メインカテゴリーを選択しなおす
【森のダンジョン】熊本「高森ツリーハウス」のRPG感よ【阿蘇 廃墟】
「森のダンジョン!?」 熊本県阿蘇郡高森町にある「高森ツリーハウス」は、巨木を囲む要塞のようだ🌲 ※ツリーハウス建物内は立ち入り禁止!外から眺めるだけにしま…
The green carpet is limited to spring. Xiao Kinmen (烈嶼). Green stone tanks in Qingqi, Taiwan
Location and basic information on Lieyu Lieyu is connected to Kinmen Island by a bridge (Kinmen Bridge). It is the longe
フィリピンのリゾートで観光客がレイプ被害後殺害された。ボラカイ島。
友人の結婚式参列のためフィリピンに来た23歳介護士 レイプ・殺害現場はまさかの礼拝堂。加害者は地獄で永遠に苦しんだほうがいいと、僕は思うよ。 結婚式に招待した友人は酷く落胆している模様。フィリピンのメディア(フィリピンスター)によると被害者
日本でここだけ?当時の生活痕跡までも公開している遊廓建築【大徳・橋本遊郭】
京都と大阪の境に位置し遊郭の面影が残る橋本。今は閑静な住宅街といった様子ですが、最盛期には「不夜城」と称されるほど沢山の人が行き交った場所でした。当時の情景を想像しながら街を歩くだけでも充分楽しいのですが、実はココ全国的にも珍しく合計4つの...
日本軍廃墟のある、和平島。ジオパークでも有名な、台湾の有人島。
台湾の国際クルーズが入港する湾岸都市、基隆。そこからバスで行ける、橋で台湾本島と繋がった有人島が和平島。 台湾27日間一人旅で29島をめぐりました。普段シンガポールに住んでいる、日本人漫画家のIra(アイラ)です。 ジオパークで有名。goo
ハンドガード交換と動画の話 (ポップしなないで - あかるい秘密結社)
今日の一曲 ユニット名が特徴的で気にはなっていたものの 多分考えている通りの音なんだろうと避けて いたんですが、サムネの絵が可愛らしくて、 聴いたらやっぱり『そんな感じ』の音だった。 だか
泉北桃山台市連マーケット→スーパーQA→廃墟…雪だるま像はいずこへ?
私は泉北ニュータウン出身の団塊ジュニア世代です。 1980年代には、泉北桃山台に住んでいました。 団塊ジュニア世代ということで、昭和の頃は、同学年の子供も多く、栂のダイエーや近隣セ...
[178]猫と冒険 帰り道編 その52(🙀みんな、逃げろ~なのニャン。👦あぶねぇ~。 )
ヤマハ マジェスティSで多摩川源流からの 帰り道で訪れた冒険の記録です。 👦う~ん、どうしようかなぁ~。 モモ助が言うことニャー (マンチカン猫 11歳) 😺カツピチ、どうしたのニャン、何を考えこんでいるのニャン。 👦このブログ名(メインタイトル)の事なんだけど。 😺このブログ名がどうかしたのかニャン。 👦以前から、たまに問題になっていただろ。 😺なっていたのニャン、ブログ名と行動が、まったく違っているのニャン。 👦まぁそのことなんだよ。 姫が言うことニャー (ノルウェージャンフォレスト猫) 13歳) *姫の生い立ちは[46]番外編 暇つぶしにある猫の話(廃屋に残された可哀そうな猫)をご覧下さ…
今の時代、誰でも社会に向けて自分の考え方やメッセージなどの情報を出していけるようになっています。 たとえば、絵を描く人にとってSNSもブログも無かった時代では自分を発信していく方法がなくて有名な画家であるか公募展で発表しない限り誰知る由もな
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。当ブログでもお伝えした通り、解体が決定している旧香川県立体育館。通称“船の体育館”は有名な建築家の丹下健三氏(1913~2005)の設計で他では見られないような特徴的なシルエットで親しまれました。県が解体の方針を発表したのが2023年2月。ずいぶん経ちますが現在の所解体工事の日程は決まっていないようで不明です。閉館以来追いかけているのは、私が中学時代にバレーボールの大会...
腐海のようですけど?Canon EOS Kiss Digital X ƒ/1.4 1/4000s2025年1月14日千葉県八街市ですこれまでも”廃墟”については取り上げてるんですが最近どこへ行っても廃墟だらけで特に廃墟を求めてるわけではないんですが撮りためた中で趣のある建物やいい枯れ具合の街の雰囲気を「立ち枯れの家」と言うカテゴリーで紹介したいと思いますいつもご覧いただきありがとうございます...
外Canon EOS Kiss Digital X ƒ/1.4 1/800sとある地方のとある場所撮影やドライブへ出かけると観光地に関係なく興味の赴くままに歩き回りますここはある地方都市の山の斜面に残された団地のような建物ですが建物はこの一棟だけですまるでなにか災害でも起きて急に住人が逃げ出したかのような生活の痕跡ドアのサビ具合からして廃墟となってから時間が経ってるようですが電気メーターを見ると新しいような個人宅ならある...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。王子が岳のニコニコ岩(岡山県玉野市)ここを訪れてみたかったのは景色が良いこともあるけど、もうひとつ見たいものがあったからです。こうやって見ると、普通にキレイな建物ですが・・・完成しないまま廃墟となってしまったアルカディアリゾートというホテルでした。よくあるバブル遺産。当時の環境庁が計画して建設されたと聞いて驚かされます。正面玄関が見えるような場所はありませんで...
界隈で有名らしいですCanon EOS Kiss Digital X ƒ/1.4 1/4000s2025年1月14日千葉へ行ったんですこの映画館よりも埼玉から行くと手前のDIC川村美術館ところがです行ったら祝日で休みがズレてこの日は休館日もうあと少しで閉館してしまうので久しぶりにのんびり雰囲気を楽しみたかったんですけどねそこで前日に動画で見た廃墟の情報からリンクを辿って記憶に残っていたこの映画館までやってきたとこの街自体が寂れた感じ...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。鳴門方面へは信号も少なく、渋滞もないので一般道を使います。その国道11号沿いにある気になる構造物を撮ってみました。皆さまも気になりませんか?じっくり見たのは今回が初めてです。 山から切り出した石を船まで運ぶ施設なのかな?というのは想像つきますが船が来ているのは一度も見たことがありませんでした。見た感じ操業停止してからかなり経つようです。色々調べましてもハッキリ...
初めての方は1日目その1から読んでください。前回の記事はこちら 11:19に行川アイランド駅に下車。 後述する行川アイランドへのアクセスのために設けられた駅ですが、それが閉園となってからは廃墟への最寄り駅と化しております。 当然我々以外下車客はいませんでしたが、
「珍しくて面白い」を視点に全国各地のおすすめ珍スポットをご紹介します。目次から目的の都道府県をクリックしてください。おすすめ度★★★★★ 旅の目的地レベル★★★★ かなりおすすめ★★★ おすすめブルースチェン(ライター)毎月、新しいス...
【北海道稚内市】アーケード商店街で昔の稚内を想う旅/稚内中央商店街
稚内シリーズ第4弾(最終回)です。 今回は、古き良きアーケード商店街にて昔の稚内に想いを馳せてみます。 稚内中央商店街 JR稚内駅のすぐ近くにあるアーケード商店街。 昭和から平成に入ると、広い土地のある南稚内に大型店などが進出したこともあって、人口流出が続き、商店街は年々衰退していった。 閉店し、シャッターを下ろしたままの商店が多く見られる。 全盛期だった頃の商店街周辺は、大変なにぎわいだったようだ。 旅館や商店、デパートや食堂、パチンコ店などもたくさんあったという。 また、昔は火事も多く、そのため消火栓がわりの貯水槽のような池のようなものもたくさんあったそう。 以前記事にした『あいざわ食料百…
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は横浜あたりを旅しました有名すぎる場所ではありますが田舎者夫婦のおのぼり感を楽しみつつご覧いただけたら嬉しいで…
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は横浜あたりを旅しました有名すぎる場所ではありますが田舎者夫婦のおのぼり感を楽しみつつご覧いただけたら嬉しいで…
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は横浜あたりを旅しました有名すぎる場所ではありますが田舎者夫婦のおのぼり感を楽しみつつご覧いただけたら嬉しいで…
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は横浜あたりを旅しました有名すぎる場所ではありますが田舎者夫婦のおのぼり感を楽しみつつご覧いただけたら嬉しいで…
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は横浜あたりを旅しました有名すぎる場所ではありますが田舎者夫婦のおのぼり感を楽しみつつご覧いただけたら嬉しいで…
シンガポールで180年の歴史ある唯一の競馬場が閉所。住宅事情。
日本人馬主をちょうど見かけました。暑い日にスーツ。すげえ。 "海面上昇につき数十年後にシンガポールの3分の1が海に沈む"と予測された報道がありました。 100年後には日本もシンガポールもどうなっているか。 そんなこともあり後世の人たちに今の
【東欧一人旅5日目】集合住宅がホラーゲームみたいで怖い(基本消灯):クリスマスのクロアチア・スロベニア11日間:ADHD&ASDの初海外一人旅
港町Sliptから高速バスで北上し、冬のプリトヴィツェ湖群国立公園へ移動。 夜に首都ザグレブの郊外の民泊に泊まる予定でした。 事前に僕とオーナーはお互い一度も連絡していませんでした。 現地の民泊の住所に到着し、困りました。 ここ、集合住宅の
【東欧一人旅4日目】クロアチア料理美味しい!安い!旧市街の雰囲気素敵な港町Split:クリスマスのクロアチア・スロベニア11日間:ADHD&ASDの初海外一人旅
クロアチア料理とても美味しかった 日曜。Green Market スーツケースをもってこの日の宿へ移動中だったのでここで買い物はしていません。 午前中だけの営業だった模様。この日はSplitを終日散策する日なので朝から晩まで忙しい。 入店を
【東欧一人旅1日目】クリスマスシーズン。ドバイ経由でクロアチア・スロベニア11日間。ADHD&ASDの初海外一人旅
4人 VS 1人で強盗と戦う羽目になった,首都ザグレブのクリスマスマーケット クロアチア・スロベニアは英語表記がない地域が多い 高速バスでの表示も英語はなく、クロアチア語のみでした。 それなら現地のモバイルデータでgoogle翻訳appを使
【東欧一人旅3日目】ドゥブロブニクとスプリト:クリスマスのクロアチア・スロベニア11日間:ADHD&ASDの初海外一人旅
ドゥブロブニク空港で両替をした時のレート写真 フライト変更の影響で、夜行高速バスで雪の中をスプリトへ移動します。 クロアチアでの移動ルート。事前予約の高速バスで都市間を移動。 On The Go Map ドゥブロブニク (Dubrovni
千歳レラ、そして誰もいなくなった【千歳市】/サーモンパーク千歳情報もあるよ♪
以前記事にしたレラ終了のお知らせ以降も、 実は姿を見納めにしつこく足を運んでいました。 そして今回、いよいよ最終回(!?) 【以前の記事はこちらからどうぞ↓】 ecoecochang.hatenablog.com 直近の訪問記録 2024年10月上旬の日曜日。 営業開始時間の午前10時すぎに訪問しました。 お馴染みのゲート ちなみに、駐車場は来場する車が減ったためか、雑草がアスファルトの隙間から顔を出していた。 なんとたくましい生命力よ。 営業中の店舗は、この案内板よりさらに減ってABCマートなど4店舗に。 誰もいない。 レラドーム内の様子。 オシャレなショップや、キッチンカーなどで賑わってい…
旭川買物公園・今見ておきたいレトロ建築たち【旭川市】/子供の遊び場情報もあるよ♪
札幌ダイアリーと名乗りながら、札幌以外のことばっかり書いているriccoです。 さてさて、 今年の4月に訪問して、ずーーーっと書きたいと思い続けて10月を迎えてしまった旭川のレトロ建築についてようやくまとめることができました! 今回は、旭川の観光スポット旭川買物公園編です。 旭川買物公園とは? 1972年(昭和47年)6月1日に開設された、全国初の恒久的な歩行者専用道路。 正式な名称は“旭川平和通買物公園”。 なんとJR旭川駅前から約1kmもの商店街が続いている、いわゆるホコ天(歩行者天国)です。 歩行者専用道路にすることで、道路の一酸化炭素や騒音が激減。 環境に良いことが実証され大きな話題と…
一時期、超絶な人気を誇っていた韓国食品や食材、コスメなどを扱うスーパーマーケット『YES MART(イエスマート)』。 跡地の様子と当時を懐かしむお話です。 イエスマート札幌店 (2020年10月開店〜2023年10月20日閉店) ※現在は営業していません。 ◎現在のすがた いつでも再開できそうな外観だが、外装がはがれたり傷みが出てきている。 かなり大きな建物なのでとても目立つ。 ◎全盛期の様子 2020年10月にオープン。 時は、大感染症時代。 海外旅行はおろか、外出もままならない時世に誕生したこの韓国ショップは、旅行気分を味わえるテーマパークのようなお店だった。 1階は、韓国食材やお菓子、…
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 次は湯の瀬温泉跡へやってきました。 でゎ散策開始 ここが湯の瀬温泉跡です。 …
今の時代、誰でも社会に向けて自分の考え方やメッセージなどの情報を出していけるようになっています。 たとえば、絵を描く人にとってSNSもブログも無かった時代では自分を発信していく方法がなくて有名な画家であるか公募展で発表しない限り誰知る由もな
温泉に浸かりたい ♨️ 大好き人間のエコマドンナです。 特に酸ヶ湯温泉の様な 硫黄のニオイがプンプンする お湯が好きです(^^) 今回は弱アルカリ性の鬼怒川温泉へ 予約は前日 昼を食べて出発 翌日 15時には のんびり我が家でくつろぎました。 明るいうちに帰宅 こんな きままな 一泊旅行 たまには いいですね 今回のような 前日予約の良いところ 天気の心配が要らない そして キャンセルナシ コロナやインフルエンザ 諸々の体調不良 突然のハプニングがあっても 大丈夫 老後は物より旅行 老後の楽しみは、こっちです。 鬼怒川温泉 11月7日から1泊 この日は風が強くて 寒かったデス 降りた時は気づか…
シーズンオフでも海の家が営業していて“穴場ビーチ”と噂の「荒井浜海水浴場」。 では、その海の家でお昼を食べようという計画……<…
📕【穢れた聖地巡礼について】背筋穢れた聖地巡礼についてAmazon(アマゾン)背筋さんの本、2冊目です。ジャンルはホラー。読みやすくそれぞれの章は面白いんだけ…
概要 昭和炭鉱とは、北海道沼田町にある石炭鉱山の廃墟である。炭鉱の周囲には町が形成されたが、商店街がトンネル内にあったことで一部の廃墟愛好家にはよく知られている。 この隧道(ずいどう)マーケットは全国的にも非常に珍しいもので、かつて道内には2ヵ所あったものの、現存するのはここのみとされる。現在は選炭場やアパートなどの廃墟と共に、山の中で静かに眠っている。 ...
日時:令和6年7月1日 08時20分ごろ 住所:長野県栄村堺 状況:クマの目撃情報 現場:天地地区 ------------------------ 日時:令和6年7月1日 09時00分ごろ 住所:長野県中野市柳沢 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:果樹園 ------------------------ 日時:令和6年7月1日 09時50分ごろ 住所:長野県山ノ内町平穏(上信越高原国立公園) 状況:成獣のクマ1頭の目撃情報...
去年の10月14日の記事でとある河原端の広場の事を書いた。今年もそこを通ったら去年以上に侘び寂びな景色が広がっていた。コガネタヌキマメが地面の栄養みんな吸い取って自滅化状態に入っている?一本一本も見た目が去年よりも貧弱化している様子。広場自体は何かに作り変えられる気配も無く、相変わらず立ち入り禁止。ちょっと行った先では新しい公園を作る工事が進んでいるけど完成したら凄い感じになりそうな予感。一方でこっちの広場、取り残され感が半端ないな〜。植物廃墟になるかも。🥺🥺🥺秋の風景2024去年と同じ場所は更に寂れていた
こんにちは、めいですお元気ですか ドライブ最後の目玉は 吾妻郡中之条町の廃線、旧太子(おおし)駅。 登録有形文化財よ。入場料は200円 わんこOKだから…
今日もなんかおかしいな。 夢の中に久々亡き父親が出て来て「今日は頭が重たくてしんどいよね?」「実はお父さんもなんだよ」みたいな会話をした気がする。野菜炒めを作ってあげた。 …で、目が覚めたら実際に頭が重たくてしんどかった。正夢や(笑) 今朝(お昼)は、前橋まつりの前の前橋ドライブの時にツルヤで買って来た杏仁風味の牛乳寒天を食べたよ。 絹ごし豆腐よりも軟らかい食感で、喉越しが冷たくてとても美味しかった。 前橋まつりのつづき。 民謡まつりは、立川大通商店街の車道で演っていた。 その車道沿いにキャバレーロンドンの建物!廃墟っぽい。 たとえ元気に営業していたとしてもキャバレーを利用する機会は無かったと…
D観光センターApple iPhone 15 Pro Max ƒ/1.8 1/20s2023年12月13日名前伏せても写真でわかりますね名前で検索すると場所も有名でホテルや病院のように心霊スポットでも無いようですからあまり荒らされて居ないのかも知れません観光地の廃墟はいたるところにあります鬼怒川なんか廃墟の宝庫ですね私は鬼怒川ってまだ本格的に探訪はありませんがいつかゆっくり訪れたいものですここは星を見に行ってたまたま通すがりに...
昨年2023年7月に閉館した「中野サンプラザ」が、取り壊し建て替えが出来ない状態にあります。2018年に、建物の老朽化と中野駅北口の再開発事業の為に、中野サ…
(ポーランド旅行´24)ウッチにある火力発電所の廃墟『Elektrociepłownia EC-2』
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 おはようございます、ウッチ2日目です。 この日朝から向かったのは、今回ウッチに来た最大の目的地である火力発電所の廃墟。 事前情報でここ最近はセキュリティーが厳しくなってもう中に入れないとの事だったんだけど、まぁただあんまりブログに書くような事ではないかなぁなんて思とりますので、お写真張り付ける形で進ませて頂きます本日もよろしくお願いいたします\(⌒ ͜ ⌒)/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 巨大団地を越えて、向かうは発電所の廃墟『Elektrociepłowni…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 讃岐うどんの超有名店はどこも混んでいるからあまり行くことはないけど、坂出の がもうさんはお気に入りなので、年に1回くらい食べに来ています。美味しかった~かけうどん180円~と相変わらずの安さです。遠くまでうどんを食べに来たついでに前々から行きたかった場所へ。旧坂出港務所。香川県に唯一残る、戦前の港湾事務所だそうです。(昭和9年完成)坂出市のHPより坂出港の港...
廃墟写真集「廃墟写真ブログ Ruin's Cat collection」発売
実に5年ぶりですが、新作の廃墟写真集を近日発売する予定です。媒体はAmazon Kindleで、当ブログ管理人にとって初めての電子書籍となります。 価格は税込99円、ページ数は90ページ(表紙・奥付等含む)です。現在は制作を終えて、Amazonによる内容の審査中です。 審査を通過して販売が開始されましたら、私のX(Twitter)アカウントで告知するほか、皆様が今ご覧になっている紹介記事にも販売ページへのリンクを貼らせて頂き...