メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。昨日、ついに使用しました!天下一品こってりスープの入浴剤♪(家湯)詳しくはコチラ↓↓ 『ラーメンスープに肩まで浸かる!』 こんにちは。ラーメン大好…
11月のガスの検針票が入りました。 11月(10月中旬〜11月中旬)の 使用量は 3.8㎥ ガス料金は 3000円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 今月も補助ありで1485円割引後の金額です。 ありがたいことです。 先月のガス代については こちら 1年前の11月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 (50円単位でまとめています。) ガス使用量は 先月・前年同月よりは増えました。 1年前のこの期間は旅行をしていて家にいない日もあったので 使用量が少なかったのだと思います。 請求金額は割引…
今日もとても良い天気でした。洗濯物もよく乾いて満足です。昨日、新しい靴を買ったので早速ウォーキングに行ってきました。靴擦れもなく歩けたのでこれからまた頑張って歩きます。 さて、1...
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 9月以降もエアコンをけっこう使いましたが やはり真夏と比べたら安くなりました。 昨年より使用量が増えていました。 たぶん暑かったからかな。 【ガス代】 時々、湯舟に浸かる日が出てきたからか、 使用量がちょっと増えてきました。 これから冬場は高くなるんだろうなぁ。 今月からガス代のサイトのデザインが変わりました。 グラフも『他の家庭(同契約)』というのが 追加されています。 【水道代】 2か月分です。 今回は4,046円(11㎥)。 9/9-11/11 11㎥ ¥4,046 11/11-1/12 12㎥ ¥4,064 …
ニュージーランドに約 600,000人 (約カタベリー人口)の LPG 顧客を持つ ジェネシス・エナジーが 、インフレと卸売コストの上昇を理由に、30パー…
こんにちは♪ 今日は、朝から陽射しがいい感じ。 少し暖かくなりそうです。 朝と夜は冷えるので一度床暖入れたらもう毎日ONしちゃう。ガス代上がるな~~ 午…
ん?みょーにガス代が安いなぁ…と思ったら 2023年10月@石垣島
こんにちは、ひげくろです。先日郵便受けにプロパンガスの『ご請求書 兼 利用明細通知書』が入ってました。今月 ( 2023年9月利用分 ) のガス代はいくらかな〜と見てみたら、予想より 2,000円 くらい安い。 ん???長期間留守にしたっけ
読んでくださりありがとうございます。 皆様、おはようございます🙂 連続してますが、今回も日常ネタでいきますね。 私が好きなZARD坂井泉水さんの写真です😀 この方の楽曲では、「きっと忘れない」も好きですね。 ちょっと切ない感じがするメロディも良いですし、 歌詞の「空の彼方へと悲しみ吹きとばせ」の部分は本当に励まされます。 彼女の歌は、声や歌い方が優しいですよね🙂 美人薄命とはこの人のためにあるのでしょうか‥亡くなってしまったのは非常に残念です。 前にも書きましたが、私が1番好きな曲は「心を開いて」ですね😁 「どんな時もあなたの胸に 迷わず飛び込んでいくわ」の部分は、かなり好きです🙂 段々水が冷…
最大30000円現金キャッシュバック!ガス代を今よりお安く!
簡単!安心!お得! ガス会社プランを無料で比較して、 1番安いガス会社が分かります! お申込み・お見積りはWEBフォームから24時間受付! ガス会社を乗り換えるメリット
こんにちは。家計簿のお時間がやって参りました…(^o^;)…10月はレシート分だけで↓↓↓25,546円使ってます。先月のダイエット期間中は食費が二万円以下だ…
姉は9月7日に引っ越ししました、実家ではお父さんと私の二人暮らしです。お父さんは今年の4月に仕事を辞めて家に居ますので、仕事をしていた頃と正確な比較はできませんが載せてみます。電気代の10月分は9月8日から10月9日が対象なので完全に姉がいない期間となります、前年同月が418kWhを使用していましたそれが335kWhに減っています、83kWh減ったことになりますね(まぁまぁかな)。(右は電気代です)9月分のガス代は8月25から9月22日が対象期間なので姉も居ましたね、13㎥の使用が6㎥に減りました7㎥も減ったのでかなりよいですね。上下水道代は2か月ごとの請求です、10月分の期間は8月10日から10月13日となっています、前年は38㎥を使用して今年は25㎥なので13㎥減りました。姉が出て行ってからの電気・ガス・水道の変化
10月のガスの検針票が入りました。 10月(9月中旬〜10月中旬)の 使用量は 3㎥ ガス料金は 2400円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 今月も補助ありで1485円割引後の金額です。 ありがたいことです。 先月のガス代については こちら 1年前の10月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 (50円単位でまとめています。) ガス使用量は 先月より少し増え 前年同月よりは減りました。 退職前・退職1〜3年目のガス代 リタイア3年目の10月は 補助金のおかげもあって これまでの10月の中…
寒がりの夫の希望で、布団乾燥機を買った。 寝る前に15分間 ぷわーっ と乾燥機をかけて、ほかほかの状態で寝たいのだそうだ。 まぁ、なんか分かるけど。 ノズル…
今日も良い天気です。アレルギーの薬が効いているのか蕁麻疹もだいぶ落ち着いてきました。それでも二の腕、太ももにはまだ残っています。光線過敏症だとして、私が普段座っている所が窓際なの...
今月のガス代の請求がメールで届きました。メガネをかけずにチラ見してたのですが、先月より高い・・と、がっかりしてた私ですが、また、夕方、確認してみたら、あら・・…
年齢を重ねても楽しく生きる〜♬アラカンパート主婦よっしーです⭐︎寺社巡りと季節の花をスマホで撮り歩くことが唯一の趣味⭐︎孫の笑顔が原動力♡先日、ポストに入って…
こんにちは。昨日は定時で帰宅!( ・`д・´)ゞ帰宅後のおやつ、亀十のどら焼き♪大好きです!さて、今日はお風呂の掃除をして今日からお風呂に入るぞと意気込んでい…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 毎日エアコン生活でしたが、 払える金額で良かったです・・・ 残暑が厳しく 去年より大幅に使用量が増えています。 電気代も気になるところですが、 体調を崩すことなく過ごせたので 良しとします。 【ガス代】 またもや2㎥! これから湯舟につかることも増えるので 冬に向けて徐々に上がっていくかな?! 前年より少し安いです。 今年は暑い日が多く ちょっと前まで冷房を使っていましたが、 そろそろ涼しい(寒い?)日も増えてくるのかな。 季節の変わり目は体調を崩しやすいので しっかり食べて、よく寝て、 気を付けたいものです。 ラン…
9月分の電気代とガス代の請求が来ました!去年より安くて嬉しかったです アラフォー夫婦。長女(小2)長男(年長)4人家族。共働きがキツくて昨年退職、専業…
エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2023年9月分
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 2023年9月(9/1~9/30)のエネファームの電力自給率は64%(総使用量467.7kWh、発電量302.5kWh、購入量165.2kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2023年10月分の請求書が届きました。ガスの使用期間が9月7日~10月5日 9,986円 70㎥、電気の使用期間が7月25日~8月24日 6,013円 208kWhとなっていました。 後述しますが、エネファームの光熱費削減効果を調べる場合、ガスと電気の使用期間がバラバラなので、ガスの使用期間に電気の使用期間を合わせています。結構、…
夫婦二人暮らしになって生活費は? 今年5月に次女、7月に長女が引っ越して夫婦二人暮らしになりました。 二人暮らしになってからほぼ3か月、生活のリズムもすっかり二人暮らしのリズムに慣れてきました。娘たちも休日には我が家に帰ってくるので、それほど違和感はありません。 人数が半分に減ったので、それに応じて生活費も減ってくれればよいのですが、残念ながら相応に費用がかかっています。 医療費(大半は妻の介護費用)や税金・社会保険料、マンション管理費、携帯電話料などはほぼ固定料金で今まで通りの費用がかかります。 さすがに食費は減りましたが、期待したほどは削減できていません。 水道光熱費が38%減った そんな…
こんにちは。10月の貯蓄額を発表します!(;´д`)↑↑↑これは貯金を開始した2023年2月の貯蓄額です10月の収入は145,600円でした。残業してこのお給…
こんにちは。9月分の家計簿のお時間がやって参りました。(;´д`)ヒョー9月はレシート分だけで 18687円使ってます。食費が!2万円以下!!\(^o^)/9…
9月のガスの検針票が入りました。 9月(8月中旬〜9月中旬)の 使用量は 2.4㎥ ガス料金は 1950円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) いつもと違って ガス料金がとても低くなりました。 なぜかというと なんとプロパンガスの利用者にも 値引きの補助があるとのこと。 うわあああ、うれしい。 9月検針分から12月検針分までの4ヶ月。 各月最大1350円(税別) 4ヶ月で最大5400円(税別)の値引きになるようです。 手続きなどはガス会社さんがするので 利用者は手続きや申請は必要なし。 これもまたうれしい。 ありがたいことです。 先月のガス代については こちら 1年前の9月のガス代につ…
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 今日は湿度が低く爽やか 風もあり窓を開けて過ごした。 少しお部屋も乾燥したかな? 買物にも出かけ、、とは言ってもおかずになるよなものは買ってない。 おやつ フルーツ お漬物やお豆腐 少し野菜、、、でも支払いは380...
今日も暑い一日でした。とうとう明日入院です。バタバタと用意していますが、忘れ物がありそうで怖いです。ブログは予約投稿して、退院後落ち着いたら手術経過のことなど書いていきたいです。...
エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2023年8月分
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 2023年8月(8/1~8/31)のエネファームの電力自給率は61%(総使用量523.5kWh、発電量322.3kWh、購入量201.2kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2023年9月分の請求書が届きました。ガスの使用期間が8月5日~9月6日 10,222円 81㎥、電気の使用期間が6月25日~7月24日 6,312円 209kWhとなっていました。 後述しますが、エネファームの光熱費削減効果を調べる場合、ガスと電気の使用期間がバラバラなので、ガスの使用期間に電気の使用期間を合わせています。結構、面…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 今年の夏は、過去最高にエアコンを使った気がします。 電気代がちょっと心配でしたが、 とりあえず払える金額で良かった(^^;) 使用量を見ると、 昨年同時期よりかなり増えてます。 まだ30度超えの日が続いているので、 エアコンはなかなかやめられません。 【ガス代】 前回と同じ2㎥でした。 やはり湯舟につからず、 シャワーで済ます日が多いからかな?! 前年よりちょっと安く済んだ。 【水道代】 2か月分です。 今回は4,009円(9㎥)。 7/12-9/9 10㎥ ¥4,028 9/9-11/11 11㎥ ¥4,046 1…
今日のお弁当~(ごはんの胡麻が偏っているわね・・・)・ミートボール・ウィンナ・ちくわきゅうり・切り干し大根サラダ・卵焼き・スイートポテト・かぼちゃ、ピーマン、ニンジンソテー・・・・・男子高校生の子と二人暮らし、2LDKに住んでいます。(夫とは別居中~)8月請
"> きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています。 ■■…
22年度より安くなっているのは、連続して入るようにしたからだと思います。最初の湯船への給湯温度を高くし、熱いお風呂が好き順に入ることにより追い焚きをしないようにしました。 17年 21年 22年 23年4月 7,855
ガス代の請求書が来て、見てびっくり。なんか安くて目を疑った北海道からの支援⁉️そ〜だったのねー!!回覧板とか広報とか、ほとんど見なくてε-(´∀`; )全っ然…
こんにちは。 マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com お盆休みですっかり調子を崩した家計管理ですが 後半の引き締めでなんとか乗り切れそうですw そしてまた集計が遅くなった光熱費を~\(^o^)/ 電気 灯油 水道 ガス 家計管理を振り返る 電気 8月 244kwh 7,995円 先月 159kwh 4,725円 2022年 8月 184kwh 6,723円 上がった自覚はあります! とにかくエアコンつけっぱなし。 でも思ったより高くないような・・・ 冬のストーブつけっぱなし期と同じくらい? 灯油 8月 0円 先月 0円 2022年8月 0円 水道 8月 1…
8月のガスの検針票が入りました。 8月(7月中旬〜8月中旬)の 使用量は 2.5㎥ ガス料金は 3500円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 先月のガス代については こちら 1年前の8月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 ガス代は 先月・前年同月よりも減りました。 8月はシャワーの日の方が多めでした。 退職前・退職1〜3年目のガス代 リタイア3年目の8月は ほんの少しですが昨年度を下回りました。 これまでの8月の中で一番低くなりました。 ↓ ↓ 関連ブログ // //
さてさて…我が家は毎月15日に電気・ガス代の請求書を貰うのですが(東電・東京ガスのおまとめ払いだ)… 今月はお盆だったので、請求があったのは18日…実は2月…
今日もかなり暑い一日でした。朝から3回ほど洗濯機を回してベランダと部屋の往復を繰り返しました。ベッドのシーツ、肌掛け、抱き枕なども洗ってすっきりしました。暑すぎるのも困りものです...
エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2023年7月分
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 2023年7月(7/1~7/31)のエネファームの電力自給率は63%(総使用量585.0kWh、発電量373.9kWh、購入量211.1kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2023年8月分の請求書が届きました。ガスの使用期間が7月7日~8月4日 10,912円 83㎥、電気の使用期間が5月25日~6月24日 4,662円 135kWhとなっていました。 後述しますが、エネファームの光熱費削減効果を調べる場合、期間がバラバラなので、1ヶ月前の請求書のガス使用期間に電気の使用期間を合わせていますが、結構、…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告をしたいと思います。 【電気代】 使用量は昨年より少ないです。 最近はエアコンをつけている時間が長いので 次の請求がちょっと心配・・・ だけど、昨年秋からこんなものを使っています↓ 1つ目は窓に貼るシート。 【マラソン★SALE】ガラスフィルム 窓 目隠しシート 練習用フィルムset 断熱 遮光 遮熱 飛散防止 はがせる 紫外線カット ガラスシート 窓 目隠しフィルム 装飾フィルム 西日対策 結露防止 透明 UVカット フィルム シート ウインドウフィルム 日よけ【yama】 楽天で購入 リビングに小さな窓があって、 カーテンをつけるほ…
今月のガス代が減った!と喜んでいた!我が家は、夫と二人毎日お風呂に入り(もちろん別々に)毎日シャンプーしていたのに・・・そのうえ、食洗機の調子が悪くなり食器は手洗いしてたし煮炊きは、暑い中けっこうしていたそれで、15㎥で3007円!と喜んでいたのです・・・でも、
こんにちはこないだ友達と喋べってて友達んちはエアコンが嫌いなので???ないのよ;;;;;我が家は1階・2階に合わせて4台ね。そして・・・我が家は東邦ガスと中部電力の支払いをお得な1つにしてるんだけど先月の支払いは9342円先々月は10528円ね。友達んとこは中部電力だけで先月が1万円で東邦ガスが3000円だったとかえ??????そんなバカなことってあるーーー我が家は1階のエアコンは大体朝の9時には付けて夜の11時まで~~~2階はもちろんじいと私は別々のお部屋で寝てるから夜の10時に入れてタイマーで私は4時間後に消えるようにしてるのよよーく考えてみたら最近ガスもあまり使わないし(孫たちの来ない日はシャワーのみね)お料理も暑いからじいと二人の時はかなりズルしてるしね今日のお昼もCOOPさんの冷凍品からマグロ丼...我が家の電気代に、ビックリ(^^♪
"> きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています。 ■■…
ガス代はガス事業者が供給するガスの購入金額ならびにボンベによるガスの購入金額のこと。プロパンガスと都市ガスがあり、ガスの主成分や発熱量、供給可能エリア、ガス機器などが異なります。 また、電気代は関西地方のほうが安いですが、ガス代が関東地方の
7月のガスの検針票が入りました。 7月(6月中旬〜7月中旬)の 使用量は 3.0㎥ ガス料金は 3900円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 先月と全く同じでした。 先月のガス代については こちら 1年前の7月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 ガス代は 先月と全く同じでした。 前年同月よりも増えました。 前年は外泊が多かったから 使用量が少なかったためだと思われます。 今年は期間中 外泊なし。 退職前・退職1〜3年目のガス代 リタイア3年目の7月は 前年よりも高くなってしまいましたが…
今日は比較的涼しい一日でした。湿度があまり高くないので室温30度でも案外エアコンなしでも過ごせました。まだ梅雨明けの発表はないけど、もう少しの辛抱です。そして今日は車検の日でもあ...
今日は朝から冷凍庫の整理をしました。可燃ゴミの日じゃないと出来ないので。思いの外捨てる品があったので、キッチンの冷蔵庫の冷凍品だけにしました。納戸の冷蔵庫の方…
こんにには。 マダムあずきです。 今度集計しよう~っと思って 気付けばもう7月も後半ですね(゚∀゚) 時間の経つのがはやいこと。 電気 灯油 水道 ガス 家計管理を振り返る 電気 7月 159kwh 4,725円 先月 211kwh 5,902円 2022年7月 157kwh 5,522円 エアコン、ストーブどちらも使わない月です。 我が家的に一番使用量が低い月になります。 しかし 去年とさほど使用量は変わらないのに 金額がそんなに上がっていない。なぜだ。 上がらないのに越したことはないのですが 上がる!あがるぞー!!と思っていただけに拍子抜け( ゚Д゚)アレ? ・・・油断させて キツイ月(冬…
エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2023年6月分
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 2023年6月(6/1~6/30)のエネファームの電力自給率は66%(総使用量403.8kWh、発電量267.5kWh、購入量136.3kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2023年7月分の請求書が届きました。ガスの使用期間が6月7日~7月6日 10,677円 75㎥、電気の使用期間が4月25日~5月24日 5,083円 144kWhとなっていました。 後述しますが、エネファームの光熱費削減効果を調べる場合、期間がバラバラなので、1ヶ月前の請求書のガス使用期間に合わせるのが良いと思いますが、結構、面倒…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 毎日、暑いですね・・・_  ̄ ○ エアコンはあまり使いたくない派なのですが、 さすがに耐えられず、 最近、家にいる時はほとんどエアコンをつけています。 冬ほどではないと思いますが、 電気代が心配です(+_+) さて、今日は光熱費を報告します。 【電気代】 年間の使用量は 去年より増えていました(^^;) 【ガス代】 今回もだいぶ安いです。 最近、湯舟につからず、 シャワーばかりだからかな?! 【水道代】 2か月分です。 今回は3,990円(8㎥)。 初めて4,000円を下回りました。 5/13-7/12 12㎥ ¥4,064 7/12-9/9 10㎥ ¥…