メインカテゴリーを選択しなおす
人口減少の傾向 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 このブログでもたまに気にかけていますが、日本での出生数が目に見えて激減しているようでして、つい先日にも関連するニュース...
出生数の減少についてのニュース記事が出るたびに、いろいろと考え込んでしまいます
加速度的に出生数減少 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 いやー、この手のニュースが出ると毎回何かを言いたくなりましてブログ記事に起こしてしまいますね。 何のニュースかで...
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。「大阪で日本語が通じなくなる」「20…
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。「悠々自適な老後のつもりが…」高齢者…
日本人が減っていくという実感は数字の上からも段々と湧いてくるわけでして
出生数についての記事を見て こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 定期的に気になってブログ記事にしている件なのですが、今年の1~6月の出生数の統計数値が発表されていました。...
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。去年の合計特殊出生率 過去最低 厚労…
投資(投機)をやっている身としましては世界経済にはどこまでも拡大していってほしいところですが
日本だけでなく世界的にも こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 そろそろ年度末になろうという今日この頃、学校は春休みになって学生は時間に余裕ができている反面、社会人はいろい...
時代は移り変わってきているのだなあと改めて思う、日本の人口の話
若い人たちの意識 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 つい先日、以下のようなニュース記事が出ていました。 外部記事:若年の未婚男女の半数以上「子ども欲しくない」 ロート...
「教養としての社会保障」 香取照幸 東洋経済新報社 教養としての社会保障 少し難しい本を手に取ってみました。「教養」という言葉に惹かれたのもあります。 内容はタイトルの通り、社会保障について書かれております。社会保障という言葉を聞い
にほんブログ村歯科医ランキング上↑のバナー2箇所をポチッと押していただけると励みになります。毎日ご協力頂きありがとうございます。平均寿命までの残り「約10年」…
日本の人口は、高齢化が進み、子どもが少なくなっている、という「なんとなく」は誰もが理解していると思うのですが、データを理解している人は少なくないでしょう。 人口が減れば内需が減るので、日本株の投資においては、リスクが発生することになります。
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押していただけると励みになります。毎日ご協力頂きありがとうございます。想定より早く進む少子化、昨年の…
日本の人口減や出生数についてのニュースがあると気になってつい見てしまいます
日本人がどんどん減っていますね こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 このところ私が気になっているニュースの1つに、「日本の人口がガンガン減ってきている」という趣旨のものが...
前回の話の続き こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 ブログの1つ前の記事で、日本の出生数が激減していて人口が今後ガンガン減っていくことになり、コンパクトシティ化についても...
人口動態統計の数値を見て悲観するターンはもう過ぎ去り、コンパクトシティ化などを夢想するターンへ
出生数の減りがすごいことに こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 つい先日に厚生労働省が人口動態統計(速報値)を公表しました。 厚生労働省本体のサイトでは該当データはリンク...
日本の未来に希望を持ちたい、収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 帰宅途中にXを眺めていたら、厚生労働省が公表した人口動態統計のニュースが流れてきました。 今年1〜6月に生まれた子供の数が、速報値で37万1000人余りと、去年の同時期と比べて3.6%減少。国が確認している2000年以降のデータでは最少で、「少子化に歯止めがかからない厳しい現状が浮き彫りになる結果となりました」(NHK)とのこと。 詳細はNHKの公式サイトをどうぞ▽ www3.nhk.or.jp 母子手帳の交付数から推測できるデータだし、今さら驚きもないニュース。子供を産む世代の女性自体が減っている「少母化」の現状で…
おはようございます。コロちゃんは、毎日このブログを更新するために、せっせとネタ探しをしています。やっぱり新聞が、社会の様子を見るのに一番いいですね。興味のあること以外にも、多くの広い世界を知ることができますから。今日は、「日本の人口が12年
少子化で結構、日本の人口過密度は異常なんです!! #住まいや暮らしの社会学
皆さんごきげんよう、久しぶりの更新です、四国香川での築古の家のリノベーション案件も動き始めた事もあり、ブログの更新は控え目になりますがご容赦下さい。さて、日本は島国で国土が狭い事はご存知と思うでしょうが、その狭い国土の中でも山や山林が大半を占めており、人
天からの封書 人はこの世に生まれ落ちた瞬間全員が天から封書をもらって生まれてくる 哲学者 森信三のことば 実は、この10年自分の親友と呼べる友を次々と失いま…
今日、事務局に注文していた品が届きました。個数10個。おまけに1個でもかなりの重量。同友会事務局は3階にありますので、こういう場合「リフト」(←正式には何と言…
愛知県豊明市では、職員が小学生3年生以下の子どもや孫を連れて出勤できるという働き方の施行を始めたそうです。全国初、その名も『ワークwithチャイルド』、略して…
これ。三角形?逆三角形?そう。逆三角形。三角形は立つ。バランス良く。逆三角形ってバランス悪くて立たない。日本の人口って。逆三角形だよね。働く人、学生、赤ちゃん…
今更であるが、都下のとある「学生制服製造販売店」において、一時、需要に追い付かないかもしれない、つまり入学式までに制服が間に合わないかもしれないという事態が発生した。報道によると学生服というのは言っても結構まだ国内で作られているらしいが、原材料等もあるし多少は感染症やウクライナ危機などの様々な影響で