっくり返すと 冬眠中?のコガネムシの幼虫が 3匹でてきました:(;゙゚'ω゚'): 根っこがほとんど喰われていたから 地盤沈下したのかぁ… 哀れな姿…(ノ_<) でも健気に 新芽とツボミ1つ、付けてましたよ 2年目だけど きっと立派には咲かないな 前シーズン コガネムシ対策として…
こんにちはめんどくさいことが苦手なズボラー主婦shionです日々のしょうもないこと、買ってよかったアイテムを紹介しています♡前回の記事はこちら 『ゆるゆる…
“今から寄るけど家にいる?”連絡から20分。友人が届けてくれたもの。 畑から掘ってすぐの大根(おでん大根も) ちぎったばかりの晩白柚 産みたて卵鶏小屋を作って 鶏を飼ってきて 餌をやって 卵を産んだ という一連の流れをFacebookで見てたので、 産みたて卵🥚 感慨深くてありがたさ倍増です。その日のうちに卵かけごはんで食べたのだけど、 卵の弾力が半端なくて、かき混ぜても黄身と白身が混じりません。 生卵の白身って敬遠しがちだったのだけど、おいしくて感動。 キレがあるというか雑味がないというか とにかくおいしい。 晩白柚は1か月ぐらい置くので、風水的に西に黄色ということで、 リビングの西の方角に…
立春🌸水仙が咲いて、梅の花が咲いて、 今年も水耕栽培のヒヤシンスの蕾が膨らんできました。このブログをはじめて1年。 初めての記事もヒヤシンスの写真でした。 環境は同じだけど発育の仕方はそれぞれ最近では、投稿頻度も少なくなったのだけど、 変わらずポチっとしてくださる方がいて、本当に感謝です。 ありがとうございます 立春大吉だし、新年だし、縁起もいいだろうと思い、 今日は履歴書を提出してきました。 面接は月末になるとのこと。 19日にも面接が1件。 いい結果になればいいです。 今年も、小さなはじめてのことをおもしろがっていきたい。 通り過ぎてしまうようなささやかなことを見つけたい。 ブログに投稿し…
連日、似たような写真が続くけどいつ見ても惚れ惚れする 純白のよっちゃんシクラメン+。.໒꒱°* フリルの花びらが 可愛らしいです(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡ 10月下旬にお迎えしてから ずっと咲いてますよヽ(*´∀`) 素敵な香りの 薄ピンクのコは 年末に咲き出すかな? ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::: 10月上旬から始めた ヒヤシンスの水栽培❁.。.:* 洗面所の窓辺に置いていたけど もうそろそろ 発芽しないかな〜 今年はあまり 根っこが生えてない気がします(・・?) 前シーズン、前々シーズンに 水栽培していた球根は… 3つ発芽してました(´…
着々と… お迎えしつつあるパンジー&ビオラ╰(*´︶`*)╯♡ 5月いっぱい活躍してもらう コスパ最高のコたちです+。.໒꒱°* 今回はパンジーが2つ 薄ピンク&薄紫です ビオラは 去年と同じ模様かな?(*´︶`*) ♫.°♪* 3つとも98円だけど 好みの色合いだし 毎年、似たような苗を お迎えしてます(๑´ლ`๑)フフ♡ パンジー&ビオラの好みは 変わらないですね♪* パンジーは花が大きいけど 花数は少ない気がするので まとめて植えようかな 一緒に植えるのに シルバーリーフも一緒にお迎え❁.。.:* シロタエギクとシルバーレース そして、オレガノ ディクタムナス❁.。.:*耐寒性多年草で …
今シーズンの ヒヤシンスの水栽培は 紫色の球根にしました(人*´∀`)♪ 赤紫と間違えて買ったんだけど…笑 いつもなら新聞紙に包んで 野菜室で冷温処理してから 水に浸すけど 今回は省略しました(人´ з`*)♪ このまま 冷蔵庫の上段で発根を待ちます+。.໒꒱°* ちなみに、前シーズンの紫色は 葉っぱは育たなかったけど 花茎が伸びて 立派に咲きました(๑´ლ`๑)フフ♡ これが2本同時に咲いたら 見事だなぁ+.゚(´▽`人)゚+.゚ ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::: 咲き誇っていたレウコフィルムは 雨でどっさり散りました… ピンクの絨毯み…
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。あまーい甘い香りが、我が家のリビングに充満しています。ピンクに続いて、黄色のヒヤシンスも...
*ビオラ 久々の登場♡&水栽培のヒヤシンス&お絵描きタイム♪
ずっと、葉っぱだけの状態だった ビオラたち+。.໒꒱°*♡:* 3つのうち1つだけ 花を付けるようになりました(*´︶`*)♪* …と言っても まだ弱々しい花びらです(>人<;)最低気温が氷点下の日は 不織布のキャップを被せていたけど ガーデンシクラメン クレヨンも 寒いせいか頭を上げないまま 小さく咲いてます アネモネ ダブルパステルは それぞれツボミが ゆっくりだけど膨らんでいます(´▽`人)゚+.゚ これから春に向けて 綺麗に咲くのが待ち遠しいです(人*´∀`)♪ * * * 水栽培の紫色 ヒヤシンス❁.。.:* ようやくツボミが色付いて 一気に開いてきました٩( 'ω' )و 青と紫色…
花屋さんではムスカリ、水仙、チューリップ水栽培の色んな球根が花咲いているのを見かけるようになり春の訪れを感じますね〜水栽培の球根って土栽培とはまた違った美しさ…
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。水耕栽培で育てているヒヤシンス。根っこは順調です。にょきにょき。元気に育っています。根っ...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。冬のお楽しみ。ヒヤシンスの水耕栽培です。根っこが成長する時期は、太陽よりも暗闇が大切なの...
※このお花のお話は最後に。(2023.1月初旬撮影)いつスタートさせようかと、思っていた、ヒヤシンスの水耕栽培。ここ数年やっているのですが、いつスタートしたか記録がなく。調べてみたら、開花まで3~4カ月かかるといわれていますので、新年スタートさせてみました。今までは、ちょっと変わったジャムの瓶などでやっていたのですが、今年はこれを手に入れました。上の受け皿があるので、水替えがラク!どんどん根が伸びてくると...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。ヒヤシンスの成長記録。実は更新が遅れているだけど、これは3週目の様子。ちょっと芽も出てき...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。水耕栽培をはじめて1週間経ちました。さて、どれだけ成長したでしょうか。上から見ても、何も...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。秋のうちに買っておいたヒヤシンス球根。冷蔵庫で疑似冬を体験させたところで、取り出してきま...
赤色のヒヤシンスの球根は 1か月間、野菜室で冷温処理をしてから 11月4日に水に浸しました+。.໒꒱°* そして、今現在… 12月9日 暖房の部屋に置いたため 花茎が伸びないまま ツボミが色づいてきました( ̄▽ ̄;) 青色の球根は 11月20日から水に浸しました写真では見にくいけど 覗き込むと芽が見えますヽ(*´∀`) 12月11日 これはキッチンの窓辺に置いているので やや寒いはず…花茎が伸びて キレイに咲いてほしいなぁ(人*´∀`)♪ 隣りは フランスゴムの木を剪定した枝を 水栽培しているものです♪*カルスが出ているけど まだ発根はまだしていませんよ ::::::::୨୧:::::::::…