メインカテゴリーを選択しなおす
いやまじでやばかろ… 一番きれいにしたい場所は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 今日もお題に挑戦♪2~3日、思いつかなくて書けなかっ…
東⑩東南瓜、⑩西くろうり、⑪⑫サツマイモの所の草取りを18日~今日で4日(午前中)かけて鶯の鳴き声を聞きながら(30m位の木に)優雅にと言いたいところですが、この場所は特に固い粘土質なのでため息をつきながら終了。
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数61キャベツ、安くなりましたね~四月に入って二つ目のキャベツです。春キャベツは、やわらかくて美味しいけど葉が不規則に巻いていてはがしにくいので、ちょい苦手。ブロッコリーもやっとお値段落ち着きました。が、今度は卵が高騰中です。昨日、母のケアマネさんから私に電話がありました。母の介護認...
令和7年4月18日(金)雨の朝昨夜から降り出した雨今朝も降り続いています。昨日畑でじゃがいもの掘り取り頑張っていらした農家の皆さん終わられたかしら!?昨夜、今…
晴れ時々雨 気温16℃ 桜は、もう散り果てて見る陰も無し。 そして、庭の草は緑濃くなって、私を悩ます季節になりました。 嫌ね、草取りって大嫌い! 晩ご飯 レバニラ炒め 野菜カレー 何と・・・しょうもない組み合わせ献立だこと。 カレースープにしようと思ったけど、普通にカレー...
庭仕事(草取り)始め/初めてのコンパクトピース(ジグソーパズル)
スポンサーリンク // こんにちは。 庭に出ると 気になってた クレマチスの誘引をしたり、 生い茂ってきた草を抜いたり… 終わったフキの花を切ったり、 南天を透かし剪定したり… 何だかんだと庭仕事を少々。 といいつつ 20リットルのゴミ袋が あっというまにいっぱいに。 ふと見れば ナルコユリ(アマドコロ)の新芽が 伸びてきた。 原種系チューリップ レディジェーンは 開花しきる前も美しい姿 ですね。 さて、 ジグソーパズルで初めて 通常より1/2くらいの 小さいサイズのピースに取り組んだよ。 通常なら500ピースは38×53㎝になるところ 300ピースと同じ28×36㎝に収まる。 コンパクトピー…
庭へ出る外階段脇にニオイスミレが咲いていました。枯れ葉が覆う隙間から顔をだした芽が、暖かい日差しを浴びて花開き、なにしろ枯れ葉だらけのところなので、美しい紫色がひときわ綺麗に見えます。昨日はアルジに頼まれて、ちょっと寒かったけれどガーデンの草取り・・・
トランプさんに石破をクビにして貰えないものか…と雑草との闘い
又今日も日経平均ダダ下がりで、なんと33000円台ですよ…一ヶ月前は37000円じゃなかったけ?昨日はNYダウもエライ下落してたけど、そもそもアメリカファーストと言ってるトランプ。自国の株価まで下落して、それで良しとするわけないと思うけどね...
▲ミニバラ ▲アップルミントもグングン伸びてます ▲ふっくらして美味しそう ▲「ベリーベリー」というクリーム大福 ラズベリーがトッピングされて、最初に口の中にラズベリーの酸味と香りが広がります。 大福生地に苺とラズベリーが練り込まれていて、生地が甘ずっぱい。 今日も雨が降り...
農作業とガソリン減税~最近の私の農作業の実態は、ガソリン減税への期待が原因だった~
ここんところの暖かさに誘われて農作業をしてしまったと先日書いたところだが、その後も暖かい日々が続いたこともあって順調に草取りが進んだのであった。 yamato14.hatenablog.com この時のブログでは、にもう一つの家庭菜園用の畑(B)の現状として草の生えている畑を掲載していたが、昨日管理機を使って家庭菜園用の畑(B)の雑草を削ぎ取ってきました。 ビフォー アフター そして本日、自宅に近いほうの家庭菜園用の畑(C)に出向き、管理機を使って雑草を削ぎ取ってきました。 家庭菜園用の畑(C) ビフォー 家庭菜園用の畑(C) アフター どうしてここまで頑張れたのか。 それは、先ほども書いた通…
最近、家庭菜園ネタがないじゃん。畑や庭はどうなっているの?って気にかけてくれている人いるかな。 『そんな人、いないよ~』 だよねぇ、いないよね。でも、勝手に書いちゃうもんね。 今日は、なんかめちゃめちゃ暖かかった。 いつものようにお昼前に起きて着替えを済ませ、お彼岸の時期なので父親のお墓参りに出かけたら、暑くて暑くて。思わず上着、脱いじゃいました。ついでにセーターも脱ぎたかったくらいです。 なんでそんなに厚着してるの?って思われた人・・・。鋭いですね。 一言も厚着しているって言ってないのに(笑) 外に出ても全然寒く無かったことと、旅行中に痛めた足の痛みも少し和らいできたので、庭の草取りをするこ…
今日は予定通り東②キャベツ畝の草取りに。 8時を回ってから家を出て畑へ向かうと、途中の陸橋のところの温度計は1℃・・・。 今日の草取りは指が冷たいなと思いながら東の畑へ。
晴れて 気温は11℃台まで上がりましたが 外は 風🍃がありまだ寒いですジャガイモ植え付けの準備で 畑へ寒い間 全然行ってなかったら 雑草に小さな花が咲いてま…
令和7年3月2日(日)朝から良いお天気です。集落の奉仕作業花園の整備草取り等々午前7時から8時過ぎまで1時間ちょっと膝が痛いながらも頑張ってきました。途中耐え…
今日の予報は午前中から午後2時過ぎまで雨のはず? 上手いこといけば夕方にかけてアジ釣りに行ける! ところが起きると降ってない、雨雲レーダーを見ると上がるはずの時間から降る・・・。 それではと畑へ出て北⑧春菊、④キャベツに鳥害予防のためネットトンネルを外して掛け替えたので、そこの草取りを。 そして前南⑤ほうれん草、ここのネットトンネルも雪で変形していたので外して草取りをしそさい3号を。
Happy Valentine's Day!★長い花壇にシレネペンジュラ
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)過去記事もどうぞご覧下さいね★男性読者の皆さん、写真だけでごめんなさい。くまにあげたバレンタインデーのお菓子。「ほくとのおうち」にお任せでお願いしたら、こんな可愛い缶入りで届きました。見かけによらず(顔見えませんけど・笑)可愛い物が好きなくま。とっても喜びました。そのくまから、前回記事に異議申し立て。...HappyValentine'sDay!★長い花壇にシレネペンジュラ
令和7年1月26日(日)曇りのち雨そんな天気予報でしたが曇りなら大丈夫!!・・・と「一坪農園」へ草取りしたり、肥料上げたりと仲間たちと楽しんできました。そろそ…
『ネギ農家 続き③』『ネギ農家 続き②』『ネギ農家 続き①』『個人経営のネギ農家だから。23社目???』法人ではないから何社目ってのもどうかとは思うが、給料を…
2024年9月30日 すみませんねビローな夢で・・・ 我が家はバアチャンの代から食堂をやっておりまして、うどんなんかの食べ物は人よりイメージというか記憶が強いので、こういう夢をよく見るんだと思います。 しかしそれがなぜかウンコとつながっているという・・・実にヤバい夢となって現れたんですから、たまったもんじゃないというかですね、自分でもなんでこんな夢になるのか不思議でなりません。 あとがきみたいなもので、...
令和6年12月16日(月)曇り空気温15度から18度「一坪農園」出動思ったほど寒くなくてお野菜の水やり草取りそしてティータイムまで楽しんで帰ってきました。畑の…
めちゃくちゃ冷たい風が吹く土曜日。 時折雨がぱらついてきます。 路面が濡れていて早朝プチツーリングはキャンセル。 ならば他にできることから開始です。 2024年庭の草取りファイナル、スタートです!!
2024年9月16日 草刈りの仕事をしています。 草刈りと言うと、多くの人は面倒だ・・・とか、キツい・・・なんて嫌がるものですが、なぜかここ最近の私は草刈り作業が楽しくて仕方ないんですね。 草を刈る・・・と言うのが好き・・・じゃないとは思うんですが、何か、草や植物に触っているのが心地よいというかですね、草というのは庭に生えてきて、実に厄介な物なんですが、それをしゃがんでブチブチと引っこ抜く、そんな単純な動作を...
ダブルワークの午後は、ブルーベリーエリア最後の草抜きです。1時間ほどで終わりました。反対側から柚子のエリアは、フェンス沿いを草刈り機でサクッと片付けました。此…
2024.10.9 朝晩、肌寒く感じるようになりました。寒い時はパンツの下にレギンスを履いたり、常温の水を飲んでいたのを白湯に切り替えました。 数日前から、夏の間に荒れてしまった庭の草取りを少しずつ始めていますが、やればやっただけ成果が見え
2024年8月18日 不思議な夢でした。 我が家の庭にはネズミモチの木や、柿、楓、真榊、南天、椿・・・と沢山の木が生えています。 柿などは1年おきに実がなって、近所の人たちは楽しみにしているのですが、私は柿は嫌いなので食べません。みんな隣近所にあげています。 いつぞやは愛知県に住む兄のえいさんに段ボール箱一杯に入れて送りましたら、えいさんは友達や行きつけの店にまで配って回り、たいそう喜ばれた事があり...
土が未だ柔らかいのですが明日はまた雨と言うことなので耕耘しました。ベチャつく土は重く耕耘機には負荷がかかり過ぎで困難な耕耘でした。 耕耘の主目的はイチゴの準備のためです。イチゴは毎年隣の畝に引っ越しします。近くて植えるのが楽だから。 折角育ち始めたジャガイモ...
雨が多くなると草が生えてくる、菜園は少し緑に染まりかけている。2~3日天気が続けば耕耘機で耕耘して目立たぬようにしたい。 晩秋だというのに蝶が飛んでいました。 蝶に驚いている場合ではない、何とブロッコリーが穴だらけ。見ると青虫が10匹以上もいました。もちろん退治...
10月最後の日曜日だったんですね~いかがお過ごしでしたか今日もわが地方。。。25℃の夏日になりました~昨日はYouTubeで今日の選挙に備え予習楽天市場お買い物マラソンで注文したお品が届き始めました無塩骨とり鯖は7月にも購入したお品。。。リピート買い300円ぐらいお値段UPしていましたが使い勝手が良かったので金曜日と土曜日はお庭の草取りも頑張りましたガーデニング用品ではありませんがDaiso購入品のワイヤーブラ...
遅く植えた第一菜園のジャガイモは何とか成りそうですがこの第二菜園のさらに遅く植えたジャガイモはで発芽も半分諦めていましたが周囲の草を取り除くとジャガイモの様子がはっきりしました。収穫は期待出来そうにありませんが数本は大丈夫かも。 八割ぐらいの本数が発芽はしていました。 ...
草取り跡 気になる草の場所、ここにはジャガイモを植えているのですが草と区別がつかない 小草に覆われていた大根の畝は小草を取るとスッキリ シュウメイギクが次々と咲き始めています 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日...
「いま、田んぼにいます」ド素人が無農薬の米作りをはじめてみた#5【9月・草取り&鳥よけ対策の巻】
無農薬の米作りをはじめて3ヶ月が経過した2024年の9月、翌月に稲刈りを控えた田んぼには稲穂がなびいています。 がしかし、そんな天塩にかけて育てたかわいい稲たちを、虎視眈々と狙っている輩がいるのです。 そう、鳥です!スズメたちです!! とい
もしや、もしやと思っていたドジャーズがまさか、まさかと思いが変わりとうとう最上のw-ルドシリーズへ出ることを決めた! 自分のことのように嬉しい。 これは今朝の月 今日はここの草取り 10月21日、例年だと暖房の準備をする頃ですがヒビスカスが咲いていました。元々...
令和6年10月20日(日)晴れている沖永良部です。今朝は日曜日字内花壇の奉仕作業の日でしたが座っての草取り移動が無理なため組の方々には申し訳なかったのですがお…
令和6年10月18日(金)晴れています。暑い一日でした。やっぱりまだまだ残暑厳しい沖永良部です。昨日打った膝両方とも夕べは痛かったのですが今朝目覚めるとだいぶ…
10月半ばだというのに。。。最高気温が30℃越え。。。って100均のプラスチックの植木鉢を利用して夫がわたしの草取り用いすを作ってくれましたほら先日。。。草取りの時に座っていた100均の鉢台ワイヤーを身体の重みで破壊しかすり傷を負ったわたし大きな怪我につながりやすいお年頃今日は午前中お友だちとモーニングへ家庭菜園を極められているお友だちのご夫婦。。。今回もお芋とかぼちゃを頂戴しました先日行かれたアメリカ~カ...
「いま、田んぼにいます」ド素人が無農薬の米作りをはじめてみた#4【8月・草取り&出穂の巻】
今年(2024年)6月より、田んぼの一角をお借りして米作りに挑戦しています。無農薬栽培ゆえ、田植えの後には定期的な草取りが必要。前回同様、今回8月も草取りの様子をお伝えしていきます。とはいっても、今回は「出穂」という嬉しい出来事もありました。「お米作り」や「無農薬栽培」というフレーズにピンときた方、ぜひぜひのぞいてみてくださいね。
「いま、田んぼにいます」ド素人が無農薬の米作りをはじめてみた#3【7月・草取りの巻】
2024年6月よりはじめた無農薬の米栽培。今回は、7月に行った草取りの様子をお伝えしていきます。無農薬の田んぼは、雑草が生え放題。それを、昔ながらの「道具」使って除草をしていきます。35℃超えの炎天下作業なので、完璧な草取りはできなかったものの、稲がぐんぐん成長していく様子は、きっとお楽しみいただけるのではないかと思います。
直径10cmぐらいの小さいカボチャですが時々採れています。 未だ数個は有りそう 防草になっているこのミニカボチャは2畝を占拠しています。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。...
昨夕はここの草取り。夜明けが早くなったので草取りは夕方の日陰を選んで まだまだ草が多いこの場所。日暮れ時を見計らっての草取りで作業時間は短い。 寒さでうまく咲かないヒビスカス。でも10月にも咲くのは初めて。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!...
ここの草取りを始めましたが手前部分には 塊根(かいこん)と言う養分を溜め込む草がありこの塊根をスコップで掘り返さないと根絶させません。 戦いの跡はバケツ一杯の成果。この草は草山に積むわけにはいかず自然乾燥させます。 早起きを辞めたので半年ぶりにウォーキン...
今日は午前中お友だちとモーニングへ家庭菜園を極められているお友だちのご夫婦。。。今回もお芋とかぼちゃを頂戴しました先日行かれたアメリカ~カナダのクルーズの旅のお話を聞きながら。。。またまた旅に出たくなりましたその旦那さま。。旅から帰りたまった畑の草取り作業後転倒し肋骨にひびがッ作業用のオーバーオールに着替え。。。ここのところ草取りの時に使っているDaisoで買ったワイヤー製の鉢台の上に座り草取りをして...
気温が安定しないので着る物や動き方が定まらない。 未だベチャついている菜園ですが草が目立つところを少し草取り。しかし動くと暑い。 晩生の玉ネギがやっと芽を出しています。目が出ないかもと心配していました。 今は緑が美しいがしばらくの間でもう少し寒くなれば枯れる ...
さあ、恒例の秋の庭仕事がスタートです。 まずは足元の草取りから始まりました。 温暖化のせいか、暑い日の続いた夏から秋。 最近朝夕は涼しくなりましたが、それでも今日も日中は30度となり、ボトボト汗を流し