chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ann
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/04/15

arrow_drop_down
  • 雨上がりの朝

    7月14日は雨の予報だったけど「ホンマに降るんか?」と辛抱強く水やりをした。ホンマに降りましたね!降りはじめ(9時半ごろ)から本格的な雨が、強まったり弱まったりしながら深夜まで続きました。いい雨だった(気がかりは小玉すいか)例年ならこれで梅雨明けってところでしょうが、今年は早々に梅雨あけちゃってるから。ニイニイゼミが鳴きだしました。ぎょぎょしぎょぎょしも聞こえてくる。雨上がりの朝の荒れ地の様子です...

  • 紫陽花を切り戻す

    おかんの花壇の紫陽花を切り戻した。芽の上で切らないと来年の花が少なくなるのはわかってるけど、あまりにもかさが高い。フェンスの間から隣家のほうへ伸びて咲くと嫌だから、かなり切り詰めました。アガパンサス、たいまつ草、エキナセアなど終わったところはバッツリ切りました。草取りの途中でみぞおちが冷たくなってきて「これはいかん、早めに切り上げよう」でもまだ鉢バラの水やりしてーへんし、川水ポンプはおっさんが使っ...

  • すいか6~8号

    7月12日でぃす。12キロの大玉は完熟して棚落ち寸前だったらしいので(妹から画像が送られてきた)次、6月6日と9日に印付けていた2玉を採りました。左から9,2キロ、11,6キロ。前回の黒皮9キロと、この縞々9キロを二人の弟に(おじいのすいかがどうなるかわからないから)もうつるは枯れて自然受粉していたらしい数個は間に合わないと思う。小玉4玉はあと10日くらいだから、それまでつるがもってくれたら?しか...

  • 里芋は2度目の追肥

    「トマトが枯れた」言うのは私だけじゃないみたい。ネット上ではげろげろさんが早々に青枯れ病?と言っていたし、趣味の園芸サイトでも。市民講座でも2人が(私より年上のベテラン)トマトも茄子もきゅうりも枯れたとのこと。ベランダ菜園の方は「トマト実がならない」とおっしゃっていた。去年もたいがい暑かったけど、今年も同じ?かそれ以上の暑さ?今まで通りの野菜作りはできなくなっているのか?いやでもいちごの先生は「ト...

  • 真夏の荒れ地ガーデン

    なんかいつもの夏より遅いヘメロカリス、ようやくちらほら咲き始めたばかりです。あと一か所だけ残したガイラルディアはまだ咲いています。花がら切りをしてないけど目立たなくなる?赤い百合ディジーは去年の生き残り。ドワーフアガパンサスは春に咲いた草花の下になって日が当たらなかったせいか?あまり花芽が上がっていません。トルコ桔梗は苗づくり失敗して、数本しかないのに、定植後また枯れていく。ラベンダー色のディーン...

  • EXはアカンのか?

    2期目トマト、ホーム桃太郎EXは11本植えたうち7本まで枯れ残り4本。植えてすぐ枯れるならあきらめもつくけど、2段3段目まで実がついてもうすぐ食べられる、ようになってから枯れるって、悔しいよな~~。なんでやろ?10年前は勤務の傍らで、たいして手をかけなくてもトマトなんか捨てるほどなったのに?え?いじりすぎ?草ボーボーくらいでエエん?でも草生やしとく主義のげろげろさんは私より早くトマト枯らしてたしな?...

  • いちごの草取り

    ぐぐっと戻って7月5日。日よけテントを張ったころから細かい雑草が生えかけていた。ランナーを誘引しながら草取りするよ~。ランナーの先っちょのほうは広く空いてるから草も取りやすいけど、親株に近いほうは茂った葉の間から雑草が伸びあがってくるまで見えない。そうこうしてる間に草ぼーぼーになるんだけど、今年は空梅雨だったのでまだ目立ちません。カレンベリー(上)は20センチほどずつ伸びて子苗ができるので省スペー...

  • ワトソン紙にシュミンケ 6号(41×32センチ)************************************騎虎の将 太田道灌/幡大介 を読みました難しかった、室町時代で関東の、そんなん日本史でも出て来ーへん知らない人ばっかりだもん大富豪同心の幡さんだから・・・となんとか最後まで読めた...

  • トマトが枯れていく

    また戻って7月7日でぃす。2期目トマト(ホーム桃太郎EX)の一段目が熟れ始めたのでネット掛けました(半分だけ)11本植えたうち、すでに3本枯れてしまった。青枯れ病?で検索すると「梅雨明け後の高温期に発生、葉茎が青いまま萎れる」とある。これや、症状が出たらもう抜き捨てるしかない。株元にささげを播いて水をかけたんが悪かったんかも?ネットの反対側はダイソーで寒冷紗を買って(200円)張ってみたけど?やっぱ...

  • すいか3~5号

    7月10日でぃす。昨日採ったすいか2個がそこそこ甘かったんで、同じころ受粉させていたのを3個採りました。左から順に12,2キロ、11,1キロ、9,1キロでぃす。いちご名人(←妹の舅さん)から教えてもらったからか?たまたま天候の加減か?今年はすごいすいかエエんやわ。12キロなんて過去最高ちゃうかな。1玉3千円とすると、苗代も肥料代もこれ一個で元採れましたね(←こういうとこが)畑から帰って(9時ごろ)昨日...

  • すごい桃をもらった

    岡山の桃、特選だってー!!!おじいにも1箱あげてやて?こんな高い桃、スイマセン、去年ももらってなんも返してないのに。ちょうど明日ケアマネの面談やで持って行こう。そのつもりが10時の約束をうっかり8時半まで畑にいて慌てて片付けて着替えて出たら忘れた。うん?おじいよりもアンさんに食べられたい?ってか?いや、そんな!こんな仰山一人で食べられへんから(一人で食べるつもりか?)すぐ食べるにはちょっと早いっぽ...

  • 7月の水彩画講座

    ワトソン紙にW&N 6号(41×32センチ)年間コンクールはまたしても入選で却ってきました「肌の色を表現するのは難しいですが混色を心がけてください」つーんで、紙の上で色が混じっていくように注意してやってみた「アンさんは市展の作品作りにもう取り掛かっていますか」と先生がプレッシャーをかけてくる「今の審査員はアンさんの絵と相性がいいから(今年で最後)連続入賞を目指せ!」と発破かけられて帰宅年間コンクール入...

  • 2期目コーンを試し採り

    あと先になりますが7月5日でいす。趣味の園芸サイトで教えてもらったアワノメイガ防除。雄穂が出るときと絹糸が出るタイミングでトレボン散布する、タイミングが大事だそうだ。私もそうしてるんだけどなあ(トレボンだったりスミチオンだったりするけど)2期目コーンは早くからメイガが喰い入っていて、雄穂が白く枯れていた。受粉させたあと雄穂はさっさと切り取ってしまったので、どうかな?受粉できた?試しに採ってみた3本...

  • 腐ってるう~~!!!

    7月7日の夕暮れ時に一雨ありました。もう暗くなってたから出てみなかったけど、けっこう強い雨が小一時間降ったと思う。雨はうれしいんやけどすいかが割れるんちゃうか?心配でよう寝られーへん(笑)翌朝、夜が明けるのを待ってすいかをチェックーーー!大丈夫や、割れてへんかった。やけどこの雨でつる割れが進みそうな気がするな、一気に枯れてまうかもよ?ほんで9日。一番小さい縞々すいかが1個、どうも色が悪い気がする?...

  • バラを切り戻した

    バラは二番花が咲いてきましたが夏は小さな花で見ごたえない。そのうえマメコガネが群がり、ハダニで?葉もキタナイ。ので花はあきらめて切り戻しました。夏の間次々上がってくるつぼみを摘み取り、10月の秋バラまで体力温存させる作戦。まだしもみられる花は次のごみの日まで咲かせとく?カップ咲きのコスモスが咲いたけど草丈が高く私の身長では花の写真撮れない。道路沿いのたいまつ草も切り戻しました。あと洗濯干し場と日陰...

  • 切りました

    アナベルとたいまつ草、伸びすぎたガラニチカなどばっさり切り戻しました。ガイラルディアももう一か所抜き捨てました(あと一か所ある)ダリアは二度目の切り戻し。エキナセアも、倒れて通路を塞いだところ、水切れ?で枯れたようになってる花は切りました。アナベルは葉を残して切ったらよかったかも?がらんとしましたね。隠れていたヘメロカリスとオリエンタルリリーのつぼみが出てきました。ドワーフアガパンサスが咲き始めて...

  • すいかの指南書

    すいか名人の舅さんから詳しく聞き出した話を持って、妹が視察に来ました。子のたまわく・・・、1株5本の子づるを左右に分けて伸ばし、1本につき2個の実をつける(1株で10個)元肥は大きく深い穴を掘って堆肥と肥料をばかすか入れる。油粕に骨粉の入った肥料がいいそうです。黒マルチの下に長い棒を差し込んでおき、追肥のとき棒をひょいっと持ち上げて肥料を入れる。株元に雨水が入らないよう屋根をかける(杭を打って波板...

  • 桜や柿にトレボン散布

    挿し木のマイローズの2番花、まだコガネムシに喰われてないうちに写真撮る。農薬散布してもマメコガネには効かない・・・というかスゴイ数で間に合わない。バラのつぼみにメスが食いつきフェロモンを出す→オスが集まってくる、数匹ずつの団子状態。交尾後はメスが地面に下りて産卵するんだろうな、私の庭に!!!また桜やジューンベリー、つるバラの葉裏に、孵化したばかりのイラガがびっちり固まってる。食害で透明になった葉を...

  • 茄子ピーマンに追肥

    梅雨あけて毎日真夏日です(7月2日)茄子ピーマンの枝を間引いて株元を透かし、二度目の追肥してみる。どうでしょうね?こんな暑いときに追肥して逆効果かな?中耕して水やりだけにしておけばよかったかな?夏の水やりも難しいー。上から水をかけるより、谷水にしてやるほうがイイのかな?底に水があると、それめがけて根が深く伸びるから生育がイイって言いますよね?わからーーん!!!アスパラ6年生にスゴイ新芽が出てきてま...

  • 忘れたころに発射

    秒読み開始してから10日ぐらいたって今咲きました~!今年はこれ一つしか咲かないから切ってスケッチするのはやめとくかー。でも描けるのはこれが最後の機会かもしれないけど?いちごの先生とその友達が荒れ地を見に来て、目ざとく見つけて指さしていました。黄色のルドベキアはキャラメルミックスから出たもの、これカワイイ~。やはり、ユニークオールドブルーでしたね。...

  • お風呂サイフォン失敗

    今日で5日目、朝4時半から7時半までの3時間、早朝庭仕事やってます。そのあと朝ごはん食べて洗濯干したり水回りを片付けたりして、9時ごろからまた2時間程度。今日はここだ(7月1日)スイートコーンが終わったので残渣を片付け草取りしてあとを耕すよー。コーンの葉茎は隣の里芋の敷き藁代わりに使います。連作障害予防にイネ科を挟め言うても、家庭菜園ではイネ科ゆうたらコーンくらいしかない。我が家ではコーンはあまり...

  • 日陰ガーデンのお掃除

    6月28日でぃす。朝4時半から草取り大会やってるの私だけじゃなかった!じゃあ自信もって、今日も4時半スタートで昨日の続き、日陰ガーデンの草取りだ。まず、桜2本とジューンベリーの、フェンスを越えて隣家のほうへ伸びそうな枝を伐る。ばっさばっさ切り落とし、葉と細かい枝は落とし、太い枝はは支柱代わりに使うので束ねておく。ジューンベリーの葉が透いたようになってるのは毛虫か・・・?うを!危ねえ!1ミリにも満た...

  • 早朝草取り大会

    バラの二番花が咲くタイミングでマメコガネが大発生。モスピラン散布した当日と翌日くらいはいなくなるけどまたすぐ来る~!散布から10日たってバラのつぼみは食い荒らされ枝の先の柔らかい葉は葉脈だけになってる。3匹4匹と団子状態なのでペットボトルキャッチャーで捕まえてたけどしびれを切らし、もっかいモスピラン散布ー!同時にプロポーズ(殺菌剤)も混ぜました。6月27日でぃす。夏至は過ぎたけど4時半ごろには明る...

  • ユニークオールドブルー?

    パニキュラータのつぼみが見えてきたんだけど、この感じ、ユニークオールドブルー?別にユニークでもなければブルーでもない白っぽい花のフロックスなんやけど、手元にあるタキイのカタログにも載ってて結構なお値段ついてる(←そこ?)去年、白絹病で枯れまくって、どこかで生き残ればと株分けしていたのかもしれない?いや、別のフロックスかもしれないけど?ユニークオールドブルーだとしたらつぼみのこの時が一番ブルーなんで...

  • トマトの暑さ対策

    2期目トマト(ホーム桃太郎EX)11本の下葉を取って追肥し土寄せ。今年タキイに会費払ったので月イチ冊子が送られてくる。去年は高温障害で農家も苦労されたんだな、夏野菜の暑さ対策がいろいろ紹介されていた。なかで「トマトの株元に三尺ささげを播く」言うのがある。トマトの根元にささげの種を直播すると、ささげのつるが自分でトマトの枝につかまって伸び、葉を広げてトマトに日陰を作るっていう。ささげ(マメ科)が窒素を...

  • 切り戻し&草取り

    朝方降ってた雨はやみました(6月25日)大雨で線路が冠水なんてニュースも流れてきますが当地ではやみ間のほうが長く、いい雨でした。一雨降ったのでダリアを切り戻し、伸びすぎたシャスターデイジーは株元から刈り取りました。ガイラルディアも倒れて通路を塞いでる、思い切って抜き捨てました。まだつぼみが次々上がっているので惜しかったけど・・・他にも2か所あるから。鉄砲ゆりがキレイだ~!高原の避暑地みたいに見えま...

  • いちごの日よけテント

    思いがけない早さで梅雨明けしたんでいちご苗が心配だ。寒冷紗を買ってきた。ビニールテープを編んだのが切り売りで10センチ当たり35円、目の細かい黒寒冷紗が20メートル巻で5980円。どちらも幅は180センチ。ビニールのが遮光率高そうに見えるけど、編地がほどけてべろべろしてイヤなんだ。20メートル巻でいっかー。園芸支柱まで全部買うとすぐ一万円超してしまうんで、杭や竹などあるものを総動員で。1日目は杭を...

  • 雨の合間に

    6月24日、昨日から時々ざあ~っと降ってはやみ、心配していたほどの大雨ではない。雨のやみ間に倒れたシャスターデイジーを起こしてきた。鉄砲ゆりが咲きました、百合は白がキレイですね。...

  • マイローズ二番花

    でもこれ、葉っぱがキタナイですね、葉焼け?ハダニ?わからない。6月23日、雨のやみ間に一回りしてきました。月曜日から日曜日までカンカン照りで30度超え、地植えの草花もだれ~~んとしてたのが、一雨降って生き返りました。途中で水やりすればよかったんだな。一度水やると連日やらなアカンようになるので鉢以外は水やりしてませんでした。エキナセアの右端に草丈低いのがありますね、これがぺんぎん印の黄色だと見当つけ...

  • 枝豆に追肥する

    あとから播いた丹波の黒豆の苗が30本ほどできました。アタリヤのお徳用袋、先に播いたトーホクの種と値段は変わらないのに倍以上入ってる。大丈夫かな?摘心しておきました、植えますね~。いちごの間に10本、これはお正月の黒豆用。先に植えていたトーホクの丹波黒に並べて5本。向こう側には別のところに播いていた早生の枝豆(黒豆)を5本移植してきました。畑を遊ばせてると草取りばっかりせにゃならんので、早生の枝豆を...

  • 花瓶の花

    アルシュ紙にW&N 6号(41×32センチ)***************************************全能兵器AiCO/鳴海章 がおもしろかったです尖閣諸島問題とか戦闘機とかAIとか99パーセント理解不能ですが怖かったですありそうでいや実際私が知らないだけであるのかもしれない?...

  • やっぱりかわいい

    百日草は大きくなりすぎて倒れるのでやめようと思ったが、残ってた種だけ播いた。でもこれカワイイんだよな~~、やっぱり好きだなあ。1メートル以内で収まるならイイんだけどなあ。ルドベキア・キャラメルミックス、エキナセア・スーパーデューバーも咲き始めました。春に播いたジニア2種、これは大きくならないはず。鉄砲ゆりが咲き始めました。...

  • すいかの中間報告

    6月27日でぃす。梅雨末期の大雨に備えて草取り・・・してる間に、梅雨明け宣言されたって?九州から近畿までイッキに梅雨明けしたって?マジで?まだ6月やのに?もう夏?この先どうなるの?またいちご苗、全滅?(怖)ともあれ、すいかです、雨降らない日は毎朝9時ごろ雌花を探して受粉させていました。最初に受粉させた7玉のうち4玉は大きくなってます、あと3玉は小さめ。6月5日に印付けたのが最初だから、夏休み始まる...

  • スイートコーンを初採り

    4月上旬に播いたと思う、スイートコーンを試し採り。雄花のころから茎に虫の糞が出てたからやっぱりと言うか、アワノメイガが喰い入っています。受粉のタイミングで雨だったけど先っちょまで実が入っていました。もう数日待ったほうが実入りはいいだろうけど、若採りのほうが柔らかくて甘いんで、次の日も採りました。すぐ飽きて食べんくなるからな~~。23日から26日まで、雨で土が緩いので収穫のみ。白雪かぼちゃが1個、巨...

  • レッドストーンが満開

    夏至を過ぎてこれからは昼が短くなっていくけど、暑さはまだ序盤ですね。今週いきなり真夏日だからキツイ。なのに体重増え気味ってどういうこと?すいかバーのせいか?シャンデリアリリーを切り戻したら、隠れていたカサブランカがつぼみをつけていた。ルドベキア・キャラメルミックス、毎年種を買って播いてますがうまく芽を出せない。数本しか苗ができなかった。鉄砲ゆりがもうすぐ、シャスターデイジーは2品種あります。ホーム...

  • 6月の花束

    アルシュ紙にシュミンケ6色 6号(41×32センチ)一年ぶりにシュミンケを使ってみるアルシュ紙にシュミンケ最高級画材なのに、このふがいなさ・・・...

  • 日陰ガーデンから河津桜へ

    まだ蚊がいないので木漏れ日が気持ちいい日陰通路。たいまつ草が咲き始め、アナベル、紫陽花、エキナセアなど花も少しあります。オカンの花壇を通って河津桜へ。隅田の花火?とウズアジサイはオカンが植えていたもの、アナベルは株分けしてきました。はびこっていたしゃぼん草や虎の尾などを減らし私の好きな草花を植えました。一年たってイイ感じになってきた。バス道沿いの花壇もエキナセアとダリア、たいまつ草。バラの二番花は...

  • トマトの一段め

    ぐりんぐりんになってたトマトの葉を取り除き風が通るようにしてみた。4段目くらいまでは大きな実がついてるけど、5段目は花がちりちりになってる。一週間前の雨のあと急に暑くなったから?それか肥料切れ?今日(6月22日)夕方から4日間雨の予報、そしたら追肥が浸み込んで効くのでは?ほかに、きゅうりに2度目の追肥など。...

  • 銅葉ダリア

    銅葉ダリア(レッドスキン)とピンボール、こぼれ種を拾った株いろいろ、この春ほぼ全部掘り起こして球根を整理し、植え替えた。調子いいみたいです。いちごの先生は「植えっぱなしにしてたら1株しか出なかった」言うんで、この春こぼれ種で拾った苗をいっぱい持って行ったけど、咲くまで何色かわからないから、残ってた苗でかわいいピンクが出たのを見せたら目が釘付け(笑)こっちが何も言わないうちに「ほしい~~!」先に持っ...

  • 畔のにんにく

    桑の実のタルト、うまかった。タルトが軽やかでアーモンドクリームとクランブルがしっとり、さくほろ~~。さて、その分のカロリーを消費するよー!6月21日でぃす。毎年ですが畔に捨てた小さいにんにくから芽が出て勝手に育ち、畑より良くできてます。夫が草刈りしてくれたとき「とうもろこし?みたいの何や?一本切ってもたど」言うてましたが、残りを掘りました。ほんでついでに畔の草刈り、柿といちぢくの下を特に念入りに。...

  • エキナセア、ダリア、紫陽花

    去年は雨続きでエキナセアの種を取れなかった。今咲いてるのは去年までに植えていた株です。自家採取種だと何十本も苗ができて、捨てられずに押し込むもんだから、エキナセアだらけ。真っ赤なたいまつ草(モナルダ・ガーデンビュースカーレット)も咲き始めました。見るのも暑いわ言うくらい赤とピンクの花で、暑っつい中、スイマセン。あっ、これは百日草サマードレス、咲いてきましたね。...

  • あじさい

    ワトソン紙にW&N 6号(41×32センチ)***************************************水壁/高橋克彦 を読みました蝦夷=アイヌ民族とは違うんですね大和朝廷に抵抗した人々のことだそうです作家は岩手出身だったっけ?奇想天外な話ばっかり(竜の棺)描く人だと思ってた...

  • 枝豆(丹波の黒豆)を植える

    6月10日ごろ播いた黒豆の苗が23本あります。摘心して2芽出してから定植するんだけど、植える場所あるから先に植えちゃうよ。がっちり根を張ったら摘心しよう。2期目きゅうり植えた続きに破れマルチをかけたまま植える。いちごの穴なので30センチ間隔くらいか、黒豆には狭すぎるかもしれん?この区画は秋からいちごになるのでそれまでに収穫終えるように、枝豆で食べるつもり。10月中旬ごろまでに収穫終えたい。おせちの黒...

  • 赤い百合

    レッドストーンは5鉢あります。咲き始めたのでピンクのブリンディジと交代した。6月19日の荒れ地の様子です。...

  • にんにく掘ったどー!

    フルティカの一段目が赤くなってきました。早めにネットで囲ったんで、いまのところアライグマの食害はありません。しかしきゅうりは何者かに食べられている。ジャンボにんにくを掘りました。食べ残しのにんにくを種にしたけど、今回はうまいこと行きましたね。夏白菜は最後の1個です。ついでににんにく掘ったあと1メートルほどを耕して畝にしておくよ。元肥に油粕を少し入れました。最初に植えたさつまいものつるが伸びてきたの...

  • 荒れ地の切り戻し

    暑っちい~~!!!6月17日です。梅雨の中休みのうちに一年草の種取れるところは取って、どんどん抜き捨てていくよー。ジューンベリーのびゅんびゅん伸びた枝を切りました。草花の残渣と合わせて押切で裁断し堆肥置き場に。ちょっと前からマメコガネがバラの花に集まっていたのが、急に増えて、花だけじゃなく新芽もボロボロにしている。周りじゅう休耕田だからそっちから飛んでくるんじゃないか?飛んでくる虫はどうしようもな...

  • 桑の実のタルト来た!

    妹が「仕事行きたくない過ぎて無駄にケーキ焼く(ストレス発散)」言うてるので、「アタシが食べたるのに」と思っていたのが通じたのか?桑の実のタルト&バナナシフォンを焼いてきてくれました!おいしそ~~!お嬢が帰ってきたら切って食べよう、この美しい姿を見せてから。バナナシフォンは先に味見した、うま~~!バナナケーキは私あまりおいしいと思わないんだけどこれはおいしいわ。最近、コメが買えなくて、朝もパンの代わ...

  • 発射5秒前・・・

    ・・・になってからが長いアーティチョーク、今年は蕾これ一つやから、きれいに咲いてほしい。紫陽花が咲き始めたけどブッドレアが茂り上からは桜の枝がかぶさって見えなかった。切って紫陽花が見えるようにしました。挿し木で殖やしてあちこち植えたのはこれと思ってたけど違ってたみたい?木のボリュームが違うね、これはちっとも大きくならない。一本だけピンクの花が咲いてるのは品種が違うからです。何種類かの挿し穂を同じポ...

  • いちごのランナー誘引

    6月14日でぃす。前回の誘引は9日、そのあと一雨あって乾きました。今日また大雨の予報なので、雨降る前に土をほぐして根付きやすいようにしておく。もみ殻を追加しました。今まだ草生えてこないから楽勝~だけど、これから細かい草が生えてくるんだよなー!上は章姫10株とこみね12号、一番目は根付いて2番目が葉を広げ始めた。子苗にかぶさってくる古い葉を切りました。さちのか4株。蜜香。まんぷく2号1株とカレンベリ...

  • エキナセアの色が

    6月13日でぃす。明日はまた大雨らしいけど(台風1号?)今日は青空で日差しも強かった。家にいたらお布団干せたけど市民講座に出ていたから仕方ないか。デルフィニウムの脇芽が案外大きい花咲いてます。最初の花は種を取ろうとして置いてましたが、鞘は弾けて空でした、種取失敗。いちごの先生の庭で赤いエキナセアが咲いてて「あの色エエな!どこで買うたん?」「アンタにもろたヤツやん、去年も咲いてたヤツやん」「ええー!...

  • 花瓶のバラ

    アルシュ紙にW&N 6号(41×32センチ)*****************************************市民講座のとき自宅で描いた絵も何枚か見てもらっています構図や空間の開け方、コンクール作品とそれ以外の注意点など勉強になりますこの絵は自分でもイマイチだなと思ってて先生の評価も低かったです「花をかっちり描きすぎた」...

  • シャンデリアリリー・コサージュ

    鬼百合からの作出だそうです、じゃあ、山際に自生してるくらいだから強健なんかな?元気に夏越して来年もいっぱい咲いてくれ~~。カタログやインスタで見てた通りの地味カワイイ花で、満足よ。もう満開なのでいっぱい撮ってきました(スミマセン)6月12日でぃす。2日間の大雨がやんだので草取りすっか~~。通路のレンガの隙間に生えてきた草を主に、花壇の中は手を伸ばして届く範囲で。ラズベリー色の百合が咲いてきたので鉢...

  • 2期目きゅうりを植えます

    茄子ピーマンしし唐(甘とう美人)きゅうりが採れはじめました。中玉トマトも色づいてきたのでアライグマに喰われる前にネットを補強(特に地際)受粉が終わったスイートコーンもネットをかけました。きゅうりの苗が植えごろだけど、どこに植えるかなあ~?ここは枝豆(丹波黒)やろ。畝の取り合いで畝幅狭くなった右側の畝が空いてるけど、ここにきゅうり植えたら幅とって、ピーマン取るときめっちゃジャマ?枝豆だったら植えた後...

  • 雨の荒れ地ガーデン

    梅雨入り宣言のあと2日間雨でした。雨の前になんやかんやしてたから、まだひどく倒れるような花はないです。アナベル、ダリア、エキナセア、百合も咲き始めましたよー。...

  • 6月の花束

    ワトソン紙にW&N 6号(41×32センチ)市民講座の絵はイマイチだった(帰宅後ねばったけどイマイチだった)もう一枚描くか~と思えば花は受付に置いてきていた(館長が挿し木するって)もっかい百合と紫陽花を切ってきたこれはうまくいった、紫陽花の処理が...

  • 雨の合間にいろいろ

    普段のんびりやってるのに雨の予報を聞くと「雨までにあれこれやっとかなアカン」てなる。茄子の一番果を小さいうちに取り、夏白菜も1個よう結球している。ベビーコーンを買って食べたという話を聞いて「そんなん買うもんとちゃう」と少し取ってみた。皮付きのままグリルで焼いて髭まで食べるという動画を見てやってみようと思ってたが、「イマイチ、普通に炒めたほうがおいしい、おすすめは天ぷら」とあった。ちょうど茄子としし...

  • ダリア・フィガロの苗

    雨の前に一年草の種を取りました。種採れたところを抜いたらちょっと空きができました。アイスバーグの後ろにはひまわりを直播してあります(出るか?)春に種を買って播いていたダリア・フィガロと、こぼれ種を拾っておいた苗を植えますね。ほかに、何かワカランけどフロックスの赤ちゃん苗、ファリナセアとジニアの種まき苗。隅っこの目立たないところです。あとニゲラ、スイートロケット、オルラヤなど種ができるまで待たないと...

  • いちごのランナー誘引

    来年用の苗づくり初めて1週間たちました(6月9日でぃす)一番目の子苗は葉を広げているけどまだ根付いていません。この雨で根が出るんじゃないだろうか?(←希望的観測?)根付きやすいように土をがしがしやっておく。小雨の中いちごの先生のランナーを見学してきました。丁寧に誘引して地表を耕し、畝全体に寒冷紗で屋根をかけておられます。屋根かけると草取るときいちいち剥がさなアカンからなあ~、真夏まではイイかこのま...

  • 6月の水彩画講座

    ワトソン紙にW&N 6号(41×32センチ)雨の間に紫陽花を2枚描いてみて2枚ともボツにしていた講座では先生に相談できるから、もっかいチャレンジだー!今回は一つ一つの花に気を取られないように全体を見て描こう先生が「紫陽花をどう処理するのかと見てましたがなんとかなりましたね」「アンさんの描き方は独特で誰も真似できないね」って「えー私まじめにやってるんですけどこうなってしまうんです」しかしこの絵は説明っ...

  • ダリアが咲き始めた

    銅葉のピンクが夏に枯れてしまったけど、球根が生き残っていたのか?咲きました。かわいい~~。4月ごろ、芽が出るか出ないかくらいに掘り返して植え替えたんだった。その時腐りかけた球根は捨てるので、結果、生き残りの球根が広く根を伸ばせるんだな。憶えておいて来年からそれでいこう(←絶対忘れる)ごっちゃごちゃですが、デルフィニウムの脇芽とパステルカラーが混じりあってる感じがイイ。...

  • バラと果樹にスミチオン散布

    6月7日でぃす。わずかしか咲かないバラの2番花にマメコガネが来てる。黒星病だかべと病だか知んないけど葉に斑点が出て黄ばんできた。クレマチスはうどん粉病。バラがつぼみのときモスピランを2回やったけど、花咲き始めてから一か月、何もしてない。雨の季節が来る前にひとまわりしておくかー。桜や柿にも毛虫が出るころだしな?スミチオンとジマンダイセンを規定量に薄めて散布しました。ダイセンより効きそうな殺菌剤もあるん...

  • すいかを受粉させる

    すいかの雌花が双子なんです。これはまだしも、帯化?というのか奇形の雌花もあり、それは摘み取りました。こんな花の咲き方今まで見たことなかったんだけど、普通にあることなんやね?すいかの育て方のサイトを見てたら同じような画像がありました。2節並んでなりこがついてたりします。とりあえず受粉させておいて、野球ボールくらいの大きさで1株当たり2個に間引くそうだ。てっきり、私、すいか名人の教え通りにやってるから...

  • 白い花

    ワトソン紙にW&N 4号(31×24センチ)*****************************************図書館の魔女 高い塔の童心/高田大介 2月に入荷してたの?今まで気が付かなかった?棚はよく確かめてたのにしかしこれは次の話に移るつなぎのような予習復習のような話でイマイチ私の苦手な政治の話まわりくどいマツリカさま一人ではおもしろい話にならないキリヒトやワカンや港の小僧たちとの絡みがなければおもしろくならないしかし続き...

  • 里芋に一回目の追肥

    6月9日は昼から雨の予報で、もしかしてこのタイミングで梅雨入り発表かもしれん?ので、残り3個のキャベツを撤収~!チップバーンがひどいのもあり、まあ我慢できる程度のもあり。あとを片づけて残ってたトマト(2期目)を植えます。もみ殻を鋤き込み元肥入れて畝にしました。ついでに左側のネギ、スイートコーン、枝豆の畝の崩れた土をあげて整えました。この辺もぐらが走り回っててすぐ畝がボコボコなる。コーンは揃って出て...

  • オレンジのLA百合

    咲いた~!これはよく殖えます。秋に掘り返して別の場所に植え替えると、掘り残した球根が元の場所で咲いてる。たくさんの花で頭重いだろうに、茎ががっちりしてて、まだ支柱立ててないけどいいかな?挿し木のバラを剪定して追肥、ついでにオルトラン青を散布した。バックヤードの鉢植はバチバチ切り詰めて枝の数も減らしてる、それでよく咲くのかも?庭植のほうは花後の剪定が甘いんだな。枝を多く残したほうが花の数は増えるんじ...

  • 道路沿いの花壇も

    続いてバス道沿いの植え込みもお掃除。イエローサルタンの種を取ろうとして粘っていましたがこれ種できてへんわ。まあ種は安いからまた買ってもいいか。抜いて草取ってコバノズイナ、チェリーセイジもばっつり切ったら、コスモスが見えてきた。うまくUFOを飛ばしてくれたらいいけどな~。サムシングブルーの二番花は別人?いうくらい小さくなります。昨日切り戻したり抜いたりした隙間を耕してジニアなど植えました。去年モニター...

  • 赤いバラ

    ワトソン紙にW&N 4号(33×24センチ)*****************************************親愛なる八本脚の友だち/シェルビー・ヴァン・ペルト 最初だるくていったんやめたけどヒマなんで途中からおもしろくなって読了蜘蛛の牢より落つるもの/原浩オカルトかと思ったら違うんかーい!...

  • 荒れ地のお掃除

    6月3日に雨ざあざあ降ってまた季節が進みました。雨のあとですが蒸し暑さは感じない、まだ動ける。朝のうち苗フレームの整理をしてポット苗を植え替えたり、通路の草取りなど。雨もほどほどに乾いた午後は千鳥草など抜き捨て手押し車に山盛り、刻んで堆肥置き場に。一部はすいかの敷き藁に。ビスカリアは種採れなかった(我慢できずに抜き捨て)シャンデリアリリーが咲き始め。...

  • マーガレットハントが復活

    もう枯れたと思ったマーガレットハントと、気に入ってた青が白になってしまったラプソディを、洗濯干し場の目隠しに誘引していたのが咲きました。かわいい~~。ここ数年でクレマチス次々枯らしちゃったからなあ、花終わったら鉢増ししようかな?他の場所でも同時に咲いてきました。ロウグチとポーリッシュスピリットも咲き始めています。ジョン・ハクスタブルは白い壁に誘引したら目立たなかったね~。...

  • 日陰ガーデンのお掃除

    倉庫壁面のサハラ’98とアイスバーグを切り戻しました。切り落とした枝を拾うついでにオダマキやペルビアナを刈り取り、草も取って株間を透かし、梅雨の季節が来る前にすっきりさせておく。桜は葉桜、アイリスもバラも終わり、今はジューンベリーが鈴なり、次はたいまつ草とアナベル。アスチルベはもうアワアワになってるけど、もう少し見てから切ろうかな。去年のモニター当選のサマーメドレー・ダブルキャンディと、マニフィー...

  • ヒッペアストラム

    カバではありません、アマリリスの本名だそうです。球根2つ買って植えました。大きく広がるので40センチ以上離して植えよと説明されていて、正直にその通り植えた。なんでやねん!これだったらツメツメに植えたほうが見ごたえあったやーん!しかも最初の一輪咲いた時点で頭重くなって倒れ、支柱に括りつけてあります。下にもう一本花芽が出ていますね。他は例年通り変わり映えしない荒れ地の様子です。ガイラルディアが今きれいか...

  • 荒れ地の青い花

    取り立てて言うほどでもないこれらの小さい花が好きです。青い花が隣同士に咲くように植えたと思う。合間にガイラルディアやぺんぎん印のカレンデュラなどオレンジ系が入ればいいと思ったけど、カレンデュラは先に終わり、ガイラルディアは思ったより草丈が高かった。マニフィークの生き残りが咲きました。まだ青くないけど咲いたら青い花のアーティチョーク。写真中央、わかりますかね?デルフィニウムの脇芽が咲いてきた。シネン...

  • オニオンブレッド

    雨でヒマ~~~。久しぶりにパンをこねました。ベーコンは刻んで生地に巻き込んであります。表面にピザ用チーズと赤玉ねぎとドライパセリ。...

  • ジューンベリーが色づく

    色づく間もなく野鳥たちがやってくるんだけど、今日はまだ気づかれていない。鳥にめっかると一日で食べ尽くされてしまうからね。ジューンベリーは頼りない甘みでおいしくないからイイけども赤い実はカワイイから。ジューンベリーは日陰通路にもう一本あります。...

  • いちごの苗づくり開始

    6月2日でぃす。今夜から明日にかけてまとまった雨が降る予報、それまでにいちごの防獣ネットを外し、来年の苗づくりにとりかかります。最後のくずいちご言うてから800グラム700グラムと来て今日300グラム。今シーズン全部合わせて30キロでした。去年の150本と今年の260本で収穫量は変わらないって、どーゆーこと?カレンベリーは収穫時期が短いし大粒だけど量は少ないんやろかな。まあ仕方ない、苗が悪かったで...

  • 赤玉ねぎを撤収

    次の雨までに赤玉ねぎを掘ろうと、まだぴーんと立ってるのを押して首を折っていました。なぜならば、すいかがすぐそこまで伸びてきているから。玉ねぎ抜き取って隣の畝に干しておき、すいかを伸ばす場所をつくるよ。通路で踏み固めた固い土を掘り起こし、もみ殻を混ぜて耕しました。赤玉ねぎの畝を崩してすいかの畝に寄せていく。反対側の通路も同様に掘り返してもみ殻を入れ、破れマルチを張って、一昨日刈り取って干していたあや...

  • 雨の合間に

    5月26日でぃす。千鳥草など草丈の高いのは雨降ると倒れかかって周りの草花を圧迫する。抜こうか?でも今咲き出したとこやでな~?ブツブツ言いながら起こして支柱をかましたり括り付けたりしています。...

  • レイズドベッドをやり直す

    レイズドベッドの隅にキャベツ2個残ってたのを取って片付け、あやめを植え替えます。あやめは一年ごとにあっち行ったりこっち来たりしている。こんなに要らんのやけど咲いたときは群生してるほうがきれいなんで。すぐ左の堆肥置き場の堆肥が使えるけど、土の量が増えていて堆肥は入れられなかった。もみ殻と油粕と888入れてがすがす耕しあやめをこっちへ移植。ほんで、あやめを抜いたレイズドベッド(擁壁際)を解体し、もみ殻...

  • レイニーブルー

    バラが咲いてる間は花を楽しむ暇もなく切り戻しや掃除に手を取られていた。けどそれももう終わり~。バラはほぼ終わり~!毎日同じ場所で写真撮るので重複ありますがお付き合いください。...

  • トマトに追肥するか?

    最初の実がピンポン玉くらいで一回目の追肥をすることになっています。(第一果は奇形やな)が、ホーム桃太郎は肥料が効きやすい品種なんだと思う。これで追肥したらもっと葉がぐるんぐるんになるんちゃう?まだやめとくか?昨日、雨予報を聞いて大車輪で働いたのに、雨降れへんやーん。畑は乾いたまま、今日の雨マークも消えてしまった。涼しいので作業がはかどります。そら豆のあとを片づけ、新たに畝にしました。2メートルほど...

  • 散らないバラが好き

    マイローズは最初の花が散らないまま脇のつぼみも次々開いて山盛りに咲くんですね。これはイイな。散りかけてキタナイ花を切ったり床を掃いたりせず全部咲いて飽きたらバッサリ切ればいい。他のバラもこうだといいのに。5月24日、起きたらまだ雨降ってなかったので、一回りしてきた。この雨がやんだらバラを切って掃除だな。下は挿し木のマイローズ。...

  • ホーム桃太郎EX

    5月29日は昼ごろから雨予報、いつもより一時間早く畑に行きました。昨日じゃがいもを掘ったあと、手前は大根とネギ苗のあと、耕して3畝を4畝に立て直します。その前にトマト(2期目)の苗を植えよう。11本できてますが6本だけ、向こう半分のキャベツが終わったら残り5本を植えるつもりだ。写真でわかるかな、花芽がついてるので。じゃがいも掘ったあとを粗起こしして、がっつがっつ耕し、もみ殻を撒きました。左は枝豆だから元肥控...

  • 花瓶の花

    アルシュ紙にW&N 6号(41×32センチ)**********************************スティーブン・キングの短編集を借りてきた夜がはじまるとき に収録されている N石の輪の8つ目が不安定になると闇の通路が開いてやつらが来る冬至は扉が閉じているから安心だ夏至が近づくと石は7つ、8つに戻さなければならないくとぅん くとぅん くとぅん ・・・(怖)北の御番所/芝村凉也10巻表紙イラストで裄沢さんが右手に何か小箱?を持っ...

  • じゃがいも掘ったどー!

    5月28日の午後。あした雨降ったらまた一週間先送りになるので、雨の前にもう1畝掘ろう。そしたらネギの苗取った畝と並びで2畝作れるんじゃないか?例年、じゃがいもは6月10日前後に掘るのですが、今年はよくできてるので、雨降ったら大きいなって割れるんじゃないかと思う。ほどほどのサイズがイイ。2畝目は前回同様バケツ6杯、もう掘りながらピンポン玉以下は捨てるほうに回す。今捨てるか秋に捨てるかだから。ここで4...

  • 移り変わっていく

    ハデなピンクのフロックスを刈り取ったら落ち着いた感じになった?全然?代わってアスチルベがきれいになってきましたね。スノーグースを切ってアイスバーグだけになった。アーティチョークがつぼみをつけている。鉄砲ゆりマニフィークの生き残り、プリンセスアンはおひとりさまになりました。...

  • 根深一本ねぎ

    トーホクの種で「白扇」去年の種の残りでしたがよく出ました。畑が満杯なので今まで定植できず大きくなってしまった。これで300本、まだ抜いてないのが160本あります。枯れ葉を取り除き同じくらいの太さの苗を揃えて植えました。残り160本もきれいに掃除していちごの先生に(頼まれていた)持って行き、急いで帰って次、九条ねぎを植えます。昨日用意した畝の2/3は一本ねぎを植えてしまい、九条ねぎはツメツメで植えるこ...

  • 雨後の庭仕事

    さかのぼって5月22日でぃす。雨は朝のうちやみました。今日は草取りだな、その前にバラの花がら切りと掃除か。荒れ地の入り口のコーネリアとスノーグースが、どうにも我慢ならない。バッツリ切り戻しました。もう抜いちゃうか?抜くとしても冬の作業だな?(←冬になると忘れている)バラの剪定枝は堆肥置き場に入れられないので袋に詰めてゴミに出す。バラの棘で指先ボロボロ・・・これ、あとで痛いんやんな。いっぱい咲いてい...

  • じゃがってなんだろいとしいしと

    ひと株二株と掘ってカレー、ポテトサラダ、新じゃがロースト、フライドポテト、肉じゃが・・・と食べていたんだけれども、一番端の畝は葉が倒れてきたから掘ろうかな。掘って畝を空け、次植える準備をしようかな。木曜日の雨マークが前倒しになりそうだし?雨降ったらまた一週間ほど伸びるしな?上の写真、バケツ2杯で10,7キロ(風袋は引いてます)このバケツにこぼれるほど山盛りにすれば6キロ、持ち歩いてもこぼれない程度...

  • バラも草花も好き

    どっちかというと草花のほうが好きなので、バラの株元ぎりぎりまで宿根草が入ってます。プリンセスアンとグラミスキャッスルとピンクのフロックスは相性ばっちりだったね。バラより先に咲いていた草花はどんどん抜いたり切ったりしています。次は宿根亜麻やシノグロッサムが咲いてきた。咲き始めて間もなく暑さでよれ~~、起こして剪定枝を挿して回りました。株元にアルゼンチリがもじゃもじゃしている。ペンステモン・ハスカーズ...

  • 最後のくずいちご

    金曜日に、もう終わりだなと700グラム採ってから、一雨降って今日月曜日。畔からちらちら赤い実が見えてるのでもっかい採ってみるか~。おじいとおばあの分だけ1パックでも採れたら。もう種がぶつぶつしてつやもない石いちごですが1,4キロありました。お嬢の分だけ500グラムほどどけておいて、残りはおじいに持って行くー。金曜日のと合わせて2,1キロ、今シーズンこれで29キロでぃす。いい年の半分くらいですが、苗...

  • ダム・ド・シュノンソー

    アシュロップシャーラッドが少し咲きました。買った大苗はソッコー枯れて挿し木で作った苗、これも弱っちい。太い枝を伸ばしてオベリスク仕立てにしていますがブラインドばかりで花咲きません。しかし今年は頼りないながら株元からシュートを出しているので、来年に期待だ!遅れ遅れで更新中、これは5月20日のバス道沿いの様子です。つる仕立てからバッツリ切ったシュノンソーが咲いてきました。しかしやっぱり灰色カビ病?っぽ...

  • そら豆と新じゃが

    そら豆はうまく作れません。上手いこと芽が出て苗ができ、定植して土寄せして・・・その辺までは順調なんですが、そのあと萎れて生育が止まってしまう。なんでかな~~?今回もあまりよくないですが一回分採ってきました。鞘を剥いて、お歯黒のところに切り込みを入れて塩ゆでします。じゃがいもの端っこを2株試し掘り。今年はじゃがいもよさそうですね、ブツブツしてない美肌イモ。雨のあと倒れてきてるので、少しずつ掘ってもい...

  • コスモス・カップケーキの苗

    バラに気を取られているうちに、春の花終わったところを片付けていく。バス道沿いの植え込みはギリアを抜き捨てたあとが少し空いていました。石灰ふってもみ殻と油粕、888を鋤きこみ、コスモス・カップケーキを植える。これが大きくなるころにはイエローサルタンも抜き捨て、バラも咲き終わってるはず。桜の下花壇は水仙の葉が青々と、チューリップは枯れかけている。チューリップは一年草扱いやで掘り上げるとして、水仙は植え...

  • 花瓶の花

    ワトソン紙にW&N 6号(41×32センチ)畑は昼までに終わらせて午後はバラを描こうと切っていけておいたカップ咲きのアレンウィックローズが咲いているうちに一枚描きたかったのでさあ描くぞー!と机に置いたとたん、アレンウィックローズがばさりと散った私の持ってるバラではこれがすぐ散るナンバーワン!...

  • 日陰ガーデンのお掃除

    切ったり抜いたりしていますがはかどりません。ジャーマンアイリスがほぼ咲き終わって雨で倒れた。切って、草取って、姫ウツギ、こでまりも切り戻し、秋咲きの清澄白菊も切り戻し、カンパニュラやイフェイオンの葉も刈り取りました。雨の季節はできるだけ株間を透かせて清潔にしておきたい。道路沿いの花壇もギリアを抜き捨て隙間ができました。イエローサルタンはもう少し見たいけど花を傷めてしまった。デュセスドモンテベッロと...

  • 里芋は芽が出た

    今日だけお弁当、照り焼きチキン丼。添えにアスパラ3本だけ探してきた。明日(5月24日)はぺーろん花火があるんやけど雨ですかね~~。花火はどうでもいいけど(←行かない)雨までにやっとくことは・・・?あ、レタスのあとが空いてるから畝にしておくか~。もみ殻をもらってきたので堆肥代わりに鋤き込んでいます。油粕と888をいれて、ついでに向こう側のいんげんとスイートコーンにも追肥しておく。右側の畝は里芋が芽を出...

  • すいかを伸ばす場所

    5月21日でぃす。先にこっちの作業をやってたので(昼過ぎまでかかった暑かった)他の仕事が押しました。中生の玉ねぎ掘って吊るしたとき切り落とした葉と雑草をそのままにしてあった。べと病まみれの葉を(チリチリに乾燥した切れ端まで)できるだけ残さないように拾い、草も抜いて畑の外に持ち出しました。すいかの畝との通路で踏み固めていた土を掘り起こし、油粕と888、もみ殻を投入。すいかの追肥についてはいろんな記述...

  • 切ったり抜いたり

    バーバスカムを切り戻しカレンデュラも抜き捨てたら目立つ花がなくなってしまった。バラはうまく咲かせられないからな~。引き続き草取り&切り戻しをやってます。大量の草と草花のごみをたい肥置き場に積んで切り返したりして、時間ばかりかかります。百合がぐーんと伸びあがってつぼみをつけてきた~!シャンデリアリリーを大人買いしたはず、どんな花が咲くのか?咲く前に虫に食われないように!蕾のうちから蜜を出すのか?クロ...

  • 春キャベツ、レタス、ブロッコリ

    5月21日でぃす。夕方から雨ゆうのであれこれ急いでやりました。子供のころ母が「雨降るまでにあれもこれも」と慌てているのを「計画的にやればいいのに」と冷めた目で見ていたが、畑するようになるとわかった。計画的に「次の雨降る前に何をする」ってやってんだな・・・。雨降ったらレタスが割れるかもしれない、高温で腐るかもしれないので残り5個撤収~~。先週妹が来たときはまだ小さかったのにパンパンに結球していて、う...

  • 母の日のバラ

    みんなちゃんと母の日の贈り物を欠かさずエライね。私、お金の無駄遣い、と思って何もしていません(娘たちからも断固拒否)その代わり庭のバラを束ねて母に持って行く、伯母にも持って行く(←ゼロ円)行ったら、おじいの鹿柵のなかでもマイローズが咲き始めていました。アルゼンチンアリがスゴイでてきた~~。鉢をどかすと下にうじゃうじゃいる、草取ったらうじゃうじゃ出てくる、アリの薬撒いたら10分ほどで死滅するんだけど...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、annさんをフォローしませんか?

ハンドル名
annさん
ブログタイトル
絵とガーデン・アンの庭
フォロー
絵とガーデン・アンの庭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用