メインカテゴリーを選択しなおす
渋扇(しぶせん)2024③|玄人好みの紳士用柿渋染め扇子|辛子色系染め分け7.5寸3種
本日は先月に引き続き、玄人好みの渋扇(しぶせん/精製した柿渋の渋を扇面に塗った紳士用扇子)の第三弾、辛子色系3種をご紹介をさせていただきます。 10月に入り、…
渋扇(しぶせん)2024②|玄人好みの紳士用柿渋染め扇子|赤色系の染め分け7.5寸3種
本日は先週に引き続き、弊社が取り揃える数ある紳士用扇子の中で、根強い人気を誇る渋扇の新作第二弾のご紹介です。渋扇とは、精製した柿渋の渋を扇面に塗った、まさに渋…
渋扇(しぶせん)2024①|玄人好みの紳士用柿渋染め扇子|橙色系の染め分け7.5寸4種
今年の夏は酷暑と言っても過言でないほどに、本当に蒸し暑かったですね。9月に入ってからもこの酷暑は衰えを見せないばかりか、さらに暑さを増しているようにさえ感じま…
今度はショート丈のボレロを作りました数年前から仕込んでいた柿渋染めの麻元は男物の長襦袢です着物地を横裁断で身頃から続くドルマン袖切り替え下も一枚でクルッと・・・・😃パーツは少なく 3枚縫うのも👌直裁ちでささっと縫える‼️手間をかけずに可愛い服を作りました😰後ろ丈が長いスタイルですノースリーブに羽織ってお出かけオシャレに体型カバー♡動画投稿予定は明日ですが・・・ささっと編集終わらせたい💦
箱根と深海魚の旅part4~リアル忍者館行ってみた1~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたの寝る前の行動3」です。 プイっとどっかに…
玄人好みの希少な渋扇(しぶせん)2023|紳士用柿渋染め扇子(7寸5分)・3種
本日は銀座かなめ屋が取り揃える数ある紳士用扇子の中でも根強い人気商品。精製した柿渋の渋を扇面に塗った渋扇(しぶせん)をご紹介させて頂きます。銀座かなめ屋・三代…
ベランダに敷いてるスノコが劣化してきたので、新しいものに交換。 ついでに、防腐と耐久効果を狙って柿渋を塗布してみました。 こちら塗る前。180番のペーパーをかけて、節の脆いところは穿って取りました。 1度目の塗布完了。ペーパーか...
パッチワークに使っているリネンの生地が少なくなってきたので...少しだけ買い足しました。いつもお世話になっている京都の「LINNET」さん。生地も可愛らし...
今まで使っていた柿渋が入手困難になってしまったので、無臭柿渋を使ってみた。説明書を見たら、蒸すと耐水性のある濃い茶色になる、とあった。天日干しでは黄味の強い茶色で、水に溶けやすいらしい。試しに、天日干しの後に蒸してみた。手前は、ケナフを染めた後に天日干し
柿渋染めした胴裏で、裂き織りの半幅帯を織り始めた。整経準備#裂き織りたいくつ~ムム!#保護犬お母ちゃん、早く遊ぼう…。高機に糸を掛けるのは何と!15ヶ月ぶり。あまりに久しぶり過ぎて、要領が悪くて手間取ってしまった。ランキングに参加しています!クリックお願いし
アート・ぶらり~展示に間に合わなくて、織り機ごとディスプレイした絣糸のタペストリーが織り上がりました。経糸は藍染め絣糸に藍染めと柿渋染め綿糸、緯糸は藍染め綿糸1色。#藍染め#犬のいる暮らし飯豊山は雲の中ランキングに参加しています!クリックお願いします!!