メインカテゴリーを選択しなおす
ゴールデンウィークの営業2025|暦通り営業、時短営業あり。
お客様へ 今年のゴールデンウイークは下記の通り、暦通り営業致しますが、一部時短営業が御座いますのでご注意ください。 《ゴールデンウイーク期間中》(2025年…
東をどり・百回記念グラビア・昼間の芸者、なにしてる?|週刊現代
今年5月、記念すべき第百回目を迎える「東をどり」。現在発売中の「週刊現代」(2025.3.31発売)に特集グラビア&特集記事が掲載されています。 新ばし芸者の…
2025年4月1日より下記の通り、営業日時を変更させていただきます。 以前よりお声の多かった日曜日の営業を致します。それに伴い、月曜日と祝祭日を定休日とさせ…
蒼翠色に美しく輝く螺鈿かんざし2025|木製流水のきらめき簪
前回の投稿から早1か月ほど経ってしまいましたが、この時期は三寒四温が如く、寒暖差の激しい気候に着るものなど一喜一憂しますね。それでも季節は確実に春へと移り変わ…
白べっ甲唐草彫りかんざし2025|留袖、訪問着、結婚式等お勧め
前回のご紹介からちょっとお時間が空いてしまいましたが、本日は希少な白べっ甲に、子孫繁栄、長寿の象徴、吉祥文様のひとつ、唐草文様を彫刻した礼装用のかんざしをご紹…
茨布べっ甲棒挿し式ローマ留め|マジェステ、スティックバレッタ
本日は大変珍しいべっ甲製の棒挿し式ローマ留め(マジェステ、スティックバレッタ)をご紹介させていただきます。弊社(私)がSNSを初めて20年近く、別サイトのアメ…
美しい輝きを纏いて花開く満開の桜|木製夜桜螺鈿かんざし2025
先週大寒が過ぎ、やっと梅の花が膨らんでほころびかけてきたばかりですが、来週2月3日は立春、春の始まりです。少し早いですが、本日は春の訪れを感じさせてくれる桜の…
茨布べっ甲製の櫛と笄|普段のキモノにお勧めな古典的なかんざし
本日は茨布べっ甲製の櫛(くし)と笄(こうがい)のご紹介です。先日ご紹介させていただいた絢爛豪華な櫛とは異なり、茨布べっ甲ですので、小紋や紬、普段の外出着などに…
べっ甲乱菊彫りかんざし2025|留袖、訪問着、結婚式等にお勧め
本日は、第一礼装の黒留袖から準礼装の色留袖、訪問着など、また結婚式や様々な慶事にお勧めな礼装用べっ甲かんざしをご紹介させていただきます。(2025.01.掲載…
べっ甲牡丹菊螺鈿金蒔絵櫛|日本髪用の絢爛豪華で希少な櫛|良生作
今年初めてご紹介する商品は、日本髪用の重厚感の御座います大振りなべっ甲櫛に、絢爛豪華に輝く牡丹と菊を螺鈿金蒔絵にて描いた大変贅沢な櫛になります。もうこのクラス…
新年明けましておめでとう御座います。本日、1月6日(月)より通常通り営業致します。 新年明けましておめでとう御座います。 本日、1月6日(月)より通常通り営…
御礼|本年の営業はすべて終了、新年は1/6より営業致します。
令和六年(2024年)度の営業は、本日12月27日(金)をもちましてすべて終了。令和七年(2025年)度は、1月6日(月)より通常通り営業致します。 新たな年…
2024年12月と年末年始の営業|本年は27日(金)迄、新年は1/6(月)より営業
【12月と年末年始の営業】 本年は12月27日(金)まで通常営業、新年は1月6日(月)より営業致します。 《12月の営業》 (2024年12月1日(金…
福徳繁栄干支かんざし2025・巳成金/福巳|全8種(総牛こつ、樹脂)|江戸時代から続く縁起簪
本日は江戸時代から続く新春の縁起物、福徳繁栄「干支かんざし・巳成金/福巳」をご紹介させていただきます。 来年の干支は「巳」。干支かんざしの命名は昨年もご説明…
稲穂かんざし2025(巳)全15種|鳩と鶴|親子亀、獅子舞、白蛇、俵松葉、宝船、紅白梅、椿、水引
大変お待たせいたしました。本日は吉例、新春の縁起物のかんざし「稲穂かんざし2025(巳)」をご紹介させていただきます。 今回は、定番の「白鳩」と「鶴」の2種の…
干支(巳)和装雑貨2025|開運来福、大笑い、弥次郎兵衛、フェイスタオル|御年賀
本日は来年の干支(巳)にまつわる縁起物の和装雑貨をご紹介させていただきます。干支の置物はお部屋に飾って開運招福。フェイスタオルはお家でご使用になられても、また…
干支扇子2025|新手扇・巳全4種|御年賀、初釜、茶席扇、表千家、裏千家、海外ギフトに
本日は来年の干支、巳年の干支扇子(新手扇・巳)が入荷致しましたのでご紹介させていただきます。 こちらの扇子はお茶席扇になりますが、竹製の飾り台(別売)に乗せて…
招福・開運干支根付2025(令和7年)巳|お年賀、年始のご挨拶、海外ギフトにもお勧め。
早いもので今日から陰暦の霜月、11月。辰年の今年もあと2か月で終え、新たな年を迎えます。毎年この時期にご紹介させていただいている、新年を飾る縁起物、「福徳繁栄…
雨草履|雨の日対策のひとつとして|+豆知識(爪皮と足袋カバー)
爪皮(つまかわ/つま先の雨除けカバー)がないので、草履を履き替えることなくそのまま室内でも違和感なくお履きになれます。ただし、替えの足袋はお持ちいただくことを…
結婚式、留袖にお勧め、草履バッグセット2024|西陣服部織物謹製|正絹更紗華文道長柄帯
本日は第一礼装の黒留袖から準礼装の訪問着など、結婚式、披露宴、各種慶事にお勧めな草履バッグセットのご紹介です。京都西陣服部織物謹製の更紗華文道長柄の帯地を使用…
渋扇(しぶせん)2024③|玄人好みの紳士用柿渋染め扇子|辛子色系染め分け7.5寸3種
本日は先月に引き続き、玄人好みの渋扇(しぶせん/精製した柿渋の渋を扇面に塗った紳士用扇子)の第三弾、辛子色系3種をご紹介をさせていただきます。 10月に入り、…
黒留袖、結婚式にお勧め簪2024・4種|黒べっ甲18Kパール付
本日は第一礼装の黒留袖から準礼装の華やかな装い、結婚式をはじめ、各種式典、パーティーなどにおすすめな礼装用のべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。 今回ご…
渋扇(しぶせん)2024②|玄人好みの紳士用柿渋染め扇子|赤色系の染め分け7.5寸3種
本日は先週に引き続き、弊社が取り揃える数ある紳士用扇子の中で、根強い人気を誇る渋扇の新作第二弾のご紹介です。渋扇とは、精製した柿渋の渋を扇面に塗った、まさに渋…
渋扇(しぶせん)2024①|玄人好みの紳士用柿渋染め扇子|橙色系の染め分け7.5寸4種
今年の夏は酷暑と言っても過言でないほどに、本当に蒸し暑かったですね。9月に入ってからもこの酷暑は衰えを見せないばかりか、さらに暑さを増しているようにさえ感じま…
利休バッグ2024・3種|気品に満ちた紫色と銀色の唐草華文正絹帯地使用。八寸/九寸。
本日は気品に満ちた色合いの紫色と落ち着いた銀色の唐草華文の正絹帯地をもとに製作致しましたオリジナル利休バッグをご紹介させていただきます。 一本の帯地からお仕立…
べっ甲琥珀一本挿し|ゆらゆら揺れる秋らしい色合いの雫型琥珀付き
本日は昨日に引き続き、赤と黄色系の秋らしい色合いのしずく型琥珀ルースを用いた、普段使いのべっ甲一本挿しをご紹介させていただきます。お挿しになると先端の琥珀がゆ…
べっ甲琥珀玉かんざし2種|赤と黄色の秋らしい色合いの玉かんざし
本日は秋らしい色合いの琥珀玉を用いた、普段使いのべっ甲玉かんざしをご紹介させていただきます。最近は耳かきから足先まで、全体にウエーブを効かせた“カービング玉か…
扇子|品の良い手描き婦人用扇子2024・3種|クレマチス、萩、撫子
本日は地色の異なる地紙に、手描きでクレマチス、萩、撫子の花々を品よく描き入れた婦人用扇子をご紹介させていただきます。裏面にもそれぞれのお花がワンポイントで描か…
黒べっ甲アコヤパール付き一本挿し3種|畏まらない準礼装にお勧め
8月のお盆休み明け辺りから徐々に、今秋に結婚式をご予定されているご家族、お母さま方のご来店が増えてきました。結婚式などで黒留袖をお召しになるご親族、特にお母様…
象牙勾玉稲穂金蒔絵団扇型簪2024|創業90th.記念一本挿し
本日は今年4月に創業90周年を迎えた弊社の記念かんざしをご紹介させていただきます。手彫り象牙の団扇型の一本挿し簪に、弊社の創業時から使用している包装紙に描かれ…
象牙クレマチス/鉄線金蒔絵団扇型簪2024|粋で贅沢な一本挿し
本日は象牙製の団扇型一本挿しに、素敵なクレマチス(鉄線)を金蒔絵で描いた、粋で贅沢なかんざしをご紹介させていただきます。4年前の2020年に一度ご紹介させてい…
扇子|箔使い、抽象柄、刷毛で描いた線が美しい紳士用高級扇子2024・4種
本日はワンランク上の紳士用扇子をご紹介させていただきます。扇子の形は高級扇子に多い、すべて地紙の幅が短い短地(たんち)扇子。一般の地紙が半分ほどを占める扇子と…
2024年8月の営業|夏季休業日及び一部営業時間変更のお知らせ
《2024年8月の営業》について… 下記の通り、臨時休業及び、一部時短営業が御座いますのでご注意ください。 《メールでのお問い合わせも、下記営業日時…
第18回・ゆかたで銀ぶら2024|今年の大銀座盆踊りすごいかも
今年のゆかたで銀ぶらは、2024は8月3日(土)開催です。そして今回の“肝”は、銀座通りで初めて開催される大銀座盆踊りと、売り切れ御免!銀座の銘店屋台です!!…
見番通りが表紙!中央区まちかど展示館vol.16|銀座・京橋編
見番通りが表紙です! 恐らく見番通りが表紙を飾ったのは全国初ではないでしょうか?!表紙をよく見ると銀座かなめ屋の看板もちらっと映っていますので探してみてくださ…
総竹扇子|婦人用総竹透かし彫り扇子2024|洋装にもお勧めな総竹扇子、桜、蜻蛉、6寸
本日は昨日に引き続き、扇面に和紙や絹、布などを張っていない、すべて竹で出来た婦人用総竹扇子をご紹介させていただきます。今回は桜、小花と蜻蛉の透かし彫りのほか、…
総竹扇子|婦人用総竹透かし彫り扇子2024|洋装にもお勧めな総竹扇子、蝶、薔薇、6寸
本日は扇面に和紙や絹、布などを張っていない、すべて竹で出来た婦人用総竹扇子をご紹介させていただきます。似たように、扇面自体に木材を使用した扇子としては、白檀や…
象牙屋形船柳に蛙金蒔絵団扇型簪2024|夏キモノに粋な一本挿し
本日は昨日ご紹介しました金魚の一本挿しに引き続き、6年振り、7年振りに追加製作致しました象牙製の団扇型一本挿しをご紹介させていただきます。本日は写真右側の柳の…
象牙金魚金蒔絵団扇型簪2024|夏キモノにお勧め贅沢な一本挿し
本日は先日ご紹介しましたべっ甲製の団扇型一本挿しに引き続き、6年振り、7年振りに追加製作致しました象牙製の団扇型一本挿しをご紹介させていただきます。夏キモノに…
夏の装いにお勧め、粋なべっ甲雪輪螺鈿金蒔絵団扇かんざし2024
本日は夏の装いにおすすめな、雪輪と花火を金蒔絵と螺鈿で描いた団扇型のべっ甲一本挿しのご紹介です。いずれも両面に素敵な蒔絵を施しております。(2022.07.掲…
先週6月22日(土)、23日(日)と、明治座で朗読劇【細雪】の舞台を開かれた藤原紀香さん。弊社のべっ甲かんざしをご協賛させていただくご縁で、銀座かなめ屋にお越…
扇子セット|紳士用扇子セット2024・2種|モダン市松紋様|父の日、海外ギフトにお勧め
本日は四角形が格子状に並んだ日本の伝統文様のひとつ、市松紋様をモチーフにした紳士用扇子セットをご紹介させていただきます。市松紋様には、永遠、繁栄、子孫繁栄など…
帯留2024④7種|梟、ピアノ、扇、貝|螺鈿や水牛角など天然素材を使用した洒落た帯留
本日は螺鈿(貝殻)や水牛(角)、紅水晶やカルセドニーなど、天然素材を主に使用した帯留の第四弾(全四回)のご紹介です。最後は梟(ふくろう/不苦労)や楽器のヴァイ…
扇子セット|紳士用扇子セット2024・4種|父の日、海外ギフトにお勧め|アルミ、黒檀。
本日は扇子の親骨に金属のアルミを用いたユニークな紳士用扇子セットと、親骨に希少な黒檀を用いた贅沢な絹張60間の紳士用短地扇子セットをご紹介させていただきます。…
名刺入れ|あらいその名物裂名刺入れ2024|西陣織名物裂から仕立てた名刺入れ。
本日はちょうど過日入荷いたしました、あらいその西陣名物裂で誂えた名刺入れをご紹介させていただきます。実際には適宜、在庫が少なくなると仕入れているのですが、これ…
蒼翠色に美しく輝く螺鈿かんざし2024②|木製オーロラ煌めく簪
幻想的なオーロラのように揺らめき、美しく蒼翠色に煌めく美しいかんざし。本日は過日ご紹介しました、大変希少な青貝(夜光貝)をかんざしの全面にふんだんに散りばめた…
帯留2024③7種|華やかな準礼装用コスチューム帯留ほか|真鍮、プラスチック、ガラス製
本日は真ちゅうやプラスチック、ガラスなどを使用した帯留のご紹介です。真ちゅうにプラスチックのパールをあしらった華やかな帯留は、貴金属や本物の宝石類を使用してい…
大人の本物志向の鹿革印伝信玄袋2024-3|龍や蛇の鱗文様|厄除け、魔除け、再生の意。
本日は鹿革に印伝で吉祥文様の鱗文様をあしらった本物志向の大人の信玄袋をご紹介させていただきます。前回ご紹介しました信玄袋と、作り(仕様)は同じになります。(2…
蒼翠色に美しく輝く螺鈿かんざし2024①|木製流水のきらめき簪
本日は大変希少な青貝(夜光貝)をかんざしの全面にふんだんに散りばめた、美しく、そして幻想的なかんざしをご紹介させていただきます。螺鈿は光の当たる角度やご覧にな…
扇子セット|紳士用扇子セット2024・6種|絹張り、父の日、海外ギフト、贈答品にお勧め
本日は約1年振りに、扇子セットのご紹介をさせて頂きます。本日ご紹介するものは比較的お手頃価格の紳士用扇子セットとなりますが、価格も1万円台のものから、婦人用も…