メインカテゴリーを選択しなおす
シャネルJ12を23年間所有した感想〜トラブルとかかった費用〜
こんにちは、ヤッシーです。今回は、ヤッシーが長年持っている唯一の高級腕時計「シャネルJ12」について書きます。これは2002年5月に購入したので、ほぼ23年間保有していることになります。(2025年4月現在)長いねえ〜〜23年間持ち続けた感...
スマホがあれば時間はわかると、時計を持たない人が増えています。でも、私は時間を見るのにわざわざスマホを出すのが面倒で時計を持っています。ほとんどの時計が電池式かソーラーの自動式です。 久しぶりに引き出しを整理したら、ずいぶん前に母にもらった時計が出てきました。手巻式の時計です。ずいぶん忘れていましたから、30年くらいネジをまいてないかもしれません。ベルトもずいぶん汚れています。試しにネジを巻いてみたら、あら!動きます。凄いな手巻時計。アナログは丈夫です。 若いころ、機械的なものは最新のものほど技術的に進んでいていいものだと思って、新しいものに憧れました。時計だって自動巻きじゃなきゃ面倒だと思っ…
AppleWatchではなくG-SHOCKを選んだ理由と使用感
AppleWatchではなく、G-SHOCK GMW-B5000-1JFを選んだ理由とその使用感を詳しく解説します。充電不要のソーラー駆動、耐久性、そして高級感あふれるデザインが魅力のG-SHOCK。AppleWatchとの違いを比較し、実際に使ってみた感想をお伝えします。これから購入を検討している方は是非参考にしてください。
【G-SHOCK】GMW-B5000-1JFレビュー│充電不要のソーラー駆動が快適すぎる
Applewatchやスマートウォッチと迷った末に選んだのは、G-SHOCK「GMW-B5000-1JF」。充電不要のソーラー駆動で、日々の使いやすさが抜群。デザイン・機能・快適さのバランスに優れたおすすめモデルを、3年以上使用した感想とともにレビューします。腕時計選びに迷っている方は是非参考にしてください。
昨日は、例会場に忘れ物をしてしまって、ブログを書くにもメモが参照できないという状況の話でした。まあ大したものはないと言ってはいたものの、断酒を始めて以来、例…
一番のお気に入りの腕時計のベルトがついにこのような有様に…。 調べたらどうやら自分でも交換できるのではないかと思ったのです✨ ↓そこで楽天でこちらを購入し、初のベルト交換にチャレンジしてみました。 ※商品の説明に楽天アフィリエイトを利用しています。 時計 ベルト 交...
今回は腕時計ブランドどれだけ知ってる?シリーズの中級編です。10ブランドのうち4つでも知っていれば合格と言えるでしょう。名前だけ知っていたような方も、この記事で歴史や代表モデルなど詳しく解説しています。ぜひ友人や家族と問題を出し合ってみてください。
腕時計を持っていない、あるいは興味がない方は別に腕時計なんてつけなくてもいいじゃないかと思っている人も多くいるのではないでしょうか。今回はそんな方に向けて、腕時計は着用しないといけないのかについて考えていきたいと思います。結論から言うと別に付けなくてもいいです。
【Amazon 今すぐ欲しい春ファッション Big Sale】腕時計が欲しくなってしまったので6点ピックアップしました(笑)
「Amazon 今すぐ欲しい春ファッション Big Sale」を開催しているので、ちらっとのぞいてしまったが最後、腕時計が欲しくてしょうがないモードになってしまいました(^^; そこで、「いいなぁ。」と思った腕時計6点をピックアップ。ただニマニマと眺めるためだけの眺めるためだけの徒然です(笑)
冬場の徒歩通院も終盤、心を鬼にしてサラコレも勢いで整理中。。。
4月の新年度に入る直前、母親の生まれ故郷、函館は「五稜郭」のホテルを予約。 毎年この時期になると「五稜郭の桜が見たい・・・」を常々感慨に耽ってるが、 流石に股関節や足の悪い母親を一人で行かせる訳にも行かないし、 電車やバスで移動するのも大変だろうから、それならばレンタカーでと。 函館周辺の開花予報を調べると、丁度膀胱の方も落ち着いてる時期ではあるので、 年齢的に歩けなくなる前の思いで作りも含…
【買う前に知るべき】シチズン アテッサはダサい?評判・口コミを調査してみた
え、シチズンのアテッサってダサいの?そんな疑問を持ったあなたに向けて、今回はその真相を徹底調査してみました。高機能・高品質な腕時計として人気のアテッサですが、一部では“ダサい”という声もチラホラ。果たしてそのウワサ、事実なのでしょうか?この...
腕時計や万年筆が進学のお祝いの定番だったのはいつ頃までだったんでしょう 私の初めての腕時計は中学生になるときに買ってもらったSEIKOのものです52年前の物…
Spinnaker(スピニカー) 評判は本物か?3つの人気モデルを徹底比較レビュー!
Spinnaker(スピニカー)は、デザイン・性能・信頼性の三拍子がそろった、今注目のイタリア発ダイバーズウォッチブランドです。安価なイメージでは語れない本格的な仕上がりと、細部までこだわり抜かれたディテール。時計好きの間では「見た目の完成...
【理系男子必見】G-SHOCK GBM-2100-1AJFを選ぶべき5つの理由とは?
理系男子にぴったりの、所有欲くすぐる機能美溢れる腕時計、G-SHOCK-GBM-2100-1AJFを徹底レビュー!機能性・耐久性・デザインの魅力を、理系目線でわかりやすく解説します。
HANDA Watch Worldの運営企業は「株式会社ミスズ」で設立されたのが1978年(昭和53年)と長年真っ当な運営をされている企業です。代表取締役は半田晴久さんで深見東州先生の本名です。
本日もお疲れ様です。最近よく見るカルティエの広告。頭から離れないので記事にさせてください。 頭から離れない広告 先週金曜日の日経新聞朝刊一面寄り。絶妙なのが、祝日と土曜日の間の金曜日ということ。私が読む40〜50代女性向け雑誌には「一生モノ
TIMEX MK1 AUTOMATIC(MK1 オートマチック) <TW2Y07800>
日本では、手巻き式のMK1 HANDWIND(MK1 ハンドワインド)が話題ですが、アメリカでは40mmのMK1オートマチックも少し前に発売されていました。 TIMEX MK1 AUTOMATIC ストラップがNATOタイプではなく、通常のストラップです。グリーン<TW2Y07800>とタン(サンドカラー)<TW2Y11900>の2種類があります。 斜め 文字盤のデザインが少しハンドワインドと違います。アワーマーカーがホームベースのような形状をしています。ストラップを簡単に交換できるようにワンタッチのバネ棒が使用されています。 裏側には小さい窓があって、ムーブメントが少し見えるようになっていま…
初めての自動巻き時計を購入した後、自動巻き時計が気に入ってしまったので時計コレクションを作り始めることにしました。次に購入する時計は、ティソ ヘリテージ オートマチックかロンジン シルバー アローのどちらかを考えています。ティソとロンジンのどちらがおすすめでしょうか?
【ガジェット】Xiaomi Watch S4まるで高級腕時計!デザインも機能も進化した最新スマートウォッチが登場!
https://amzn.to/4ijVHeW シャオミ・ジャパンは2025年3月13日、新製品発表会を開催し、最新スマートウォッチ 「Xiaomi Watch S4」 を発表しました! 高級感あふれるデザインと充実した機能を兼ね備え、まるで本物の時計のような見た目。全くスマートウォッチぽくないのがすごい(褒め言葉)今回は、その魅力を徹底解説していきます! Table of Contents Xiaomi Watch S4の特徴とは? まるで高級腕時計?洗練されたデザイン スポーツにも健康管理にも!万能スマートウォッチ バッテリー持続時間は最大15日間! デバイス連携もスムーズ まとめ:コスパ…
TIMEX MK1 HANDWIND タイメックス エムケーワン ハンドワインド TW2Y07900 (MK1 Hand-Wound 36mm)
MK1 HANDWIND TIMEXのMK1 HANDWINDが発売になりました。予約していたものが届きました。 いつもの箱 日本での名称はMK1 HANDWINDですが、本国のサイトでは、MK1 Hand-Wound 36mm Fabric Strap Watchとなっています。手巻き式時計のことはHand-Wound Watchと言うようです。 MK1 HANDWIND 詳細仕様は以下の通りです。 Product: TW2Y07900Watch Movement: Mechanical HandwindWater Resistance: 50 metersCrystal / Lens: A…
CLUB BREITLING SPECIAL EVENT Feel the challenge spirit
3月19日に東京シティサーキットで開催されたクラブブライトリングのイベントに参加しました。 イベント名:CLUB BREITLING SPECIAL EVENT Feel the challenge spirit 日時:2025年3月19日(水) 19:00-20:30 場所:東京シティサーキット 東京シティサーキット 東京シティサーキットは、お台場のトヨタの”クルマのテーマパーク”だったメガウェブの跡地に出来たEVカートのサーキットです。 ブライトリングのオーナー会のクラブブライトリング主催の新作発表会と、佐藤琢磨氏によるトークセッションとEVカートのデモ走行会が行われました。 クラブブライ…
こんにちは🌷4月から社会人になる次男これが最後だと毎日遊びまくっています(ちゃんと社会人生活に切り替えられるのか)社会人になるにあたって、長男にやったことは次…
最近毎日仕事の時に使っているのは チューダーのブラックベイ58GMTです 別に海外へ行くわけでもないけれど GMT針が付いたモデルです 先日ロレックスの帰りに隣にある チューダーブティックに寄って つい衝動買いしてしまいました 良い点は機械式自動巻として出来がいいこと 悪い点は少し年齢的に若めな時計だということ まさにロレックスの兄弟ブランドというか 廉価版とも言えるので仕方がありません チューダーブラックベイ58 割と最近発売になったモデルで ブラックとバーガンディのベゼルが特徴です パワリザーブも65時間あるので放置でも止まりません ブレスもステンレススチールなのでお気軽に使えます ただ9…
ここのところ時計の話をよく書いています 時計についは全く詳しくはないのですが ただ好きなだけであれこれ集めています うちの懐中時計 腕時計だけではなく懐中時計も実は好きなんです 鉄道員が持っている時計といえばこれですよね ポケットから出して出発時刻を確認したり 運転台の計器の中央にあるホルダーに 収めたりして使っていますね そういえば祖父が九州帝大の時に首席になったので もらったという金の懐中時計もありました 昔得意げに見せてもらったけど亡くなった後 誰か親族が持っていったのか見当らなくなりました ちょっと残念ですが.... 昨今は機械式の国産懐中時計の生産はなくなり 全てがクオーツ式に置き換…
月曜(17日)午後に帰宅した。 今朝は、置き忘れた腕時計が 無事に戻ってきたことについて。 (16日朝の様子) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 16日の日曜日(…
時計大好き名無しさん これは80年代終わりか90年代初め、親父が祖父からもらった時計だ。祖父はその後すぐに亡くなったんだ。2000年代の初め、親父は点検を受けるためにロレックスに行ったらしい。そこの店員がこの時計を見てえらい驚いたらしいんだ
予約してあったグランドセイコースタジオ雫石の見学ツアーに参加しました。 盛岡駅から車で25分程度の場所にあります。 標識 グランドセイコースタジオ雫石の建物は、設計を隈研吾建築都市設計事務所が担当しています。和を強調するとなるとそういう選択になるのかもしれません。 グランドセイコースタジオ雫石 車を降りると、担当の方が迎えてくれ、入口まで案内されます。 エントランス エントランスのグランドセイコーのロゴ。 ライオンのマーク 4組が参加していましたが、見学がスタートすると2組ずつに分かれ、僕の組は映像を見て、その後、展示スペースの説明を受けました。別の組は工房見学が最初でした。 映像紹介 セイコ…
最近、機械式腕時計を使っています 腕時計といえばその昔は竜頭を巻いて使う手巻き式 初めて買ったのは1975年頃の手巻き機械式腕時計 当時はまだ小学生の時でしたが友達の時計が羨ましく お年玉と親に援助してもらって無理矢理買いました 自慢で毎日ずっと眺めては、無用につけたり外したりしていました 無意味に巻き上げばっかりしていたのですが 不思議に壊れませんでした でも中に水が入ったのか後になって風防が曇ってしまい とても悲しい思いをしました... 残念ながら防水ではなかったようです バンドは伸び縮みするものでバックルはなく 細い腕に合わせてケースサイズも小さかったです 今思えば女性用だったのかも知れ…
前回買ったのが 2 年持たずで電池切れ。 4,250 円で購入したので故障なのか電池切れなのか分からないので、 止まったら買い替えるスタイル。 税込 4,450 円 バンドは木製。...
銀座で開催されたリシュモングループのイベント「エクスペリエンス・タイム」に参加しました。スタンプラリーで全店舗訪問すると抽選で記念品が当たるチャンスがあるとのことです。 スタンプラリーの用紙の裏に地図が載っていて、店舗の場所が分かります。 スタンプラリーの用紙の裏側(反射で見にくくてスミマセン) 参加しているブランドは、A.ランゲ&ゾーネ、IWCシャフハウゼン、ジャガー・ルクルト、モンブラン、パネライ、ピアジェ、ロジェ・デュブイ、ヴァシュロン・コンスタンタンです。 『エクスペリエンス・タイム』開催日時 : 2025年 3月7日(金)18:00-20:303月8日(土)16:00-20:30 開…
クラシックでレトロデザインの腕時計を探していませんか?ーーーカシオ MTP-M305Lは、ムーンフェイズ搭載の上品なデザインと実用性が魅力です。ビジネスにもカジュアルにも映える一本を詳しく解説しています。
Antique Collection「3大ブランド大全」LOWBEAT編集部
Antique Collection 5「3大ブランド大全」(LowBEAT編集部)が発売されたので、購入しました。この本は、雑誌LowBEATのNo.3,4,13に掲載された記事を2025年1月時点の情報を加えて再編集したものです。 3大ブランドといっても、パテック・フィリップ、オーデマ・ピゲ、ヴァシュロン・コンスタンタンではありません。オメガ、ロンジン、IWCとのことです。 LowBEATは購入しているので、No.3,4,13は持っていますが、最新情報を加筆したと書かれると買ってしまいますね。No.3がオメガ、No.4がIWC、No.13がロンジンの特集でした。 3大ブランド大全 目次はこ…
● 持ってるのは、白文字盤なんだけど・・・ 僕が持ってる文字盤は、「白」なんだけど、「ブラック」や「ネイビー」もあります。白い文字盤の腕時計が、親から買っ…
【改訂】時計ブログはマイナーな世界ですから、記事でアピールするのは難しいですが、キャラクターウォッチには別の楽しみ方がありますね。1960s-70s『キャラク…
30sロレックス『金無垢クッションケース』と『筋トレ+昼ごはん』
【アンティーク ロレックス】1900年代~30年代の非防水ケースですが、現行品では感じることの出来ないアンティークな雰囲気が魅力です。 バンドを留める「ラグ」…
ブログに来て頂きありがとうございます。お年玉を頂いた頃から中1娘の時計が時間遅れるようになりました。電池を交換するか、全く同額の新しい時計にするか迷っていましたが、ベルトもボロボロになっていたので新品購入をおすすめしました。前回と同じファンシーショップ、
TIMEX MK1 HANDWIND(MK1 ハンドワインド)
TIMEXからMK1ハンドワインドが3月21日(金)に発売されます。 TIMEX MK1 ハンドワインド(※TIMEXホームページより) キャンパーの手巻きモデルとして、MK1 Mechanical(下の写真)が以前発売されました。文字盤の色はオリーブで、針の形が通常の時計のデザインでした。今回、針のデザインが変わりました。それによってHamiltonのKhaki Mechanicalにそっくりですが、今回発売されるMK1 Handwindはケース系36mmです。 MK1 Mechanical 36mm MK1シリーズの比較は以下のリンクを参考にしてください。 ランキング参加中時計が好き
『楽天お買い物マラソン 届いたもの〜』お肉解凍プレート1000円送料無料ならよくない?色も選べた!★2枚以上クーポンで200円引★【TVで話題!有名雑誌紹介品…
腕時計を買ったと言うか、出資割合的に言えば買って貰ったの方が正しいか(笑)これまで使ってたソーラー電波時計は八年前に買ったもので、まだ壊れてはいないんだけど、フリーサイズのベルトが直ぐに緩んで、日に何回も調整するのが面倒だった。じっとしていてもそんな調子だから、畑仕事したり薪割りしたりチェンソーで玉切ったりと、何か作業をしていると、それこそ何十回も弄らないとならない。もういい加減イヤになって、買い替えを決心したという訳よ。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村ちょうど誕生日というタイミングで、娘から好きなものを買ってと一万円貰っていた。それを購入費用に充当したら、自分で支払った金額が7,000円でね。それで、買って貰ったという表現になったのよね(苦笑)腕時計は、結局また自動巻きのセイコー5に戻った...ソーラー電波時計から自動巻きへ買い替えた
見た途端、わぁ~懐かしい~★(笑)こちらは結構前になりますが、アメリカ土産として 伯母にあげたトレジョーの布製エコバッグ。もぅね、ほんと昔っからトレジョー...
フランクミュラーの6850 CC MAGNUMについて購入するまでに手が届かないけれど、時計好きなので勝手に語っていきます。。このモデル、フランクミュラーの6850 CC MAGNUMは時計通の間で「究極の一本」として語られることが多いんで...
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 腕時計が壊れてしまったので 修理に出そうか、新しいのを買おうか迷った結果 スマートウォッチはどうだ?
【体調不良から復活】1月23日~2月12日に原因不明のめまい (歩けない💦) で寝たきりに。。。やっと回復🍀😌🍀【今日の筋トレ】浅目のスクワット 100回深目…
● 40歳になった、セイコーの腕時計 1984年(昭和59年)11月製造のセイコーの腕時計。 僕のところにやってきたのは、1985年(昭和60年)の3月だっ…
● 今年に入って何度目かの、腕時計が欲しくなる ※ 「欲しい」という自分の気持ちを落ち着かせるために、この記事を書きました。 腕時計に興味を持ち、インター…
時計をつくり、文化をつくった The Seiko Brand 100 STORIES (100th Anniversary 1924-2024)
昨年、セイコーの100周年を記念して、「SEIKOブランド100周年ブックレット」を発行していました。公式オンラインショップで時計を購入したら貰えたり、店舗で配っていたり色々な入手方法がありました。 60ページほどのちょうど良いボリュームにセイコーの歴史等が良くまとまっていて、楽しんで読むことができました。 表紙 裏表紙 内容は、下のリンクに全て載っているので、入手できなかった人はWebで読んでみてください。 内容は、歴史、革新、進化、探求、挑戦、物語というテーマに分かれています。 目次 100周年記念モデルの紹介もあります。 100周年記念限定モデル 面白かったのは、ダイバーズモデルの愛称に…