メインカテゴリーを選択しなおす
お隣さんがバードフィーダーを設置した木を観察すると…ペットボトルに加え新たな長い餌が吊るされ鳥達が食べている新たなフィーダーは2か所 餌は外から直接食べられるらしい左端にペットボトル利用のフィーダーも設置されたままだ地面にも餌箱が置かれているようだシジュウカラとスズメが集まり嬉しそうに動き回っていた低温と雪の厳しい天気続きで大盤振舞に踏み切ったようだそのお隣さんが寒い中で餌を追加していたん? この棒...
茂みの横 雪が少ない場所で餌探しをする雄のキジここにコウライキジがいるとは驚いた どこかと言うと…別荘群前の茂み 『野鳥の棲み処』と私が名付けた場所左側はゴルフ練習場だが 積雪で半月余り閉鎖されている雌鳥が出て来た 雄は私に気付き怖い目で睨むが逃げない雑食性のキジは種や果実 葉や根 虫や蛙まで何でも食べるオッ 雄がもう1羽 何とキジの棲み処にもなったか?wwキジ達に居続けて欲しいので撮影を早め切り上げたか...
昨日午後 久し振りに陽光が差し始めた 何日振りだろう全面凍結に加え降った雪に覆われた真っ白の池が眩しい当地の冬は太陽が殆ど姿を見せず暗い そして湿っているそれが一変し 少し雪を被った森にまた『赤い白樺』が出現したその2日前の朝までは霧氷に覆われた『白い白樺』だったのに…黄金の秋の『黄』から始まり『赤』『白』『赤』と忙しいことだ陽光と青空があればモノクロの世界が一気にカラフルになるww但し撮影時は零下3度...
先日 隣りの別荘棟の住人が木にバードフィーダーを設置シジュウカラやスズメ達がもう頻繁に訪れている私の部屋からよく見える 鳥達に大人気だねと隣人に言うと…君の鳥撮影のためだよ そう冗談を飛ばしていたww私の写真好きをよく知り 以前レース鳩に餌を置いた人でもあるレース鳩はこちら→レース鳩は米が好きらしいペットボトルを使い穀物やナッツ等の市販の鳥餌を入れている当地では厳しい冬を過ごす野鳥達に餌を用意する人が多...
別荘前の森近くを歩いていると溝の橋の上に小鳥がいたヨーロッパコマドリ 日本の鳥と違って頭部が灰色だ私を見て隠れたが何と溝の木橋の下 岸辺付近だった溝は流れており凍り難い 温度は高めだろうし雪も避けられるこの橋だけでなく 下流にあるもう一つの橋にもいた棲み処が橋の下とは驚いたが いい防寒場所だと思う渡り鳥だが居残り組もいるし 北欧から越冬に来る鳥もいるそしてこの溝は水鳥の避難場所だし ビーバーの移動路で...
濃霧だった昨日 昼になってやっと霧が晴れて来て…霧氷の世界が出現した 白樺が白い綿帽子を被っている典型的な着氷現象だ 霧の粒子が小枝に付き直ちに凍る日本では冬山でよく見られる 別荘前の白樺を見に行った白樺の小枝は着氷し易い もう昼なのに凄い霜が出来ていた棘のように突き出た長い霜 1センチはありそうだ隣に続く灌木の茂みも幹や細い枝がすべて白くなっている同様に長く突き出た棘のような霜霧に加え風のない日だ...
寒いってもイナさんにとっては割とそうでもない。ぶぶが同じ事言っても絶対買ってきてくれない奴なにか問題でも?正直、こんな事しなくてもイナさんの方から何も無くてもハグを求めてくるのだからお礼としては何も成して無いのだがまぁ、それでも買いに行くんですがね結婚とは
零下4度で濃霧 池はすべて凍結 夜中は雪が降らず白くない昨夜から風が収まり明け方は零下6度まで下がっていた先程の池 昨日は凍ってない部分にマガモが20羽程集まっていたここにこんな群れは珍しいが 今朝は勿論いなくなった…朝日の方向だが薄暗い 濃霧に加え曇りなのだろう松葉に付いた霜枯れたセイタカアワダチソウ 白い花が咲いたようだ湧き水があり凍り難い別荘前の小さな池も完全凍結まさに凍り付いた世界… 日中も零下2...
皆様こんにちは、いつも閲覧ありがとうございます。イナさんと今後の暮らしについて(`・ω・´)外国人には日本で暮らすなら東京がオススメだけど実際暮らせるとなると…みたいなモン?(主に経済的な意味で)実際、仮に暮らすならイナさんに依存していかなきゃならんのはかな
深夜は零下6度で朝零下4度 池の凍った部分が真っ白だ明け方から粉雪が降ったりやんだり…氷の上にカメラを置く 雪は1センチも積もっていないずっと零下で氷の上 だから降った雪がすべて残るまるで呼びかけるような鳴き声が近くで聞こえたノハラツグミ君が少し焼けた東の空を見ていた氷がない所でマガモ達が居眠り中水鳥達もまだ何とか暮らせそうだ別荘前の茂み近辺では小鳥達が動き回っていた アオガラ粉雪でボーッと煙っている...
昨日の更新を読んだイナさんの話。いやいやおかしくない?…イナさんの日本語の認識が斜め上過ぎた話。既に宿題間違えも殆ど無くなって、段々とぶぶの手から離れてくイナさん。こりゃ自立も後少しかもな…(~_~;)僕はイナさんが居ないと生きていけないけれど、イナさんは僕が
別荘前の庭先をゴソゴソ歩きながら餌探しの鳥の群れヨーロッパヤマウズラ ウズラより遥かに大きい野生ウズラ正面向きと言うこともあるが 何と真ん丸だww胸に焦げ茶の斑紋が大きいのは雄だが どちらも雄?元々ずんぐりした体だが 防寒のため更に丸くなっている山ウズラより…丸々ウズラと呼ぶのがピッタリかな?冗談を言って申し訳ないが 当地の冬を知る野鳥達は逞しい横から見てもやはりかなり丸い合わせて7羽 留鳥で秋から冬は...
イナさんは昔、同じ村の男性(ポーランド人)とデート経験ありますが、その内のぶぶと出会う前のお話。※クレーム•ツッコミ等は受け付けません。まぁ、それはさておき…その後、K氏とは疎遠になってしまったそうですがその後彼は普通に彼女作ったみたいです。良かったよかった
夜明け前はほぼ晴れ そして冷え込んで零下5度外へ出ようとしたら残念ながら急に曇って来た…暦上の日の出時刻だが…暗いこの大きな池までほぼ全面凍結に近いほど凍っているこのところ日中も低温で 昨夜から風が少し収まったからだ氷の上にカメラを置いて撮った11月にこの池がこんなに凍結した記憶がない水面に出た草に霜 この光景もこの秋(冬?)初めてだノハラツグミがいた 体を丸めた防寒姿勢だ急に飛び立ち 別の木に移動したそ...
イナさんはポーランド人だなぁ、と感じる時。他の欧州人との国際結婚エッセイ見てもポーランド人はフランス人やイギリス人とはやっぱり違うのだと感じる時がある(`・ω・´)ポーランド人、世界に羽ばたき過ぎだろポーランド人は愛国心が強いデスまあ、それはそうと例えばT
黄金の秋の象徴の白樺は強い風と寒さで全て落葉した黄葉がなくなるとこの木は『赤い白樺』になるヨーロッパシラカバは樹皮の白さが目立つ 小枝は艶のある茶色陽光が差すと赤っぽく見える 白い雪の中では特にそうだ曇りか雪勝ちの悪天候の中 一瞬陽光が差した昨日の撮影赤く見える小枝のアップを撮ろうと森の近くに行ったが…また曇ってしまった その時に上空で鳥の鳴き声がした南へ去るハイイロガンの群れ 合わせて71羽写ってい...
本当に物凄く気軽な感じで打ち明けられた話。最早日常と化す話(`・ω・´)これ自慢とかでは無く、なんか人妻(それも欧州人女性中心)に、手当たり次第に声かける男性が一定数おるようで…(・_・;イナさんって何で俺と結婚したんだろうね?ちなみに昔は故郷にいい感じの男はちゃ
昨日はほぼ曇りの予報と異なり雪勝ちの日だった時折激しく降り 零下1度で曇りの今朝もそのまま雪が残るその雪の中でも鳥達が動き回っていた シジュウカラ別荘前の木の下で餌探し 数羽がこの木の周りにいたすぐ横を大きな鳥が歩いて通る キジ!日本のキジとは異なる茶色が目立つコウライキジの雄別荘群の前の庭先をゆっくり通り過ぎて行く時々とまって辺りを見回す 雪の中でもやはり餌探し?当地の冬を知る留鳥達は寒さにも雪に...
たまには読者様のご質問に応えようでは無いかと言う漫画。このブログも早いもんでもう4年ぐらいやってるって言う。段々方向性が迷子になってますがめげずに今日も行ってみましょう。イナさんとはゴジラ-1.0観に行きます。障害者手帳で割引聞くので1人1000円で見れるみたいで
昨日午前中 デッキの野鳥の餌を見ると お椀の中で…小さなネズミが餌の残りを脇目も振らず(?)食べているチラッとこちらを見た 当地に多いモリアカネズミ森や草原に生息するが 冬は家近辺にも来て棲み付く夜行性だが 冬は日中も動き回る 餌探しが難しいからだアッと言う間に飛び出して床の下に隠れた餌は早朝に置くと直ちにスズメ達が来てまず米と屑麺を食べる暫くするとこのようにシジュウカラ そしてスズメもまた来る残りのパ...
ポーランド人女性との恋愛についてこういう事がよくあるので僕は職場とかでは国際結婚してる事はあんまり言いたくない。「奥さんどこの人だっけ〜?」とパイセンに聞かれた時は『地球です!』と言って適当にお茶を濁します。と、言うかそもそも配偶者手当の申請で部長に言っ
3度で曇り 雪は消えたが昨日から強風の続く悪い天気だそんな中 まるで火事のような不気味な朝焼けになったいつもの西風 後ろから吹いているので何とか撮れたゴルフ場は今日も閉鎖 雪の降った先週土曜から1週間だ11月に1週間も閉鎖になったのは初めてだと思う…岸の窪みのカモミールが零下6度に耐えてまだ花がある強風で可哀そうな姿だが…残っていた黄葉はほぼなくなり 飛んで来た椅子が転がっている日中は晴れ間もあるが 強風が...
何のために働いて、何のために生きるのか分からないまま死ぬのは嫌だ
たまには昔の事を思い出してイナさんが来る前の話です。 涎はイナちゃんが拭いてくれました。と、それはさておき(`・ω・´) やっぱりそこはポーランド人(←?そもそもこのブログは最初、『ポーランド人の恋人と国際遠距離恋愛日記』と銘打って 始めてた筈なのですが、今
昨日昼ワルシャワ南郊外へ来た やはり雪が殆どない朝は零下6度で日中零下2度 池はまだ凍っていない道の水溜まりが凍っていた そこに色々な模様が出来ている着飾った2人か2匹がテーブルのワインを挟んでお喋り中氷のサザンカ(勝手に直感的想像をしながら撮ったので御容赦をww)クリスマスツリー氷男の足跡 足指は4本か5本氷の枯葉 プラタナスの枯葉と一緒私にとっては初氷だったww今朝は零下1度で雪が降ったりやんだり また白...
今日はちょっと日常回です。 ぶぶのクレカでなんか色々買ってるイナさんの話。※買ってると言っても実際は事前にぶぶの許可を得てます。 最近は自分のクレカと銀行口座も貰ってご機嫌のイナさん。 なんか日本語学校の友人に勧められてインターナショナルスクール?の非
昨日ワルシャワに戻ると4日前の雪が消えず残っている積雪も20㎝程あったそうで 昨日昼前に更に少し降った自宅前のススキ 当地に自生せず道路の中央分離帯に区が植えた随分立派になり もうススキの名所?なんて先日御紹介したそれが積雪で倒れほぼ全滅状態の惨めな姿になっていた気温も南郊外の別荘近辺より低かったようだこのまま放置は出来ず もう刈り取られるだろうちゃんと地下茎があると思うので来年また芽を出すと期待したい...
俺はこのまま1人で朽ちてくと思ってたよ 色々と先立つものがね…ハァ(;´д`)、イナさんとの将来の為蓄財頑張ろ… こんな事言ってるイナさんだが最近は義母からの催促で大分疲れてたのか妊活は一先ずお休み…貯金と程々の小旅行重視で行きます。何とか早回しに生きてる感が
中世都市トルン新市街ポーランド 1997年 文化遺産写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
いや、アッサリと語られてるが凄いことだがや…日本語学習、まだまだイナさんも継続中ですが僕のポーランド語学習も発展途上です。まだまだ育ちの遅い我々ですがこの先うまくやってけるかわかりません(泣生きるって大変だよなあ、世知辛いよなあそれは国際結婚じゃなくても同
一昨日 草原近くの木に鳥の群れがいた 36羽写っているスズメと思ったが スズメの少ない当地では大きな群れだ…望遠で覗くと頭頂が赤い 私には初めてのベニヒワ胸も赤い中央の鳥は雄 他の2羽は雌鳥だ近くに降りて餌探しを始めた 当地では山地の鳥で平地にいない但し晩秋に北欧とロシア北部から越冬に来ることもあるそうだ中央の少し黄羽のあるのはゴシキヒワ 一部が定住しているこれまた一部が定住するムネアカヒワも一緒にいる...
中世都市トルン旧市街ポーランド 1997年 文化遺産写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
2度 小雨降る暗い朝 夜中は雨音が時々聞こえる雨だった池に昨日は見なかったマガモ達 岸辺の雪が解けている昨日もそう思ったが ゴルフ場の雪は解けるのが早い水はけがいいからだろうか それにしても暗い…岸辺の窪みに例のカモミールがまだ花を咲かせている元気な植物だ別荘前は解けかけのべとべと雪が残り悲惨な状態だ6度まで上がるとの予報なので今日中に雪は消えるだろう樹氷があちこちに見えた昨日が懐かしい これは台所の...
どうも、最近の爆弾低気圧で死を覚悟したぶぶです今日も今日とてジャポーリッシュ とにかく眠い、凄く眠い。との事で…今までそんな事全くなかったのに昼過ぎまで寝てたり、家事もする気力や体力がなくホルモンバランス崩れて精神的にも体力的にもとにかくキツいとの事。
0度 雪はやんだ 昨夕まで降り続き白銀の世界のままだ風はなく穏やかな朝 対岸の森は雪に覆われ樹氷が並ぶクラブハウス前の木 まるで白い花が咲いたようだプラタナスだ まだ落葉し切らないで葉を残していた小鳥が2~3羽動き回っている シジュウカラ何かを食べていたが こんな所に餌があるのだろうか…赤黄緑(?)の樹氷 左は落葉後に枝が赤くなるセイヨウミズキ真ん中は黄葉の残る白樺 そして右が緑の松だが…ww白樺の樹氷はや...
ちょいちょいイナさんの日本語の宿題手伝ってます。今が辛くとも どんなに悲しくとも胸を張って生きる。イナさんを尊敬してます。 そんな馬鹿な…俺はほぼ唯一と言って良い得意科目が国語と英語と日本史やぞ…?(何年前の話やソレやっぱぶぶって韓国人なんじゃ。と、まあそ
割と最近の話です。最近低気圧の影響か、眠過ぎます…軽く死ねます(_ _).。o○ ifルートのifルートの僕は今頃1人寂しくクリスマスイルミネーションの中でイチャイチャするカップルを眺めて何とも思えぬ思いで一杯だったでしょう(^ω^) まあ、結婚するしないは個人の自由
ワルシャワ南郊外は0度 一転白銀の世界だ昨夜からみぞれが降っていたが それが雪になったこの時も降っていたし今もしとしと降り続いている積雪は数センチ 道路に雪はまだない湿った重い雪だ 当地では初雪になる雪を被った木々が綺麗に見える特にかなり落葉した白樺が生き返ったようだ昨日も御紹介したセイヨウナナカマド雪に覆われた枝が動いた 1羽が飛び去ったが…居残り組のノハラツグミが実を食べていた 鳥達は元気だww但し...
昨朝の濃霧 通常はそのうちに晴れるが一向に晴れない…午前10時 明るいがまだ濃霧 セイヨウナナカマドが眩しい10日程前に御紹介したヒメジョオンがまだ咲いていた風はないが気温はあまり上がず この時は3度くらい部屋にいるとバシッと音がした 窓のシャッターに何かが…庭にゴルフボール ゴルファーは拾わないでそのまま素通り霧で落ちた場所が分からない? 多分そうだww何とか見通せる霧になり ゴルフ場が昼前にプレーを許可し...
定期的に我々の間で繰り広げられるトピックを。これも愛情表現? あまり関係無いのですがイナさんは生卵食べれないのですき焼きはお好きでは無いようです(それ以前にそもそも肉が)『浮気したらどうする〜?』は、我々の間で定期的に話される話題ですが、しょっちゅう猟奇的
ワルシャワ南郊外の今朝は0度 久し振りに濃霧だ目の前の住宅が霞んでよく見えない…車の方向の右にもう1軒住宅があり その後ろは白樺林だ全く見えない 車の運転もこれは大変だ暦上の日の出は6時57分 朝日の昇る方向だが…薄暗くて太陽の気配もない 葉に少し霜が付いている芝にも霜に凍りかけた朝露 日中は晴れ間もあり6度予報だが濃霧は9時前の今も続いたまま 典型的な晩秋の光景だ…村ポチお願いします!下のバナーをクリック...