メインカテゴリーを選択しなおす
今日のお弁当~(ごはんの胡麻が偏っているわね・・・)・ミートボール・ウィンナ・ちくわきゅうり・切り干し大根サラダ・卵焼き・スイートポテト・かぼちゃ、ピーマン、ニンジンソテー・・・・・男子高校生の子と二人暮らし、2LDKに住んでいます。(夫とは別居中~)8月請
"> きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています。 ■■…
22年度より安くなっているのは、連続して入るようにしたからだと思います。最初の湯船への給湯温度を高くし、熱いお風呂が好き順に入ることにより追い焚きをしないようにしました。 17年 21年 22年 23年4月 7,855
ガス代の請求書が来て、見てびっくり。なんか安くて目を疑った北海道からの支援⁉️そ〜だったのねー!!回覧板とか広報とか、ほとんど見なくてε-(´∀`; )全っ然…
こんにちは。 マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com お盆休みですっかり調子を崩した家計管理ですが 後半の引き締めでなんとか乗り切れそうですw そしてまた集計が遅くなった光熱費を~\(^o^)/ 電気 灯油 水道 ガス 家計管理を振り返る 電気 8月 244kwh 7,995円 先月 159kwh 4,725円 2022年 8月 184kwh 6,723円 上がった自覚はあります! とにかくエアコンつけっぱなし。 でも思ったより高くないような・・・ 冬のストーブつけっぱなし期と同じくらい? 灯油 8月 0円 先月 0円 2022年8月 0円 水道 8月 1…
8月のガスの検針票が入りました。 8月(7月中旬〜8月中旬)の 使用量は 2.5㎥ ガス料金は 3500円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 先月のガス代については こちら 1年前の8月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 ガス代は 先月・前年同月よりも減りました。 8月はシャワーの日の方が多めでした。 退職前・退職1〜3年目のガス代 リタイア3年目の8月は ほんの少しですが昨年度を下回りました。 これまでの8月の中で一番低くなりました。 ↓ ↓ 関連ブログ // //
さてさて…我が家は毎月15日に電気・ガス代の請求書を貰うのですが(東電・東京ガスのおまとめ払いだ)… 今月はお盆だったので、請求があったのは18日…実は2月…
今日もかなり暑い一日でした。朝から3回ほど洗濯機を回してベランダと部屋の往復を繰り返しました。ベッドのシーツ、肌掛け、抱き枕なども洗ってすっきりしました。暑すぎるのも困りものです...
エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2023年7月分
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 2023年7月(7/1~7/31)のエネファームの電力自給率は63%(総使用量585.0kWh、発電量373.9kWh、購入量211.1kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2023年8月分の請求書が届きました。ガスの使用期間が7月7日~8月4日 10,912円 83㎥、電気の使用期間が5月25日~6月24日 4,662円 135kWhとなっていました。 後述しますが、エネファームの光熱費削減効果を調べる場合、期間がバラバラなので、1ヶ月前の請求書のガス使用期間に電気の使用期間を合わせていますが、結構、…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告をしたいと思います。 【電気代】 使用量は昨年より少ないです。 最近はエアコンをつけている時間が長いので 次の請求がちょっと心配・・・ だけど、昨年秋からこんなものを使っています↓ 1つ目は窓に貼るシート。 【マラソン★SALE】ガラスフィルム 窓 目隠しシート 練習用フィルムset 断熱 遮光 遮熱 飛散防止 はがせる 紫外線カット ガラスシート 窓 目隠しフィルム 装飾フィルム 西日対策 結露防止 透明 UVカット フィルム シート ウインドウフィルム 日よけ【yama】 楽天で購入 リビングに小さな窓があって、 カーテンをつけるほ…
"> きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています。 ■■…
ガス代はガス事業者が供給するガスの購入金額ならびにボンベによるガスの購入金額のこと。プロパンガスと都市ガスがあり、ガスの主成分や発熱量、供給可能エリア、ガス機器などが異なります。 また、電気代は関西地方のほうが安いですが、ガス代が関東地方の
7月のガスの検針票が入りました。 7月(6月中旬〜7月中旬)の 使用量は 3.0㎥ ガス料金は 3900円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 先月と全く同じでした。 先月のガス代については こちら 1年前の7月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 ガス代は 先月と全く同じでした。 前年同月よりも増えました。 前年は外泊が多かったから 使用量が少なかったためだと思われます。 今年は期間中 外泊なし。 退職前・退職1〜3年目のガス代 リタイア3年目の7月は 前年よりも高くなってしまいましたが…
今日は比較的涼しい一日でした。湿度があまり高くないので室温30度でも案外エアコンなしでも過ごせました。まだ梅雨明けの発表はないけど、もう少しの辛抱です。そして今日は車検の日でもあ...
今日は朝から冷凍庫の整理をしました。可燃ゴミの日じゃないと出来ないので。思いの外捨てる品があったので、キッチンの冷蔵庫の冷凍品だけにしました。納戸の冷蔵庫の方…
こんにには。 マダムあずきです。 今度集計しよう~っと思って 気付けばもう7月も後半ですね(゚∀゚) 時間の経つのがはやいこと。 電気 灯油 水道 ガス 家計管理を振り返る 電気 7月 159kwh 4,725円 先月 211kwh 5,902円 2022年7月 157kwh 5,522円 エアコン、ストーブどちらも使わない月です。 我が家的に一番使用量が低い月になります。 しかし 去年とさほど使用量は変わらないのに 金額がそんなに上がっていない。なぜだ。 上がらないのに越したことはないのですが 上がる!あがるぞー!!と思っていただけに拍子抜け( ゚Д゚)アレ? ・・・油断させて キツイ月(冬…
エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2023年6月分
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 2023年6月(6/1~6/30)のエネファームの電力自給率は66%(総使用量403.8kWh、発電量267.5kWh、購入量136.3kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2023年7月分の請求書が届きました。ガスの使用期間が6月7日~7月6日 10,677円 75㎥、電気の使用期間が4月25日~5月24日 5,083円 144kWhとなっていました。 後述しますが、エネファームの光熱費削減効果を調べる場合、期間がバラバラなので、1ヶ月前の請求書のガス使用期間に合わせるのが良いと思いますが、結構、面倒…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 毎日、暑いですね・・・_  ̄ ○ エアコンはあまり使いたくない派なのですが、 さすがに耐えられず、 最近、家にいる時はほとんどエアコンをつけています。 冬ほどではないと思いますが、 電気代が心配です(+_+) さて、今日は光熱費を報告します。 【電気代】 年間の使用量は 去年より増えていました(^^;) 【ガス代】 今回もだいぶ安いです。 最近、湯舟につからず、 シャワーばかりだからかな?! 【水道代】 2か月分です。 今回は3,990円(8㎥)。 初めて4,000円を下回りました。 5/13-7/12 12㎥ ¥4,064 7/12-9/9 10㎥ ¥…
アネです。先月半ばからエアコンを使いだして1ヶ月経過しました。【標準取付工事費込】アイリスオーヤマ エアコン 6畳 2.2kw 温度表示 省エネ 上下左右自動…
6月の都区部の消費者物価上昇率(速報)が発表された。総合指数は対前年比で+3.1%、生鮮品を除くと+3.2%の伸びと、電気代が11%も下がった割には高止まりだった。食品、特に鶏卵が33%、食用油が21%、炭酸飲料が19%、外食のハンバーガーが17%などと激上がりしたせいだ
お風呂は1日のうちでも楽しみにされている方も多いと思います。無理なく、楽しく節約が私のモットーなので私もあまり入浴について無理をしたいとは思いません。しかしみんなやりがちなシャワーのお湯の出しっぱなし。どれくらいお金がかかるかはご存じでしょ
">きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています■■設計まとめ■…
6月のガスの検針票が入りました。 6月(5月中旬〜6月中旬)の 使用量は 3.0㎥ ガス料金は 3900円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 先月のガス代については こちら 1年前の6月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 ガス代は 先月より500円ほど 減りました。 前年同月からも減りました。 4月中旬にガス給湯器の元電源を切ったからかな。 お風呂に入る時だけ電源を入れお湯を使うようにしました。 昨年はこれをしておらずその差かな。 元電源を切るのは効果があるのかも。 退職前・退職1〜3…
昨日の続き。 Hちゃんと埼スタB2ゲート横で北インドカレー を食べながら、うちのガス代が安い理由をあれこれ考えていました。 ふたりとも ・一人暮らし ・ほぼ自炊、お弁当 ・5月のガス代の利用月である3月はシャワー>湯舟 とスペック的には似たようなもの。 5月のガス代は、うち...
ランキングに参加してます。応援して頂ければ嬉しいです。おはよーございます。昨日のお昼傷は深いぞ(泣)お昼と火曜市-73歳みずなの独り言ランキングに参加しています。応援して頂ければ嬉しいです。今朝おネギをカットしていたら包丁の先が左手人差し指の先にあたり、、、血が噴き出た。わなわなわな...73歳みずなの独り言 晩御飯鶏モモつくねのおろしポン酢スクランブルエッグサラダキャベツ豆苗玉ネギ胡瓜トマトカブ硬いキャベツはざく切り、少しレンチン、ポン酢で、、味噌汁豆腐わかめネギガス代のお知らせ先月から下がってます、シャワーにして、煮物も少ない、カワックも床暖も不使用なので、、冬とえらい違い電気代は昨年と比較して2月分~かなりお安くなってますが、、なんで?嬉しいけど3277円でした、まあ昨年まではこの季節エアコンつけて...ガス代電気代晩御飯
エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2023年5月分
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 2023年5月(4/1~4/30)のエネファームの電力自給率は61%(総使用量397.0kWh、発電量244.0kWh、購入量153.0kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2023年6月分の請求書が届きました。ガスの使用期間が5月10日~6月6日 10,444円 68㎥、電気の使用期間が3月25日~4月24日 6,139円 164kWhとなっていました。 後述しますが、エネファームの光熱費削減効果を調べる場合、期間がバラバラなので、1ヶ月前の請求書のガス使用期間に合わせるのが良いと思いますが、結構、面…
今日はとても良い天気でした。かなり暑くてカラリとした空気で洗濯物もよく乾きました。予定していた家じゅうのカーテンとレースも洗うことが出来て大満足です。ちょっと疲れて昼寝の時間がな...
こんにちは、昔は一人暮らしをしていたとうえのです。 アパートに住んでいたのですが、3度目の引っ越しでプロパンガスの物件に移り住みました。 それまでは都市ガス物件だったので、ガス代はさほどでもなく感じており、その感覚で新物件でもガス代を気にせずに煮物など長時間ガスを使って調理をしたりしました。 しかし、1ヶ月後のガス代の請求書を見て驚愕! 前の物件にいた時より約3倍になっておりショックを受けて、すぐにガスの使い方を見直し。 検討結果、お風呂は当時の自分にとっては外せないものだったので、ガスでの調理を一切やめることにしました。 そして調理方法は電子レンジのみに。 そしてまた1ヶ月後のガス代請求書を…
こんにちは。 マダムあずきです。 電気 灯油 水道 ガス 家計管理を振り返る 暖かくなったのでストーブ24時間点けっぱなしという状態から脱出したものの 急に寒くなったり 急に暑くなったりと 気温の変化が激しい北海道です。 体が変化に追いつかなくてしんどい(´・ω・) あと、やっと保険証が途切れていたときにかけていた国保。 支払いが全部終わって会社の健康保険の方だけになりました。ホッ 電気 6月 211kwh 5,902円 先月 233kwh 7,002円 2022年6月 227kwh 7,933円 おぉ、下がった。 これはストーブの効果・・・? 『6月から電気代上がる!』って言われていたので覚…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 本日、電気代のお知らせがきましたので、 今日は光熱費の報告をしたいと思います。 【電気代】 3,043円でした。 使用量は前年同月より少ない! 今年のゴールデンウィークは 家にいない日が多かったのも影響しているのかな?! 【ガス代】 前回、異常に少ない5㎥に驚きましたが、 今回もそれに近い少なさです。 去年より使用量も少ないです。 冬場はやっぱり湯舟につかることが多かったから 使用量&お値段が高かったのかな? そういえば、もうすぐ今の家に引っ越して丸2年になります。 そんなわけで、今月は賃貸契約の更新料として 家賃1か月分をお支払いしなければなりません(…
【守るチカラ】節水シャワーヘッドに変えるだけで毎日のシャワーの水やガスを約35%カット。面倒なことも使い勝手も変わらないから誰でもできる優しい節約術
ハードルが低く、ストレスなく節約することができる”節水シャワーヘッド”しかも一度買えてしまえば、手間要らずで自動的に節約になるので是非実践してみてほしい。 その他の節約記事はこちら www.xn--n8juce3md.com www.xn--n8juce3md.com www.xn--n8juce3md.com www.xn--n8juce3md.com 目 次 節約の実感が生まれない 節水シャワーヘッドの仕組み 節水シャワーヘッドはなんでもいい ブラックフェイスシャワーヘッド CH4010 取り付け方法 まとめとスペック (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
">こんにちは。きたきつねです。 今回は2023年5月の光熱費の備忘録になります。 きたきつね家は奥さん(すぱねこさん)とこつね(0歳)の3人暮らしです。ちな…
「電力・ガス会社の乗り換え方法」電気代を手っ取り早く節約するには電力会社の見直しだって過去記事があります。今回はどうやって乗り換えるんだって話をまとめてます。乗り換え自体は簡単ですが、注意点もありますので最後までご覧ください。この記事は"光熱費を節約したい"、"電力・ガス会社の乗り換え方法を知りたい人"向けの内容です。
エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2023年4月分
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 2023年4月(4/1~4/30)のエネファームの電力自給率は62%(総使用量373.5kWh、発電量233.8kWh、購入量139.7kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2023年5月分の請求書が届きました。ガスの使用期間が4月7日~5月9日 13,497円 86㎥、電気の使用期間が2月25日~3月24日 7,977円 214kWhとなっていました。 後述しますが、エネファームの光熱費削減効果を調べる場合、期間がバラバラなので、1ヶ月前の請求書のガス使用期間に合わせるのが良いと思いますが、結構、面倒…
【悲報】東京ガスのパッチョポイント、「電気料金連動ポイント」が今月付与で終了するようです
東京ガスのパッチョポイント、知らぬ間に自動的に結構貯まっていて、とても重宝していたのですよね・・・貯まると他の
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 今朝は3時半頃起床 トイレ起きですから、そのまま布団に潜ってもよかったけれど なんかねー眠りが浅いので、、そのまま起きることに blog 更新して YouTubeでお料理や音楽などなど視聴 ネットはホント便...
5月のガスの検針票が入りました。 5月(4月中旬〜5月中旬)の 使用量は 3.7㎥ ガス料金は 4400円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 先月のガス代については こちら 1年前の5月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 ガス代は 先月より3000円ちょっと 減りました。 前年同月からも減りました。 実は暖かくなったので4月中旬に ガス給湯器の元電源を切りました。 お風呂に入る時だけ電源を入れお湯を使うようにしました。 昨年はこれをしていませんでした。 こんなに差が出たということは 元…
今日は曇りでこれから雨予報です。ここ最近眠くて仕方がないので困っています。仕事中は緊張しているので眠くはならないけど、仕事が休みの日には寝ていることが多くなっています。濃いアイス...
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費を報告します。 【電気代】 良かった・・・ 冬の高額な時期が過ぎました。 っていうか、今週は30度超える予報も出ているし 近いうちに冷房の出番がやってきそうです。 早いな・・・ そして、特に努力も意識もしていませんが、 昨年より使用量も減っていました。 良かった(*´▽`*) 【ガス代】 ん?だいぶ安い気がします。 前月、前年同月と比較しても、 かなり使用量が少ないです。 なんで、こんなに違うんだろう?! 【水道代】 2か月分です。 今回は4,028円(10㎥) 3/14-5/13 13㎥ ¥4,083 5/13-7/12 12㎥ ¥4,06…
世間はGW真っただ中、天気も良いこどもの日に家計簿の振り返りをしているって…(残念w) 一応カレンダー通り土日祝は休みで、1日と2日は有給休暇にするか迷ったけど、在宅でのんびり仕事して、有給休暇は取っておこうということに。 残り今日入れて3
過ごしやすい季節になってきたので、今は電気代を心配する事はないのですが、先日届いた電気代・・。ナント、今月は 2,631円・・・。もちろん 1,000円の割引…
">こんにちは。きたきつねです。 今回は2023年4月の光熱費の備忘録になります。 きたきつね家は奥さん(すぱねこさん)とこつね(0歳)の3人暮らしです。ちな…
こんにちは。 マダムあずきです。 電気 灯油 水道 ガス 家計管理を振り返る やっと少し収入が安定してきましたが 今まで使っていなかった銀行が振込口座になったことにより 引き落としのいろいろを計算してお金を移動させるという手間が発生しています。 引き落とし口座の変更しないとな・・・(めんどくさい) 電気 5月 233kwh 7,002円 先月 262kwh 7,883円 2022年 5月 263kwh 9,136円 少し下がったのはきっと暖かい日が多くて ストーブを切っている時間の分だと思われます。 azuazuazukina.hatenablog.com 灯油 5月 130.8ℓ×98.18…
こないだ楽天ペイのくだりでチラッと書いたんですが実は電気とガスのプランを変更しました。というのも我が家は新プランを使っていたんですが新プランだと燃料調整費※の上限がない。※エネルギー価格に合わせて 料金に加算減算される料金てことで、もはや従来プランよりも
いつの間にか4月も後半だ。 花粉着かないように部屋干しばかりしていたけど、最近は洗濯物も外に干せるくらいに良き天気。 さて、恒例の光熱費を見ていきたい。 前提として、関東圏の築30年弱の中古マンション3LDK、陽当たり良好。 東京ガスの電気
4月のガスの検針票が入りました。 4月(3月中旬〜4月中旬)の 使用量は 7.8㎥ ガス料金は 7450円 でした。 (プロパンガスです。) 先月のガス代については こちら 1年前の4月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 ガス代は 先月より200円 減りました。 前年同月からは少し増えました。 昨年のこの頃は一人暮らしの時期も入っているので これぐらいの差かなと思います。 退職前・退職1年目・2年目のガス代 リタイア3年目に入りました。 今月は超えてしまいましたが 来月からは2年目よりも低くで抑…