メインカテゴリーを選択しなおす
奇跡の一枚を狙う障害児あるあるではないでしょうか…。娘は重度心身障害児。写真を撮るのも大変大変…。お誕生日ひな祭りクリスマスハロウィンなど、行事がある時は必ず写真を撮っていました。女の子なので、可愛い服を着て写真を撮る事がしたかった私に付き...
レモンの花が咲き結実しました母が家に帰って食べたいと言っていたきのこと紫蘇のバター醤油スパゲッティーを作った柚子胡椒を効かせた このパスタはお気に入り92歳なのに食べることが大好きなのも長生きの秘訣だろう我が家に越してきた頃はまだ気が向けば...
肢体不自由児である娘に選んだ座位保持椅子はシュクレnextにしました。3年目の使用になります。メリットデメリットをまとめてみたので検討されている方の参考になれば嬉しいです。
アウト!セーフ?よよいのヨイ!この掛け声でテンション上がる人昭和育ち^^;あの漫才を思い出す度笑えるわ^^;芸人の名前忘れたんだけど、確か、オヤジあるあるネタ?中高年のオヤジが道で転倒してすぐに立ち上がって一言、”セーフ~”って言うの。でも見ると、メガネがズレ
昨日の続き好「じゃあ今から散歩に行く?」綿「行きたいなぁ」か「おう!それええのぉ」好「散歩に行ってもいいかスタッフさんに聞いてきてよ」か「よっしや」やはり施設の外に連れ出すには一応許可を取らないと。で、すんなりOKが出たので三人で散歩に出かけることにした。
令和7年5月7日(水)曇りのち雨朝のうちはまだ曇り空モーニングを終えたら畑に行ってキャベツの収穫をしました。明日の朝とも思いましたが明日バタバタするのもと思い…
52歳フリーランスの私がすでに実施している、寝たきり・認知症の予防策
現在、私はフリーランスの52歳(男)です。 小さな合同会社を起業し、法人経営をしつつ、業務委託でコンサルタントの仕事をやってます。 週3日程度、コンサルの仕事をしながら、不動産賃貸...
衣替えの季節がやってきました。我が家の衣替えタイミングと断捨離方法をご紹介しています。寝たきり障害児の娘をみながら衣替えをしたのでなかなか思うように進みませんでした…
【寝たきり?!】座るのをやめて寝たきりになったら行動範囲が広がった?!そんなあそどっぐさんに病気・障害のことを詳しく伺いました!
SMA(脊髄性筋萎縮症)という難病の当事者で重度障害のあるあそどっぐさん。そんな中、芸人として活動していて、YouTubeチャンネルこ登録者は10万人越え。座るのをやめて寝たきりになったら行動範囲が広がったと語っているあそどっぐさん。そんなあそどっぐさんに病気・障害のことを詳しく伺いました!ぜひご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=xT4DcjexSLI
こんにちは。 好奇心からの便りです。 今人生100年時代なんだそうで。 ひと昔前に比べたら長寿になったことはもちろん、み~んな若々しいです。 昔だったら60代なんて初老の域ですもんね。 しかし現代の60代、もしくは70代はまだまだ働くことが出来たり、どうかすると働き盛りとまで言われたり。 この世代って子どもの手がすっかり離れ、自分たちも気持ちにゆとりが生まれ、経済的にもそれなりの余裕を得られている人も多いだろうと思いますよ。 この60代、70代前半辺り、人生でいちばん楽しめる時期だって気付いている人どのくらいいるんですかねぇ? 60歳くらいまで一生懸命働いて、家族のためとか将来のためとか必死に…
寝たきりの娘が生まれたのが6年前。今のお家を建てたのが7年前。家を建てた時には、まさか私が障害児を産んで育てるなんて夢にも思っていませんでした。なので、建てた家はバリアフリー住宅ではなく。どこにでもある普通の家。この記事で分かる事リフォーム...
きょうだい児という言葉をしっていますか?きょうだい児 障害がある兄弟・姉妹がいる子の事きょうだい児が、自分のきょうだいが他の子とどこか違う。と、気付く時がきます。小さいうちは分からなくても、ある時まわりと違う事に悩むこともあると思います...
旅の続きNo2(博多の夜)ホテルへのチェックインが終わりお部屋へツイン大きめのベッドが二つゆったりと眠れそうです。しばらくゆっくりと二人の会話新幹線が良かった…
ほぼ寝たきり生活。 始めたと言うより、始めざるを得なかった…と言うね。 家事なんてほとんどやってなくてよ!なんて思ってたがたった数日でこの家の荒れ果て具…
今現在痛い。本日、洗濯物をパンパンしてたら腰がピキッ!あっ、と思ったらベランダに倒れてました。ヤダ!ぎっくり腰?多分、ぎっくり腰だと思うけど、あまりの痛さにま…
障害児が使うものが、意外にもメルカリにたくさん出品されています。試してみたいものや、型を取るまでもない物をお値打ちに購入できたのでご紹介します。
100均などで購入できる、ロングヘアゴム。長いゴムなので切って結んで使う事ができますが、美容師はこう使います。毛量が多い人、髪の毛が長い人に使えます。
娘に障害があると分かった時、すぐに病院の中に入っているリハビリセンターの予約を取りました。1歳にならないくらいのまだ、首すら座っていない娘。私は娘のリハビリを始める事ができるのが、心が少し救われた気がしたのを覚えています。染色体異常がわかる...
少し前から何とか書いている祖母のこと『誰も懐かなかった祖母のこと』ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は祖母の話です興味ない方はサラッとでいいですよ〜先日…
いろんな特性をもつ障がい児さん。私がヘアカットをさせてもらってる子たちはこんな姿勢でカットしてます。お座りだけがヘアカットの姿勢じゃない!
ツイてるさん熊本マラソン完走おめでとうございます(^_^)b
今日はアチコチで マラソン大会が開催されましたね北九州マラソンはBSで放送されていましたたつおさん走っているかなって観ていましたが故障中だと言ってたので今年は参加していないんだろうなって思いました熊本マラソンツイてるさんがフルマラソンを走っていますスマホ
1日寝ている人が増えると・・・ シーツ交換が はかどりません。 食事時しか起きない人が増えています。 寝たきりの人が 特養へ移って 喜んでも・・・ 次に同じような人が入って来るのです。 では・・・どうしたらいいのでしょうね。 食事時の1時間ほどの間に 何人のシーツ交換ができ...
利確と月餅 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m セ・ラ・ヴィ ロビー・ネヴィル 12日前日2160の支え板粉砕ならず、、それで2159と心意気でそうしたら18円もしたまで落ちてった勝ち進む勢力は違う。信 2191→2159利確2539円税引その後なんと 買ってしまった。相殺ぐらいまで損みこして、、しまった。だった。ひやん。信成 2150,6 → 2170 利確 154...
姉の抗がん剤投薬治療が始まった。姉はパクリタキセルを週一でうけるため、毎週病院へ通った。私の抗がん剤治療は3週に1度で予防的な投薬だったため回数が少なく、3週…
じぶんが寝たきりになってみて不便なこと全て書き出してみた。【要介護】寝たきりの人を支える新たな視点、ぜひ実現化を!
じぶんが寝たきりになって いろんなことがこの世は健常者向きだと 気づいたので忘れないように記録しておきます。
昨年、8月から入院をしている母。 10月2日の朝から、足にまったく力が入らなくなり、寝たきり状態のままです。 足首を動かしたりすることはできるのですが、立つ、歩くという動きはまったくできません。 座ることもあまりできず、寝ていることの方が圧倒的に多い状態です。 現在は、太ももの筋肉を採取して、検査結果を待つ状態。 東京での検査機関で行われ、その結果が2~3か月かかるかもと>< 難病の可能性があるけど、筋肉が少なすぎて、結果がちゃんとでるかどうかもわからないと言われています。 高血圧だった母が、低血圧に。 その理由が、足の筋肉が少なすぎるから。 足は、第二の心臓と言われていますが、その筋肉の減少…
手術日が決定してホッとしたのだが、私の病状は無情にも悪化していったのである。そう。ゴッドハンドの手術の予約が取れたはいいが、3ヶ月も先だったのだ。今の私にできる事と言ったら、とにかく指折り数えて手術日を待つしかない。あんなに手術が怖くて自分...
都合が悪くなると寝逃げする夫、大晦日から逆ギレでほぼ寝たきり
あけましておめでとうございます。前に書いた時から随分と間が空いてしまいました。何も書く事が無かったから間があいたのか?そうではありません。イライラネタは山盛り…
禁酒禁煙中ですが、8割がた回復したので平常通りです。間に合った!年末商戦~あっ特別な買い物どころか?通常の食パン、牛乳、卵、マーガリン、ハム、チーズ、日用品諸々・・給料日にインフルなもんで、枯渇しておりましたの(-_-;)なんとか平常価格のうちにスーパーへ行く
12月11日とうとう母が二度と立つこと、歩くことができないと言われました
タイトルの通り。 8月に背中にニキビのようなものがぽつんと人できたところがものすごく痛く、そこから食事が思うように取れず、かかりつけの大学病院へ緊急入院した母。 入院する前日、転倒して、足首の小さな骨を骨折。 心臓に難病を抱えてる母ですが、背中の痛みはそこまで重要視されず、8月末にリハビリの為別の病院へ転院することになりました。 そこから、ゆっくりですが回復していたように見えた母。 10月中旬には、介護士さんやらが退院して、今までと同じように生活するため、手すりなどを付けた方がいいなどチェックしていただく自宅訪問の予定でした。 10月1日、母の足首の骨はまだ引っ付いていませんが、装具をつければ…
こんにちは、めいですお元気ですか にほんブログ村 退院前の家屋調査で ばあちゃんが一時帰宅しました。 ばあちゃんは 付き添いの看護師さんたちの心配をよそに…