メインカテゴリーを選択しなおす
予約してあったグランドセイコースタジオ雫石の見学ツアーに参加しました。 盛岡駅から車で25分程度の場所にあります。 標識 グランドセイコースタジオ雫石の建物は、設計を隈研吾建築都市設計事務所が担当しています。和を強調するとなるとそういう選択になるのかもしれません。 グランドセイコースタジオ雫石 車を降りると、担当の方が迎えてくれ、入口まで案内されます。 エントランス エントランスのグランドセイコーのロゴ。 ライオンのマーク 4組が参加していましたが、見学がスタートすると2組ずつに分かれ、僕の組は映像を見て、その後、展示スペースの説明を受けました。別の組は工房見学が最初でした。 映像紹介 セイコ…
● 持ってるのは、白文字盤なんだけど・・・ 僕が持ってる文字盤は、「白」なんだけど、「ブラック」や「ネイビー」もあります。白い文字盤の腕時計が、親から買っ…
● 40歳になった、セイコーの腕時計 1984年(昭和59年)11月製造のセイコーの腕時計。 僕のところにやってきたのは、1985年(昭和60年)の3月だっ…
時計をつくり、文化をつくった The Seiko Brand 100 STORIES (100th Anniversary 1924-2024)
昨年、セイコーの100周年を記念して、「SEIKOブランド100周年ブックレット」を発行していました。公式オンラインショップで時計を購入したら貰えたり、店舗で配っていたり色々な入手方法がありました。 60ページほどのちょうど良いボリュームにセイコーの歴史等が良くまとまっていて、楽しんで読むことができました。 表紙 裏表紙 内容は、下のリンクに全て載っているので、入手できなかった人はWebで読んでみてください。 内容は、歴史、革新、進化、探求、挑戦、物語というテーマに分かれています。 目次 100周年記念モデルの紹介もあります。 100周年記念限定モデル 面白かったのは、ダイバーズモデルの愛称に…
● ソーラー腕時計、ちょっと窓際へ 冬ということもあるとは思うけど、天気がよくない日も多めな、僕の住む地域。 「たま~に」、天気がいい日もあります。ちょこっと…
透明感と光沢のアート 銀座の顔とも言えるディスプレイ 海外からのお客様も写真撮ってるよね
Ginza Wako 銀座 和光 翅蜻蛉の翅は、自然が生んだ機能美と軽やかさを象徴 複雑に編み込まれた網目模様 細部にまで計算されたかのような美しさ …
いい感じ ボーナスで限定モデル買おうかしら 応援よろしくお願いいたしますワン <a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11185541" target="_blank"><img src="https://b.blogm...
BEAMSがセイコー別注「5 Sports」を発売!70年代の名品をオマージュしたスペシャルモデル
BEAMS(ビームス)がSEIKO(セイコー)に別注したスペシャルモデル「5 Sports」を発売する。1970年代に発売していた名品「セイコータイムソナー」をオマージュ。海外のみで展開されているSKXシリーズ型を採用し、オールブラックにア
● セイコー ソーラー腕時計 SBPX143 僕が持ってる腕時計を紹介。 といっても、高級腕時計はなくて、どちらかというと安めな腕時計しか出てきませんが・…
国産の中でも高級ブランドに位置するクレドールですが、クレドールの最高額の時計はどんなものだろうと気になっている方は多いのでは無いでしょうか。今回の記事ではクレドールの最高額の時計を調査してみました。また、最高額の時計以外にも2000万円を超える時計を一挙紹介しています。ぜひ最後までご覧ください。
セイコー(SEIKO) 競泳ミニスポーツタイマー(MT801Y)
オリンピックのタイミングで、セイコー(SEIKO) 競泳ミニスポーツタイマー(MT801Y)が発売されました。 セイコー 競泳ミニスポーツタイマー MT801Y 以前、陸上競技タイプのスポーツタイマーを購入した記事を書きました。 今回は、競泳のタッチパネルタイプです。面白い商品なので購入しました。陸上用のスポーツタイマーは机の横に置いてあるのですが、電波時計ではないので正確な時間を知りたいときは目の前に置いてある電波時計を見るので、完全にオブジェです。 今回の競泳用スポーツタイマーも、時計の機能とカウントアップとダウンのタイマー機能を備えています。特徴としては全面パネル部のタッチセンサーでスタ…
好き嫌いが分かれそうな新作『キングセイコー KS1969』に注目!!
ここ数年のセイコーのラインナップで、最も目立つ躍進を見せたのは「キングセイコー ファミリー」でしょう。過去の名作を復刻する流れから生まれたとは言え、ほとんどゼロから始まった「新生キングセイコー」。今や押しも押されもせぬブランドに成長した「
令和の時代に大正~昭和初期(戦前)の国産腕時計を並べてみると、そこには日本人の腕時計に対するこだわりと美の追及を強く感じます。最近はレトロ/アンティーク腕時計…
今日は日本が世界に誇れる1960s~70sクロノグラフ(機械式)の魅力について語らせていただきます✨😌✨セイコー61系クロノグラフ(二つ目)セイコー61系クロ…
セイコー スピードマスター 7T59-7A00 がキラキラしていてカッコ良いね
これから腕時計のことを少し書いていこうと思うね。先日手に入れたSEIKO SPEEDMASTER 7T59-7A00箱、説明書、保証書、コマなどは一切なしの商品。
ディズニー映画「ファンタジア」の魔法使いの弟子をモチーフにしたミッキーマウスの掛け時計『FS514B』が、2024年2月22日(木)セイコーより発売されました。 PR
【究極のダイバーズウォッチ】グランドセイコーのダイバーズウォッチを全てご紹介!
グランドセイコーは一見綺麗目な腕時計ばかり作っているように思いますが、実はダイバーズウォッチも得意としているのをご存知でしょうか。今回はグランドセイコーのダイバーズウォッチについてご紹介しようと思います。セイコーで培った技術にグランドセイコーのエッセンスが加わった究極のダイバーズウォッチです。
ヴィンテージ物の維持へ1960s~70sオールドセイコー(機械式腕時計)の中でも、GS、クロノグラフ、ダイバーズ系は状態(程度)にもよりますが、相場は右肩上が…
こちら、現在の我が家の居間です。この一見なんの変化もない写真の中に実は一つ、問題が発生しておりまして。それがこれ。時計です。↑コレ正面から見ると特に違和感ありませんが角度を変えてみるときっ・・・!傷があぁぁ~!!更にはなんか剥がれとるうぅぅ!!いやあぁぁ
【レビュー】SEIKO(セイコー) 鉄道時計(SVBR003) 特徴や口コミを解説!
SEIKO(セイコー)の鉄道時計「SVBR003)」の特徴や口コミをご紹介しています。
セイコーのアンティーククロノを店頭で買ってヤフオク1スタした結果
リサイクルショップでセイコーのアンティーククロノグラフを見つけたら絶対にチェックしてください。買って売るだけで収益化できるので、せどり初心者でもおすすめです。相場のリサーチ方法や、アンティーク品の見分け方など解説しております。
今朝はFちゃんがLINEで送ってくれた、こんな写真で始まりました。銀座和光の大時計、今はミッキーなんですね~♪ディズニー100周年コラボ時計の宣伝とはいえ...
実家に眠るお宝を探そう!国産時計の王道と言えば、SEIKO(セイコー)になりますが、歴史的の長さはROLEXと変わらないです。【左側 : グランドセイコー 2…
毎日使うのに最適な腕時計!1965ファーストダイバー現代モデルSBDC141実機レビュー!
今回の記事ではそんな方に向けてSEIKO(セイコー) プロスペックス SBDC141の実機レビューをしてみたいと思います。筆者は仕事用に購入して一ヶ月程度平日はほぼ毎日実際に使ってみてわかった良い点や気になる点を紹介します。個人的にこの価格帯でこのクオリティが出せるのは流石のセイコーだと感じます。
国産ダイバーズウォッチの元祖!20万円以下で買える大人気ファーストダイバー復刻モデルの紹介
今回の記事では国産初のダイバーズウォッチであるファーストダイバーとその復刻モデルについて紹介しようと思います。復刻モデルは実際のダイバーが使っても問題ないくらいの非常に高いスペックと長い歴史を持ちながら20万円以下の低価格で購入できる、コスパ最強ダイバーズウォッチです。
26日土曜日に、日本橋三越で開催されている「[第26回] 三越ワールドウォッチフェア」を見に行きました。 カタログ 今回は、三越創業350周年の年なので、三越350周年特別限定モデルが何点かありました。 三越350周年記念モデル グランドセイコー、チャペック、D.ドルンブート&ゾーン、アーミン・シュトローム、クドケ、ハブリング^2、ヴェンペの7ブランドが特別限定モデルを出しています。 メイン会場は時計売り場の6階ですが、1階にも昨年同様、オメガとグランドセイコーが特別ブースを構えています。 オメガはシーマスターのサマーブルーコレクションをメインに展示してありました。 オメガ ウルトラディープの…
毎日暑い日が続くので、革ベルトの時計は使えません。必然的にブレスレットタイプやラバーベルトの時計を毎日着けています。 日々、ダイバーズウオッチを色々変えて着けていますが、下の写真のようにG-SHOCK以外はほとんど変わりませんね。 ダイバーズウォッチ パッとすぐに手元にあるものを集めただけでもこんな感じで、これにセイコー5や、セイコーのダイバーズウォッチ類を足すと、更に似た時計だらけになります。 SEIKO PROSPEX SBDC107とTUDOR Black Bay 58は、サイズ感や雰囲気はよく似ています。Black Bayは特徴的なスノーフレーク針ですが、時計全体のバランスが似ています…
OMEGA SEAMASTER ULTRA DEEPとSEIKO PROSPEX DIVER
先日、オメガがシーマスターの75周年記念で、「サマーブルーコレクション」を発表しました。僕は前からウルトラディープが気になっていたのですが、このコレクションにもウルトラディープが含まれています。 PLANET OCEAN 6000M Ultra Deep 215.30.46.21.03.002 (オメガホームページより) 針、インデックス、ベゼルの水色が良い雰囲気を出しています。 ふと5月に発表されていたSEIKO PROSPEXのPADIとのコラボを思い出しました。 プロスペックス SBDC189 (SEIKOホームページより) ん~、なんとなく似た雰囲気です。 ただ、オメガは¥1,870,…
64才のおやじが集めた腕時計をアメブログから発信してます😃以前はYブログで古時計の記事を10年以上も更新してましたが、マニアック過ぎたのでしょう?アクセスは少…
古い腕時計を動くようにして、野良仕事用に使っています。40年前、動かなくなって気に入らなくなった腕時計を、引き出しの中に放って置いた。40年ぶりに引き出しの中に有るのに気が付いた。クオーツ式の腕時計で正確なのだが、針が細いので時間を瞬時に読み取りにくい、アウ
夫は一時期、腕時計に凝っていたことがあります。とは言っても、高級ブランドの腕時計を何本もというよりは、気に入ったデザインのものを、新品とアンティークを合わせていくつか持っているという感じ。 最近、断捨離を始めた夫は、使っていない腕時計を手放すことを決心し
マーベルだ。ジャンクもいくつか含むが、いつの間にかマーベルも9個目の個体。知らぬ間におさーんの一大勢力となった。今回のマーベルは17石のマーベル。前から欲しかったクサビインデックスだ。まぁかなり古ぼけてはいるが、文字盤自体は多少の汚れ程度と見たおさーん。風
今回手に入れたクロノスはむふふのSD文字盤。次クロノスを手に入れるとしたら、SマークとかSD文字盤とかそういったのを狙っていた。クロノスにはクラウン同様スペシャルもあるが、あれは値が張るし意外と数もあるので、まずはクロノス無印SD文字盤がいいかなと。とは
しばらくぶりのハイビート。裏拳入れつつ「もうええわ!」アリアタンシター的な漫才引け際のツッコミが入りそうではある。だがしかしまだまだ行くのだ。おさーんにとっては使命感とか義務感とか既にその域なので、身銭切っていろいろやらかすのはもう止められん。では行くか。お馴染
オリエントMakoとセイコー 5スポーツとの比較の記事を色々やっていたら、セイコー5スポーツのケース径38mmのものが発表されましたね。発売は5月12日だそうです。 SBSA225 (セイコーホームページより) 今までのサイズは42.5mmだったので、一気に4.5mm小型化されました。セイコーもトレンドの小型化の波に乗ろうとしているのでしょうか?デザインはそのままでサイズだけ違っているので、HAMILTONのMurphのような感じです。 4色展開で、ブラック、ホワイト、グリーン、オレンジがラインアップされています。 ムーブメント等の中身の仕様も変わっていません。38mm径は使いやすいサイズだと…
Makoの比較のために使用している時計を含めて、丸1日で何秒ズレているかをチェックしてみました。 1日後 どの時計も規格内に入っているようです。 秒針停止機能がある場合は、時間が進んでいると、その分だけリューズを引いて秒針を止めるだけで良いので合わせやすいですね。 機種 ズレ[sec] Mako II +15 Kanno +22 Mako XL +20 SEIKO 5 Sports GMT +6 SEIKO 5 Sports -9 Mako XLは秒針停止機能が無いので、あらかじめズレを確認してありました。2秒遅れなので、上の写真の+18秒に2秒足した+20秒としました。 MakoXLは2秒遅…
前回の記事で、SEIKO 5 Sportsとの比較も実施すると書いたので、さっそく比較記事を書いてみました。 ORIENT Mako v.s. SEIKO 5 Sports 2019年に廃番になったSKX007(ブラックボーイ)は当時1万円台後半ぐらいで帰る時計でした。廃番になったとたん急騰して、現在では新品未使用だと10万円近くで取引されていることもあるようです。 今回は、現行機種での比較の方が良いと思い、SKX007の実質的な後継機のSEIKO 5 Sportsと比較してみたいと思います。 ORIENT Mako(RN-AA0818L)とSEIKO 5 Sports(SBSA011) 横に…
(写真:こうしてみるとハゼも綺麗な魚ですね~♪)今日はのんびりハゼ釣りでもしようと揖斐・長良川河口へいって参りました。夕方まではハゼを中心に釣った小魚を餌にマゴチやスズキを狙い。夕方からはうなぎ釣りをしようとおもいます。☝同好の皆さんのブログが紹介されていま
前回、ORIENT Makoの記事を書いたときに、Mako XLを横に置いて撮影しようと思っていたのですが、Mako XLがなかなか出てこなかったので、その時は断念して記事を公開しました。 比較1 Mako XLを探し出したので、横に並べて撮影しました。Makoは41.8mm径で、Mako XLは44mm径です。 MakoとMako XL 縦の長さはMakoが46.8mm、Mako XLが52mmです。ラグ幅も20mmと22mmということで、全体的にMako XLはサイズアップしています。 サイド 比較2 本来はSEIKO 5 Sportsと比較するのが良いのですが、近くにあったSEIKO P…
BEAMSが「別注Seikoフィールドウォッチ」を発売!予約から話題、オールブラックの特別カラー
BEAMS(ビームス)がSeiko(セイコー)に別注し、フィールドウォッチを発売した。「SPORTS」「SUITS」「SPECIALIST」「SENSE」「STREET」、5つのスタイルをキーとして展開する『Seiko 5 Sports』。
【初心者必見】人と被らない初めての高級腕時計 価格帯別おすすめ5選
腕時計を購入したいと思っている方の中には,「人と被らない腕時計が欲しい」と考えている方も多いのではないでしょうか.今回の記事はそういった方に向けて,価格帯別におすすめの腕時計を紹介しています.初めて腕時計を購入しようと思っている方にはもちろん,腕時計好きの方も知らないブランドがあるかもしれません.是非ご覧ください.
↓SEIKOの電波時計で、温度計・湿度計・カレンダー付きです。 我が家には無くてはならない重要な時計です。 10年近く使っていますが、故障することもなく時を刻んでいます。リンク結婚祝いにこの時計を贈ってくださったのは、夫の釣り友達(『渓流の女王ヤマ
SEIKO Power Design Project 2022 “REBIRTH”
原宿のSeiko Seedで開催中のセイコーデザイン展「REBIRTH」のギャラリーツアーに申し込んで、解説を聞きながら、展示を見ました。 ウィズ原宿内のSeiko Seed 入場無料で入ることはできるみたいですが、ギャラリーツアーは事前に申し込んでおく必要があります。 REBIRTH展は、2023年2月19日までです。 REBIRTH 展示の内容は、昔にセイコーが発売した時計からヒントを得て、現代的に再デザインした時計を展示しています。 例えば、下の写真がオリジナルのキングセイコーです。 キングセイコー これを新しく転生したのが下の時計です。 転生キングセイコー パッと見ただけではよく分かり…
【300円】セイコークレドールパシフィークの腕時計を自分で電池交換する方法
クレドールのパシフィークの腕時計をセルフ電池交換できるように図解入りで解説した記事です。時間とお金の節約を目的としています。お店に持って行くよりも約4,500円以上お安くなります。 またこの一回限りではなく、時計を持っている限りずっと節約可能です。
正恩氏セイコー時計5千個プレゼント 密輸入ルートと日本へのサイン
正恩氏セイコー時計5千個プレゼント 密輸入ルートと日本へのサイン - 北朝鮮情勢・論評 - 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記が少年少女組織「朝鮮少年団」第9回大会の代表らにプレゼントを渡す行事が、新年早々の1月1日に平壌で開かれた。記念品として団員に渡されたのが、何と日本のセイコー腕時計だったことが、北朝鮮メディアの報道でわかった。国連安全保障理事会が禁止する贅沢品には当たらないが、外…。
高騰するセイコーファーストモンスター(SKX779)は買いか? ケースの無骨さとキャリバー7S26の実力が選択の決め手。
こんなケースは何処にもない!…と感動してしまうダイバーがセイコーモンスターシリーズです。2000年に初代モデルが発売されて以来、既に4代目が発売されています。4代目からケースデザインが一新されて、洗練された雰囲気をまとっています。すでに初代
【画像で比較】ロレックスに激似なセイコー5スポーツGMTレビュー
セイコー5スポーツのGMTモデルを徹底レビュー。ロレックスのGMTマスターⅡとの比較画像でコスパや違いを解説しています。リセールバリューも高く気軽に購入を決断できる時計です。