メインカテゴリーを選択しなおす
普段は冷凍ご飯も蒸し器で戻しているので、 あまり電子レンジは使わないのですが、 リュウジの虚無チャーハンが気になり、 何度か作ってみました〜☺️ まずごま油、これくらいの量でも美味しくできます🙆♀️
おじいが急に体調を崩し「肩こりからや」言うんで肩揉みに通っています。88歳やからね~~。オカン(姑)も亡くなったとき88歳やったしね~~。えらい弱気になっていて「今年はもうたけのこ掘りによう行かんやろな」とか言ってる。(ゆうて4月になったらいそいそと山行ってるかもしれないけど?)気力が大事やからな~~。しょんぼりしてるので「何か買うてこか?食べたいものある?」言うたら、元気なおばあのほうが「ばら寿...
数年前おじいにもらった原木椎茸が小さく生えかけていました。雨降ったら急に膨らんだ~~。でも一枚だけですけど。白菜はまだ残ってるので寄せ鍋にします。牡蛎のシーズンももう終わりなのにまだ食べてなかった。夫が牡蛎アレルギーなので遠慮してるけど、一度くらいは食べたいよーー。夫にはアジフライで。年末から体調不良が続いてお料理に身が入らなかったけど、ようやく回復?コアジを料理する元気が出た~~。久しぶりにコア...
土日は夫さんと1週間分の食料を買い出しに。 ついでに、商店街でお昼ご飯を食べたり 少しお店に寄り道します。 夫さんは、白米に雑穀を入れて炊いたご飯を食べます。 今はもち麦を入れてますが、 ふと雑穀はどうかな、と思いついたらしい。 いろんな地方の物産を扱ってるお店で いつもはもち麦や押し麦を買いますが そこで五穀米、十穀米、十五穀米なんかも扱ってます。 ああ、そういえば私もよくこのお店で お…
数日前おじいが巻き寿司の用意を整えて持ってきた。おばあは薬の影響で味がようわからんなってて巻き寿司うまく作れる自信がないとかで。材料多めに用意してあるから半分こしようって。ふんふん、いいですよ、節分の日に巻いて持って行くわな。木箱に入ったすごい焼きアナゴ、干し椎茸(おじいの自作)高野、卵1パック、寿司海苔、へえ、きれいなかんぴょうやな、誰にもろたんやろ?前の日から昆布を水に浸して出汁取りました。そ...
釣りを趣味にしているせいか、買い物に行くと魚売り場や鮮魚店に立ち寄る事が多い。 先日、ふと鮮魚コーナーの棚を見ると、天然「シマアジ」のアラが150円という特価で売っていた。 頭の大きさからして30㎝以上のサイズの「シマアジ」だろう・・・ 兜割りにした頭や中骨、血合いなど、1匹分が盛られていた。 「シマアジ」はアジ科の中で最も美味しい高級魚である。 1パック...
テレビを見ない時間に何をするのか…なのですが、いいことを思いつきました。昨年は栄養不足だったのが反省点でした。職場のお昼ご飯は「お握り」のみ。仕事中に眠くなるのが嫌なので、粗食で充分と思っていたのですが…。年末に体調を崩した時、まったく食事が出来なくなって…何も受けつけなくなって…「きっと、普段、ちゃんと食べてないからだ」と気づきました。栄養不足のせいで回復も遅かった気がします。動画を見ていると、お料...
夫さんの数少ない趣味が、魚釣り。 会社にいる、同じように魚釣りが趣味の方に 道具はあれがいい、とかここへ行こう、とか 誘っていただき、お魚を釣りに出かけはります。 独身時代にも行ってたそうですが 夫さんはお魚下ろせない人です。 じゃ、釣れた魚はどうしてたの?と尋ねると 人に差し上げてたらしい。 で、私は魚下ろすのができる人なので 夫さんは魚釣りに行っては、ほぼ毎回何かを釣って 持って帰って…
食欲はあるけど料理すると暑いから、こうなりました。 きゅうり切漬とソフトサラダ スーパーで買ってきたきゅうり切漬とソフトサラダをお皿に盛って簡単に、切漬だから包丁で切ることもして...
クリスマス前からお嬢と私、インフルで寝たり起きたりぶり返したりしてて、食べられへんから二人とも体重がかつてなかった数字になってます。それはイイとして(食べたらすぐ戻る・・・というか倍増しで戻りそうだから)体力が落ちて食欲もでないので、おせちも簡単に済ませることにした。丹波の黒豆は選り分けて一番いいところを300グラム置いてたので炊いて、田作りと、魚屋に押し売りされた足赤海老(冷凍していた)をグリル...
庭仕事はもうなにもないけども、だらだらしてたら腰が痛くなります。常に動かしてるほうが調子イイらしい?ので、ちょこっと畑行ってきました。明日22日は雪の予報も出てるので、野菜を多めに取ってきた。牛乳の期限が切れそうなんでプリンを作りました。カラメルが緩めでほろ苦い感じにしたいんです、今回はうまくいきました~!とろっとろ~!もうすぐおせちの黒豆を炊くんですが、ひじきを1パック買ったのでひじき豆を・・・。...
今年、残暑が長く雨が降らなかったので、白菜も手こずりました。お盆過ぎから何度かに分けて種を播き、できた順に植え付け、虫に食われてまた植え替え、多めに作ってた苗を使い果たして足りないくらいだった。しかし生き残った株はよく育ちました。11月に一度寒くなったときヨトウムシが減って、そのあと暖かい日が続いたから、じわじわと太ってきたんだと思う。この1個は「重たいな~何キロあるんやろ?」と計ってみたら3,4...
次のキャベツが結球してきたので、夏の小さいキャベツは刻んでサラダで食べてしまった。8月下旬に播いたキャベツを初採り~。今日のキャベツはお好み焼きになりました。おでん大根も最初のが失敗して播きなおしたので、今ようやくこれくらいです。柚子がまだまだあるので、柚子大根を漬けるよ~。大根、皮を剥いて、1本が1キロちょっと、いつもの大根漬けの調味料に柚子を足します。柚子の香りと昆布のうまみでおいし~~!いち...
もう畑の作業はあまりなくて、どんどん採ってきて食べるだけ。今日はブロッコリが初採りでぃす。ブロッコリ、いつも頂芽が小さい(こぶし大)ので、追肥を一回よけいにやりました。まだお店のよりは小さいけどあまり大きすぎるのもイヤだから、まあこんなもんか?霜が降りるようになったのでレタスは残り全部採りました。春菊とにんじんの白和え、おじいにもらったごぼうの細いのをささがきにしてきんぴらに。夫と二人の時は野菜中...
魚料理ばかり食べていると、たまには「肉料理」が食べたくなる。 特に釣行して釣果が多かった時などは、しばらく魚料理になるケースが多い。 そこで、いそいそと肉を買い出しに行く・・・・・ 黒毛和牛の肩ロースを250グラム購入して「すき焼き」用に糸こんにゃくと焼き麩を追加。 帰宅後、玉ねぎを切り、糸こんにゃくと焼き麩を水に戻して、鍋に入れ、酒とすき焼きのタレで炊き...
お山の庭から夫が柚子を取ってきてくれました。あちこち配りまくって最後に20~30個残ってるので、お料理に使っていいのかな?大ぶりで皮がきれいなのを選ってきました。夏に摘果してイイ果実を残していたらしい、山の柚子にしてはきれいです。無農薬だけど一応たわしでごーしごーし洗いました。半割にして果汁を絞り、種が残らんように取り出し、皮は白い部分も薄皮も丸ごと刻みますー。だだだーーーー!!!一度には10個く...
手羽先の骨を抜いて白菜とネギ、生姜のみじん切りを詰め、からりと揚げました。骨を抜くのがちょーめんどーくさい。野菜がたくさん取れるようになったので頑張って調理しますよ~ん。レタスサラダ、揚げさんに卵を落とし大根とにんじんと一緒にこっくりと炊いた。蓮根は買ってきました。丹波の黒豆を選り分けたらおせち用が230グラム、傷、皺豆が400グラム。皺豆のほうをにんじんこんにゃく揚げと炊いて食べる。おせちの甘い...
豚ミンチが期限切れそうなんでネギと生姜を刻んで肉団子のスープにする~。白菜が霜に遭って甘くとろっとろ~~になってる。おじいにもらった原木椎茸の最後の一枚(デカイの)しめじも入れて、春雨は戻さず袋から出してそのまま最後に投入~。白い缶カン(中華スープの素)があれば誰が作ってもおいしくできますね~。はふはふ!熱っつ!うま~~!!!大学芋はおかずにならないけど、夫も意外と食べるので「イモうまいな」って。...
小学生がひとり、ドレミの歌を高らかに、調子っぱずれに、歌いながら登校していった。どうせなら登校班全員で歌って行ってほしかった。というわけで、ドーナツ作りました。オールドファッションよりイーストドーナツのほうがカロリー低いと聞いたけどホンマ?砂糖も卵もバターもいっぱい入って生地はべとべとして扱いにくい。けどもふわっふわでさっくさくのドーナツが揚がりました。大ぶりな舌平目をもらって一度には食べきれない...
私自身の記録です。タイトルの通り、自分が体験したこと・思ったこと・好きなこと等を語っています。だから、ジャンルとかも決まっていなく好きなもの等を突然語り出します。ときには、感情を絵にしたり、怠惰な所もあるのですごく短いときもあり…フリーダムなブログです。
私自身の記録です。タイトルの通り、自分が体験したこと・思ったこと・好きなこと等を語っています。だから、ジャンルとかも決まっていなく好きなもの等を突然語り出します。ときには、感情を絵にしたり、怠惰な所もあるのですごく短いときもあり…フリーダムなブログです。
「明日お弁当いるんやった~」と夕飯時になってから言い出したお嬢。作り置きもないし(里芋の煮っころがしくらいしか)冷凍庫をあさってアサリの剝き身を解凍、生姜を刻んでしぐれ煮?にしてお結び弁当にした。あり合わせの割にはおいしそうじゃないですか~?ハンバーガーバンズが安定して焼けるようになったんで、またハンバーガー。リーフレタスは食べてしまったので、キャベツ千切りで。豚肩ロースで焼き豚作ったよ。味付けて...
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。九月に入っても、猛烈に暑い日が続いていますが、皆さんお元気ですか?疲れが出てくるころですよねー。夕飯の時の炭酸(…
夜釣りで釣った「セイゴ」を塩焼きにした! 鱗とハラワタを取り、頭を落として綺麗に水洗いし、粗塩を濃いめに降ってロースターで焼き上げる。 白身でクセも無く淡白ながら適度に脂が乗っている。 旬は夏場とされるからだろうか? 個人的にはムニエルやフライが合いそうに思う。 次回、試してみよう・・・ ちなみに、今回の半身は「ちびたろ」が夢中で貪り食った! ...
夫が山のお庭から青柚子を持って帰ってきた(摘果したもの)こんなんでもいい香りしますね。めんどーくさいけど、青唐辛子を取ってきて、柚子胡椒作るよー。去年は柚子の皮を薄く削ぎ取って刻んですり鉢でごりごりしたが大変だったので、今回は柚子は皮の青い部分だけをすりおろし、果汁は絞って加え(果汁はわずかです)青唐辛子は刻んでからフードカッターにかけ、塩を加えてすり鉢でごーりごーり・・・。すりつぶしたら全部混ぜ...
2024.08.03【サタプラ ひたすら試してランキング】目からウロコのメロンパンアレンジレシピ
2024年8月3日のサタプラひたすら試してランキングは「メロンパン」でした。 結果は。。。 メロンパンランキン
二男の前歯が抜けましたコントみたいで。。。前歯が1本ないだけでめっちゃ笑える面白すぎる。。。***長男がこの本と出会ってからお料理をするようになりましたお料理…
本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります。 この記事は 料理しなきゃいけないけどやる気でない お料理のレパートリーが少なくて最近マンネリ気味に・・・ そんな方のための記事です。
まだ、ぜんぜん本番じゃない!(笑) って、アッチの方の話じゃないですが・・(略) こんなもんじゃない。日本の暑さは。 高温多湿、バンコクよりも暑い。 オッサンがバンコクの話をケータイでしてた。 きっと出かけるんだ。 マリファナ吸える。若い子が買えるw。 ワク打ってりゃキスしても感染しそうだけど。まあ頑張っていただきたいw。 だからって、暑いからとオーストラリアなんかに行く奴はあんまりいないでしょう...
冷凍庫に余裕がないから、と、大型に買い換える手もあるかも知れません。 しかしそうやってサイズアップしたらしたでまた余裕がなくなってゆく。そんなものですw。 人間なんてララ、ララ、ランラ、ラン♪ ・・・(略) 結局、古いものが冷凍室に増えてしまいまたパンパンという悪循環。 「せっかく冷凍庫が大きいんだから」なんてのを口実にして買い込んでしまうようになるかも知れないのです。 人間、その欲深き者。アヒャw ...
ルクルーゼ鍋、カラフルでとってもおしゃれな鍋ですよね。 お料理される方や主婦の方は、ご存知の方も多いのではないでしょうか。 結婚したとき、1つ、かなり奮発して買った鍋。 それから何となく集めてしまい、わが家には5つのルク […]
甥っ子の結婚式💒私の弟の息子。今日無事結婚式を執り行い出席して来ました〜晴れ☀️で良かったわアットホームな雰囲気の素敵な結婚式でしたお料理もっとあったのに〜3…
明日から1週間が始まりますね。うぅ・・・カイシャ行きたくない。 帰ってきてからの食事を楽にするために作り置きを作りました。その中の1品、ひじき煮です。 大豆の水煮も入れたので、たんぱく質もたっぷりなはず^^ これ食べて1週間のりきるぞ~~!
昨日は鉄板焼きで余った牛肉を使ってストロガノフを作りました。^^ソースはクリームにパプリカパウダーをたっぷりと使っています。隠し味に醤油とカイエンヌペッパ...
たけのこがある間に一度作りたいなと思って。おじいが切り倒したらしい伸びすぎたたけのこの皮を剥いで持ち帰り、たわしでごーしごーし産毛をこすり落として茹で、乾燥させておいた。よしよし、レシピは前に保存してある。干し椎茸、たけのこ、にんじんは食べてもたから割愛、干しエビは売り場になかったのでパス、代わりにホタテフレーク缶詰と剥きエビ、焼き豚、うずら卵は欠かせませんね。もち米洗って浸水し、具を刻んで炒め煮...
のんびりしていたら4月も後半になっていました。一人暮らし、楽しみつつ、悩みつつやっております。 今日は週に一度の買い物の日。購入したのはコチラ↓↓↓ この他におうどんと卵も買いました。今日はミスドに行ったり、お団子買ったりとお昼ごはんをおや
夕食はオム・ナポリタン。 用意するもの ソースが決めての濃厚ナポリタン、玉子2個、サラダ油。 作り方 玉子2個を溶いて、温めたフライパンにサラダ油を引いて、薄焼き卵を作る。その上...
最近自家製ハニーナッツを作ってみたので、その事について記事にしてみました。(/・ω・)/ワーイ蜂蜜漬けのための材料から簡単なレシピまで。ご興味がある方はご一読くださいな。(・ω・)ノ
3月16日の釣果の「ホンモロコ」は大半を甘露煮にした! 父の好物が「ホンモロコの甘露煮」だった事もあって、「ホンモロコ」=「甘露煮」のイメージがあるのだ。 料理としては「素焼き」が簡単で楽だが、骨を全く気にする事無く食べられて保存も利く「甘露煮」は捨てがたい。 吾輩の場合、まず「素焼き」にして1日寝かせてから「酒」「米酢」「ザラメ」「醤油」「実山椒」を加えて圧力鍋で炊き上げる。 ...
TikTokを見ていたら、おススメでやってみたい料理が流れてきました。ガーリックシュリンプって食べた事ないかも!とにかくその動画を上げてる人のガーリックシュリ…