メインカテゴリーを選択しなおす
結婚してから 家事についてもっと 理解を深めたくていろいろ本を読んだり していました。 その時に読んだこちらの ワーママの家事・家計系の ライフハック本で鍋帽子の存在を知り それからずっと愛用しています。 使い始めてから もう5年以上になるかな。 ふわふわの台座と 同じくふわふわの大きな帽子。 ↑ こういうの。 Amazonだと、これともう1種類くらいしか 見つけられず‥ 私は、お気に入りの北欧柄のモノを メルカリで見つけて買いました。 鍋帽子の中にお鍋を入れて 保温調理できるので鍋物、煮物、スープなどを 調理するときにとても便利。 火を入れて味付けして 後は余熱でじっくり火を通したい という…
5月のガスの検針票が入りました。 5月(4月中旬〜5月中旬)の 使用量は 4.2㎥ ガス料金は 4850円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) - 先月のガス代については こちら - 1年前の5月のガス代についてはこちら - それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べます。 (50円単位でまとめています。) - 請求金額は先月の半分になりました。 旅行でいなかった期間もあるし ひとり暮らし期間もあるので減ったのかなと思ったけれど 前年同月よりは使用量が多いです。 - リタイア前と1〜4年目の平均と5年目(今年度)をグラフにしました…
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、日常ネタでいきますね。 文字数は、約700です。 先日、松屋で本格四川風麻婆豆腐定食を食べました😀 (写真はポテサラつきです) 松屋の辛い系メニューは本物だとわかってはいるのですが、ついつい挑戦したくなるんですよね。 やはり今回も期待に違わぬ辛さでした🥵 麻婆豆腐ならではの口内をピリッと刺激する辛味は、得意な人でなければ涙目になること必至。 私は豆腐をご飯の上に逃がしつつチビチビ食べましたが、それでも辛かったです⚠️ とはいえ味自体は良いので、少しずつ攻めて最後まで頂きました😁 価格は980円です💴 (ポテサラは含まれていま…
エネファームtypeS(アイシン製)導入 2025年4月分の光熱費削減効果
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。それまで使っていた床暖給湯器が寿命を迎えていたため、同じものを買い替えるより面白そうなものを買ってみようと思い導入したものです。 2025年4月(4/1~4/30)のエネファームの電力自給率は51%(総使用量480.0kWh、発電量248.5kWh、購入量231.5kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2025年5月請求分の料金が確定しました。ガスの使用期間が4月5日~5月8日 14,463円 90㎥、電気の使用期間が2月25日~3月24日 14,928円 457kWhとなっていました。 後述しますが、エ…
"> きたきつねと申します。延床面積34.3坪、総ニ階の快適に過ごせるマイホーム作りの記録です。家事・仕事・赤ちゃん(こつね、こぱねこ)のお世話をマルチにこな…
雨が降っていますね、自転車の傘さし運転なのですが5000円の罰金となるそうです、ルールが施行されればかっぱを着なければいけませんね、スーパーなどの店内に入る際は床がびしょ濡れになるのでタオルで拭いてから入店しないといけないのかな?、私は行き過ぎたルールは
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 おー、昨年同月と比較して だいぶ少ない使用量。 今日も在宅勤務で リビングの窓を開けて過ごしていたのですが 暑いなぁと思ったら室内の温度計が29℃の表示。 エアコンは我慢したけれど 今年は在宅勤務の影響で エアコンたくさん使うことになりそうです。 【ガス代】 前年8㎥に対して 今年は11㎥。 ちょっと増えました。 【水道代】 水道代は2か月分です。 12㎥で4,065円でした。 よく見たら、 前年同月も前回使用量も12㎥。 すごい安定しています。 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ それでは、また('ω')…
【エネファームtypeS(アイシン製)導入から3年】【2025年3月分の光熱費削減効果】
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。それまで使っていた床暖給湯器が寿命を迎えていたため、同じものを買い替えるより面白そうなものを買ってみようと思い導入したものです。 2025年3月(3/1~3/31)のエネファームの電力自給率は43%(総使用量778.6kWh、発電量338.3kWh、購入量440.3kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2025年4月請求分の料金が確定しました。ガスの使用期間が3月7日~4月4日 13,556円 98㎥、電気の使用期間が1月25日~2月24日 19,759円 624kWhとなっていました。 後述しますが、エ…
エネルギー補助金を人気取りとしか見れない産経新聞は他と変わらぬ財務省の犬
国民は低所得者層は言うまでもなく、中間層も物価高で生活が苦しいのだ。それを政府がいつまでたっても経済を再生できないから不満が爆発している。参院選で自民党は惨敗…
【2025年4月ガス代】補助半減も、影響ほぼ無し【1,369円】
集計期間は3/25~4/22の29日間。先月と変わらず。今月は補助が半分になるけど、使用量が少ないから影響は極軽微。まとめ2025年4月の利用分2m3、1,369円 (単価:233.95円/m3)先月比±0m3、+15円 (+7.85円/m
4月のガスの検針票が入りました。 4月(3月中旬〜4月中旬)の 使用量は 11㎥ ガス料金は 9800円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) - 先月のガス代については こちら - 1年前の4月のガス代についてはこちら - それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べます。 (50円単位でまとめています。) - 先月より増えてしまいました。 基本料金の値上げ?と思ったけれど 単純に使用量が増えていました。 - リタイア前と1〜4年目の平均と5年目(今年度)をグラフにしました。 3月もそうだったけれど 4月もリタイア生活に入ってから一…
生活苦の国民へのエネルギー補助を選挙目当てとしか見れない財務省の犬の日経新聞社説
ガソリンへの補助金よりガソリン税の暫定税率廃止の方がはるかに良いが、補助金でも国民が助かるのは確かだ。電気ガス代への補助金もエネルギー価格が高騰しているから国…
先ほどサンディに行きましたら台湾産のお米が売っていました、5キロで3299円でした、見るとつぶは日本と同じ小さなお米でした。政府はトランプが望むお米の関税を撤廃するのでしょうか?。3月のガス代は10㎥使用して2444円でした、2月は日数が少ないので使用量
ホットプレートとガス、光熱費が安いのはどっち?実際に比較してわかったこと
「ホットプレートって、なんだか電気代が高そう…」 「ガスの方が安いって聞いたけど、本当なの?」 そんな疑問を持ったまま、
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 よしっ、今月も前年と比べて 使用量が少なく済みました! 安くはないけれど ひと安心です。 今月から在宅勤務が始まりました。 在宅は週2日程度で 出社が基本ですが 家にいる時間が増えるので 今後の電気代は高くなるかも・・・ 今日も在宅で仕事をしていましたが 通勤がないのは体力的にラクですね。 【ガス代】 こちらも昨年より少なかったです☆ 電気もガスも高くなる時期を過ぎたので この先は明細を見るのも そんなに怖くないです( *´艸`) ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ それでは、また('ω')ノ
また値上げですね。前回の値上げからどれだけ経ちましたかね。トイレットペーパーとか、わずかだけど多めに買った記憶があって、まだそれ程経っていない気がしますが。電気代なんて、今やりますか?って思うよ。これから夏で電気代が多くかかってくるのに。例えば年金暮らし
今日は曇りのち晴れで風の強い一日でした。仕事が連休なので、今までやりたかったことをしました。車検の連絡をしたり、病院の予約をしたりで決めないといけないことが進んで嬉しいです。でも...
【2025年3月ガス代】寒さのピークを越え、暖かくなるにつれて使用量が減っていく【1,354円】
集計期間は2/21~3/24の32日間。寒さのピークを越えて、暖かくなってきた。例年通りなら、ここから使用量(請求額)がどんどん減っていくはず。って言っても元が少ないから減る量も少ないんだけどまとめ2025年3月の利用分2m3、1,354円
3月のガスの検針票が入りました。 3月(2月中旬〜3月中旬)の 使用量は 8.9㎥ ガス料金は 8250円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) - 先月のガス代については こちら - 1年前の3月のガス代についてはこちら - それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べます。 (50円単位でまとめています。) - 先月より少し減りました。 - 退職前・退職1〜4年目のガス代をグラフにしました。 - 2年目<1年目<3年目<4年目(今年)<リタイア前 となりました。 - 上のグラフは ちょっとごちゃごちゃしているので リタイア前と1〜…
う~ん('A` )、ブログ村のランキングボタンを設置しましたが最初に一つ押されただけで後はゼロ行進、オール一週間で圏外となり設置している意味がないのでボタンは削除しました。(このブログも半年となり私の気分しだいで消える事でしょう)。2月のガス代は1912円
【保存版】手軽にできて時短にもなる!家庭でのガス代節約術10選
エネルギー価格が高騰し、値上がりしているガス代に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?かといって、夏場はシャワーの利用も夏休みで自炊の頻度も上がるし節約は簡単ではありませんよねそこで今回は今すぐ簡単に取り組めそうなガス代節約術を10選ご紹介したいと思います参考にして頂ければ幸いです
【ボッタクリ業者も!?】プロパンガス会社を見直しで固定費削減!
都市ガスに比べて割高になりがちなプロパンガス地方ではむしろプロパンガスの地域の方が多いですプロパンガスの料金は自由料金制ですので、プロパンガス会社毎に異なりますガス会社との契約を見直せばガス料金を大きく節約できる可能性があります①ガス料金の...
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 ふーっ、良かった(^^;) 高いけれど 昨年同月よりは使用量少なかったです。 【ガス代】 昨年同月の13㎥よりは増えたけれど まぁ、だいたい同じということで。 【水道代】 水道代は2か月分です。 12㎥で4,065円でした。 こうして金額を並べてみると 水道代はいつも安定していて 安心して見られます( *´艸`) 先週、暑くて半袖を着た日もあったのに 昨日はめちゃめちゃ寒かった。 まさに三寒四温。 春が近づいている感じですね。 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ それでは、また('ω')ノ
エネファームtypeS(アイシン製)導入 2025年2月分の光熱費
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。それまで使っていた床暖給湯器が寿命を迎えていたため、同じものを買い替えるより面白そうなものを買ってみようと思い導入したものです。 2025年2月(2/1~2/28)のエネファームの電力自給率は37%(総使用量864.0kWh、発電量322.0kWh、購入量542.0kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2025年3月請求分の料金が確定しました。ガスの使用期間が2月7日~3月6日 13,212円 104㎥、電気の使用期間が12月25日~1月24日 22,060円 646kWhとなっていました。 後述しますが…
今年、「やらないこと」を決めて真面目に実行している。やらないことを実行するというのもヘンな話だけど。それに加えて「必需品以外買わない生活」も絶賛開催中だ。買わないように心がけるのはもちろんだけど、できるだけ無駄を省こうという気持ちも湧いてき...
ガス代高騰に 驚いたけれど、今月は だいぶ 削減できました!
3月初め、待ちに待った ガス代の検針のお知らせが ポストに入ってました 先月、一気に ガス代が上がって、 このままでは ひと月 2万近くまで いってしまうかも・・! と、この1ヶ月 できそうなことを あれこれやって 節約してみることにしました www.hondayon.com まずは、いちばん ガスを使うらしい お風呂から・・ 冬場は 特に 体をしっかり温めたいので、 お風呂は家族で 毎日 入るようにしてますが・・ 入浴時間は、それぞれ 夫20分、娘1時間、私1時間で、 お風呂を 保温する時間は 2時間半くらい 間が 開かないように、 順番に すぐ入るようにしています お湯をためる量は 湯船に…
お得で評判のエルピオ都市ガス!供給エリア拡大!説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 PR:お得で評判のエルピオ都市ガス!供給エリア拡大! エルピオ都市ガスとは?特徴・魅力を徹底解説 エルピオ都市ガスは、料金の安さやサービスの充実度で評判のガス供給会社です。現在、供給エリアを拡大しており、多くの家庭で利用可能になっています。本記事では、エルピオ都市ガスの特徴やメリット・デメリット、利用者の口コミなどを詳しく解説します。 ②エルピオ都市ガスの特徴 業界最安クラスの料金設定 豊富なプランと割引特典 簡単な切り替え手続き 安定した供給体制 安心のカスタマーサポート
一人暮らしのガス代 少しでも安くしたい 安いガス会社の選び方は?
一人暮らしの公共料金。 友人から、都市ガス料金について、少しでも安く出来ないか、と相談されました。 ネットで調べても、毎月の使用量が少なすぎて参考になる記事がない、といいます。 そこで、試算し比較してみることにしました。
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======おはようございます。 6:30のリビング10.2℃今朝は放射冷却ということか冷たい朝で、リビングも少し冷えていました毎日同じ条件で感じることだからか2~3度の差でも敏感に感じま
2025年2月 水道・ガス・電気の光熱費は合計7,937円、昨年2月より+5.7%増加
今回のブログ内容は、2025年2月分の水道ガス料金と電気料金の請求額が出揃いましたので、定例でFIRE生活の1カ月間の水道光熱費についてまとめ考察を記載します。 水道+ガス請求額:5,259円 Image-1とImage-2に大津市企業局(水道・ガス)の利用状況を添付します。 Image-1で水道使用量:5㎥で1,138円で1㎥減少で少し6円削減、下水使用量:5㎥で991円は同じ料金、ガス使用量は日数の関係もあるが使用量:14㎥で料金3,130円は、使用量で6㎥減少(ガス料金-873円減少)しました。 1月から2月の期間は、水道下水料金とガス料金の合計は5,259円でした。 Image-2で2…
こんにちは、めいです今日も寒いです にほんブログ村 一体いつまで寒いのかしら 今日までだって あなた、ストーブの前が定位置になったわね ストーブ…
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は出産後の話になります。 タイトルの通りですが、出産後の水光熱費が爆上がりしました。。。 仕方のない事です。きっと皆さんそうでしょう。 しかし、昨今の物
2月のガスの検針票が入りました。 2月(1月中旬〜2月中旬)の 使用量は 9.4㎥ ガス料金は 8600円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) ※ 先月のガス代については こちら ※ 1年前の2月のガス代についてはこちら ※ それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べます。 (50円単位でまとめています。) ※ 先月より少し減りました。 ※ 退職前・退職1〜4年目のガス代をグラフにしました。 ※ 4年目(今年)<3年目<1年目<2年目<リタイア前 となりました。 ※ 上のグラフは ちょっとごちゃごちゃしているので リタイア前と1〜…
集計期間は1/24~2/20の28日間。いつも通りの範疇なのでまぁこんなもんでしょ、って感じ。まとめ2025年1月の利用分3m3、1,576円 (単価:224.76円/m3)先月比-1m3、-263円 (-9.73円/m3)昨年同月比+1m
先月9.000円台のガス代が 今月12.000円を超えていた! うちは冬エアコンは使いません。 これはダンナが遅くまで起きていて ガスファンヒーターを付けっぱなしで 寝ているからだと思った。 で、ダンナの前に仁王立ちになって 「今月のガス代12.000円超えてたよ!」 と言...
ボスの家の話をしているのだが先日の大寒波でえらい目にあったそうなそれはガス電気は通っているがガスラインも上下水道同様に通っておらずプロパンガスで賄っている...
3.4倍になった2月のガス代にビックリ!電気代と比較した結果~
東京ガスから2月のガス代が送られて来た! 今年から急激に上がったガス料金!1月は15,824円、2月も昨年比3.4倍の14,637円! 12月にガスファ…
"> きたきつねと申します。延床面積34.3坪、総ニ階の快適に過ごせるマイホーム作りの記録です。家事・仕事・赤ちゃん(こつね、こぱねこ)のお世話をマルチにこな…
今日も良い天気です。昨日に引き続き風が強いので掃除のときの換気以外窓を開けられません。昨日はご飯を食べた後に二人で寝落ちしてしまって、朝からお風呂を沸かしてバタバタしていました。...
節約のため1月から体を洗うのは12日間毎にしています、仕事を辞めて家に居ますが節約のおかげか昨年より1㎥すくなくなりました、ですがガス代金が高くなったので2527円対2511円で逆に16円増えています、節約で対抗するのは限界ですね。
エネファームtypeS(アイシン製)導入 2025年1月分の光熱費
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。それまで使っていた床暖給湯器が寿命を迎えていたため、同じものを買い替えるより面白そうなものを買ってみようと思い導入したものです。 2025年1月(1/1~1/31)のエネファームの電力自給率は38%(総使用量1,037.3kWh、発電量402.1kWh、購入量635.2kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2025年2月請求分の料金が確定しました。ガスの使用期間が1月10日~2月6日 13,420円 104㎥、電気の使用期間が11月25日~12月24日 16,555円 483kWhとなっていました。 後述…
お得で評判のエルピオ都市ガス!供給エリア拡大!説明・徴使い方・効果・口コミ ①説明 エルピオ都市ガスは、日本国内で広く利用されている都市ガスの一つです。 その評判はお得でありながら安定した供給と高い安全性を備えていることから高く、 最近ではその供給エリアも拡大しています。 本稿では、エルピオ都市ガスの特徴、徴使い方、効果、そして口コミについて詳しく解説します。 ②エルピオ都市ガスの特徴 1.お得な料金: エルピオ都市ガスは、その価格競争力が高く、 他の都市ガスと比較しても割安であると評されています。 これはエネルギー費用を抑えたい顧客にとって大きな魅力となっています。 2.安定した供給: エル…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 うゎ、1万円超えた・・・ 昨年より使用量もかなり増えています。。。 年末年始はけっこう家にいることが多かったかも。 エアコンも使ってたわ・・・ 【ガス代】 前年同月が16㎥だったので ほぼ同じでした。 寒い時期はしっかり湯舟に浸かりたいので どうしてもガス代が上がりますね。 まぁ、これは仕方ない。 最近、結構エアコンをつかっているので 次の電気代も心配です(;´Д`) ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ それでは、また('ω')ノ
お得で評判のエルピオ都市ガス!供給エリア拡大!説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 エルピオ都市ガスは、エネルギー効率の向上や環境への配慮を重視する人々にとって、魅力的な選択肢の一つです。 ここでは、エルピオ都市ガスの説明、特徴、使い方、効果、および口コミについて、詳しく説明します。 エルピオ都市ガスの説明エルピオ都市ガスは、都市ガスの一種であり、天然ガスを主成分としています。 一般的に、都市ガスは天然ガスを原料とし、精製・液化して供給されるエネルギー源です。エルピオ都市ガスは、 その中でも高品質かつエネルギー効率の高いものとして知られています。 ②エルピオ都市ガスの特徴 1.高いエネルギ…
おはよーございます。昨日の朝御飯晩ご飯質素に手抜きでお好み焼き先日の豚しゃぶバラ肉が少し残っていたので竹輪キャベツ人参長ネギ長芋卵キャベツが高騰してからお好み焼き食べてなかった。久し振りに美味しかった~^^粕汁竹輪小芋大根人参小松菜お餅も入れて御飯抜き買物イオン郵貯で記帳、無印良品の前をスルーユニクロ前もスルー下に降りて、GUもスルー、、、スルースルースルー(笑)見るとお金が出ていくので、見ない事に食品のみお買い上げ寒いけど少しは歩かないとね、、雪は降ってないけどめちゃ冷えます。心も冷えてる、、、トホホ決算悪かったから暴落、、トホホいつか戻る時が来るのかなぁ、、、ガス代のお知らせが、、、14891円、、、トホホ今日もお立ち寄り頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。応援頂ければ嬉しいです。心も冷えてる。朝ご飯晩ご飯(お好み焼き)買物
「エルピオ都市ガス、リーズナブルな価格と環境に優しいサービスで安心・快適なエネルギー利用を提供。」
お得で評判のエルピオ都市ガス!供給エリア拡大!説明 特長 使い方 効果 口コミ ⓵ 基本情報 エルピオ都市ガスは、そのお得な料金や高い評判で知られており、 現在供給エリアを拡大しています。以下に、エルピオ都市ガスの 特長、使い方、効果、および口コミについて詳しく説明します。 ⓶【特長】 1.経済的な料金体系: エルピオ都市ガスは、他のガスプロバイダーよりもお得な料金を提供しています。 利用者はエネルギーコストを節約することができます。 2.環境に優しい: エルピオ都市ガスは、天然ガスを主成分として使用し、 環境にやさしいエネルギー供給を実現しています。 これにより、二酸化炭素排出の削減が期待で…
水道光熱費を節約する水道光熱費を節約するためバスタブにお湯を張ることがなくなり家族みんな、シャワーだけで済ませている我が家夜になって母が急に今日は湯船に浸かろうと言い出しお風呂場からガタンゴトンと物音が給湯器の「自動」ボタンを押したのでしょうジャーッと水の音が聞こえ始めそんな事をしていると父がお風呂に入りにやってきて「すぐにお湯がたまるから温まりなさい」「給湯器はガス代を食う。蛇口からお湯を出そう...
【2025年1月ガス代】高いのは石鹸のポンプのせい【1,839円】
集計期間は12/22~1/23の33日間。電気代同様これまで36か月間記録し続けて傾向がわかってきたから、今年からは簡潔に書いていく。まとめガス単価:234.49円(先月比:-1.43円)使用量と請求額:4m3、1,839円先月比:+2m3
おはよーございます。昨日の朝は、お善哉にお餅2つずつ御飯と別に食べると食べ過ぎになるので御飯代わりにしました(笑)晩ご飯豚丼キャロットラペ長芋の粗みじん味噌汁豚肉白菜大根人参しめじわかめ水菜揚げ、、と、なんでも入れちゃえです(笑)お味噌汁はいつも具沢山にお散歩がてらの買物100均とイオンで1月のガス代、、年末から3人帰省していたので跳ね上がった。普段は冬場2日に一度の入浴にしてる、家に居るだけなのでね、入浴も面倒入るだけならいいけど入浴後の掃除、、、しんどい&ヘアドライとかもね~帰省があると毎晩入浴、、、ガス代の日数が月に寄り差がある、、今月は35日間になっていた。電気代は10114円だった。今日もお立ち寄り頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。応援頂ければ嬉しいです。ガス代電気代朝と晩御飯買物