メインカテゴリーを選択しなおす
12月24日(土)クリスマスイブですな昨日の夜の天気予報雪の予報が出ていますそして今朝起きてみると外は真っ白けちょいと積もってますよ朝から雪かきですな今季初雪かき2022年クリスマスならぬクルシミマスなんちゃって♪最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
「キャンプって何がおもしろいんですか?」という課題提起からスタートした「前編」ですが、今回の「後編」は、ただただソロキャンプでキャンプ地をはしごしているだけのレポートになります。ご了承ください。8月に家族キャンプの為に1日だけ有給休暇を取り、その後「夏休み
「キャンプって何がおもしろいんですか?」半ば挑発気味の質問が知恵袋等のネットを飛び交うようになって久しい。これはもう判っていることなんですが、何が面白いかなんて別に聞いていなく、回答者の反応を見てほくそ笑んでいるだけの「質問になってない質問」にあたります
秋の日本の田舎に見られる典型的な風景の一つに、柿の実がたわわに実った柿の木があります。 それらの多くの実は採られぬままに、冬を迎えます。収穫されなかった実は、鳥などの野生動物に食べられるか、地面に落ちてしまいますが、雪が積もる頃まで落ちずに木の枝にしがみついている実も多々あります。 しぶとく木にしがみ付いて残っている柿の実 昨日、12月22日は冬至でした。この日、隣町からの帰り道、裏道を通り、柿...
春になると、食卓には必ず並んだツワブキ。 母が佃煮にしてくれていたツワブキ。 白米のおにぎりによくあうツワブキ。 だから、勝手に慣れ親しんでいたつもりだったけど…わたしはツワブキのことをきちんと理解できていませんでした。 冬になると、黄色く
ヤマコウバシ(山香ばし) 落ちずに越冬する葉の腋に赤く立派な芽鱗に包まれて 冬芽が目立つようになりました朝の気温が どんどん下がっても 春まで幼い葉と花を守りますシンボル-コナラ-(小楢)の遅い黄葉が始まって 枝先はどこも 幼芽の兄弟たちがひしめく側生頂芽 寒中から早春の姿に比べて 淡く優しく頼りなげタブノキ(椨)は 常緑の強い葉に守られて紅葉は終盤 葉身の世代交代相生山に 冬芽の季を迎えます ...
「伊吹下ろし」が相生山まで届きそう 雲退いて短い日射し 終わりぎわの赤コバノガマズミ(小葉の莢蒾) カマツカ(鎌柄) 林縁に現れたヒヨドリ(鵯) 目的はイヌゴシュユ(犬呉茱萸)の果実林内のクチナシ(山梔子)は 朱色が強くなりました徳林寺もみじ谷の植栽イロハカエデ(いろは楓) 秋の暖かさに遅れていた色づき やっと始まったようですはかなげな華やぎと 粋な地味さとを混在して奥深く留める 相生山は真冬を迎...
海原に映る、太陽わたす天地の橋で山岳点景:尾根より水平線2022.12.10尾根から臨む海、太陽を映す水平線と空が融けあうようで幻想的でした。山野はモチロン植物園での撮影は植生保護のため三脚NG、足元よーくチェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。冬山の道は14:00もう暗く×凍結も始まります、南斜面と北斜面では体感温度10℃差も。登山の方はお気をつけて。【撮影地:伊豆箱根2022.12.10】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます海映る陽、師走冬景
極彩ふる木洩陽、古井戸やわく織る里山点景:2022.12.10初めて歩いた山の町は今が紅葉シーズン、欄干と紅葉それぞれ赤×黒のコントラストがきれいだなあと。山野はモチロン植物園や自社での撮影は植生と土壌保護のため三脚NG、足元よーくチェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。秋はトリワケ山の日暮れ早い×寒いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:伊豆箱根2022.12.10】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます錦秋の古井、師走紅葉
落ち葉つもったコナラの広場 紅や黄の最後の彩り はらはらはらはら残った葉っぱも 後を追う かさこそかさこそ この季節にだけ聞こえる 贅沢な音 師走の相生山いいな~~ by hazuki 今年最後の「相生山の四季を歩く会」にて...
叔母の家からの帰り道、運動がてら3キロほど歩きます。昨日は、美術館前でバスを降りて、浜松城公園を回ってそれから浜松駅まで歩きました。 いつもは行かない作左の森の方にも足を延ばし、見晴らし広場まで行きました。見晴らし広場は、浜松城の北側にあり、浜松城を横に見ることができます。周りは樹木で囲まれているので、「見晴らしか?」と思うのですが、浜松城を見るにはいい場所です。浜松城公園の中でも、あまり人の行かない所です。昨日も誰もいませんでした。 見晴らし広場からみる初冬の浜松城です。まだ紅葉が残っているので、晩秋と言ったほうがいい景色です。 介護はしないけれど、叔母の所に行くと、いろいろと考えることもあ…
今年最後の「相生山の四季を歩く会」朝は曇りがちの空が だんだん青空が広がって紅葉狩り日和テーマ通りに ~金色コナラに包まれて~ のんびり歩きました高木層のコナラ(小楢) 低木層のタカノツメ(鷹の爪)の道 コナラの葉の個体差を比べるため「違いの大きな」葉っぱ集め ミニ顕微鏡で 葉裏の星状毛を観察しました ふかふか落ち葉 コナラの谷を上がったり下ったり また上ったり さらさらふわり 舞う葉に歓声上がった...
昨日アップした三渓園の紅葉散策の帰りに、横浜の港と海の風景を見たくなったので初冬のみなとみらいを散策してみた。秋のなごりの紅葉も残る初冬のみなとみらいの風景。運河上を行くエアキャビン。落ち葉のグラデーション。次に訪れた赤レンガ倉庫広場ではアイススケートリンクが出来て、スケートを楽しむ人たちがいた。赤レンガ広場はクリスマス関連の催しで賑わっていて、もうすっかりクリスマスモード。大さん橋には、停泊中のクルーズ客船の飛鳥Ⅱ。セグウェイに乗って港を周遊する人たちもいた。初冬のみなとみらい散策
小春日和の南信州冬枯れた街道筋の一角になんと?桜が満開!!きっと近隣の方々が植えたんでしょうい〜香り忘れてた桜の香り冬桜?十月桜?四季桜?ごめんなさい判別不明細かいことは、ねぇ・・・あはは久しぶりに聞いた蜜蜂の羽音(もしかして花虻かも?)ブンブンと好い感じ初冬の南信州師走の信州伊那谷本格的な冬に向かって季節は巡ります最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
十六夜と書いて「いざよい」と読む・・・なんで?(笑)「いざよう」はためらう、躊躇すると云う意味なんだそうです我々のご先祖様はなんとも感性が豊か感心しきりですもんね♪十六夜のお月様満月同様にまん丸でもしかして満月より明るくね?昇って来る時間が50分も違いますからお月様が昇る頃にゃもう辺りは真っ暗けなぜか十六夜のお月様に心惹かれます“いざよい“って響きがいいやね何か魅惑的これから目に見えて欠けてゆくお月様...
ウスノキ(臼の木)の小さな紅葉コナラ(小楢)とタカノツメ(鷹の爪)の 彩り背景に先端に 冬芽の尖って緑の2年枝に 産毛時間が ゆっくり停まってほんのり 異空間 by アイ...
緋色まばゆい斜陽、木洩陽そめる師走の秋山岳点景:森2016.12.6前住んでいた街にあった森は12月初旬が紅葉シーズン、今ごろ見ごろかなあと懐かしくなります。山野はモチロン植物園での撮影は植生保護のため三脚NG、足元よーくチェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。秋はトリワケ山の日暮れ早い×寒いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2016.12.6】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます緋の木洩陽、師走紅葉
帰宅したら天気予報をやっていた天気予報のお姉さん明日の(今日の)予報はいよいよ白いモノがチラつくか?いよいよそういう季節季節は巡りますね冬支度はお済みですか暖かくてお過ごしくださいね最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
朱に木洩陽ゆらす、朝耀く森で山岳点景:森2016.12.6前住んでいた街にあった森は12月初旬が紅葉シーズン、今ごろ見ごろかなあと懐かしくなります。山野はモチロン植物園での撮影は植生保護のため三脚NG、足元よーくチェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。秋はトリワケ山の日暮れ早い×寒いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2016.12.6】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます朱耀の朝、師走紅葉
日が短くなりました帰宅する頃にはすっかり暗いです東の空にお月様が昇って来た所まん丸でおっ!満月かゃ?と、思ったすけど満月は今日らしい昨日は小望月正面のシルエットは陣馬形山です最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
冬至が間近になった今ごろは相生山緑地の北西端から見ると 夕陽は鈴鹿の稜線に沈みます最後の一人も去った 日没後のシンボルコナラ名古屋では雪はありませんでしたが冷たい風に震えた午後でした冬の赤は イソノキ(磯の木)二十四節気 今日から大雪 by Oak....
材木屋さんです薪屋さんではありません材木屋さん号に薪を積みましてちょいと配達割って乾燥させてすぐ使えます販売はしておりません薪ストーブやっぱり好いです薪垣ってホッとする何かいいですよね暮らしって感じ余裕が有れば薪垣アートとかもい〜じゃんかな♪材木屋さんです薪屋さんではありませんどうしてもお困りでしたらご相談下さい♪最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
花?と思うほど 高い木を飾っていましたカナメモチ(要黐)ギッシリ 冬晴れ コナラ(小楢)の紅葉相対した枝に シャシャンボ(小小坊)房になった紫の果実・・・見えますか? タカノツメ(鷹の爪)の黒く熟した果実 花がそうであったようにウコギ科独特の「打ち上げ花火」型 ヤツデ(八つ手)と一緒紅葉が始まる前から赤くなっていた コバノガマズミ(小葉の莢蒾)まっ先に熟して とろけた果実も見えました 林床のヤブコウ...
ある朝の風景国道153号旧道と伊南バイパス南の起点交差点に停車ちゅ〜眩しい朝日の逆光で判り辛いですけれど正面の信号は赤点灯霞なんだか霧なんだかよく分からんのですが朝霞てのは秋の季語らしい晩秋から初冬急に季節が移ろった感天竜川から湧き上がる霧がアルプス山麓に広がる扇状地を昇って来るですよね・・・?って事は霧なんじゃね?シランケド(笑)流行語ナンチャラでしたっけちゃんちゃん最後にぽちっと ブログランキン...
相生山のコナラ(小楢)紅葉 一部ではピークを迎えた感がありますなかに目を引く あざやか黄葉はタカノツメ(鷹の爪) こちら でも by Oak....
昨日の朝の気温いよいよ氷点下です師走に入って急に冷えて来た庭のバケツ初氷寒いワケだ初氷ったらこれが定番だら・・・ねぇ(笑)気温が上がったらあっという間に溶けちゃう儚いほどに薄い氷いよいよそんな季節ですね皆々様ご自愛くださいませ最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
12月になった。イイギリ、マユコミの実が紅色鮮やか美しい。12月最初の画像はイイギリでは無いが、アカザの紅葉が余りにも美しいので、トップを飾ってもらった。12月の厳しい霜に打たれてアカザが真っ赤に紅葉しました。天ぷらにして食べるとタイへん美味しいものだ。サラダ
昨日の夕方仕事してましたらどこからともなく・・・ホント、どこから入って来たのかここのところ頻繁に入って来るのはヘクソ虫君重爆撃機のような音(笑)昨日入って来たのはユキムシが一匹この虫が飛ぶと雪が降るなんて云われます今日から師走急に寒くなる予報今までが暖かすぎか?カレンダーじゃなくてユキムシが教えてくれた季節の移ろい・・・里ではまだ降らない信州伊那谷ですけれどいつ降ってもおかしくないそれと、もう一つ...
仲間と続けている里山整備の作業始めたのが2009年の11月と記憶してますから足かけ14年になるんですね昨日は久しぶりに間伐作業大きな桜を伐採しましたいよいよ冬枯れて来たのでスッキリして見えますけれど夏はジャングルみたい春までに少し間伐を進めたい里山整備のご褒美森の神様からのお裾分け田舎のベンツに山盛り二台桜の薪はいい香りなんです♪小春日和でした今週から冷えるようです最後にぽちっと ブログランキングにほんブ...
めっきり朝晩冷えてきました3,000m級の山並みは白く冠雪して冬の装い小春日和なお昼休みちょいとカブでお散歩町はずれのコンビニまで赤いカブは電子制御の燃料噴射まっこと調子がよろしいセルでキュルっと一発始動だもの過不足無くバイパスの流れに乗れるトルク感がいい感じととと〜っパルス感もまぁまぁ大排気量のそれとは比べ物にはなりませんがスロットルを開けただけ前に進みまするブレーキも効きますよようやくアタリが付いて...
この冬一番の冷え込みとなった 名古屋市お昼前には 塞がっていた空も青く晴れて樹林外れから 伊吹山が望めました「あれ、雪やない?!」「雲やろ・・・」「いや、白い筋見えるもん」「まだ早いんやないか?」「もうそろそろのはず、1300mあるんやもん」《伊吹山で初冠雪―平年より12日、昨季より9日遅い。12月になっての初冠雪発表は2016年以来6シーズンぶり》ウエザーニュース記事より by Oak....
12月になり、とうとう雪降る季節になりました。道産子なので、もう何十回も経験してきた冬の始まりですが、慣れる事はありません。毎年緊張して迎えます。。今朝、...
雨は木枯らしを呼んで雲去ると きらめきの世界 色とりどりのコナラ(小楢)と淡く濃く黄に染める タカノツメ(鷹の爪) 空にそびえる コナラの門の向こう 黄金色に 師走が待っている by アイ...
霧氷で凍りついた唐松林に陽光が射し、淡いピンクに…。Nikon F3 HP AI Nikkor 300mm F4S☆ランキング参加中 応援宜しくお願いします にほんブログ村...
夜明けを迎えた浜、遠くかすかに鹿の鳴き声が響き…静寂の夜明けの浜の光景に感動し、カメラを構えます。Nikon F3 HP AI Nikkor 28mm F2.8S☆ランキング参加中 応援宜しくお願いします にほんブログ村...
華やかな彩りに満ちた秋も足早に去り、冬浅し尾瀬ヶ原の夜明け、モノトーンの光景に僅かに朱を添えて…。HASSELBLAD 503cx HASSELBLAD Carl Zeiss Distagon CF50mm f4T*☆ランキング参加中 応援宜しくお願いします にほんブログ村...
コナラ(小楢)の谷底 稲田口から入って日陰道を しばらく歩くと 紅黄葉で明るい登り坂落ち葉の種類が 以前と変わりました 黄色くて大きな複葉のタカノツメ(鷹の爪)が目立って重なった枯葉から ふんわかと甘い匂いが漂って 二十四節気は小雪 七十二候は朔風払葉(さくふうはをはらう)雨風に散った彩が 輝きながら ゆっくり土に還ります by アイ...
昨日は昨日の発見があり今日は今日の発見がある。余りの辛さにもう生きていけないと感じてもひょっとしたら明日は素晴らしい発見があるかも知れない。そう思うと勿体無くて、生を棄てられない。にほんブログ村人気ブログランキング...
もう11月下旬、晩秋だと言うのに、家の中では毎日何度か蚊が飛んでいるのを見掛けます。家では暖房のストーブを焚いたのも11月になってからで、結構寒い屋内ですが、蚊が飛ぶのです。 しかしやはり寒いせいか、蚊の飛び方も弱々しく、あまり積極的に血を吸いには来ません。 私は、飛んでいる蚊を両手で潰すのは得意ですが、特にこの寒い時期には、蚊の逃げ足も素早くなく、十中八九潰せます。 11月23日に両手で取った蚊・・...
ごきげんさまです。あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。日中は穏やかな晴れが続き空の気配と空気の匂いは初冬…
お昼過ぎのシンボル-コナラ-(小楢)下談笑するオジサンたち 三々五々に 集まって来るファミリー生産緑地の蜜柑畑 今日はミカン狩りの日 受け入れ準備中 農家のオジサンに聞いたら「買ってもらえる人には、200円/100gで売るよ」緑地から出てくる人たちが ことごとく袋下げてた訳「次はいつ?」「予定は2週間あとの月曜から」「相生山の四季を歩く会とはタイミングが合わないなあ」「お正月用のミカン、分けてもらえません?」...
昔見たスイスの景色・・・谷から仰ぎ見る山並みと澄んだ空それらが織り成す神々しいほどの朝夕の眺めに本当に感動しました材木屋さんが暮らす街信州伊那谷、南信州も東西に2つのアルプスを望むふたつのアルプスを望む谷精密機械や医療機器などそして美味しい農産物がたくさんスイスと伊那谷はとても似てる※個人的な感想です(笑)かねてより建設が進められていたミヤザワフルートさんの新工場が竣工し見学させて頂きましたたぶん...
もう ヒイラギ(柊)咲いてるはずだよね紅葉に 気をとられがちな森の道満開でした深緑に固い葉雄しべがピョンピョン 雌しべは翠の子房 コナラ(小楢)の橙や タカノツメ(鷹の爪)の黄が 写り込むように 背景の色彩が すっかり散る頃にはヒイラギの雌株には 果実が見えるようになります毎年少ししか出会えません 今季は何個実るかしら by アイ...
三種の神器ったら勾玉と剣と鏡でしたっけね勤労感謝の日の出来事朝から神社さんで宮係なんか身体が冷えたですよその後は離れて暮らしているちびっ娘3号号のタイヤ交換休みを利用して帰って来ましたもちろん夏用タイヤからスタッドレスタイヤにタイヤ交換に欠かせない三種の神器と言ったらインパクトレンチでしょ十字レンチに空気入れトルクレンチは持ってませんそれから木製スロープこれが実は便利というかこれが無きゃ出来ません...
毎日仰ぎ見るアルプスの山並み冠雪してます思い出した山の名前が分かる便利なアプリもちろん無料ですちょいとズレとる?まぁまぁ、ねぇ〜無料だし最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
11月23日勤労感謝の日新嘗祭でもあります天皇陛下が新米を食う日違うか〜〜(笑)材木屋さん今年は自治会の宮係を仰せつかっておりまして勤労感謝の日は朝から新嘗祭の準備まずは境内の落ち葉をば集めて落ち葉焚き落ち葉の季節です膨大な落ち葉〜〜榊を飾り紙垂を取替え幕を張り日の丸を掲げるあいにくの天気で幟旗の掲揚は無しおかげ様で小雨のうちに準備が出来ました新型コロナ蔓延第8波の影響により式典には代表者のみ参加最後...
ピリッと寒さ感じたけれど久し振りの明るい日差しは嬉しかった。楽しませてくれた四丁目の小さな自然・・・もうすぐ雪化粧します。クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】≫≫≫ほたるの呟き今日の四丁目・・・
ごきげんさまです。 あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 在宅時は南向きの部屋で仕事をしています。 日…
暖かい朝の散歩 9:15大き目のひつじ雲が もっと太りそう 下り坂伊吹も養老も霞んで それでも未だ稜線は見える 9:35緑地の一番奥の常緑樹林まで 届く光天気 ホントに崩れるのかなあ白と青の比が 逆転してきました 9:50きょうは小雪 雨が雪に替わる候でも 名古屋市相生山では雨のようです by アイ ...
ごきげんさまです。あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。今日 11/22は二十四節気 第二十小雪 ( しょ…
昨日の昼休み女房殿の実家近くで火災発生火災原因は分かりません寒さが増してストーブなど火を使う季節火の元用心火の用心お互いに気をつけましょうね〜最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
昨日の夜の天気予報「あす」というのは本日19日土曜日のこと今日だか明日だかどっちやね〜ん(笑)いよいよ最低気温が南信州でも氷点下の予報昼間は小春日和かな問題は日曜日以降なんだか降りそうですお天道様気まぐれだもの最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
標高624m スカイツリーより低い信州伊那谷の我が家※標高データは国土地理院アプリより昨日の朝は作業場の屋根が霜で真っ白庭の寒暖計を見たら意外にも意外にも・・・?昨日の朝の気温だいたい4℃くらい高いのか?低いのか?いやはや(笑)意外と高いな〜 と思った信州人です最高気温も一桁でした最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
小春日和の信州いい季節です紅葉も真っ盛り・・・でも昨日は久しぶりに雨降りせっかくの日曜日だってのに何処にも行けません・・・っま、行く所ったって無いっちゃ無いか(笑)今日、月曜日は天気も回復しそうです最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
初冬の信州伊那谷軒下に鮮やかな柿すだればあちゃんの初冬のルーチンワーク※私の母でありまする柿が大好き!商売できそうなくらいいや、ホント冗談抜きで・・・(笑)硫黄燻蒸しない無燻蒸の干し柿材木屋さんは相変わらず食べる係最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
夜明け前の厳しい冷え込みに、木々も青白い花を咲かせていました。霧氷は湿原の景色を一変させます。その光景を目の当たりにして…。Nikon F3HP AF-S VR Zoom Nikkor 75-300mm F4.5-5.6G ED☆ランキング参加中 応援宜しくお願いします にほんブログ村...
庭の山茶花咲きました山茶花と書いてさざんかと読むいつから植えてあるのか我が家の山茶花は白花さざんかさざんか咲いた道たきびだたきびだ落葉たきそんな歌が有りましたね最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
信州に伝わるソウルフード干し柿作り柿の皮剥き作業初冬の風物詩毎年恒例ルーチンワークお母ちゃが夜なべして皮剥きしてくれた〜♫最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
実家の断捨離について考えてみませんか。10月よりスタートしています。 ↓↓↓断捨離®️トレーナーたかはしよしこ 実家の断捨離について 考えていこう - リ…
柿食えば鐘が鳴るのが日本人の文化でありますだからヘンテコだけど柿の写真です空には上弦の月・・・かな?11月3日文化の日お父ちゃお母ちゃおじいちゃんおばあちゃんご先祖様に向う三軒両隣皆々様に感謝おかげ様おかげ様最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
『13日目にやっと晴れ』『昨日までは暗いバンフ景色だった』『冬景色バンフ』『ボウ川が凍り始めている』『青と白のコントラストは美しい』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2022年11月3日(木) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;晴れ バンフ気温予報<最高気温−2℃ 最低気温−5℃> 外気温「マイナス13℃」 体感温度「マイナス16℃」 の今朝ここ「12日間」ずっと曇り(ほんの少しの青空)雨・雪だったが13日目の今日はやっと「久々の青空のある晴れ」ただしめっちゃ冷えて寒い今日も暗い天気なら 別ネタでと思い用意をしていたのだが 急遽変更精神的暗さ回避の為にも 寒さを我慢...
『雪景色&冬景色』『昨夜の雪が積もっていた』『車道も歩道も雪』『小さな除雪が活躍』『空は暗い』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2022年11月2日(水) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り 本日のバンフ気温予報<最高-4℃ 最低-12℃> 「雪景色&冬景色」昨晩から 大降りではないけど雪が降っていたようで 今朝は完全に雪景色と言っても 冬に入る時の雪は「真っ白ではなく土の色」 埃・塵・土が混ざる 綺麗な雪景色ではない昨日までは 歩道の雪はほとんどなかったけど今朝はあるすでに 少し除雪してあるようで 深く積もってい...
『一日中小雪でバンフ町は少し積もる』『初冬のこの時期は特に寒く感じる』『初冬の暗い写真掲載』『歩道が滑り始めてきた』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2022年11月1日(火) *「記事書き」はBanff,Canada バンフ天気:小雪(1日中) バンフの気温予報<最高−1℃ 最低−6℃>今日は1日中 小雪がチラチラで 暗い空模様こんな日・・・ほんとに気持も暗くなる日 気が滅入るなぁ〜こんな時「荒療治」でもと思い もっと暗くなる景色写真を撮りに夕方出てみた<外気温ー3℃ 体感温度ー6℃>の中 小雪でも 1日中降ってると 意外に積もるものだ冬に向かう時の気温と 春に...
『ここ数日間のバンフ町並&ボウ川の様子』『全般には日本の初冬のよう』『町中には雪はない』『曇り空が多く風が強い日が多い』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2022年10月29日(土) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り&少し晴れ 今日のバンフ気温予報<最高+7℃ 最低+2℃>最近(ここ数日間)の町中とボウ川の様子雪は降っていなく 山々には積雪があるけど 町中には全くない風は時々強く吹き 気温の割には寒く感じる(体感温度は低い)バンフの町中を通っているCP鉄道の貨物車が通過中昨日は雪ではなく雨模様だったので その町中のバンフアベニュー様子落葉と...
実家の断捨離について考えてみませんか。10月より新たにスタートしています。 ↓↓↓断捨離®️トレーナーたかはしよしこ 実家の断捨離について 考えていこう …
『昨日&今日のバンフ景色は晩秋〜初冬の雰囲気』『長く続いた気持いい晴天も終わった』『今晩〜明朝にかけ雪予報あり;明日は白銀の世界?』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2022年10月21日(金) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り 今のバンフの気温予報<最高+5℃ 最低−2℃>さすがに よく続いた秋の「晴天」&「快晴」も終わってきた昨日も予期せぬ「山火事煙来襲」で空は曇り空気は焦げ臭く よくなかった一見(写真から)そんな風には見えてなくても 焦げ臭い空気は身体にも良くはないランドル山も普通に見えなくはないが 実は上空には山火事による煙が漂っている数日前ま...
四季の彩りを紹介します。 (1)撮影地:長野県八千穂高原「早春の白樺林」(5月上旬) (2)ポイント:白樺の肌の白さと青空の組み合わせを 狙いました。
四季の彩りを紹介します。 (1)千葉県長生郡睦沢町(6月):霧の散歩道。 (2)栃木県日光市戦場ヶ原(10月下旬):晩秋から初冬へ。 (3)栃木県日光市…
「夏・秋・冬」四季の彩りを紹介します。 (1)撮影地:栃木県日光市戦場ヶ原(10月下旬) (2)ポイント:晩秋の秋と初冬の風景を同時に見ることが出来 ました。湿原の水辺に映る白樺とからまつの風景 が印象的でした。 (3)その他:スライドフィルムをスキャナーでデータ化しました。