メインカテゴリーを選択しなおす
うちは賃貸なので出るときには原状回復しないといけません。以前玄関のシューズボックス上に載せる板を塗ったとき、ニスがこぼれてベランダが茶色になってしまい(((( ;゚д゚)))日常生活で出来たものなら通常レベルの劣化なので良いですがこれは明らかに故意の汚損。このままだ
【屋外メダカ用】DIY初心者でもできる!オーバーフロー加工容器の作り方
これから屋外飼育を始めようとしている初心者の方や水溢れ対策をしていない方にむけて、大雨によるオーバーフロー対策について記事にしました。 この記事を読むことで、飼育容器のオーバーフロー加工のメリットや簡単な自作方法がわかります。
植えまくった藤の種が、続々と芽吹いてプランターの数が増える一方なので、プランタースタンドを作ることにしました。引っ掛けられるプランタースタンド用意したモノは、支柱に使う【1×4材】、100均で購入したヒノキ材、棚付け金具(100均)。ない物
こんにちは今日は曇り空の札幌です☁️10℃/17℃やーっとベランダ改造の終わりが見えてきました!何が大変ってルーバーのペンキ塗りがね1番大変〜꜆꜄꜆꜄꜆9...
昨日完成したベランダのDIY 猫脱走防止ネット猫転落防止ネット猫家出防止ネット ですが、 我が家のウシ柄みるさん、快適みたいですね、 &nb
DIY先週からコツコツ下準備して、ペンキ塗りからアイアン金具、仮設置、店舗用のディスプレイネット、80%完成、出来た!猫の家出防止、転落防止ネット完成!コレでウシ柄みるさんも安心してベランダお散歩ができる。今日も皆さま、お疲れさまでした!
我が家に、ちょっとメタボ気味な【元ノラ猫】が居ます。この地域のボスでしたが、縄張り争いによる喧嘩で負った頬の怪我(直径3cm位の皮膚の破れ)が1年間ずっと直らず、去勢の上、保護に至った。左頬が削げたように見えるのは、その傷が治ったお陰です。
【暮らし】築17年の我が家、暮らしと共に今年も色々アップデートしました!
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:築17年の我が家、暮らしと共に今年も色々アップデートしました2022年も残すところあとわずか。思い返すと今年も少しばかりですが家の中や暮らし方を色々とアップデートしました。食べることへの飽くなき探究心爆発!今年購入したキッチングッズの中で最大のヒットはやはり家事問屋さんのホットパンですねーーこちらのInstagramで...
穴を空ける 色を塗る 乾くまで散歩 ソーラーライトを差し込む 灯りが点灯 以前こんな記事を書きました。 blog.yutenji.biz ベランダに引っ掛けたピンチボックスをペイントして リメイクしたのですが、 ちょっとまたさらに閃いたので、 ダイソーに行ってゲットしてきました。 一個百円のソーラーライトを2本です。 これを今日は端材を使った簡単DIYで、 ピンチボックスにつけようと思います。 穴を空ける やはりダイソーで購入した百円の「角材」ですが、 端材になっていたものを引っ張り出して 断面に直径16mmの穴を空けました。 ソーラーライトを差し込むための穴です。 穴の深さはなんとなく28m…
気持ちの良い上塗り 散歩の途中 塗装が乾いたところで BEFORE AFTER blog.yutenji.biz 気持ちの良い上塗り 後光の光か? 一夜開けた今日、 なんという良いお天気! しかも足元のカーペットには後光の光? わかりにくい写真で申し訳ありません。 部屋のカーペットに何かが反射してレインボーのような日差しが。。。 百均で見つけた取手 先日、ダイソーで 6個入り百円のちょっと可愛い木製の取手を見つけたので ゲットしておきました。 アクセントにつけてみました この取手をアクセントに二つつけて、 塗装して、 なんだか輝いている ピンチボックスの塗り足りないところを厚塗りして、 光沢用…
気になって購入したものが届きました あまりamazonで買い物することはないのですが、 これは前から気になっていて ベランダが綺麗になったら買おう! と決めていたものが今日手元に届きました。
3ヶ月かけた我が家の一大イベント。 手作りベランダがようやく完成しました。[f:id:hikaru217:20220923235037p:plain]
素人DIYerのあるあるな思い込みです。 手に入れた便利な道具・・・特に電動工具 はすぐに大活躍してくれて、ひいては生活を豊かにしてくれるに違いない😁 妄想ですね。
2階ベランダは水栓がないため、雨水タンクにためた水で水やりをしています。重宝している雨水タンクとたためるジョウロを詳しく紹介します♪