メインカテゴリーを選択しなおす
この時期の那須は、日中は暖かくても、日が落ちると冷え込みます。ご無沙汰気味だった薪ストーブを、点けてみました。今までで1番スムーズに火を起こせた気がします♡ス…
くつきの森「ユリノキまつり」・・・薪ネット、今期初の作業例会!
くつきの森、Pスペースに止めていたゴン太号の温度計を見ると、19℃。 オクヤマの朝 気温2.5℃ 薄晴れで霞 日中は気温上昇して・・・今日の最高気温16...
東京が、新潟より人口が多くなってから、日本海側を裏日本と言うようになったと。 裏日本気候や・・・山陽地方と山陰地方と「陽と陰 裏表」と、社会の時間で習い...
文明の利器だなぁ〜つくづく思います!仲間とシェアしている共同所有の薪割り機薪割りできました腰に来るわ〜Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
昨年末に伐採した大きなコナラ薪割りしてます仲間とシェアしている薪割り機が良い仕事してくれます材木屋さんです薪屋さんではありませんInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
こんにちは。 ふらいぱんです。 息子の誕生日パーティーをしました。 息子リクエストは、 「手作りのピザを薪ストーブで焼いて食べたい!」 クリスマスに作ったのが美味しかったそうです。 クリスマスは子どもたちと作りましたが、今回は日中子どもたちは学校だったので私が作りました😏 生地のレシピはこちら。 cookpad.com パン生地とクリスピー生地、両方つくりましたが我が家ではクリスピーが好評でした。 レシピの倍量で作って24cm大のものが6枚程焼けます。 我が家は5人で食べきりみんな満腹になりました。 ピザソースはこちら。 www.sirogohan.com 前回作った時はオレガノがなかったので…
杉の枯葉って 薪ストーブの焚き付けに便利なんです。 なので、お散歩ついでに 神社の杉木立の横を通って 今日使う分を調達。 以前はこの辺りもあちこち小さな雑木林があって お散歩ついでに枯れた小枝
ストーブがついてる間は いつもお湯が沸き、煮込み料理ができて 便利なこと、このうえない! いつも春先にストーブを使わなくなると いちいちコンロでお湯を沸かすのが面倒で・・・ 小豆もシチューも
今冬は、珍しい虫に・・・・ 例年だと、日当たりの良い窓に。夜、明かりの回りを飛び回りカサに。そんな、カメムシ事情だったんですが・・・今年は、たまーーーに...
夜中は、激しい雨だったんですが・・・・ 起きて外を覗くと、初積雪。計ってみると、湿雪の4㎝余りの積雪に。針畑街道もベチャベチャ雪が積もっていましたが・・...
子猫にとっての初めての冬は 初めての薪ストーブ体験。 中でも興味は薪。 外の匂いがして 手触りが爪研ぎに最高。 クラウディアも楽しんでいます。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブ
「切手代値上がりしたので、やめたんかと思っていました」と、局長さん。 いいえ、ボク達がさぼっていて、遅れていまして、ハイ。 ひるメシを食べたら、先日封筒...
寒くなりましたいよいよ雪の予報冬支度はお済みですか?薪ストーブの季節ですね♪暖かくしてお過ごし下さいね材木屋さん号に40cmに玉切りした丸太を満載してお届け材木屋さんです薪屋さんではありませんどうしても困ったら連絡してみてください何かあるかもですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
例年よりずっと遅くなりましたが 薪ストーブに火を入れました。 クラウディアも初めての暖かさに 先輩猫たちとウトウト… にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
団塊の世代・ぼくらの世代、ログハウスに薪ストーブに憧れた方も・・・・ 勝組みの方は、別荘を建てて薪ストーブを・・・・湖西は、そんな方も多いのでは、とフト...
作業時間は、1時間で・・・・・ 切り放題・乗せ放題・5000円ポッキリ!の薪屋ですかネ。 山高く積まれた木を崩してくれ・・・制限時間に、持参のチェンソー...
北部では、「雷と雨に」との予報でしたが・・・・ パラッと数的雨粒がありましたが、青ゾラが・・・・ オクヤマの朝 気温4℃ 薄晴れ 今日の最高気温11.0...
本当に台風だったの?なんだか解せないと言うか、今ひとつピンとこないのよね。吹いたのはそよ風程度だったし、雨はそれなりに降ったけれど、梅雨時と同じようなゲリラ豪雨と、しとしとピッちゃんの雨ばかりで、本当に台風だったの?新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てったりする今日の薪ストーブ写真には特に意味はないんだけど、想像するに、たぶん不貞腐れている夏のアンコールとノルンなんじゃないかな?それでなくても、メイスンリヒーターが鎮座してから出番がめっきり少なくなったのに、今年は梅雨時にも焚いてもらえず、フラストレーションは相当たまってそうだ。この話の続きは、7,691話目の駄文と薪ストーブのフラストレーション※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚亭■MeWe薪割会メン...本当に台風だったの?
昨年の八月に、田舎暮らしの本の取材を受けた時もそうだったけど、きのうはReplanと言う住宅雑誌の取材に設置業者として立ち会い、暑い中また薪ストーブを焚いた。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てったりする田舎暮らしの本は11月号だったので八月、Replanは10月号の七月、いずれも夏の取材なんだけど、発売月に合わせての撮影なので、クソ暑い中でも焚くしかないのだ。長袖の着用を要求されなかっただけ、昨日の方がマシだったけどね(笑)この話の続きは、住宅雑誌Replanの取材で薪ストーブを焚いた※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚亭■MeWe薪割会メンバーこっちも面倒見てやってください。※今朝の外気温23℃内気温26℃薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品...暑くても薪ストーブを焚くしかない
昨日、梅雨入りしたんですが・・・・ 「薪ネットは、晴れる」のジンクス通りに、ハイ。 今日は、第四土曜日で薪ネットの作業例会なんですが・・・くつきの森で「...
自走式薪割り機MS1800J-GXCを使うようになってからは、防犯上の心配があって、その度に軽トラックに載せて、薪場へ運んで下ろして薪割りしている。作業が終われば、今度は薪場から自宅まで、載せて運んで下ろさなければならない。慣れてないせいかも知れないが、これが結構めんどくさい。ならば、玉を持ち帰って割るのはどうだろう?新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てったりするその日に割る分を軽トラックに積んできて、割ったものは軽トラックの荷台へ投げ入れる。終わったらそのまま薪場へ行き、ビニールハウス内へ運び込めばいい。だけど、玉を積んで持ち帰る手間を考えたら、どっちもどっちだと思う(笑)それでも、自宅で薪割りできるというのは気分的に楽だ。飽きたら休んで別のこともやれるし、煙草だって思いのままだ。朝に運んで...薪割りの場所
2020/12/06 +++++ 3時15分、いつも通り祖母へ届けに。そして、いつも通り手渡しでした。眠っているところに届けるのは、稀です。 6時の空明り。外を眺められるのは6時近くですが、6月ごろは4時20分に空明りを見ていました。12月下旬まで夜明けは遅くなります。空明...
2024/04/25 早朝は冬季のように「部屋の中でも寒い」とまではいきませんが、どこかひんやりとして、寒々しく感じ得ます。まだ【薪ストーブ】に頼る状況は続きます。 朝、起床すると部屋に灯りが点いており、母が【薪ストーブ】の灰取りをして、火付けをしてくれていました。ありがと...
2020/11/09 ++++ 今日は休刊日なので新聞の配達はありません。 空明りまでしばらく床に就き、横たわります。身体は疲弊していても、意識の手放し方が上手くいかないので、うつら、うつらと浅い眠りです。 6時30分の≪珈琲時間≫、今日の予定を聞くと、家の中の様子を移し替...
2020/10/31 ++++ 秋は好ましい季節です。日一日と気配が変わり、光が射すと、日だまりの暖かさを望ましく思います。空気が澄み、陽が落ち始めると辺りは静寂に包まれます。 季節の移ろいのようなものが一日の中で感じられ、そして、ひっそりと静かなまま日が治まっていきます。...
10.5℃、マッキーに火を・・・草木染織の小林斐子・自宅工房展
先日は、26℃近くあったのに・・・・ 日中の気温10.5℃で、霧雨も降りヒンヤリ感が大・大・・・なので、昨夜に引き続き、薪ストーブ・マッキーに火を入れて...
軽トラ・スバル号、重かったですネ・・・・ オクヤマの朝。気温12℃ 曇りで、ヒルごろパラパラもでしたが、夕方には青ゾラに。今日の最高気温℃、最低気温℃で...
2023/02/19 +++++ 久しぶりに雪が積もった日、薪ストーブの≪灰の処理≫作業を行いました。薪ストーブは冬期は常に≪薪≫を入れ続けなければ部屋を暖められません。毎日のことなので≪炉内≫に≪灰≫が溜まるのも時間の問題です。 ≪広葉樹などの堅木≫を入れ続けると、3、4...
浄化槽完成後、母屋の増築部分の工事も順調に進んでいますが、今回は仮住まいシャレーのお話です。去年の冬は石油ストープ、電気ファンヒーター、オイルラジエーターヒーターを装備していましたが、仮住まい自体が断熱されていないため暖まりにくく、しかも結露がひどい状態でカビの発生にも悩まされていました。ブログを通してお世話になっているチロルさんには薪ストーブ入れてみたら?とアドバイスをもらったのですが、当時のわ...
ここ数年、頂き物の剪定枝などを乾燥させて 自家製薪にして使っていましたが 今シーズンは在庫が少なくなって ちょっと足りないかも?と 久しぶりに買いに行きました。 軽トラではない愛車に積み込んで 薪置き
ゴーーと除雪ドーザが針畑街道を・・・・・ 「雪積もっているんかなぁ?」と思い、起きて窓越しに針畑街道を見ると・・・ドーザが赤いランプを点灯しながら、下り...