メインカテゴリーを選択しなおす
『11月半ば過ぎのバンクーバーは初冬の雰囲気』『イングリッシュベイ付近の晩秋→初冬の眺め』『観光客も地元民も少ない閑散時期』*「記事書き」はVancouver,Canada
今日は2024年11月19日(火) *「記事書き」はVancouver,Canada 天気:曇り バンクーバー気温<最高+7℃ 最低+5℃>曇り空の晩秋とも初冬とも言える「イングリッシュベイ」近辺を散歩観光客はめっきり減り 地元の人たちの散歩姿&ジョギング姿が目立つその中での鳥たち「カモメ/グース(カナダ雁)/鳩/カラス」が至る所にいるビーチを散歩する人たちは バンクーバーの特徴だけど犬の散歩をする人たちが どこの街でも多く...
雪積があり、気温も氷点下になる日が増え、道内はいよいよ冬本番を迎えました。大通公園では21日からホワイトイルミネーションが始まり街はクリスマスモードに入り...
きのうから急に寒くなった。晴れたり曇ったりの天気で最高気温は10℃止まり、陽が差している時はそれなりに暖かいけど、ようやく晩秋らしくなったようで、陽が陰ると一瞬で冷房に切り替わる。日が暮れる頃には冷たい雨が降りだして、更に寒さが増して晩秋と言うより初冬の気分だ。そういや、立冬は過ぎてるのかいね?新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村午前中は晴れ間が多かったんだけどねぇ~調べてみたら今年の立冬は11月7日だったようだ。今年は暖秋だったからなのか、裏庭と山の色付き具合を見るとまだ秋の景色なんだけどね。高麗芝も雑草も、まだ枯れずに緑色してるし・・・この話の続きは、急に寒くなっていよいよ薪ストーブだ※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!晩酌備忘録こっちも面倒見てやってください。※今朝の外気...晩秋から初冬へ
11月中旬。暖かい日が続いてましたが、一気に冬の気温になるようですね。でも寒さ得意で冬好きの私はこれが嬉しくて。個人的に「冬だなぁ」と感じる瞬間をまとめてみます。
相生山の紅葉の指標の一つコバノガマズミ(小葉の莢蒾)の様子を見に出かけました。1週間前までは赤い果実が目立ったのに、減った感じ。赤い葉っぱが増えたせいかな?誰かが少しずつ食べてるのかな? 緑から黄色くなって、赤や紫も交ざって。今日は未だ「はしり」の段階。曇ってるし。次の雨と共に冷えれば、暑かった夏の盛んな光合成が弾けるはず・・・・。 by アイ...
用があって近くまで行ったので今年初めて足を延ばして千葉公園へ行ってきました。モノレールが見える公園です。あいにく曇り ^^;色柄いろいろな車体が頻繁にやってきます。初夏大賀ハスで賑わっていた煉瓦亭じゃなかったですね。蓮華亭もひっそりしています。二人の世界!いいですね。 !(^^)!つづきます↓よろしくおねがいします!...
「相生山の四季を歩く会*11月」参加者アンケートのコメント欄から、ほんの一部を紹介します。 *紅葉はまだ未だでしたが、気持ちの良い森の中、落ち葉ひろいを楽しみました。(hazuki) *暑かった毎日だったが、季節は突然進み、すっかり秋の相生山を楽しめた。樹木やっぱり面白い。(裕子) *少人数でゆっくり落ち葉をひろうことが出来、皆で集まって名前を出し合ったり、今までで一番楽しかったです。めずらしいキノコも見せてい...
今日11/8(金) シンボルツリー、コナラの木の最後を 途中迄見てきました。 記事:こちら その最後の10年余りを、芽吹きから、花の頃、どんぐり、紅葉、落葉と観察してきました。 長い間 お疲れ様でした。 ひめしゃが 「相生山の四季を歩く会」の常連さんから昨夜届いたメールです。画像は全て 今日の16時過ぎ西陽をいっぱいに浴びる姿を撮りました。「目印の所で伐ると不格好だで、幹を2本立てて出来るだけ見た好う残しと...
昨晩の天気予報お天気は良さそうです最低気温3℃最高気温15℃朝晩はめっきり寒くなり一桁台が当たり前初冬の信州伊那谷日が暮れると一気に寒くなります日較差15℃とか皆々様ご自愛くださいませInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
昨日までは秋でしたが本日は立冬を迎えましたって事はいよいよ初冬ですねえらいこっちゃ〜!製材工場の屋根お月さんとアルプスと日が短くなりましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
おはようございます♪ 夜明けも随分遅くなってきていまして朝6時頃は、まだ薄暗いですが今日も秋晴れの良いお天気の感じです。いやぁ~んほんと嬉しいです。 昨日、…
露に濡れたシジミチョウ朝起きた時には雨になっていた。どうりで暗く寒いと思ったよ…朝仕事はお休みだなって支度をしてジャンバーを引っかけて傘を差して畑の顔を見に行っただけ。こうして一雨ごとに秋が深まるというか冬に一歩ずつ近づいているのが目に見えるような気がした。ブルル…身震いをして早々に家の中に戻ればホットカーペットだけの暖房だけどほんのりと暖かさを感じた。ほどなくして雨はやんだようで良かった…今日は孫たちの校内マラソン記録会があって雨が強まったら中止になるのかなとか心配していたけどなんとか記録会は行われるようだった。息子は会社でお休みできないので私と嫁様で応援に行くことになった。小学校も、今は一年生のチビたんと三年生のまる子、五年生のサクぼんと三人いるので、最初っから最後のころまでの時間かかる。ともあれ、食...寒い中、校内マラソン記録会の応援へ行ってきた。
紅葉始まる尾根道 橙色朱色のナツハゼ(夏櫨)の枝越しに小さな紫ピンク マルバハギ(丸葉萩)の花梅雨時の咲き始め 猛暑の狭間 最終の萩 相生山を長く歩いていますが この取り合わせは初めてです涼気と暖気の混じり合い 「異常気象」交代時の為せる業? by アイ...
ヌルデ(白膠木)の前の報告 こちら から1ヵ月余り経ちました。長引いた夏のために遅れていた黄葉が始まりました。大きな羽状複葉の奥にアケビ(木通)が弾けました。林縁の低木をはい上がる蔓植物にとって、ヌルデはかけ替えのない支えです。 ことしもミミフシ(耳附子)を探しに行きました。いつもの木にいつものように付いた虫こぶ。詳しくは こちら中にいて飛び出すアブラムシ(油虫)は目撃したことはありませんが、黄葉が進むと葉...
今日は2024年10月29日(火) *「記事書き」はBanff,Canada 天気:曇り&晴れ バンフ気温<最高+3℃ 最低−7℃>朝 少しだけ小雪がぱらついたが すぐに止んだその後は ほぼ雲りがちだが 時々晴れ間も見える 気温は低いのでやはり寒い午前 久々の「バーミリオンレイク」Vermilion Lake に行ってみた前回が8月25日にだったので もう2ヶ月以上も経っていた😳バーミリオンレイクの1番奥からのビューポイント湖は ところど...
昨日は選挙。 当然「光る君」の放送はお休みかと思っていました。 何気なく午後7時からのNHKニュース見ていたら、突然始まった「光る君」。 毎週録画の予約はしているけど、毎回リアルタイムで見ていたので見逃すところだった。 もうすぐ終わっちゃうのが寂しいな。 公園もすっかり晩秋?初冬? 落ち葉だらけです。 まめに1本づつ匂い取りに励む我が家のワンコ。 なかなか進みません。(笑) シニアになったしってことで、本犬の行きたい方向へついていく飼い主。 ワンコブログで夏を超えて秋になってから、訃報が続きます。 もう10年とかフォローしている方々ばかり。 あった事はないけど寂しいよ。 うちは半年ごとの血液検…
山梨県北杜市からの甲斐駒ヶ岳冬景色です。(初冬) 山梨県芦安村から夜叉神峠へ入り、北岳を撮りました。(晩秋) 2点ともフィルム時代のもので、スキャナーで読み取りデータ化 しました。
昭和の時代で、晩秋から初冬への「小田代ヶ原の冬景色」を撮りました。
40年位前になります。11月の初旬に戦場ヶ原を目指して旅に出ました。 この時期は、金精峠も閉鎖されほとんど来る人もいなかったようです。 始めて戦場ヶ原に来ました。駐車場で夜明けを待ち、カメラザックに機材を入れ林道を 歩きながらポイント探しを。 この日は、誰もいなかったと思います。 天候にも恵まれ、感動した風景に出会いました。湿原に…
昭和の時代です。正確な年は記憶が薄れていますので、思い出しながら 書きます。 訪れたのは、11月の初旬でした。金精峠が通行止めになったことを 覚えています。 誰もいない駐車場で朝を待ちまし
一昨日は冬なのに、半袖Tシャツの夏姿で歩いている人を何人も見かけるほど異様なの暖かさだったが昨日からまた寒さが戻り、いよいよ冬本番?となるのでしょうか。この季節、落葉した森を歩くと足下に散った落ち葉が歩くたびにカサッ、コソッとささやくような音がする。落ち葉のささやきを聴きながら・・散りゆく落ち葉を眺め移りゆく季節を感じ、落葉を踏みしめて初冬の森を歩くのも、この季節ならではの愉しみです。落葉の森(本郷ふじやま公園の里山にて)落葉のこの季節、家の周りの庭や敷地にも風で落ち葉が舞散って落葉掃きするのも一仕事だが、散った落葉を掃き集めて庭の片隅に積んで置き腐葉土として堆肥がわりに利用したりしている。出来るだけ化学肥料などには頼らず、”自然のものは自然に還す”循環型社会を目指して行きたいものだと思う。。落葉の森~落ち葉のささやき
週明けはお天気がすぐれないようなので、日曜日ですが、お写ん歩に出掛けました。 地下鉄「谷上駅」から、神戸森林植物園へ山田道で登り、学習の森から、洞川湖、仙人谷、再度公園経由、大師道で地下鉄「県庁前駅」まで総歩数27,890。のロングハイク。 落葉樹の落葉を踏
紅葉の季節、遠くの紅葉の名所等までわざわざ出かけなくても、近所の散歩道や公園など、赤や黄色に彩られた樹々の紅葉を愛でながら散歩するのも、この時季ならではの愉しみの一つです。赤や黄色に彩られた散歩道の紅葉風景。やがて季節が冬へと変わるにつれて、この散歩道の彩りも失われて・・だんだんと冬枯れの寂しいモノトーンの世界へと変わっていく。。赤や黄色~彩の散歩道
明石の蔵付古民家が拠点の「もやい建築事務所」事務所の入り口にアズキナシの木を植えています。今年、実が沢山なり、見事な黄葉と濃いオレンジの実が楽しませてくれています。毎年だと、もう葉が無いくらいですので、黄葉がこれだけ綺麗なのは初めてです。紅葉の赤も良いですが、黄葉も良いものです。木姿もお気に入りです。
今日12月7日は、二十四節気の「大雪(たいせつ)」。「おおゆき」ではなく「たいせつ」と読みますのでお間違いなく。大雪とは、いよいよ本格的に雪が降りだすころのこと。今年はこの季節としては異様に暖かな日があったり、急に冷え込んで真冬の寒さになったりの繰り返しで寒暖の差が大きく、日々の着るものや体調管理にも気を遣います。この辺りの気候は、これから晴れの続く冬らしい安定した冬型となり、朝晩の冷え込みもより一層厳しくなってくる頃です。遠くの山の峰々が雪に覆われたりして、冬らしい風景も見られるようになってくる頃で、山岳だけでなくそろそろ平野部にも雪が降りだす頃でが、暖地のこの辺りではまだまだ紅葉が見ごろです。紅葉をバックに華やかに咲く拙庭の皇帝ダリア。晩秋から初冬の我が家の庭先を華やかに彩った皇帝ダリアの花もそろそろ...大雪~皇帝ダリアと日本水仙
別荘じゃないですが別荘的な使い方のお家冬支度しときましょうね冬支度冬支度yeah!^_^冬が訪れて最低気温が氷点下になると設備機器の凍結設備配管の凍結によるトラブル設備機器の冬支度お願いしますね水抜き不凍栓で水抜きウォシュレットの水抜きトラップに不凍液を入れてお家の中や外をグルリ水抜きをして回ります水の抜けない箇所は凍結予防ヒーター電気代がかかります最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ...
全国的に冬型気圧配置が続きます。相生山でも、雲暗く覆われる空が訪れる日があります。アベマキ(棈)の大木の下を通った時、にわかに風が強くなり、周りの雑木林が騒めきました。 未だ少し残っていた青空が閉ざされて、紅葉終りの葉を散らす突風。 コナラ(小楢)、アベマキの舞う葉は、暗褐色ときに黒茶ひるがえって枯色。落ち葉の俄か雨。十数分の「嵐」は過ぎて。光射し秋に戻って、紅葉ショーの再開ですが、空気は一気に入れ...
旧暦10月16日昨夜は十六夜でしたいざよう(ためらう)ように昇ってくるからというのが十六夜の語源のようですけれど十六夜と書いて「いざよい」と読む先人達の感性の豊かさよ綺麗な十六夜の下ローカル列車がガタンゴトン最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
夏の日に膨らんだ果実、秋から冬にかけて熟しました。紅黄葉の光の中を、冬の木の実を訪ねます。 少し前の秋編は こちら昨日見つけたアズキナシ(小豆梨)、球形でなく小さな楕円が小豆かな。同じバラ科のカナメモチ(要黐)は花序の形のままにびっしりと。常緑の赤い実が続きます。ソヨゴ(冬青)も豊年。葉がそよそよそよぐと長い花柄の先にゆらゆら揺らぐ。 黒紫に小粒な似た者同士。相生山では隣り合って生えていることが多い...
日曜日の午後東の空に十四夜のお月様があんまり綺麗だったのでハンターな叔父さんの赤いカブで近所をグルッと一回り道の駅田切の里から陣馬形山の左肩から十四夜のお月様が昇ってきたところ最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村ハンターな叔父さんが乗るってんで昨日から里帰りしてますが・・・こんな時期になって寒かろうにあんじゃね〜かなぁ(笑)...
秋の始め、暑さに焼けた葉は紅葉の前に枯れた状態になりました。比較的日照に恵まれなかった樹木たちが、仕切り直しのように、いま綺麗な紅葉をみせています。 北尾根のアズキナシ(小豆梨)。先に散ったサクラ落ち葉の上に黄葉の時。もう一歩進んだ株の葉は、見事な橙色。アントシアニンとタンニンを持っているのでしょうか。アズキナシはバラ科ナナカマド属。高山帯のナナカマドも真っ赤な実と、オレンジ色の紅葉が見事でした。...
やっぱいいね!イエルカの薪ストーブい〜ね〜!勤労感謝の日にイエルカさんの薪ストーブ「どんぐり」の設置作業家の真ん中に薪ストーブ家族の真ん中に薪ストーブイエルカの薪ストーブいいね!材木屋さんも欲しいです最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
岐阜の山林に自生してきたモンゴリナラ 詳細記事こちら数株のうち1本は、人工林のヒノキに日照を奪われてヒョロヒョロ。4年前、遅ればせながら周辺のヒノキを強度伐採しましたが、樹冠を斜面下に向けて、上に伸びることができないまま。 「今の状態では子孫を残すことも難しそう。萌芽更新を狙って伐ったらどうでしょうね?」「それがいいかもしれませんねえ。その方が将来性がある」ということで、黄葉7分の時期に伐採しました。 ...
暖かい晴天。コナラ(小楢)の黄色光線を浴びて森を行くと、全身が元気になれます。仰いでいくと、だんだんと黄葉が進んでいくのが分かります。 梅畑西の樹林、低木のアカメガシワ(赤芽柏)やエノキ(榎)の黄葉の上に高木コナラは陽を受けて。 コナラの黄葉は樹冠から順に降りてくる。空からの指揮棒で撫でられたように。樹林の中に入ると、それは見事なグラデーション。黄葉の進度模式絵巻。 降りそそいだ黄が浸みて流れて、コ...
二十四節気、きょうは小雪。山根口から望む御岳山の山頂稜線が真っ白になるころ。 相生山もコナラ(小楢)樹林に黄葉が始まります。「相生山の四季を歩く会」の“10月*キノコ狩り”や“11月*落ち葉ひろい”で成果を持ち寄ったコナラの広場。東南に延びる谷部斜面に陽が昇って、もうこんなにキレイな黄色! コナラの黄葉が始まると、照明が灯ったように森全体が明るくなります。冬が進んで、いよいよ相生山の紅葉は最高潮を迎えます。 ...
寒風「伊吹おろし」が一日中。イソノキ(磯の木)は霜焼けになったように染まりました。 サラサラと乾いた囁きが絶え間なく、吹きっ曝しのザイフリボク(采振り木) 黄色くなった順に散るムクノキ(椋)は、裸枝にドライの果実。 樹林入り口に黄衣をまとうマグワ(真桑)の存在感。2016年以来 こちら の紅黄葉が見られそうです。あの年も暖かい秋で、一気に冷え込んだのだっけ・・・。さて、相生山の主役でクライマックスを司るコ...
ヤマコウバシ(山香ばし)の橙色が輝いています。「相生山にヤマコウバシ多いですね。他所にはこんなにない。大きな特徴です」自然観察の先輩から言われたことがあります。相生山緑地にはヤマコウバシの谷が幾つかあって、常緑のアラカシ(粗樫)やヒサカキ(姫榊)の窓から、華やぐ景色が望めます。 クスノキ科クロモジ属、新緑の頃の葉や枝が芳しく匂うのが名前の謂れ。匂う緑の頃も華やかですが、紅葉時は格別です。ヤマコウバ...
アオハダ(青肌)の黄色が相生山緑地の全域で映えるようになりました。未だ緑多く残す木から、すっかり葉を落として果実の赤が目立つ木まで。日照などの生育条件や樹齢など個々の特性で、さまざまなアオハダにあちこちで出会えます。 真っ青になった空、淡い黄。アオハダの由来は「樹皮を剥ぐと、その下が青(緑)色をしているから」と言われています。でも、そんな樹木はアオハダだけに限りません。樹林の中に入って、たくさんの...
初冬の庭先で咲く皇帝ダリアの花に、ホシホウジャクが蜜を求めて飛んで来て忙しそうに飛び回ってた。ホシホウジャクはスズメガの仲間で、ホバリングしながら長い扱蜜管を伸ばして吸蜜する。皇帝ダリアの花で扱蜜するホシホウジャク。胴体が太く素早く羽ばたく姿はまるでハチドリのように見える。ホバリングしながら吸蜜するホシホウジャク。花にはとまらずホバリングしながら蜜を吸うので・・花粉を運んでもらえない花にとっては、蜜泥棒?的な迷惑な存在なのかも。。こちらは花に止まって花粉を食べるホソヒラタアブ。初冬の庭先で青空に向かって豪華に咲き誇る、ピンクの大輪皇帝ダリア。皇帝ダリアとホシホウジャク
初霜・初氷雪虫が舞った信州伊那谷ではいよいよ里でも雪が舞いました天気予報の通りっちゃその通りです^_^暦の上では立冬を迎えてますから立派に冬なんですけれど・・・ココロのどこかではまだ認めたくないってか晩秋だと思いたい気持ちも・・・だって・・・ねぇ長く厳しい信州伊那谷の冬の始まりスーパーエルニーニョだなんて噂も聞こえたりする昨今ですが果たしてどうなりますやら・・・季節の変わり目皆々様ご自愛下さいませま...
どこかで聞いたことのあるタイトル青春時代の流行り歌だったかな・・・初霜が降り庭のバケツに初氷冬がはじまるよどんな歌だったっけ^^;最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
ふわりふわり雪虫が舞った日雪の季節の到来を告げるとも云われ浪漫チックな響きがあるような・・・ねぇそれがホラネットで調べてみると雪虫(ゆきむし)とは、アブラムシ(カメムシ目ヨコバイ亜目アブラムシ上科)のうち、白腺物質を分泌する腺が存在するものの通称。体長5mm前後の全身が、綿で包まれたようになる。Wikipediaより抜粋引用おいおい・・・なんだよアブラムなの?浪漫チックでもなんでもなくなっちゃった^^;今日は雨...
夜半からの冷たい雨が止んだのはお昼過ぎ。今日は骨休めの一日。雲が上がる向かいの山の一区画、雑木の黄葉が進む。自家用野菜畑に、今年からサル除け電柵を増設しました。シカは中秋の栗が終わって奥にこもったようです。手前の木材はイノシシ対策。脚の短い彼らは丸太2本の高さで引き返しますが、片付けると畑横から住居窓下までミミズを求めて掘り返します。 ほとんど手入れしない「庭」のブルーベリー、ヒヨドリたちが気づかな...
昨日に続き「相生山の四季を歩く会」After12日の記録(人が写っているもの)と今日の画像を貼り合わせ。 「ヤマコウバシのオレンジ色がとてもきれい!〔これからピークに向かいそう〕 エノキが黄葉途中、緑と黄色のまだら模様。 〔もう、まだら模様は見つかりませんでした〕 〔どのグループも拾ってきた人気者〕タカノツメの甘い香りはもう少し後かな?」 hazuki紅葉のヤマハゼ(山櫨)と黄葉のタカノツメ(鷹の爪)相生山を...
日曜日の「相生山の四季を歩く会」こちら、参加者感想から。初冬らしい天気になりました。いろんな葉を集めるのは楽しかった。葉の色付きが遅いのが気がかりです。カマツカの実ことし初めて見た。ヌルデは実が少ない。 (ヒメシャガ)紅黄葉に隠された、木の実のようすをチェックしてきました。 青空にレモンイエローと真紅の粒、この時期ならではアオハダ(青肌)の美。ツツジ科の2種 葉も実も残り少なくなったナツハゼ(夏櫨)...
相生山も少し冷えて、紅葉が進みます。 かすかな芳香に導かれて、ヒイラギ(柊)の花。 同じモクセイ科の金木犀ほど強くはないけれど、銀木犀よりは主張します。咲き始めの、未だ柔らかな冬の知らせ。 by アイ...