メインカテゴリーを選択しなおす
というわけで.... 以前からかなり欲しかった時計を買いました スイス時計界を震撼させる性能とコスパを備えた 日本の大御所、グランドセイコー その代表的モデルの白樺です ついにゲットしてしまいましたぁ(軽いw この前仙台に行った時に直営店で 見てしまったが最後..... ふらふらと有課金おじさんに なってしまいましたぁ(落ち着け笑 本当はあれこれ事前情報で悩んでいて ネット限定の緑のダイアル(雫石製)を 買う予定でしたが綺麗な白樺を見てしまい 誘蛾灯に誘われるように自爆したという やはり基本にこだわった 機械式自動巻はいいですね 背面もシースルーでメカニカルな 雰囲気がとても良いです これなら…
■昭和の時計 Part3 新本中三針(S中三針)シチズン(昭和31年-1956年頃)Part3
■昭和の時計 Part3 新本中三針(S中三針)シチズン(昭和31年-1956年頃)Part3皆様におかれましてはいかがお過ごしでございますでしょうか?今日も元気!こんにちは猫仙人の友達です。またまた、随分と更新をさぼってしまいごめんなさい。今回も懲りずに、CITIZEN 新本中
■ 昭和の時計 SEIKO Sportsmatic 17jewels 6601-8391 1965年11月製造 昭和40年
■ 昭和の時計 SEIKO Sportsmatic 17jewels 6601-8391 1965年11月製造 昭和40年皆様におかれましてはいかがお過ごしでございますでしょうか?今日も元気!こんにちは猫仙人の友達です。久々のSEIKOです。スポーツマチックノンデート黒文字盤になります。個人的には、独楽
■ 昭和の時計 舶来品 CYMA FLEX R459 1950年代~ その8
■ 昭和の時計 舶来品 CYMA FLEX R459 1950年代~ その8皆様におかれましてはいかがお過ごしでございますでしょうか?コロナ後遺症?に苦しむ猫仙人の友達です。↑ 完成品になります。今回は、昭和の当時に舶来品と言われていたスイス時計シーマのOHを行いました。10
■ 昭和44年の時計 SEIKO 5 6119-8220 21Jewels(1969年)
■ 昭和44年の時計 SEIKO 5 6119-8220 21Jewels(1969年) 皆様におかれましてはいかがお過ごしでございますでしょうか?今日は昨日より良い日ですか?こんにちは猫仙人の友達です。今回は、1969年製セイコーファイブの紹介です。Ref.6119-8220。Cal.6119B。裏蓋
■ 昭和の時計 舶来品 ENICAR ULTRASONIC 17JEWELS AR 1010 1960年代前後
■ 昭和の時計 舶来品 ENICAR ULTRASONIC 17JEWELS AR 1010 1960年前後皆様におかれましてはいかがお過ごしでございますでしょうか?今日は昨日より良い日ですか?こんにちは猫仙人の友達です。今回は、エニカがエニカであった古(いにしえ)のエニカを分解清掃致し
■昭和の時計 Seiko Marvel 17石 (1957年頃 昭和32年)
昭和の時計 Seiko Marvel 17石 (1957年頃 昭和32年) 皆様におかれましてはいかがお過ごしでございますでしょうか?今日は昨日より良い日ですか?こんにちは猫仙人の友達です。今回ご紹介するのはセイコーの金字塔マーベルになります。恐らくセイコーのみならず国産時計
■ 修理&改造TCH Sports 1964 Chronograph ST021M
■ 修理&改造TCH Sports 1964 Chronograph ST021M皆様におかれましてはいかがお過ごしでございますでしょうか?今日は昨日より良い日ですか?こんにちは猫仙人の友達です。今回は、オレンジ色のベゼルが可愛いジャンクTCHのST021Mを直しつつ改造をしましたのでそのレポート
いつも訪問ありがとうございます😃3月3日 (木曜日) は朝から雨が降り続いてますので、外の筋トレは中止して、古民家の畳トレに変更です。基本的に器具なしの「筋ト…
最近のAIはすごいね どんな問いにも普通に答えてくれる これもうすでに専門家に相談しているような感じなんだが... 何かと専門家いらなくなるね なんか職業奪われそう(笑 ロレックスの転売屋を撲滅するにはどうしたらいい? ロレックスの転売屋(いわゆる「リセラー」や「スカルパー」)を撲滅するのは難しい課題ですが、いくつかのアプローチを考えることができます。以下に現実的かつ効果的と思われる方法を提案します: 供給量の増加ロレックス自体が生産量を増やし、正規店での入手難易度を下げることで、転売市場の旨味を減らすことが根本的な解決策の一つです。需要と供給のバランスが取れれば、転売屋の利益が薄くなり、自然…
■ 流行りのチープカシオ電池交換しました。 CASIO MRW200H
■ 流行りのチープカシオ電池交換しました。 CASIO MRW200H 皆様におかれましてはいかがお過ごしでございますでしょうか?今日は昨日より良い日ですか?こんにちは猫仙人の友達です。 今回は、電池交換を記事としてUPしてみたく思います。個体は、流行のチープカシ
■新年のご挨拶!with SEIKO Presage Style60’s
■新年のご挨拶!with SEIKO Presage Style60’s あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。皆様におかれましてはいかがお過ごしでございますでしょうか?皆様にとって今年は去年より良い年になりますように!
■ 腕時計になった精工舎EMPIRE 1909年~(明治42~大正初期)
■ 腕時計になった精工舎EMPIRE 1909年~(明治42~大正初期)※写真を1枚追加しました。(最後の方)2025/1/28皆様におかれましてはいかがお過ごしでございますでしょうか?今日は昨日より良い日ですか?こんにちは猫仙人の友達です。今回は、精工舎の懐中時計でエンパイ
高級腕時計ウブロを買った時の話。高級腕時計を買って良かったこと。悪かったこと。
高級腕時計ってかなり買うか悩みますよね。お手頃なものでも5万円や10万円。高ものでは数千万円。買って後悔はしたくない。僕もかなり悩んだ結果4年前からウブロという高級腕時計を愛用しています。買って良かったこと。悪かったこと。厳選して3つご紹介します。
TUDOR PRINCE OYSTER DATE (チューダープリンスオイスターデイト)1970's 自動巻き オリジナル文字盤現行のチュードルには存在してな…
2024年度もぽつんとのブログへの訪問ありがとうございましたm(__)m
2024年度も『ぽつんとのブログ』へ訪問とフォロー、いいね!もたくさん頂きましてありがとうございましたm(__)m2025年度もよろしくお願いいたします😃今年…
機械式の時計で好きなところはいろいろありますけど、冬の夜の一番の楽しみがね。 深夜にコーヒーを飲みながら、時計の音が響く時間の美しさ。 これはですねえ、体験しないと多分わからない。特に雪が降っていたりすると、車も少なくなり静寂が訪れるじゃないですか。チチチチチ・・・って響く時計の音ですね。 クリスマスも近いですね。 メリークリスマス!
昨日は敷地内にある栗の木へ登って剪定していたのですが、体勢が悪かったことが原因か?腰痛に。。。😱このような日は「筋トレ」を少しひかえめにします😅【今日の筋トレ…
アンティークRolexの修理とオーバーホールをお願いしました
Rolex Oyster Cal:710 の修理とオバーホールをしてもらいました。 Rolex Oyster Cal:710 この時計は以前に勤めていた会社の大先輩からいただいたものです。 キャリバーは710という手巻きの時計で、製造はおそらく1950年代ではないかと思われます。そうしますと2024年の現在では既に70年位前に製造されたアンティーク品です。 いただいた時の状態はリュウズを3周位巻くと、何かが引っかかったようになり巻き上げがそれ以上はできない状態で1~2時間動いて止まってしまうという症状でした。そんな訳で使用することもなく長い間引き出しの奥に放置されていた状態でした。 子供も大き…
【今日の自重トレ】朝方は「マイナス5.3℃」まで冷え込みましたので、昼前 (10:00頃) に「自重トレ」を行ってます👍浅目のスクワット 150回深目のスクワ…
今この時代。スマフォで時間は正確にわかるんです。 でも言うまでもなく、昔はそんなものなかったので、いろいろな時計が必要でした。 大きな振り子時計、小さなテンプ式の時計、やがて懐中時計、腕時計と便利になっていきます。その一つの頂点が、手巻式のゼンマイ駆動による腕時計であった、と言えるでしょう。 だからこそ、手巻の腕時計は大量に作られました。売れに売れたんですね。これはおそらく当時で言えばまあ画期的な商品、今で言う携帯電話、スマフォとかですよね。 で、ヴィンテージの手巻が最強な理由。 それはまさに、この時代の最高の技術が、結果として工芸品のように仕上がっていること。 だって、ノスタルジーでもなんで…
今年の6月に購入した台座付き時計ベルト。汗をかきやすい夏はもちろんのこと、秋冬もこの時計ベルトを使い続ける気でおりましたが・・。台座があるぶん、普通の時計ベルトより厚みが増すらしく、シャツの袖口で引っかかってしまうことが判明しました。やむなく、同じセラーの方から台座なしの時計ベルトを購入することに。落下防止のため、今回もDバックル仕様です。時計本体が金色なので、Dバックルも金色のほうが良かったのです...
3年前にチュチマのミリタリークロノグラフのオーバーホールをお願いしたクロノエージェントさんが、なんと同機のムーブメントにも使われているレマニア5100のTシャツを発売するそうです。アマゾンで予約受付中・・https://www.amazon.co.jp/s?i=merchant-items&me=A2AIXYCPN95OJMクロノエージェントさんはクロノグラフを中心とした時計のオーバーホール専門店で、特に廃盤となって久しいレマニア5100ユーザーにとっては駆け込...
こんにちは! 100%かいぜんカウンセラーのハイリーです。 今日は、『初代ロレックスマラソンランナーより』についてお伝えしていきますね(*^^) なんか最近、ブログサボってね(# ゚Д゚)! すいません。諸事情という大義名分を使用してサボっ
戦後 国産腕時計『リコーダイナミックオート33』と「筋トレ」と「栄養バランス」を考える
【戦後の国産腕時計】タカノ (高野精密工業) の後を継いだ国産腕時計『RICOH (リコー) 』が、1962年(昭和37年)10月に販売した「リコーダイナミッ…
戦前 国産懐中時計『GREAT EMPIRE』と「筋トレ」と「おうちごはん」
現在、戦前~戦後間もない『別名 国産腕時計』を記事にしてますが、それ以前にも博物館級の懐中時計は存在してました。今は令和ですが、平成→昭和→大正→明治までタイ…
戦前 国産腕時計『SEIKO CHRONOMETER』と「筋トレ」と「おうちごはん」
戦前 国産腕時計でも、1930年代に生産されていた『SEIKO CHRONOMETER (セイコークロノメーター) 』になります。「全アラビア数字 (アップラ…
戦後 国産腕時計『CITIZEN CHRONOMETER (シチズン クロノメーター) 』とおう
一生モノの腕時計と言えば「ロレックス」などの高級機になりますが、日本人なら、国産アンティークを持つのも粋かも知れませんね☺️現行モデルには存在しない「国産腕時…
戦後 国産腕時計『SEIKO』CHRONOMETER表記とおうちごはん!
戦後 国産腕時計でも、1948年頃~1950年代初期に生産されていた『SEIKO CHRONOMETER』の変わり文字盤になります。戦後に入ると、懐中時計でも…
今回の記事は、戦後間もない国産腕時計 『SEIKO (セイコー)』のSマーク文字盤と『家トレごはん』です。パリス環式側 (ケース) の機械式腕時計 (手動式)…
戦前 国産腕時計『DAHLIA (ダリア) 』と家トレの内容を模索中です。
戦前の純正部品を戦後になって組み立てた精工舎の「別名」は多いのですが、今回はその中の一本を紹介します。戦前の主流になっていたパリス環式側 (ケース) へ二段瀬…
今回は戦前 国産腕時計 『SEIKO (セイコー)』の24時間表記です。現行品で使われている「ロングネーミング」になります。当時の定番文字盤ですが、経年の変化…
今回は和製デイトナ「6138-8020」 の中でも珍しい「ブルー文字盤」を記事にしてみます。1970年代のクロノグラフを海外市場から、国内へ買い戻していた頃…
今回の『CHIKYU(チキュー)』は、ネーション型の受けに「天府型Yマーク」が無いため、戦後になって精工舎から販売された『別名』と思われます。【ネーション8型…
シチズンは、1918(大正7年)から懐中時計を生産していますが、腕時計は1931年(昭和6年)から生産に入りました。 1934年(昭和10年)頃にはシチズンが…
【別名 国産腕時計コレクション】上記の『別名 国産腕時計』は代表格を並べてますが、その中でも筆記体表記による別名は少なく、実家や自宅で見つけても、何処の不明メ…
別名 国産腕時計『LUCKY PRECISION(ラッキープレシジョン)』金運アップ!
戦前 国産腕時計と言えば、世界でも類をみないほど別名(ペットネーム)ラッシュになってましたが、その歴史を調べ始めると謎だらけになり解明には時間がかかりそうです…
尚工舎(現シチズン)はムーブメントの仕上げや細部はバリエーションが豊富でが、(当時の生産体制は複雑でかなり苦労していたようです) その中でシチズンF-戦のハウ…
腕時計に使用する素材も時代で変わりましたが、戦前~戦後間もない頃のインデックスに使用されていた「夜光塗料(ラジウム)」は、経年の焼けをおこすことで、渋いアンテ…
戦前~戦後間もない国産腕時計の『別名』はどれくらい存在していたのか?当時の資料や文献を調べても知りたい情報は見つからないです💦その要因と考えられるのが、太平洋…
革製の時計ベルトというのは、靴やジャンパーなどとは違い、かなり寿命が短いです。無理して使い続けると、突然切れて時計を落としそうになったり・・。亀裂部分が手首に「噛みついて」しばらく痕が残ったりします。後は、メタルバンドのものよりも、装着時に時計を落としやすいように思われます。どこかに、リーズナブルでラグ幅16ミリで、ヴィンテージ時計に合った時計ベルトはないものか・・<捜索結果>こちらは国内で革製の時...
戦前~戦後間もない国産腕時計の革ベルト仕様を2本並べて見ました。戦前 国産腕時計はパリス環式(ワイヤーラグ)用の革ベルト仕様でしたが、本体ケースのラグ部へバネ…
近年は国産腕時計でも1960年代~1970年代に生産されたGS、61ダイバー系、61クロノグラフ等のモデルは、海外市場でも相場の高騰が続いてます。上記は海外向…
【ぽつんとの古民家】12年前に古民家へ移住してから趣味で造った隠れた石庭になります。現在は10年後をイメージした通り落ち着いた雰囲気になってきました☺️敷地外…
我が家も30度超え始めてますので、そろそろ堅牢で防水性に優れている『オイスター』の出番になります。今日はオレンジ◯の「オイスター パーペチュアル」コンビモデル…
驚くほどマイナーな領域は、国産腕時計(機械式)です😱アメブロで腕時計の更新をしてますが、日本の時計メーカーは海外の高級時計メーカー(特にロレックス)に比べると…
戦前/戦中/戦後の機械式腕時計は星の数ほどありますが、その中からお気に入りモデルをコレクションにしてます☺️戦前~昭和期のロレックス、国産腕時計の中でもお気に…
精工舎の別名『MORAL(モラル)』 1940年代に製造されたと思われるネーション9型、10石ムーブメントにパリス環式を組み合わせた別名『MORAL(モラル)…
別名:DAHLIA(ダリア)1929年(昭和4年)に精工舎(現セイコー)が生産を開始した「ネーション型」の別名『ダリア』ですが、もしかすると、吉田時計店から…
【精工舎の別名】『VION CHRONOMETER (ビオン クロノメーター表記)』になります。 1940年代に製造されたと思われる「ネーション8型、10石」…