メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、リーズンです。 焼き鳥を食べるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今はダウンシフトして働いています。 わたしは少し早めののリタイア生活をしてみたくて 貯蓄や支出のことをあれこれと検討しています。 そして 支出の中で一番大きいのは居住費ということになりますが これは住む場所によってかなり状況が変わりますよね。 わたしは地方都市の郊外という環境で 今は一軒家に住んでいますね。 これが人口の多い都市に住むのならば たぶんマンション住まいということが前提になるのだろうと想像します。 大都市で一軒家に住もうとすると 価格はかなり高くなるでしょうし 便利な場所か…
くらしのマーケットで退去後のハウスクリーニング依頼!支払い方法でまさかの大騒動
同棲をきっかけに社員寮を退去することになり、部屋のハウスクリーニングを自分で手配することに。 でも、紹介された業者は2万円超え。 「ちょっと高くない?」 「相場はいくら?」 と思いつつ一度は依頼したものの、ふと頭によぎったのは“安くできれば
アメリカ在住36年目、アメリカ人夫と結婚して33年。 2024年9月 - 左胸の浸潤性乳管癌グレード2、ステージ1Aを自分の触診で発見。2024年10月 -…
ご覧いただきありがとうございます。 前回、取り組みはじめたことについて一部記載しました。 今回はこのブログ名にも入ってるプチ自給自足について、まったりお話ししますね。我が家のプチ自給自足の考え 我が家のプチ自給自足とは、 身近な自然の恵みを...
短編小説「不動産女子の奮闘記」第12話〜そして私はここにいる〜
カクヨムで投稿しています。不動産女子の奮闘記第12話そして、私はここにいる第12話 そして、私はここにいる - 不動産女子の奮闘記(仮称CML不動産) - カ…
短編小説「不動産女子の奮闘記」第11話〜不動産女子、転機を迎える〜
カクヨムで投稿しています。不動産女子の奮闘記第11話不動産女子、転機を迎える第11話 不動産女子、転機を迎える - 不動産女子の奮闘記(仮称CML不動産) -…
短編小説「不動産女子の奮闘記」第10話〜最後の内見、最初の鍵〜
カクヨムで投稿しています。不動産女子の奮闘記第10話最後の内見、最初の鍵第10話 最後の内見、最初の鍵 - 不動産女子の奮闘記(仮称CML不動産) - カクヨ…
カクヨムで投稿しています。不動産女子の奮闘記第9話先輩たちの背中第9話 先輩たちの背中 - 不動産女子の奮闘記(仮称CML不動産) - カクヨム不動産女子の奮…
短編小説「不動産女子の奮闘記」第8話〜夜の内見と静かな告白〜
カクヨムで投稿しています。不動産女子の奮闘記第8話夜の内見と静かな告白第8話 夜の内見と静かな告白 - 不動産女子の奮闘記(仮称CML不動産) - カクヨム不…
自己破産のウソ・ホント司法書士の山口です。 自己破産をするとどうなるか? ・家財道具もろとも財産は全て無くなる・ネットに情報が載ってしまう・浪費の借り入れが…
訪問ありがとうございます崖っぷちママのまなかです。株ド初心者の株日記と5歳と2歳の子育て奮闘ブログです。現在原資180万円で運用中です。 まなかの自己紹介とこ…
【賃貸暮らし】浴室アクリル扉を不注意で割る…。修理に掛かった金額は?火災保険のお話も…。
賃貸アパートに暮らしている私(わんこ蜜柑)。ちょっとした不注意で『浴室扉のアクリル板』を割ってしまった事がありました。この記事では、「修理にいくら必要だったのか?」「火災保険は適用されたのか?」といった内容に触れながら振り返りをしています。
前回追記私の書き方が悪かったかもしれませんが、この方は親切心100%で声をかけてきてくれていますなので私たちも嫌悪感を持って接したわけじゃなくて、最初はビックリそのため柔軟な対応が出来なかった↓あ、この方は違う文化の人で、仕組みを知らないんだ!これからの
↑コメント返しましたー続きます旦那君が文章で一瞬混乱してたので、一応補足を。一週間前にカミきてた↑ポストの番号が変わりますよっていうお知らせの紙が届いていたって事です。関連話引越のタイミングで修理の連絡がきた話ちょうど2年前くらいに描いた話絵がwいつ
「家賃を値上げします」と言われたら?知らないと損する正しい対処法とは?
「家賃を値上げします」という通知が来たけど支払わないとダメなの?支払わないと退去させられてしまう?「家賃を値上げします」という突然の通知に、こんな不安や戸惑いを感じていませんか?先日、都内のあるマンションでは、家賃が突然約2...
ずっと賃貸の老後をどうする?年金活用術で持ち家がない不安を安心に!
老後もずっと賃貸で暮らす予定の方へ、家賃の負担を軽減する年金活用術をご紹介します。持ち家がない不安を年金の繰り下げ受給で安心に変え、長生きリスクにも備える具体的な対策を解説し、シミュレーションでその効果を検証します。
うつ病でセルフネグレクトなんですが、ガス会社の点検が来るのでゴミを捨てて掃除しました【2025年6月】
うつ病でセルフネグレクト状態なんですが、ガス会社の点検を受けないといけないらしいので、溜め込んだゴミを捨てて少し掃除をしました。 慣れないことをしたせいで足腰がガタガタな、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
短編小説「不動産女子の奮闘記」第3話〜クセ強上司とガチンコ対決〜
カクヨムで投稿しています。不動産女子の奮闘記第3話クセ強上司とガチンコ対決第3話 クセ強上司とガチンコ対決 - 不動産女子の奮闘記(仮称CML不動産) - カ…
カクヨムで投稿しています。不動産女子の奮闘記第4話空き家の記憶第4話 空き家の記憶 - 不動産女子の奮闘記(仮称CML不動産) - カクヨム不動産女子の奮闘記…
カクヨムで投稿しています。不動産女子の奮闘記第5話恋と物件の共通点第5話 恋と物件の共通点 - 不動産女子の奮闘記(仮称CML不動産) - カクヨム不動産女子…
カクヨムで投稿しています。不動産女子の奮闘記第6話雨の日の契約第6話 雨の日の契約 - 不動産女子の奮闘記(仮称CML不動産) - カクヨム不動産女子の奮闘記…
短編小説「不動産女子の奮闘記」第7話〜チラシと勝負パンプス〜
カクヨムで投稿しています。不動産女子の奮闘記第7話チラシと勝負パンプス第7話 チラシと勝負パンプス - 不動産女子の奮闘記(仮称CML不動産) - カクヨム不…
司法書士の山口です。今日は任意整理と賃貸のこと。 「任意整理しても今の賃貸アパートに住んでいられる?」 「任意整理後に引っ越してマンションを借りられる…?」 …
いちおうブログを書き終わったら見直しとかはするんだけどいつも 忙しない時間の中で生きてたりするのでしょっちゅう 誤字とか間違いが頻発してたりして今朝も…ブログ村を確認してて昨日の記事のタイトルが間違ってたことに気がついて書き直しときました。ほんとごめんなさい…という感じで、誤字とか変換ミスとか色々あるとは思うけど( `◯ ω ◯ ) .。o生暖かい目で眺めて(アホやなぁ)と思いつつ…スルーしといて下さい。左手の痛...
賃貸vsマイホーム、どっちがお得?──お金だけ見れば賃貸有利。でも「買いたいなら買ってOK」です!
にほんブログ村こんにちは!りらくです。今回は、多くの人が一度は悩むテーマ、「家って買ったほうがいいの?それとも賃貸のままでいいの?」という問題について深掘りしていきます。ネット上ではよく、賃貸は一生家賃を払い続けるだけで無駄だよねマイホーム...
暑くなってきたのでエアコンをつける前に部屋を模様替えしました【2025年5月】
最高気温が30℃前後の日が続いています。 暑いですね。 もうエアコンをつけないと耐えられなくなってきたので、部屋を模様替えしたメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
【2025年】梅雨・花粉・寒い日も安心!室内干しに便利な物干しグッズ【賃貸向け】
こんにちは(#^^#) 素人DIYer なつみかん です。 毎年訪れる梅雨や花粉の季節、そして冬の寒さ。「今日は天気が悪くて干せない…」「外に干すと花粉がつきそう」など、洗濯にまつわるストレスはつきものですよね。 特に賃貸のお部屋では、物干しスペースに限りがあったり、穴あけができなかったりと、対策にもひと工夫が必要。 そんなときこそ頼りになるのが、“室内干し専用の便利グッズ”です。 今回は、賃貸でも、狭くてもすぐに物干しスペースが作れて、かつお洒落。SNSでも人気の部屋干しアイテムをご紹介します。 賃貸OK!おしゃれで実用的な室内物干しを選ぶコツ おすすめの物干しグッズ6選 1st.tower…
サブリースは善か悪か?高齢者を狙う持家の押し買い!政府が進めるサブリースの促進とは
近年、高齢者の持家を狙った強引な売買勧誘、いわゆる「押し買い」が問題視されています。高齢者宅におよそ10時間も居座った悪徳業者がニュースとなり報道されています。持家を売却した高齢者が不動産業者とサブリース契約を結び、その後、契約終了時に住ま...
【賃貸での失敗談】賃貸なのに、冷蔵庫の下敷きを購入したのは誰?…はい私です。後で凄く後悔したお話
「賃貸物件なのに、冷蔵庫の下敷きを買ってしまった...。」後で激しく後悔しました。それは何故?それは、調べてみた結果、賃貸物件では基本不要だと知る事になるからです...。この記事では、私(わんこ蜜柑)の過去の失敗談をお伝えしています。
パタヤの格安な賃貸物件やホテルを紹介するYouTubeチェンネルを見つけた
パタヤの賃貸物件やホテルを解説するYouTubeのチャンネルは沢山あるけど、今回見つけたYoutubeチャンネルはかなり良いと思う。Pattaya Redhttp://www.youtube.com/@PremierTravelerイギリスのチャンネルでオリジナルが英語だけど、「音声トラック」を日本語にすれば日本語
もう一つ、猫物件を、キャンセルしない理由がある。毎回、猫の借家が無い。さすがに今回は、つんだかも。引越し不可能かも。会社に何と説明しよう?最悪、タダ同然の中古住宅を買う、最終手段があるが、多額の貯金を失う。避けたい。家が見つかった直後の状態。HPゼロ。極
騒音を撒き散らすアパート上階のバカ女がベランダにゴミを降らせてくる
騒音だけでもメンタルを削られているのに、ベランダにゴミを降らせてくるアパート上階のバカ女にブチ切れそうなメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
埼玉県の方へのお知らせです。 明日あさって、賃貸住宅のトラブルの相談を 弁護士・司法書士が無料で受け付けるそうですよ。 何か賃貸でお困りのことがあったら、電話かけて見てください(^ω^)。
ビッグツリースポーツクラブ 桜店 ビッグツリースポーツクラブ 桜店 (2025年版) 難関の司法試験に合格され、いよいよ実務修習ですね。修習生活…
お題「みなさんは賃貸派ですか? 持ち家派ですか? 最近家を買ったのですが、家の間取りを見るのが好きでいろいろな家に住める賃貸も改めて魅力的だなと思いました。皆さんはどちらですか?」 賃貸か持ち家か論争にはいつまでたっても答えがでないとか、ついに答えが出たとか、定期的に話題になりますね。これって答えが出るわけないんですが、みんなそれを分かっていて楽しんでいるんだと思います。ですから、あんまり真剣に目くじら立ててどっちの方が正しいとかいう態度にはあんまり感心しませんね。どちらかが正しいと思ったら、自分はそうすればいいだけなんですから。 どうして賃貸か持ち家か論争に答えが出ないのかというと、当たり前…
労働の1週間が始まりました…。 物価高騰に対処するため、生活費の中で固定費を見直すというのは、節約の基本中のキ。 我が家で一番大きい固定費は、家賃です。 今の家は2人暮らしにはやや広く、それはここに引っ越してきたときは上の子と3人だったので、 (どうせ30代に入るまで結婚しないだろう) と見越してのことでした。 しかし子供はさっさと結婚してしまい、夫と2人取り残された形です。 我が家は夫のせいで(と心底思ってます)、家を買うきっかけを失ったまま生活に追われる日々が始まり、やがて子供2人の学費の支払いに翻弄されました(4年+6年=計10年分、他に仕送りもありました)。 ↓家の購入はもう無理でした…
【仲介手数料無料ワザも?!】住居費大幅節約!賃貸物件を安く借りるコツ
固定費の中で大きくウエイトを占める住居費、皆さんは月々いくら支払っていますか?住居費を抑えることができれば貯蓄スピードもかなりアップしますそこで今回は賃貸で住居費を安くする方法についてお話したいと思います資産形成がある程度進むと住居費を無料にすることも可能になります!住居費を少しでも抑えて貯蓄を強化していきましょう!
こんにちは!りらくです。物価が上昇している中、賃金はあまり増えずに税金も取られていく現在の状況は大変だと思います。ただ、物価上昇や税金については、個人レベルでどうにかできる問題ではありません(もちろん、この状況を変えるために選挙に行くのは大...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 このところの不動産価格の上昇で持ち家を諦めた…
一人暮らしをはじめる息子の部屋を快適にしたい ② チェック事項
①冷蔵庫の右開き・左開きか確認この物件の場合「左開き」になりこのサイズの冷蔵庫は「左開き」が殆どなくなく困った・・・『一人暮らしをはじめる息子の部屋を快適にし…
人口減少の傾向 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 このブログでもたまに気にかけていますが、日本での出生数が目に見えて激減しているようでして、つい先日にも関連するニュース...
一人暮らしをはじめる息子の部屋を快適にしたい 我が家の愚息が4月から社会人として一人暮らしをはじめます。会社の借り上げ寮に入るので、間取りが悪…
東京都江戸川区の家具付き賃貸物件(16㎡)① お隣りは、千葉県となる江戸川区葛西近隣の物件になります。 築1992年 鉄筋コンクリート造り 部…
【実録】水を掛けられても罵倒されてもなってはいけない「保証人」についてご紹介!
「保証人くらい大丈夫」その考え本当に危険です!友人から保証人を頼まれたんだけど、保証人くらいなっても大丈夫?親族から連帯保証人になってくれと頼まれたけど、保証人と何が違うの?会社から身元保証人を求められた...
義父の近居、賃貸に一人暮らし、年金生活15万・・・やっていける?
こんにちは いよいよ来月義父が近くに引っ越してきます 義父の前回記事です 『義父の近居、家探しと長距離間の引越費用』ご訪問ありがとうございます2025年年…
家具家電付き・サブスク賃貸の魅力とおすすめ6サービスを紹介!
サブスクの賃貸について教えてほしい 通常の賃貸との違いは? サービスごとの特徴も教えてほしい という人に向けて、 サブスク賃貸の特徴とおすすめのサービスを解説します! 記事に目を通せば、 サブスク賃貸を利用するかどうか どのサブスク賃貸を選ぶか を決められますよ。 サブスク賃貸とは?仕組みを解説 通常の賃貸契約との違い 初期費用が不要 別途費用がかかる場合もある 家具・家電が付いている 設備の品質をチェックするように 契約期間が柔軟 長期縛りがない 解約が簡単 解約手続きはオンラインで サブスク賃貸向け物件の種類と選び方 マンスリーマンションやドミトリーとの違い ホステルやホテルタイプの選択肢…