メインカテゴリーを選択しなおす
お題「みなさんは賃貸派ですか? 持ち家派ですか? 最近家を買ったのですが、家の間取りを見るのが好きでいろいろな家に住める賃貸も改めて魅力的だなと思いました。皆さんはどちらですか?」 賃貸か持ち家か論争にはいつまでたっても答えがでないとか、ついに答えが出たとか、定期的に話題になりますね。これって答えが出るわけないんですが、みんなそれを分かっていて楽しんでいるんだと思います。ですから、あんまり真剣に目くじら立ててどっちの方が正しいとかいう態度にはあんまり感心しませんね。どちらかが正しいと思ったら、自分はそうすればいいだけなんですから。 どうして賃貸か持ち家か論争に答えが出ないのかというと、当たり前…
労働の1週間が始まりました…。 物価高騰に対処するため、生活費の中で固定費を見直すというのは、節約の基本中のキ。 我が家で一番大きい固定費は、家賃です。 今の家は2人暮らしにはやや広く、それはここに引っ越してきたときは上の子と3人だったので、 (どうせ30代に入るまで結婚しないだろう) と見越してのことでした。 しかし子供はさっさと結婚してしまい、夫と2人取り残された形です。 我が家は夫のせいで(と心底思ってます)、家を買うきっかけを失ったまま生活に追われる日々が始まり、やがて子供2人の学費の支払いに翻弄されました(4年+6年=計10年分、他に仕送りもありました)。 ↓家の購入はもう無理でした…
【仲介手数料無料ワザも?!】住居費大幅節約!賃貸物件を安く借りるコツ
固定費の中で大きくウエイトを占める住居費、皆さんは月々いくら支払っていますか?住居費を抑えることができれば貯蓄スピードもかなりアップしますそこで今回は賃貸で住居費を安くする方法についてお話したいと思います資産形成がある程度進むと住居費を無料にすることも可能になります!住居費を少しでも抑えて貯蓄を強化していきましょう!
こんにちは!りらくです。物価が上昇している中、賃金はあまり増えずに税金も取られていく現在の状況は大変だと思います。ただ、物価上昇や税金については、個人レベルでどうにかできる問題ではありません(もちろん、この状況を変えるために選挙に行くのは大...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 このところの不動産価格の上昇で持ち家を諦めた…
一人暮らしをはじめる息子の部屋を快適にしたい ② チェック事項
①冷蔵庫の右開き・左開きか確認この物件の場合「左開き」になりこのサイズの冷蔵庫は「左開き」が殆どなくなく困った・・・『一人暮らしをはじめる息子の部屋を快適にし…
人口減少の傾向 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 このブログでもたまに気にかけていますが、日本での出生数が目に見えて激減しているようでして、つい先日にも関連するニュース...
一人暮らしをはじめる息子の部屋を快適にしたい 我が家の愚息が4月から社会人として一人暮らしをはじめます。会社の借り上げ寮に入るので、間取りが悪…
東京都江戸川区の家具付き賃貸物件(16㎡)① お隣りは、千葉県となる江戸川区葛西近隣の物件になります。 築1992年 鉄筋コンクリート造り 部…
【実録】水を掛けられても罵倒されてもなってはいけない「保証人」についてご紹介!
「保証人くらい大丈夫」その考え本当に危険です!友人から保証人を頼まれたんだけど、保証人くらいなっても大丈夫?親族から連帯保証人になってくれと頼まれたけど、保証人と何が違うの?会社から身元保証人を求められた...
義父の近居、賃貸に一人暮らし、年金生活15万・・・やっていける?
こんにちは いよいよ来月義父が近くに引っ越してきます 義父の前回記事です 『義父の近居、家探しと長距離間の引越費用』ご訪問ありがとうございます2025年年…
家具家電付き・サブスク賃貸の魅力とおすすめ6サービスを紹介!
サブスクの賃貸について教えてほしい 通常の賃貸との違いは? サービスごとの特徴も教えてほしい という人に向けて、 サブスク賃貸の特徴とおすすめのサービスを解説します! 記事に目を通せば、 サブスク賃貸を利用するかどうか どのサブスク賃貸を選ぶか を決められますよ。 サブスク賃貸とは?仕組みを解説 通常の賃貸契約との違い 初期費用が不要 別途費用がかかる場合もある 家具・家電が付いている 設備の品質をチェックするように 契約期間が柔軟 長期縛りがない 解約が簡単 解約手続きはオンラインで サブスク賃貸向け物件の種類と選び方 マンスリーマンションやドミトリーとの違い ホステルやホテルタイプの選択肢…
いざ引越し。電気の契約に住所変更…、忘れていることはないですか?引越しで必要な手続きをまとめました。
4月からの新生活、初めての一人暮らしを検討中の人も多いかと思います。一人暮らしに夢や希望が膨む一方、何から始めればいいのかわからず不安を抱えることも少なくないのではないでしょうか。そんな不安を抱えた人のためになる情報について、テーマを絞って紹介していこうと思います。
『引っ越し』家賃が2万円上がった場合の固定費削減計画と住宅ローンを改めて考える
「最近、引っ越しを視野に入れて物件を見ています。とはいえ、まだ決めたわけではなく、良いところがあれば考えようかなという段階です。
布団派ミニマリストの寝具事情。春夏秋冬で掛け布団以外はすべて同じものを使っています。カバー類は無印良品でシンプルに。寝具を減らす取り組みも紹介しています。
「ボーナス50万円、投資か?貯金か?家族のために最適な選択とは」
サラリーマンにとって、半年に一度のボーナス は「頑張った証」であり、資産形成のチャンスでもあります。今回、約50万円のボーナスを受け取りましたが、すぐに投資に回すべきか、それとも貯金として手元に残すべきか、悩むところです。
ご訪問ありがとうございます2025年年明け、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です こんにち…
【最新】賃貸暮らし準備を実体験中の記録 1『【最新】賃貸暮らし準備を実体験中の記録 1』 恵比寿ガーデンプレイス 本日は恵比寿ガーデンプレイ…
賃貸初期費用の後払いサービス3月は引っ越しシーズン。これから、引っ越しなんて方もいるのではないでしょうか。 新しく家を借りる。この場合、初期費用がけっこうか…
(暴論注意)🏡✨【「家を買うと貧乏神がついてくる?」資産形成で絶対知るべき持ち家の落とし穴】✨🏡「マイホームは人生最大の買い物!」と胸を躍らせる前に─「実はコ…
「情報の本質は『誰が言ったか』で決まる?影響力に惑わされない思考法」
情報を受け取るとき、私たちはつい「誰が言ったか」で判断してしまうことが多い。特に、投資やライフスタイルの議論では、著名人や影響力のある人の意見が「正解」とされやすい。
自己破産のウソ・ホント司法書士の山口です。 自己破産をするとどうなるか? ・家財道具もろとも財産は全て無くなる・ネットに情報が載ってしまう・浪費の借り入れが…
【複製】お掃除グッズは「無印良品」~ 3.4月入居者様に「お掃除」グッズプレセント
https://photos.app.goo.gl/TjLreLGy51FA2UQFA 3.4月の入居者様へ「無印良品」の下記のお掃除グッズをプレセントいた…
賃貸退去時の修繕費トラブル 相談1万件超「勘違いしやすいケース」把握を春は入学や就職、転勤のシーズン。長年暮らした家を離れる人も少なくないだろ…
【プチ後悔】無駄に高い家賃の賃貸に住んでしまった我が家の末路【新婚ハイ】
こんにちは~ねぎです最近、家活いえかつ(中古マンション購入したい)しているのですが余談として今の賃貸に住み始めた経緯と後悔について紹介しますもし記事をご覧の中の方で、同棲や新婚でハイになっている方がいれば何かの参考にしていただけると嬉しいで...
引越しが決まった。一人暮らしを始めるために必要なものリスト〜家電編〜
4月からの新生活、初めての一人暮らしを検討中の人も多いかと思います。一人暮らしに夢や希望が膨む一方、何から始めればいいのかわからず不安を抱えることも少なくないのではないでしょうか。そんな不安を抱えた人のためになる情報について、テーマを絞って紹介していこうと思います。
こんにちは、リーズンです。 家でくつろぐわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは現在持ち家に住んでいます。 今の家を手に入れるまでは 賃貸にも色々と住みましたね。 持ち家を購入した理由は・・ そこまで特にはないのですが 若いころはあまり貯蓄もしていない生活でしたので このまま生きていくと家無し文無しになりそうだな・・ という大変後ろ向きな思考によるものでした。 あとひとつ言うならば 人間雨露しのげて寝る場所さえ確保できていれば あとはどうにか生きていけるのではないか・・ という気がしたからです。 今は蓄財するためには…
日本では高齢者の賃貸住宅入居が難しいと言われています。しかし、適切な準備をすれば、高齢者でも安心して賃貸住宅に住むことができます。
『一生賃貸』というワードがトレンドに上がってました。 中国をはじめとする外国人が日本の不動産を買い漁っており その価格がとんでもなく上がってしまっていることが原因とされてます。 もう不動産は買えない、と。 ただ、よーく冷静に見てみると東京都内の話なんですよね。 少し田舎の方に行けば安い物件は山ほどあったりしますし 実は日本の空き家率ってめっちゃ高いんです。 そういった中古物件に目を向…
[米物価][家賃レポート]Apartment List National Rent Report/Apartment List
投資戦略/資金管理/個人投資家向けサイト
プロフィール ご訪問ありがとうございます 30代夫婦+子供1人の3人暮らしの専業主婦A子ですお金の話大好きな浪費家な私お金についてザル…
我が家は結婚してから10年以上が経ちますが、マイホームを買ったことが無く、当面は買う予定もありません。 一時期は”マイホームが欲しい病”にかかっていましたが今はすっかり無くなり、最近は「持ち家はいらない」という気持ちが更に強まりました。 も
初めての一人暮らし。何を基準に部屋を選ぶ?部屋選びで重視したいポイントや経験談についてまとめました。
4月からの新生活、初めての一人暮らしを検討中の人も多いかと思います。一人暮らしに夢や希望が膨む一方、何から始めればいいのかわからず不安を抱えることも少なくないのではないでしょうか。そんな不安を抱えた人のためになる情報について紹介します。
毎日アパートの住人が飼っている犬の無駄吠えで頭がおかしくなりそう【2025年3月】
毎日アパートの住人が飼っている犬の無駄吠えで、気が狂いそうになっているメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
【住居費を抑える】家賃は今すぐ下げられる! ――家賃崩壊時代にトクする知恵を紹介!
こんにちは!りらくです。 賃貸に住んでいらっしゃる方も多いと思いますが、契約更新時に家賃の値上げが通知された際には、どうされていますでしょうか?家賃が上がるのは嫌だけど、仕方ないかと思ってる安いところに引っ越すようにしてるよ多くの方は、家賃...
過去記事にコメントを頂いていますがお返事が遅くなっていてゴメンなさい。もう少しお時間ください。+++実は 10日ほど前から賃貸住宅に備え付けられていた暖房器具の調子が悪い。2年前にも同じような不具合でメーカーさんが来て直してもらったのだけれど・・毎回 今回のようなことがあった場合管理会社の社長に電話をするのだけれど契約書に謳われている不具合については大家さん持ちなのですがわが家がお金を出し修理するよ...
運命的な出会いの一冊、『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(著者 橘玲)
「これは、まさに“運命の出会い”だった。」人生を大きく変える一冊があるとすれば、間違いなくこの本をおいて他にない。サラリーマンだった僕は、何気なく立ち寄った図…
引っ越しが多い俺実は45歳までに19回引っ越ししてます。寮みたいのもあるんですが賃貸で10ヵ所点々分譲を2戸購入どこでも争う賃貸派と分譲派どっちも一長一短あるのだろうけど俺が結果論を出そう!!・借りれるなら絶対に賃貸それを説明したい。比較するのはコレだ!実際に住んだり購入した結果 賃貸マンション 分譲マンション デベロッパー 地元中堅デベロッパー 某大手ブランドマンション 規模 中規模 中規模 間取り 3LDK 3LDK 占有面積 73m2 78m3 築年数 築6年 新築 採光面 南 東南 アクセス 地下鉄徒歩5分 地下鉄徒歩2分 駐車場 平置き100% 平置30%立体70% 管理 管理人定期…
こちらのお宅、結局賃貸契約になった模様。新しい入居者さんはベトナムの方みたい。姉がちょうど遭遇したらしく、日本語もカタコトらしく地域のことはその方が引き受ける…
2005年に購入したマンション 現在価値はマンションの一室 2005年に自宅用として購入3年間 家族で住んでいました出産を終えて、かみさんが戻ってきた部屋ベビーベッドを購入したり、床にクッションを敷き詰めたり準備もいろいろありましたが、当時は仕事が多忙すぎて家には寝に帰ってくるだけの状況でした子も、今年 満20歳になります その部屋は 2008年の秋に退去賃貸できる状態にして2009年に賃貸借契約そして今年 退去へひさしぶ...
退去前にするべき掃除としなくていい掃除。自分でできるクロスやフローリングの補修方法も。退去精算を払わなくていい状態にするためにやっておくべきこと。
11月に約13年住んだ賃貸アパートからリフォームした中古平屋に引っ越してきました。経年劣化での摩耗やその他日焼けなどは国が定めた賃貸の原状回復ガイドラインにも引っかかることなく大丈夫なんですが問題なのが使いやすくするために色々付けたり外したりしている箇所
I'd be happy if you could click the +Follow button.View in English.Click here t…
転勤で持ち家どうする?売却・維持費・賃貸・住宅ローンの課題と選択肢
転勤で持ち家をどうするか悩んでいませんか?売却、賃貸、維持、単身赴任の選択肢、それぞれのメリット・デメリットや注意点を分かりやすく解説し、住宅ローンや費用面の課題も踏まえたシミュレーションで検証します。
ボーっとしている間に一年過ぎてしまいました^^; この1年で恐ろしいほど全ての物価が上がり、給料は全く増えることなく ドン底まっしぐらです。 この状況でどうやったら節約になりますか?怒 パートも扶養内なので週20時間(月86時間でしたっけ?)はクリアーできるけど 月88000円以内がオーバーなので来月は抑えて働か…
【食器棚はいらない】賃貸住まいミニマリストの食器収納方法を詳しく解説
賃貸住まいミニマリストの狭いキッチンには、食器棚を置けない。まずは食器を減らし、備え付けのシンク下に収納できるように工夫しました。この記事ではわが家の食器収納方法を紹介しています。
占い師ポーのお部屋風水。引越しのシーズン、お部屋選びのポイントは?ワンルームを広くする『ロフト』。果たして有効活用はできるのか。風水的視点、霊的視点から視る『ロフト』のアリ、ナシ、について語るブログ