メインカテゴリーを選択しなおす
3年前に買ったヒヤシンスですが、分球しながらも毎年なんとか花を咲かせてくれていますヒヤシンスの魅力はこちらのコラムでたっぷりと綴っています『【保存版】ヒヤシン…
CanonEoskissx6i&EFS18-55mmF3.5-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)彼方此方(あちこち)の花壇に咲くヒヤシンス。新たに植えられたものは数本並んで咲いている。一本だけ咲いているのは、数年前に植えられ、そのままにされたもののようだ。水仙と違って、植えられたままだと、増えて行かないようだ。ヒヤシンス・キジカクシ科(クサスギカズラ科)ヒヤシンス属・ギリシャ、シリア、小アジア・球根植物、多年草・野生種は青紫色・園芸品種は花色も豊富・球根の表皮が花の色と同じ様な色(みんなの趣味の園芸)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「a...ヒヤシンス
金曜日の夜、1週間働いた自分にお疲れ様です! あちこちでボーナスの話を聞くと、もしかして~と期待して給料明細をみるも、あるはずないよね。 契約社員だもの・・・ 羨ましいなぁ~ 落ち込んでい...
今日も冷えてここはー20度くらいになりました がん検診で8時に家を出ましたが 暖気運転10分以上してもガラスの霜は消えずにゴシゴシ削り取りました いつものー10度くらいなら10分くらいで解けてるのです
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。あまーい甘い香りが、我が家のリビングに充満しています。ピンクに続いて、黄色のヒヤシンスも...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。水耕栽培で育てているヒヤシンス。根っこは順調です。にょきにょき。元気に育っています。根っ...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。冬のお楽しみ。ヒヤシンスの水耕栽培です。根っこが成長する時期は、太陽よりも暗闇が大切なの...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。秋のうちに買っておいたヒヤシンス球根。冷蔵庫で疑似冬を体験させたところで、取り出してきま...
3~4月に青やピンクなどの花を咲かせる、ヒヤシンスがきれいです
3月末ごろに、ヒアシンス(風信子)の花が咲き出しました。原種は青紫と言われますが、青、ピンク、赤、白など、いろんな色の花があります。中海東部沿岸が原産で、寒さに比較的つよい球根性の多年性植物で、南関東以南で露地栽培ができると言われます。