メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 今日は、我が家の洗濯コーナーをご紹介します。 洗濯をラクにするためのシステムを【無印良品】のアイテムを使い、DIYで作りました。 1.洗濯システムを簡単DIY 2.作り方 ①計測 ②材料を用意 ③棚の位置を決める ④組み立て ⑤完成 4.まとめ 1.洗濯システムを簡単DIY 作ったのはこちらの棚です。 2×4材を使ったつっぱり棚です。 2×4材を2本柱にして、棚板を取り付け、つっぱり金具で設置。 カゴを置いただけの簡単仕様です。 材料は、 2×4材……2本 つっぱり用の金具……2セット 棚板……3枚 L字金具……6個 無印良品の買…
11月に約13年住んだ賃貸アパートからリフォームした中古平屋に引っ越してきました。経年劣化での摩耗やその他日焼けなどは国が定めた賃貸の原状回復ガイドラインにも引っかかることなく大丈夫なんですが問題なのが使いやすくするために色々付けたり外したりしている箇所
既に追記しましたが昨日の記事内容に誤りがありました。16日間じゃなくて17日間だったわ。買い物してない日って記録がないから1日すっとばしとった。と、それはともかく本題なんですが今日は前に言ってたアナーキーな床の改造計画について。畳だった和室に敷いていたウッド
【賃貸OK!簡単DIY】『浮かせる家具ブラケット』で原状回復可能なウォールラックをDIY【ラブリコシリーズ】
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="140dd0b5.f0cc3542.140dd0b6.4e1b3144";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1…
こないだ書きましたが今年は居間の六畳にフロアタイルを敷こうと思っております。そこで毎日情報を集めまくっているのですが先日気になるレビューを見つけました。半年前に購入したうち2枚が黄色く変色して何をしても落ちない変色・・・?まさか塩ビタイルってプラ製品みたい
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 空気が流れる間取りじゃないとダメという拘りがありそれさえクリアーしてたら他は気にしないのでレ…
キラキラ物件 参上でござる冬の寒い時期から、安い物件を次々と買い漁りこんな猛暑の時期まで、リフォーム漬けにふざけんなよと思いつつも自分で選択した結果に他ならないので自分で始末するしかありません この状態にリフォームできたら、確実に決まるなそんな感覚は長年の経験から磨かれつつあります賃貸経営のリフォームで重要なことはどこまでお金をかけるかですお金を無尽蔵にかけていいなら、あり得ないくらいのキラキラ物件...
このツールは水平距離と垂直距離から勾配を計算、勾配の相互変換、勾配から距離を計算してくれます。 水平距離・垂直距離から勾配の計算 水平距離 (m): 垂直距離 (m): 計算 クリア 結果がここに表示されます 勾配(%)、(度)の相互変換
ボロ戸建て投資に思うことボロ戸建て投資は難易度が高い のつづきです低価格で高利回りだから、仮に失敗しても金銭面でのリスクは低く建物価値は、ほぼゼロで土地値で取引されるから最低でも土地値では売れるだろうつまりは余力の少ない初心者向きですそんな話をよく見かけます たしかにそのとおりなんです金銭的には低リスクと言えますボロ戸建て投資を初期段階から手掛けている玄人さんはボロ戸建て投資のブームを眺めつつ高利回...
こんにちは、ウメ子です。数か月前の話ですが、玄関の壁に子ども用のコート掛けをDIYしました。子どものコートって、あちこちに転がってたりしませんか?(うちだけ!?)子どもたちが帰宅後に自分で定位置にコートを掛けてくれたら最高だなと思い、コート掛けを作ることにしました。 設置に使ったのは「スタンドバー」という石膏ボード用の取り付けパーツ。1x4の木材を使って、壁を傷つけずに簡単に棚などを作ることができます。とても手軽に取り付けできて、仕上がりも大満足だったので、紹介してみます。 コート掛け設置の目的 考えた設置方法の選択肢 ① 石膏ボードにつけられるフックを買って壁に直接取り付ける ②市販のフック…
敷金節約のための賃貸の補修、今度は壁紙です。今回はちょっとやらかしました。うちの壁紙は洗面所だけ違う柄なんですがそれ以外は普通のよくあるでこぼこしたクロス壁紙です。このでこぼこに小さく汚れが付いて古歯ブラシで掃除しても塩素系漂白剤を使ってもどうにも取れな
前回に引き続き、賃貸で退去の際発生する敷金を抑えるために補修をします。次はキッチン。ここの吊り戸棚なんですが、お鍋やざるを移動するときにしょっちゅうぶつけているので主に角を中心に傷がけっこう付いてしまっています。 「スポンサードリンク」 これを補
うちは賃貸なので出るときには原状回復しないといけません。以前玄関のシューズボックス上に載せる板を塗ったとき、ニスがこぼれてベランダが茶色になってしまい(((( ;゚д゚)))日常生活で出来たものなら通常レベルの劣化なので良いですがこれは明らかに故意の汚損。このままだ
賃貸でも使える 何度でも貼って剥がせる役立ちグッズで無印良品をもっと使いやすく。
キッチンで時間を確認するのに無印良品 ブナ材時計(アラーム機能付) 型番:MJ-BC1(無印良品有楽町店でポイント交換してきたもの)を透明なビニール袋に入れ水切り棚を外した跡を利用して無印良品 ステンレスひっかけるワイヤークリップで引っかけています。 「スポンサー
ウィッグスタンドやハンガーは代用品でも良い?保管方法を美容師ユーザーの経験からお答えします‼️【実写あり】
こんにちは、にゃんたです。40代半ばの子なし主婦です。私は20代の10年間、美容業界で美容師として働いていました。 私の美容師免許証 また私は、過去に何度か大病を経験しており、治療に伴う脱毛によって通算3年半ほどフルウィッグ生活を送っていま
こんばんは! ブランチです! 東京も数年ぶりの大雪 買い物を済ませこもってました お仕事がある方や受験生 やり過ごせたでしょうか? さて、物件Befo…
こんばんは! ブランチです! 入居者さんから今度は ゴミの件でLINEがありました 曜日と時間を守って集積所に出したけど 持って行ってもらえなかったと …
友達の物件~ふじみ管 玄関錠 古代アスカを分解してお掃除 電気工事 CF貼りなど
こんばんは! ブランチです! 1日は友達の物件へ行って来ました 大工工事が進んで 天井が貼り終わってました 洗濯機置き場の水栓 ちょっと規格が違う…
こんばんは! ブランチです! 入居者さんからまたLINEが来ました 一部省略入 ガスの件ですが、前のアパートで使用していたガスが合わずこちらのお家は都市ガ…
物件Before After~リビング 入居者さんと初LINE
こんばんは! ブランチです! 数日前のこと 友達の物件のリフォーム前の見学会 4人でお掃除しながらおしゃべり の後はランチ 不動産屋さんにご馳走になってし…
こんばんは! ブランチです! 確定申告の時期になりました 私も今回は必須 2号物件を購入、売却してるから 他にも2種類の仕事をしてて 初めての確定申告 ま…
こんばんは! ブランチです! スギ薬局のアプリを見たら スギポイントで 能登半島地震の募金ができるようでした 先週申し込みをしました 今回はトイレい…
こんばんは! ブランチです! 久々にプールに行って来ました インフルの後、喘息が出てて しばらく行けてませんでした 身体がポカポカになりました 物件…
こんばんは! ブランチです! 昨日は 大塚で婦人科検視を受けてきました 帰りにおにぎりで有名な ぼんごに行って来ました 回転前から1時間以上並んだかな …
ひとり暮らしを始めてまもなく丸13年目を迎える2023年秋独身時代のひとり暮らし生活を含めるとひとり暮らし生活19年(かも…)だけど(本人いわく)ひとり暮らし44年とかの…ベテランひとり暮らし の…知り合いもいるから ひとり暮らし合計年数19年ヒヨッコレベルの私のキッチンリメイク1ヶ月ほど前に黒→白 に変え(たぶん)平成元年の建物だけどめっちゃ昭和の香りが漂っている戸棚なので(。ノ ω ◕ฺ。)この内側もリメイ...
友達の物件 木製サッシをアルミサッシに交換~見学させてもらいました
こんばんは! ブランチです! 今日は車を1時間半走らせて 絶賛リフォーム中の 友達の物件へ行って来ました 木製サッシをアルミサッシに交換 このやり方と…
こんばんは! ブランチです! 自宅で痛めた膝は全治3週間 やっと走れるようになって 完全復活 実はリハビリ行ってました 物件では怪我しないんだけどな~ …
こんばんは! ブランチです! 1階のリビングの雨戸 5月に友達が手伝いに来てくれた時 途中までマステを貼ってもらってタイムアップで そのまま放置でした…
2階押入れにフロア材を上貼り 2階天井裏の掃除 アンテナケーブル入れ替え
こんばんは! ブランチです! 今日は アドバイザークラブの秋の遠足で 台東区立朝倉彫塑館と 徳川慶喜のお墓に行って来ました 台東区立朝倉彫塑館※団体でご来…
床下点検口の仕上げ 階段手摺り取り付け リビング入口にドア枠追加
こんばんは! ブランチです! 物件のDIY 片付けと掃除をしながら進めています 前回できなかった床下点検口の続き 嵌めるのに手こずったので クランプで…
自宅収納力アップ大作戦 その3-1~納戸に組み立て式収納棚を追加する
こんばんは! ブランチです! 自宅収納力アップ大作戦シリーズ 『自宅収納力アップ大作戦 その1~3階バルコニー』こんばんは! ブランチです! 真ん中く…
こんばんは! ブランチです! 今日は溶接する予定が メンバーの都合が悪くなったため とりやめに 私は物件に向かいました 今日こそ、鍵の加工しよう~ 物…
こんばんは! ブランチです! 物件の リビングの引き戸をリメイク中です 前回は ガラスを入れ込むスペースを 切り欠きました 加工した木材を使って ガ…
こんばんは! ブランチです! 11月なのに半袖でも暑いですね いつもは車だけど 折りたたみ自転車に乗って プールまで行って来ましたよ さて物件のDIY…
こんばんは! ブランチです! お買い物マラソン始まってますね ジモティで 無料で譲っていただいた下駄箱を リメイク中です こないだ トリマーが…
2021.7.7(MUTIAN19日目)DIYキッチンフェンス作成(侵入防止柵)。窓の脱走防止柵と同じく、布と突っ張りポールで。これで、 テレビ台→キッチン テーブル→キッチン を完全ガードする計画。●きょうのヌイ●フェンス作成中、邪魔猫ヌイくん可愛い💛キッチンカウンターにいつの間にか登ってる!と思ったら、人間がキッチンカウンターにあがるために置いた丸椅子を経由したよう。まだキッチンカウンターの高さのジャンプは...
こんばんは! ブランチです! 前に、ジモティで 下駄箱を無料で譲っていただきました 和の感じなので 少しだけ洋風に近づけたい 飾りと金具を撤去…
こんばんは! ブランチです! 今日は物件に到着するのが 用事で遅くなってしまいました 自宅でダイノックを貼った 下駄箱の棚板にパーツを被せました …
今日の小さな物件用のDIY ハロウィン用のアイアンのかぼちゃ
こんばんは! ブランチです! 今日は午後から出かけるので バディのセルフトリミングを済ませて 自宅で物件用のDIYをしました 前にジモティで 無料で…
こんばんは! ブランチです! ついにやっと 家一軒分のクロス 貼り終わりました~ 糊無しクロスはすべていただきもので 賄えました ありがたや~ 前…
こんばんは! ブランチです! 久々の友達と飛鳥山へ エプロンマークでランチしてきました 公園内にできたこのレストラン 凄い人気で混みあっています 友…
こんばんは! ブランチです! 階段の壁と2階ホールに クロスを貼っていくのですが その前にマステを剥がした時に剥がれた 水性ステインでタッチアップしました…
2階東側の部屋 物入にクロス ドッグランで起きた全身凍り付いたアクシデント
こんばんは! ブランチです! 2階の東側の部屋 入口入ってすぐの物入れに クロスを貼っていきました まずは下側 天袋は壁は貼るけど 天井もやっぱり貼る…
2階東側の部屋 やり直し作業 シーラーとパテ 階段ホールにもシーラーとパテ
こんばんは! ブランチです! 2階の東側の部屋 モルタル壁にパテをいれていきます 物入れの天袋 化粧合板の浮いていたところは フィニッシャー…
こんにちは!ちばはるです。最近、初めてDIYにチャレンジしたのでその過程の記録です。接着はひとまずボンドだけの簡単踏み台です。誰かの参考になると嬉しいです。はる画像データが飛んだので、手順だけ先に公開します…写真はまた後から踏み台作成の手順
こんばんは! ブランチです! 前回は同じ部屋の中でも ↓の物入について書きました 『2階東側の部屋 物入の建具リフォーム 糊付きクロスを半年放っておいたら…
こんばんは! ブランチです! 昨日は、友達の物件へ行って来ました 友達が物件を購入した時から リフォームのアドバイスや サポートを行ってきました もう…
こんばんは! ブランチです! 建具が続いています 良かったらもう少しお付き合いください 元々の戸襖はこれ とりあえず縁を撤去して 戸襖錠をレバーハ…
こんばんは! ブランチです! 振り返りで 〇年前の今日あなたが書いた記事があります こんな昔の記事が出て来ますよね 5年前の今頃はHCの工房に勤めてて…
こんばんは! ブランチです! 押入れの天袋がまだ残ってますが 今度は、2階の東側の部屋 戸襖を リフォームしたいと思います 部屋側 縁は割れてたので撤去…