メインカテゴリーを選択しなおす
猫ちゃんもわんちゃんもお似合いでかわいい(*^o^*)/。 ふふん pic.twitter.com/JthfuE6wPm— 直哉 (@nyaoya__x) March 16, 2025 意外と花冠が似合うのよね😆・・・の写真です 今週末は冷え込
歴史ある雨引観音を参拝した後、雨引山まで歩いてきました。 冬とは思えないほどの暖かな日差しの中、ムッちゃんと一緒に歩く登山道はいつも楽しい。山頂からの景色も素晴らしく、存分に自然のエネルギーをチャージできました。 下山後は海鮮市場でのランチタイム! 新鮮な海の幸をふんだんに使った海鮮丼、熱々コロッケ、心温まるうどんまでついてなんと1,000円!まさかの炭水化物のトリプル食い(笑)をしてしまいました😅 食べ過ぎた罪悪感を振り払うべく、砂浜をムッちゃんと一生懸命散歩。波音に浄化され、心も体もスッキリ! お天気にも恵まれた一日。 自然の恵みに心から感謝です🙏 『本堂』 『手水舎🙏』 『桜門』 私の守…
お散歩中に、ブライヤーと仲良くさせていただいたお友達にお会いすることができました✨ローラより9歳年上です💕 とっても元気で、表情も以前のまま😻またお会いできますように🐾 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
ルフィが卒研発表会のお手伝いに行ってきました。いきものに興味がない主人公が、いきもの博士達にいろいろなことを教わって、考えが変わっていくというストーリーのなかで、主人公が犬とふれあい、良さを感じていくシーンの犬役。犬を見るなり大騒ぎをした主人公がやっと落ち着き、博士の話を聞くシーン。バタバタしている主人公から逃げ、落ち着いたのを見計らって駆け寄り、ピタッと寄り添うルフィ。そんな動き、教えていないのに自分で考えて動いたんだね。凄いな。ドヤ顔で客席を見渡す余裕も。次は何すればいいの~?と学生にピタリとついて歩く。ハードルを跳べばいいのね、、と3回も跳んで見せる。そして最後は、足にアゴを乗せて本を読み聞かせてもらう演技。完璧でございます。まだまだ劇の続きをやりたいのに、「もう出番は終わりだよ」と私に引っ張って行...卒研発表会
ここ数日、小春日和が続いているけど、立春は、2月3日、後10日足らず。節分は、2月2日、日曜日。今年もまた、節分がやってくるのだな・・・と思っていたら、昨夜は、父の夢と、買っていた犬の夢をみました。毎年、毎年、思い出す。私の可愛い鬼、豆回収
わん友さんのインスタに霊泉寺湖の写真があったので、我が家も出かけてみました。夏はしょっちゅうお散歩に行くけれど、冬は行かないものね。クリスマスに買ってあげた雪遊び用の服。マイニー、ドラえもんみたいだよ。私たちの前に足を踏み入れた親子がいて、多分子どものためにパパとママが踏み固めたであろう細い道をたどっていく。ルフィは誰も歩いていないところをラッセル、ラッセル。わーい!!走り回ろうとするけれど、あまり速くは進めない。力強く雪を蹴散らして走るパグ。雪の中をこんなに走り回るパグも珍しいだろうね。マイキーは冷え性だったので雪は苦手だったしね。ルフィも元気に走り回ります。ララは・・調子よく走っていたのに、途中から裕が歩いた後をついていく方が楽だと気が付いたようで、ピタッと後ろに張り付くララ。かわいい。温泉の方に行っ...霊泉寺湖へ
地域のどんど焼きに鏡餅を持って行ってきました。神社の境内に組まれた正月飾り。点火。火が落ち着くのを待って餅を灰の中へ。うおー、これは大変じゃ~私が煙まみれ、灰まみれになって頑張って餅を焼いてきたのに、誰もねぎらってくれません。家に帰ってみんなで焼いてきた餅を分けて食べました。煙も灰もたくさん浴びて、今年は無病息災でいられそう。良い年になりますように。どんど焼き
月末にある卒研発表会にルフィが登場することになりました。いきものに興味がない主人公が、いろいろな博士の話を聞いて考えが変わっていくお話しに出てくる犬の役。試してみて、うまくできなけば他のことを考えるのだけど、、犬が苦手な主人公が、おかしな振る舞いをするものだから、嫌がって犬が暴れる場面と主人公に本を読んでもらってそれを犬が聞いているという場面。さて、うまくできるでしょうか。ルフィ、役を理解しているかのように完璧にこなしました!こちらの意図がよくわかるね。これなら本番もルフィに頼みたいということで、役をもらえることになりました。夜は、のんびりお夜寝。うちにいる時はこんなだけど、やるときはやるよね。ルフィ、偉いよ。名犬ルフィ?
目を見開いているララの写真が撮れました。特に外だと目がちっちゃくなっちゃうのが悩み。まぶしくてショボショボしちゃうんだよね。でも今日はパッチリ。いいお顔です。いいお顔
クリスマスの朝 庭はこんな雪雪の溶けた堤防散歩夜にはつるつる氷になっちゃいそうこんな日でもふう太とセブンは走りまわって風にあおられらん子の耳が立っていますサンタ一家がやってきたサンタ一家にあいさつをしてくん子が走って帰ってきますふう太とセブンはきょうもここクリスマス用のわんこケーキリモ隊長いがいはひと口で食べてしまうんですブログ村 応援クリック ありがとうございますにほんブログ村...
長野市にopenしたコーヒー豆屋さんからコーヒー豆が届きました。早速、シュトーレンと一緒にいただきました。コーヒー好きの我が家には、こうして美味しい豆を討ってくれるお店が身近にあるのはありがたい。コーヒーを飲んだら郵便局へ年賀状を出しに行きました。今回で年賀状じまいをしようと思うので、これが最後です。毎年毎年、裕が結構力を入れて作っていたので、なくすのはちょっと寂しい気もするけれど、それも時の流れかな。郵便局の外にはデコレーションした車が。「ここで写真を撮ってSNSに挙げて~」ってことなんだろうけど・・運転席には写真の顔がついたサンタクロースが乗っているのだけど、、ちょっと怖いよ~。そして今日は、ラフの命日。最愛の子ラフがいなくなるなんてこと受け入れきれずにいたけれど、バトンをつないで今はわん達と一緒に楽...12月23日
今年の冬は寒くなるらしく、明日は気温も下がり、降雪もあるらしい。今日はとっても良いお天気なので、今日のうちにお出かけしよう、、と話していたら、これ、必要ですか?とどこからかルフィがマイニーのダウンを持ってきた。「いるよね?」なんて気の利く子でしょう!私たちの会話がわかるの?すごいな。会話がわかるというよりも、出かける雰囲気がわかるのかな。それで服が必要だろうって??天才ですか、あなたは。でも、、「ルフィは偉いなぁ。よくわかるね」とほめながら、別のセーターをマイニーに着せる裕。ホント嫌な人よ。どうしてルフィの気持ちを無にするのかしら。ルフィーの気持ちを受け取ってあげてほしいのよ。「偉いね」って口では言ってるけど、態度がまったくそうではない。・・・愚か者め。気が利く犬
どこに遊びに行こうかと考えて、結局平凡に上田城址公園に行くことになりました。いつも賑やかな時に訪れるので、こんな風にゆっくりと写真が撮れません。今日はなんてラッキーな!わん達だけで撮れるなんて初めてのことよ。眞田幸村公の銅像の前でも。ここもね。センター試験まで1か月を切ったので、受験生とそのご家族は大変な時だね。絵馬の横に見慣れないものが。眞田神社の鎮守の役割を終えた欅なのだそう。中が不思議な形をしていて、くぐるのがちょっと大変。3わんとともに強運と家内安全をお祈りさせていただきました。公園内をぐるっと歩いて、一旦駐車場まで下り、再び急階段を上って公園内に。ララもスタスタと登っていきます。最後の急階段も何とか上ることができました。ゆっくり歩いて6,000歩。風がなかったのでそれほど寒さも感じず、程よいお散...上田城址公園へ
パークスの15歳のお誕生日パーティ におよばれしました。 パークスと親しいワン友メンバーに加え、犬のゲストはレディ、 ピーボディ、 そしてキット。お招きありがとう。 パークスお兄ちゃんのおしりを枕にしているのは、グレイハウンドの弟マルコ。 もう6歳だって 人間用のアメリカンなケー...
カーペットが暖かいから・・嬉しかったんでしょうね(*^-^*)。 寒くなってきたから温かいとホッとするもの。 ばあちゃん家のホットカーペットが気に入ったのか興奮中🐶💨 pic.twitter.com/Sn0d2WaZtx&mda
ハリー君、凄い木を集めたねぇ(*^o^*)/。 しかも喜んで活用して貰えたようで、良かったねぇ ハリーが偉すぎる。枝集めすぎ。エコか pic.twitter.com/rBbmQ6SnsE— 村井理子 (@Riko_Murai) Novem
先週末は、日光三山のひとつ、太郎山に行ってきました。 日光三山とは「父・男体山」「母・女峰山」、そして「長男・太郎山」です。今回はその長男の山に挑戦です。 ルートは、山王帽子山から小太郎山を経て太郎山へ向かうコース。 序盤は笹が生い茂る中をかき分けながら進みます。 ムッちゃんは、巻き道を探すのが得意で、より楽で安全なルートを考えて登ります。 それにしても山王帽子山から小太郎山へ向かう登りはなかなかの急登でキツかった。 でも頑張った甲斐がありました! 小太郎山の山頂に着くと、素晴らしい景色が待っていて、目の前には堂々とした男体山の後ろ姿が(笑)。 そして視線を少しずらすと戦場ヶ原や中禅寺湖、白根…
昨日は選挙。 当然「光る君」の放送はお休みかと思っていました。 何気なく午後7時からのNHKニュース見ていたら、突然始まった「光る君」。 毎週録画の予約はしているけど、毎回リアルタイムで見ていたので見逃すところだった。 もうすぐ終わっちゃうのが寂しいな。 公園もすっかり晩秋?初冬? 落ち葉だらけです。 まめに1本づつ匂い取りに励む我が家のワンコ。 なかなか進みません。(笑) シニアになったしってことで、本犬の行きたい方向へついていく飼い主。 ワンコブログで夏を超えて秋になってから、訃報が続きます。 もう10年とかフォローしている方々ばかり。 あった事はないけど寂しいよ。 うちは半年ごとの血液検…
黒ラブちゃん、上目遣いがかわいいね ヽ(*^ω^*)ノ。 おはようございます𐔌՞⁔•͈ ·̫ •͈⁔՞𐦯⋆✩ 水飲んでる最中のかわいい犬ですッ🐕🦺🩵 お水だいすきでいっぱい飲みます🧊💧🩵#黒ラブ #ラブラドールレトリバ
飼い主ともどもワンコもシニア犬になりました。 大型犬は人間の7倍のスピードで年を取るらしいので、後期高齢者もとっくに過ぎているね。 目も白内障みたいになって、下りの階段は怖いみたい。 (二階に行かなくなりました) 家族が帰ってきたら大喜びで玄関まで来てくれていたけど、おっとりまったり飼い主が喜ぶから行ってやるかぁ・・って感じ。 寝ていて気付かない時もあるしね。 病院へ行く回数も増えたし。 もう今さら飼い主の言う事聞かなくてもいいやと思っているのか、頑固になってきたし。 ご飯の前には伏せしてマテしていたのにガツガツ食べているし、散歩から帰って足を拭く前にリード付けたまま家に入ってる。 もう好きに…
足利・両崖山登山と織姫神社参拝、そして佐野ラーメンで締めくくり
一昨日、足利の両崖(りょうがい)山に登ってきました。 「もみじ駐車場」からスタートし、駐車場脇からすぐに山道に入ります。 ここは道幅が広くて歩きやすいコースが続きます。 途中、ゴツゴツした岩場もありますが、巻き道が整備されているので安心です。 両崖山はアップダウンがあってけっこう楽しめます。 とても気持ちの良い運動ができました。 この山は、2021年の大火災で有名です。 火災は、たばこの火が原因で、鎮火までに23日もかかり、東京ドーム35個分もの広さが焼けました。 今でも山道を歩くと、焦げた木や黒く焼けた跡が見られ、火災の怖さを実感させられます。 さて、あっという間に頂上に着いてしまいました😅…
今夜は出かける予定があるのだけれど、冷蔵庫のわんごはんのストックはなし。冷蔵庫にある食材を集めて、何とかわんごはん「は」作りました。裕の分はないけど、何か適当に食べてよね。冷蔵庫にビールはたくさん入っているからね。私が夜出かける時、裕は行きつけの店でゆっくりできると、ちょっと嬉しそうなのだけど、今日は定休日なのです。お昼に帰ってきたので、「わんごはん、作っておいたよ」と言ったら、「うん」と返事。そのあとちょっと余韻&動きが遅くなる。「オレの食べるものは?」って聞きたいんだろうけど、何か言い出せない感じ。心の内が手に取るようにわかるけど知らん顔していたら、やっと、「人が食べるものは?」と。「ないよ」・・「ふーん、いいや、やきとり・・」・・。焼き鳥が何?おもしろい。オレのご飯は‥
一昨日は私が、今日は裕が夜お出かけでした。みんなで一緒に過ごすのが何よりうれしい3わんなので、みんなが揃っていないとかっかりしちゃう。裕の後について行ったら、「行ってくるからね」という言葉とともに目の前でドアが閉まる。ドサッと倒れて、全身で「がっかり」を表現しているルフィ。試しに呼んでみたら、こっちを振り向いたけれど、なんちゅー顔してんのよ。どれだけ一緒にいたいんだろうね。記事とは関係ないのだけれど、昨日のわんごはんを載せておこう。無農薬のトウモロコシが届いたのでわん達にもおすそ分け。つまらない
若くしてこの世を去った友だちのお墓参りをしてきました。学生時代、15名だけの小さな学科で、個性豊かでしたがとても仲の良い仲間でした。そのうちの一人が、卒業後しばらくして他界。以来、毎年お墓参りをしながらの同級会となっています。コロナ禍で中断しましたが、今年は復活し、県下から、否今回は県外にいる友だちもはるばる参加してくれました。賑やかなランチタイム。還暦を迎えても、いつでも学生時代に戻れます。その後、何人かが善光寺へというので、私は一旦帰宅し、わん達を連れて散歩がてら合流することにしました。「えっ?わんちゃん連れてくるの?すごくお利口な子たちなんだよね?」・・「えっ?あー、お利口と言われる犬種だけど・・う~ん」・・急いで帰宅し、3わんを連れて善光寺へ。境内に入る前に、「いい?お利口にするんだよ」と「ルフィ...友だちとの再会に付き合う3わん
職場ワンコナル&アロ身体の線は細く充実はもう少しだけど横になってる時のパッと見大きさ変わらなくなってきたアロは今月末で8ヵ月まだまだヤンチャお子ちゃまですな職場ワンコ
7月にララが歯石とりをした後から、どうも耳の聞こえが悪いので、下諏訪に行ってきました。今日は裕が仕事なので、私とララと二人です。耳の血流が悪いのか、耳周りがカチカチになっていて、少しマッサージしてよくはなってきているけれど。。治療はすぐに終わって、私とララはそのまま帰路へ。もう15年も前だけど、ラフの肛門腺に腫瘍がみつかり、治療のために毎週下諏訪へ。毎回毎回先生は、とっても丁寧にカウンセリングをしてくださって、病気についての考え方や飼い主の心持ちというか、どんな思考をすればいいのか教えてくれた。おかげで落ち着いて日々を過ごすことができたかなぁとは思うけど、ラフの命がどのくらいあるのか、、なんて問題に直面すると、なかなか辛いものがあったかな。治療を終えて帰り路、必ずと言っていいほど梓川サービスエリアで一休み...ラフを思いながら
黒姫高原のコスモス・ダリアが見ごろだというので、出かけてみました。雨が降りそうなのだけど、ちょっとだけ待ってね~。コスモス・ダリア園の入場料、わんも人と同じ料金なんだって。んー、、わんたちは別に花は愛でないので園内に入らなくてもいっか。というわけで柵の外を散歩しました。柵の外から花は見られるからね。で、結局ドッグランへ。雨が降り始めてしまったのだけど、ちょっと我慢してたら上がったのでラッキー。3わん、楽しそう。どこかのパグちゃんもいて、一緒に遊びました。2ラブ&2パグ。楽しいね~。黒姫高原コスモス祭り
歯石取りのため麻酔をかけて処置していただいたのが7月のこと。それからどうもララの耳の聞こえが悪く、、悪くというかほぼ聞こえていない感じ。血流が悪いのか耳の付け根がカチカチになっていたのでマッサージをしてあげていました。ララは、麻酔をかけると頭部あたりに何かトラブルが起きるのかな、、よくわからないけれど、舌の動きが悪いのも、もしかするとそんなことがあるのかなと飼い主なりに思ったことを先生にお伝えしてみたら、「そうかもしれないね。じゃ、ちょっと処置してみるか・・」と。朝、寝ているララの後ろから「ララ!」と呼んでみたら、ララがふっと顔を上げました。もう一度、「ララ!」と読んだら、私の方を振り返って「なに?」って顔してる。ごはんの後、いつものように「ペタン」になってくつろいでいるララに、「ララ!」と呼びかけてみた...ララ、聞こえた?
『心のもやもや サクサク解決!』 短期解決型オンライン心理セラピーの きもちあんしん.COM 「生きづらさの原因」を根こそぎ解決して、自分を救い…
大型犬で17歳迎えるって凄いなぁ!! (〃゚ o ゚〃)。 15歳を迎えられない子が多数なので、 超ご長寿さんです。 まだまだ長生きしてね。 誕生日おめでと~~~!ヽ(*^ω^*)ノ 。 引退犬の一コ
今日は、マイニーの5歳のお誕生日とパドックの防災キャンプでした。わん達を連れて避難するということは、人用のグッズに加えてわんたちのものも持たないといけないし、もしも車中避難なんてことになったらということであれやこれやと準備すると、荷物の量はかなり多くなる。3わん、いつもはそれぞれにケージに入って過ごすけれど、今日はまとめてでごめんよ。暑いし狭いしで、長時間の移動は無理だな。なんてことから始まり、シミュレーションのなかで気づくことはいろいろあるね。・・とそれはともかく・・マイニー、5歳になりました。マイニー、5歳の走り。力強く疾走するマイニー。かっこいいよ。いつもバタバタしていて、わんたちの大事な日が後回しになっている・・いかんいかん。マイニー5歳のお誕生日と防災キャンプ
今日は、裕も私も休みなんだと思ったララは、朝からとても嬉しそうにしていました。休みの日の朝の雰囲気っていうのがあるんだろうなぁ。犬は敏感なので、そのあたりは察知するものね。でも残念ながら裕はお仕事。「行ってきまーす」と出かけてしまいました。しばらくして、ララが珍しく2階に上がっていったきり降りてこないので、どうしたのかと見に行ったら、階段の上でしょぼんとしていました。この頃ララは耳が遠くなって、ほとんど聞こえていないみたい。裕が「行ってきまーす」って言ったのが聞こえなかったんだね。姿が見えないので心配して、寝室に探しに行ったのかな。でもドアが閉まっていたので入れず。。ララ、かわいいね。裕はね、お仕事に行ったんだよ。一緒に帰りを待っていようね。裕がいなくなった
10月にパドックのイベントを企画するにあたり、宣伝用の動画やらチラシやらを作ってみています。何かできるたびに、へ~ぇ、こんなのができるんだね。。とひとりで感心しながらやっています。しばらく前まではWordかなにかでチラシを作っていたけれど、今はホント気の利いたものがいろいろあるね。それはそうと、パドックが10年目を迎えて、これまでの経験を土台にしながら、もっと楽しいことができたらいいなと思っています。犬を家族に迎えたからこそ味わえる幸せを存分に、、と思っていて、そのひとつに、愛犬を連れていろいろなところにお出かけをしたいなと思います。10月は、長谷川家がよく行く国営アルプスあずみの公園。7月に企画したときは雨が降ってしまったので、そのリベンジです。県外からもわんちゃん連れで長野に来られる方が多いと思うので...イベント企画
今日は先代犬キースのお誕生日です🎂✨もうお空に行ってしまってから、かなり経ちますが😿変わらずたくさんのお祝いの気持ちを送ります🎁💖おめでとう🎉 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
『心のもやもや サクサク解決!』 短期解決型オンライン心理セラピーの きもちあんしん.COM 「生きづらさの原因」を根こそぎ解決して、自分を救い…
『心のもやもや サクサク解決!』 短期解決型オンライン心理セラピーの きもちあんしん.COM 【体験談】 「インナーチャイルドセラピー」 …
書かなくてもいいかもしれないけど(ってくらいに毎日の合言葉みたいになってます)、今日も暑いので、、お山に散歩に行きました。ありがたいことに長野は30分も車を走らせれば高原があるので、お休みの日は涼しい場所を探してはお出かけしています。途中でお気に入りの沖縄料理のお店に寄ってソーキ丼をテイクアウトして車の中で腹ごしらえ。大座法師池はたくさんの家族連れでにぎわっていました。わんたちはクン活にいそしんでいます。途中で切り株を見つけたので、マイニーをオスワリさせてみる。狛犬みたいだ。マイニー:ねぇ、そんな失礼なこと言ってないで、ちょっと横にお姉ちゃんたちを座らせてみてよ。マイニー:いい眺めだな。ぼくが一番大きいでしょ?ん、まぁ、そうだね。アトラクションで賑わっているところの対岸に来ました。こちらはだーれもいないの...今日は飯綱高原へ
お空組のラフ、パフィ、マイキー。お盆なので帰ってきているのだろうか?我が家は、お空組の子たちも普段から近くにいるような気がしているので、お盆の時に帰ってくるっていう感覚があまりないんだよね。昔読んだ本に、「犬からの遺言」というのがあって、犬が飼い主に宛てた手紙に、「自分が旅立ったらすぐに次の子を迎えてほしい」というくだりがあります。私たちはその言葉を大切にしています。それでラフのときも、パフィの時も、マイキーの時も、すぐに次の子を迎えました。不思議なもので、そのタイミングってなんとなくわかる。たぶん旅立った子が、「よろよろいいよ」って教えてくれるのだと思う。畑正則さんも「次の子を迎えなさい」と語られていたとか?なんかの記事で読んだことがあります。次の子を迎えると、その子の中に先代が生きていることがわかると...お盆の入り
お昼前から黒姫高原にあるドッグランに行ってきました。下界とは3,4度違うので、真昼間でも気持ちよく遊べるね。ラッキーなことによそのラブちゃんたちが3頭も。遊べるかな~と思いながらランに。とっても穏やかな子たちで良かった!と思ったけど、とてもお静かな子たちで、年齢を聞いたら、まだ2~3歳。えーっ、お若いのになんて穏やかなんでしょう。7歳のラブと4歳のパグ、勢いよく走り回ります。12歳のラブもぴょこぴょこ走り回ります。ララはここで腰を痛めたのです。下り坂だとブレーキをかけられずどんどん加速しちゃって危ないので、気が気じゃないわよ。私の心配をよそに気ままに歩いたり走ったりのララ。嬉しそうだね。ルフィは、大概ドッグランでは、よそのわんちゃんに興奮してしまうのだけど、今日はぜ~んぜん。スンっって顔して、みんなが平和...黒姫高原