メインカテゴリーを選択しなおす
隣町外れ 緑の牧草地で馬や牛達がのんびりと草を食むオッ 子馬がいる 黒っぽい子馬が母馬に寄り添って来る子馬が乳を飲み始めた 手前の茶色馬が母馬だ重なるように黒っぽい馬 その隣に転がっている茶色は?やはり子馬 ドターッと草に寝転がって昼寝中だ気持ち良さそう!目を覚まして辺りをキョロキョロ 母馬探し?今度は黒い子馬が座り込んだ 昼寝の交代だ子馬達の離乳は生後5~6か月だそうだ だから今は…飲んじゃ寝が仕事...
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 年度が替わり、これまでご遠慮していた地域の組織やボランティア活動に参加する様になって、人の顔を覚える日々に軽いパ…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 近所の田植えも終わり、水が張った田んぼではカエルの大合唱とそれを狙った鳥の鳴き声が聞こえています。 先日の日曜…
Twelve days of christmas テューダー朝時代は クリスマスの日から1月6日エピファニーまでの12日間、ノンストップでテンションMAXのままパワーダウンすることなくクリスマスを祝って毎日パーテイーが続き、ご馳走を食べまくって飲みまくっていたそう。 クリスマスを祝う歌の一つでもあるTwelve days of christmas ↓ 歌詞は、クリスマスからの12日間、贈られてきたプレゼントについてだけど、 実はこの歌詞、キリスト教に関する隠された意味があるらしい。 「梨の木のパートリッジ(ヤマウズラ)」 は十字架に貼り付けられたキリスト とか、 「2羽のキジバト」は旧約聖書と…
先日御紹介の『野の花通り』横は牧場 親子連れの馬がいたこの国は伝統的に乗馬が盛んで 馬達はすべて乗馬用だ春に見たことのある子馬 今も時折母馬の乳を飲んでいるだが白っぽいたてがみが生え 体つきも馬らしくなったww3か月近く前に撮った同じ子馬の写真生れたばかりとは言えないだろうが やはり幼い他の馬達もすべて子供連れ? 親馬3頭で子馬も3頭?左の子馬の腹下に見える顔 白くないが白い馬の子供らしいそしてこの馬の群...
ワルシャワ南郊外の隣町にある牧場 子馬が見えた母馬を追いかけお乳を飲んだりする 生まれたばかりだ先程の子馬は右端 やはりタンポポが凄い左端の馬 脚元の白っぽいのも子馬ではないかと思った暫くすると立ち上がった やはり子馬 同じく幼いようだ白いたてがみに体が褐色の母馬と異なり子馬は全体が白い別荘に帰って写真を点検していて…子馬がもう一頭いる!20分程いたのに気付かなかった 寝ころんだままだったからだタン...