メインカテゴリーを選択しなおす
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 9歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 4歳 シャルトリューねねちゃん 4歳 シャル…
昨日、マイニーのお祝いをしてあげられなかったから、今日はリベンジで美味しいごはんをつくってあげるね。冷蔵庫をのぞくとひき肉と卵があったので、これでオムレツをつくろう。マイキーか15歳を迎えたときに立てたローソクが残っていたのであやかって、、。と、写真を撮って、ごはんの器に盛って、先に散歩に行こうと誘うのだけど、ごはんをがん見していて動こうとしない3わん。というわけで夕方の散歩は中止。ごはんを食べたいから散歩を中止にするって聞いたことないよ。マイニー、我が家の癒し。マイニーのお祝いごはん
この季節は冷たいもん、そしてさっぱりした野菜の料理が多い。カロリー控えめなはずなんやけど、なんで痩せ…以下略この季節の好物は、金糸瓜、素麺南瓜。味はそんなにないけど、茹でたらさらさら素麺みたいにほぐれるのが面白いし、シャキシャキした食感もええ。この歯ざわ
こう暑いと食欲が衰えそうなもんやけど、一向にその気配がない。ただし、熱いもんはいや~ということで、冷たい料理が増える。この日は白ワインを炭酸で割ったスプリッツァーに合わせて洋風に。茹でた鶏むね肉にエスニック風のナッツスパイスとトリュフ醤油をかけて、焼きピ
このブログのタイトルは、「長谷川家のわんごはん」。マイキーの皮膚炎を何とかしてあげたくて始めた手作りごはん。何を食べたらどうなるのかを知りたくて毎日記録をつけてみました。当時、「ブログ」というものがあって、どうやら日記がネット上に上がるのだと知って、人の日記を読んで面白がる人がいるのかね、、と思いながら、その手作りごはんで使った食材を書き込んでいきました。それが「長谷川家のわんごはん」。訪問者は、大概一人。一人って、つまり私のことです。このブログが長くつづきまして、あと半年でまる20年になります。いやいや、よく続いたものだね。最近はほとんどわんごはんの話題はないので、なぜタイトルが「わんごはん」なのかわからないくらいだね。・・で、たまには3わんが何を食べたか載せておきましょう。今日は金糸瓜のごはん。豚肉、...たまにはわんごはんを
9日はあじわい館で京果さんの料理教室やった。テーマは新生姜。他の食材も使えるが、6品にもれなく新生姜を使う。春にやらせていただいたウスイエンドウの料理教室が好評で、JA和歌山さんからまたご指名いただいたのだ。ありがたい。京果さんからも「難易度の高い野菜は川
新生姜の季節。新生姜の甘酢漬けは初夏の定番の手仕事やけど、甘酢に漬けるだけが能やない。ヒネとは違う、新生姜ならではのみずみずしさと爽やかな辛みはいろんな料理にしてもバエる。ということで珍しい新生姜の料理教室にお越しくださいませ。前回のうすいえんどう豆の料
昨日、白馬に行った帰りに寄った道の駅で鹿肉が手に入ったので、今日は鹿肉のごはんにしました。ジビエは、寄生虫がいるのでよく火を通して。低カロリー、高たんぱく、鉄分、ビタミンB12豊富。脳機能向上、疲労回復にもよいのだそう。3わん、ぺろりと完食。今日は鹿肉のごはん
わんこ用のパンが手に入ったので、今朝のわんご飯は洋食にしました。サニーレタス、ラディッシュ、トマト、ドレッシング(ココナッツオイル&リンゴ酢)、ポパイエッグ&鹿肉のふりかけ、豚肉のレモン焼きあっという間の完食。今朝のわんごはん
19日は和歌山県の豆豆料理教室やった。和歌山は近畿きっての農業王国で、みかん・その他の柑橘・梅・柿・アボカド・粒山椒の生産量は日本一、そして今が旬、エンドウ豆も日本一である。特にエンドウ豆は皮が軟らかく風味の良いウスイエンドウが和歌山県特産ブランドとして「
グリーンピースにラディッシュ、小松菜。春らしい野菜が並ぶようになりました。わんたちにもね。しらすの卵とじも添えて。って、ごはんの用意をして、今まさにわんたちにあげようと思っていたところに裕から電話。「神社まで忘れ物を届けて」って。春の宵祭りに参列している裕に届け物をするのに15分くらい家を空けたかな。帰ってみるとどこかで犬が騒いている。あれ、ララの声だ!ララがこんな風に吠えるのを初めて聞いたよ。なにかあったのかな?急いで玄関を開けて入ってみたら、別に何かあったわけでもなさそう。でも、ララはすごく不満顔で、「どこへ行ってたのさ!!」って怒っていた。ララちゃん、、。今日のごはんは白たま丼
あれからご近所の方にも竹の子をいただき、ほぼ毎日竹の子を食べている。で、この季節になるとご近所の西友を覗くのも楽しみ。運が良ければ亀岡の地野菜コーナーに貴重な花山椒が売られているからだ。日曜も犬を洗うたあと行ってみたら、ラッキー!!!小さいパックが5個あ
急にぬくなって桜がぶわっと咲いてきたんで、もう今日ぐらいしかお花見できひんなぁと、おつうの散歩がてら堀川へ。堀川では3月31日にさくらまつりが開かれたみたいやけど、ここのお祭りはいつも早すぎてあんまり咲いてない。堀川べりは八重が多いので、今ぐらいがちょうど
たまにはわんごはんを載せておこう。冷凍のカニを炊き込みご飯にしました。足の先の方は甲羅ごと茹でてカニスープにしてわんごはんに。カニは、アスタキサンチンやタウリン、ビタミンB12、亜鉛、銅などが豊富なんだとか。元気が出るし、甲羅ごと茹でいるのでカルシウムもとれるね。カニスープと冷蔵庫にあった根菜類、葉物、卵と高野豆腐でパパパっとね。わんネタではないけれど、甥っ子yが高校に合格しました。甥っ子yとh、小さい頃はよくわんたちと遊んでくれだけど、大きくなってからはとんとごぶさた。yは春から高校生。私の後輩になるのだそう。hは今「細マッチョ」になるべく励んでいるのだそう。なんじゃそりゃ?でお祝いを持って行ったのだけど、のし袋に裕が名前を書いてくれた。おっ、毎日字の練習をしている成果が出ているじゃん!今日はカニのごはん
じゃぱん 2024* ミッチー☆と行く!toteさんち...♡
まずはやっぱかわいすぎてたまんなかったので...ハッちゃーーん💗んにゃー😻会いたいよー🤍今回は私の強い要望...
次は芽キャベツ・プチヴェール・ケール・ソーセージのクリーム煮。カタローニャはペペロンチーノに加えて唐墨をふってみた。イタリア野菜は生ハムとサラダに、今回はシンプルなドレッシングでさっぱりと。豆のマリネにはディルを加えてみた。唐墨はケチらずもっとふったら良
野菜をたくさん収穫させていただいた当日は、しんどかったんで手抜きの晩ごはん。花菜を塩茹でして、酢飯に鯖缶そぼろ・いり卵・紅生姜とトッピングしてばら寿司風に。蕾菜の外葉をおあげさんと炊いて、めかぶと新タマネギの白和え、白菜漬けは前に漬けてあったものを。2週間
日本料理「旬花」さんの渋皮栗のおこわ。こんなおいしい栗おこわ、今まで食べたことないなぁ。小さく写っているけど、大将作のなめ茸も絶品です。流石です。渋皮栗のおこわ
コロナ終息後に再び始まった単身赴任生活。家財道具全てを処分した後の一人暮らしは、前回の反省を基に完全リセットしてスタート
『絶メシロード』 テレビ東京(系列)で放送されたドラマ。 絶滅しそうなメシ❝絶メシ❞を求めて 週末限定で旅に出るサラリーマンのお話。 毎回欠かさず楽しみに見てました。 2020年3月27日(金)に
FC2ブログからお引越ししてきました。 タイトル「晴れたらいいな♪」 ハンドルネーム「はるこ」 株、子育て、受験、旅行、料理など、10年間の思い出が詰まっています。 特に「愛知旅」に興味がある方は、そ
昨日から鯉こくを煮込んでいます。もちろんわん達にもね。味付けはしてないけど、おいしいよ。鯉は栄養価も高いしね。それと長芋と納豆。私たちが鯉こくを食べていたら、ララがニコニコしながら寄ってきました。まだ鯉があるんでしょ?鯉の臭いしてるよ。美味しかったな~。あ~、美味しかったな~。鯉、美味しかったな~。あらあら、そんなに喜んでもらえたら、作り甲斐があるというものよ。ねぇ、今度遊びに行ったとき、池に鯉がいても食いついちゃダメよ。今日は鯉こく
こんにちは、lemonですこのドラマやっぱり好きだな〜『今夜すきやきだよ3〜4話【ドラマ感想】』こんにちは、lemonです心がぽっと温まるいい話だなぁこの冬は…
★★↓一日一回ポチッと押して↓応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★#京都ええもん貰える・試せるのモラタメさんで、久しぶりに当たった、ヤスマさんの「マスコット IRODORI」。コンソメ風味のシーズニングソルトで、販売価格は税別で500円。モラタメさん、
炎舞炊き NW-FA10の口コミ評判は?象印圧力IH炊飯ジャー(5.5合)
象印 圧力IH炊飯器 炎舞炊き NW-FA10の口コミ評判を調査してみました。 また、この商品についても詳しく