メインカテゴリーを選択しなおす
2016年を生き抜いた「赤坂門市場」は今...廃墟として最期を待つ
2016年8月をもって閉鎖された「赤坂門市場」(福岡市中央区)の現在についてお届けします。同市場は老朽化のため解体されることが決まっていますが、取り壊しを迎えないまま年を越して現在に至ります。おそらく2017年中には姿を消すと思われる赤坂門市場、その最期の姿を改めてじっくりと眺めてみます。▲もと赤坂門市場入口を眺めて営業末期の時点で廃墟としての風格を放っていましたが、完全に閉鎖されたことで、より荒涼とした雰囲...
概要 ホテルキャデラックハウスとは、山梨県の清里高原にあるバブル期のホテルの廃墟である。その名の通り、キャデラックというアメリカのビンテージ車をコンセプトにしたホテルだった。駐車場の一部と1階の大半を使って高価な外車が何台も展示されていた。博物館とホテルを合わせたような独特の物件である。 ...
前回の続き。自然共生型の学校で撮影を楽しんだ記録。 2F廊下。ここは普通に歩けた。 小さな教室。椅子は……たぶん誰かのセッティング。 体育館らし…
2017年、フォロワーさんに誘われてとある場所に行った記録。 校庭……だった場所。 廊下……だった場所。 おそらく触れたところで、もう電気は通っ…
[80]暇つぶしにマジェスティSで奥多摩駅~丹波山 バス路線 その56(泊まりたかったよ、お祭民宿 )
奥多摩駅~丹波山村のバス停を訪れた記録です。 次の行先は、本当にお祭バス停~本当にお祭バス停ということで、 お墓参りを終えて、バス路線に帰って来ました。 お祭洞門 👦このトンネルを抜けると、お祭民宿だ。 😺楽しみだニャー、ドンチャンやってるかニャー。 👦まだ、昼間だから、やってないよ、夕方からだよ。 😺そうなのニャン。 👦でも、テラスでコーヒー休憩はできると思う。 😸一休みするのニャン、楽しみだニャー。 山荘お祭民宿 お祭バス停 モモ助が言うことニャー (マンチカン猫 9歳) 🐱カツピチィ。👦なんだ、モモ助。 🐱なんか、お祭民宿は寂しい感じなのニャン。 👦まだ、昼間だから宿泊の、お客さんが到着…
マンションの終活って?⑦廃墟化させたくないから今から動こう!【敷地売却編】
マンションの終活の最終案として「敷地売却」があります。大規模修繕工事、建替えで行き詰っていたマンションにとっては区分所有を解散し分配金を受け取る方法です。マンション敷地売却制度について詳しく解説しています。
概要 天華園(てんかえん)とは、北海道登別市にかつてあった中国風テーマパークの廃墟である。バブル期の末期に総工費約60億円をかけて建設された。建築用の資材には中国から直接取り寄せた本物を使うという徹底ぶりであった。 天華園の開業は平成4年(1992)4月。広大な敷地には清王朝時代(1644~1912)の庭園が忠実に再現された。さらに本場の中華料理や中国雑技団による演目を生で楽しめるなど、テ...
Shipwreck undersea [Realistic style] (海底の難破船)
A shipwreck is a form of Art.Generally, it refers to ruins, desolate landscapes, or things created by the forces of natu
バタシー発電所と建築物の意匠(主にバタシー発電所を中心とした建築物の建築美について 建築物の意匠をトッピングとして)
※本記事は、知財系ライトニングトーク#20 拡張オンライン版 2023 春に参加しています。 1.バタシー発電
A fire truck that was broken in an accident
There is a proverb that goes "Physician, heal thyself." What if a fire truck, which is supposed to rescue people from di
A scrapped American bike (Harley-Davidson)
Harley-Davidson is a traditional American motorcycle manufacturer with deep connections to American culture and history.
Abandoned ruins have an irresistible charm. What happens when an amusement park that children used to love becomes an ab
マンションの終活って?⑥廃墟化させたくないから今から動こう!【建替え編】
マンションを所有している多くの人が、これから必ず考えなければならないことが「マンションの終活」であるといえます。 マンションを廃墟化させないためには、「マンションの最後をどうするのが一番いいのか」を区分所有者全員で話し合う必要があります。
The sight of a hotel that has gone bankrupt and become a ruin possesses a mysterious charm. I have created an imaginary
こんにちは。愛知お散歩ナビゲーターのほとんどうどんです。この日は名古屋から電車で約30分の秘境駅、定光寺駅にやってきました。 定光寺駅 千歳楼 心霊スポット化 定光寺駅 定光寺駅は名古屋から中央線で多治見、中津川方面に向かう時の愛知県最後の駅になります。 庄内川の渓谷沿いに設けられた駅は、特急から普通まで多くの電車が通りますが、秘境感が漂います。 駅を出ると「ようこそ愛知高原国定公園」のアーチがありました。 千歳楼 駅の近くにある廃業した千歳楼の建物です。1928年(昭和3年)に開業し、2003年(平成15年)に廃業した旅館です。 昭和期には名古屋の奥座敷として多くの宿泊客を集めていたそうです…
A rusted,abandoned robot secretly built in the 80s was found in ruins.
In the past, there were many robots that could not adapt to modern technology and environments.I have created an imagina
マンションの終活って?⑤廃墟化させたくないから今から動こう!【長期修繕計画編】
マンション管理会社のフロント歴25年の私が、今一番気になる話題が「マンションの終活」です。 いきなりの質問です。 あなたは自分が所有するマンションの将来をどう考えていますか? このままマンションにずっと住めると思っていますか? 突然の修繕費
ruins possess the charm of representing the stories and history of the past, unique beauty, an atmosphere that differs from everyday life, and the ability to stimulate one's sense of adventure.
Japanese shrine destroyed by disaster
Japan is prone to disasters such as earthquakes and typhoons, and many shrines have been affected by them.
マンションの終活って?④廃墟化させたくないなら今から動こう!【管理会社編】
「マンションの終活」は「管理組合(区分所有者全員)」が主体ですが、マンションの「管理会社」との協力が非常に大切であるといえます。 私はマンション管理会社のフロントとして25年、マンションの管理に関わってきました。 今からどんどん増えていく高
マンションの終活って?③廃墟化させたくないなら今から動こう!【原因&事例編】
マンション管理会社のフロント歴25年の私が、今後一番不安視しているのは「マンションの廃墟化」です。 実際に私が管理している「Oマンション」も築年数44年を迎えて真剣にこの先どうしていくのがベストなのかと考えています。 「廃墟化って何?」 「
マンションの終活って?②廃墟化させたくないなら今から動こう!【管理組合編】
マンション管理会社のフロント歴25年の私が、今一番気になる話題が「マンションの終活」です。 実際に私が管理しているマンションも築年数44年を迎えて真剣にこの先どうしていくのがベストなのかと考えています。 マンションは強固な建物、住めなくなる
ぼくの街の住宅街にすごい建物を見つけた。 解体2月27日からと書いてある。いつの2月なのだろう? ここ1から2年ではなさそうな建物。解体もされないで残っているのではないか? もしかしたら建設中に依頼主が払えなくなって。もしかしたら建設中に必要でなくなって。もしかしたら建設中に依頼主と連絡が取れなくて。このままなのかもしれない。 ぼくの街の住宅街に。有名な住宅メーカーの。廃墟のような建物の。お化け屋敷のようになってしまわないか?何かが住み着かないか? いつまでこのままなのだろうか?火災など防犯は大丈夫なのだろうか?ぼくは心配だ。 にほんブログ村
定光寺駅 千歳楼 心霊スポット化 定光寺駅 定光寺駅は名古屋から中央線で多治見、中津川方面に向かう時の愛知県最後の駅になります。名古屋駅からは普通電車で30分ほどの場所になります。 庄内川の渓谷沿いに設けられた駅は秘境感が漂いますが、特急から普通まで多くの電車が通ります。 駅を出ると「ようこそ愛知高原国定公園」のアーチがありました。 千歳楼 駅の近くにある旧千歳楼の建物です。1928年(昭和3年)に開業し、2003年(平成15年)に廃業した旅館です。 定光寺駅に降り立つまで知りませんでしたが、マニアには有名な建物のようです。 千歳楼は昭和期には名古屋の奥座敷として多くの宿泊客を集めていたそうで…
マンションの終活って?①廃墟化させたくないなら今から動こう!【歴史編】
マンションが日本に誕生したのは約70年前。 実際に70歳という年老いたマンションと向き合っている人はまだほんのわずかです。 しかし国土交通省の2021年末調べでは、築40年以上のマンションは現在115.6万戸(マンションストック総数の約17
中国河南省開封市、廃墟化しそうな水族館『東京海洋館』前が凧揚げ広場になっていた♪
こんばんは。 18時現在の開封市 気温19℃ 湿度25%です。この時間でも 外はまだ明るく、青空に薄い雲がふわふわ浮いているのが見えます。本日の日の入りは18時41分だそうで、冬場と比べると明るい時間が増えてきました。 さてさて、 今日は開封市にある水族館『東京海洋館』について書きたいと思います。
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / チェコ / クトナーホラ 旧市街 / 2018.5.30 石畳の坂道の途中に美しい扉があった・・ここはチェコ中央部にあるクトナー・ホラの旧市街。どこかで時が止まった様な街。 教会とか特別な建築物でなくても、街中の何でもない古い建物の扉の造形がびっくりするほど凝っている・・イカすよね ww α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / チェコ / クトナーホラ 旧市街 / 2018.5.30 真鍮製のノブも何か可愛いな・・でっかい鍵穴をよく見ると中に現代的な鍵穴が見えるね、さりげなく景観保護してるのか ww α7RII / FE 55mm…
旅先の町で目覚めた朝、生まれて初めて通る道をあてもなく散歩するのが好きです。高松で僕がその日向かったのは屋島。本当は山頂まで登るつもりだったのですが、上まで行かなくてもいくつもの新しい発見があった、素敵な旅先散歩のプレゼントでした。早朝の「
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 愛知県 蒲郡市 / 2014.8.15 煤まみれの廃墟の中からこんにちは、過去に沼おじさんのハマった『 沼 』の中に『 ヴェポライザー沼 』と言うのがある・・ 最近またその沼に片足突っ込んでしまったかもしれない・・ヴェポライザーってのは、簡単に言うとIQOSみたいなモノ。 手巻きタバコ用の葉っぱ『 シャグ 』を機械に詰めて蒸して蒸気を吸うんだけど、コレがねぇ・・安くて美味いんだよね ww 甘みを感じるくらい美味いシャグは美味いし、値上がりが止まらないタバコ代も年間7割減くらいにはなるんじゃないかな・・ そん…
晩秋の唐津街道畦町宿 半壊した「郡屋」に歴史のはかなさを見る
福津市東部にある旧唐津街道の畦町宿を訪問しました。最後に訪れたのが11年6月ごろでしたから、約1年半ぶりの訪問ということになります。今回の訪問は茶トラ白の地域猫「みゃう」の生存確認も兼ねています。はたして、「みゃう」さんは元気にしているのか?▲畦町唯一?の地域猫「みゃう」(11年2月撮影)久々に県道530号の長い坂を通り、生臭い某工場の横を抜けて、晩秋の色濃い畦町に到着しました。最後に行ってからまだ1年半ですし、町並...
夏びよりの畦町宿をぶらり(福岡県福津市)―観光地化しつつある宿場町の今
久しぶりに唐津街道畦町宿に足を運びました。天気は非常によく、セミはまだ鳴いていませんでしたが、夏日和といったところでした。元々、畦町宿はあまり観光地化されていない場所でした。久しぶりに足を運んだところ、行燈型の街路灯が設置されるなど、若干観光地としての体裁が整ってきたような感じがしました。少し前に屋根が崩壊した「郡屋」は今も変わらず残っています。▲崩壊した屋根トタンが崩れ、中から萱が見えてしまって...
1. 概要 森の廃洋館とは、和歌山県和歌山市にある別荘の廃墟である。正式名称を旧由良山荘と言い、本州化学工業の創立者である由良浅次郎(ゆらあさじろう)氏が所有した。 明治43年(1910)に建てられた本物件は、その後2度の世界大戦へと突き進む日本の激動期を駆け抜けた。由良氏の子孫の一人は「ここで真珠湾攻撃の密議がなされたと聞く」とも語っている※1。 その後、平成の中期(2005年頃...
野辺山駅 国立天文台野辺山宇宙電波観測所 平沢峠 しし岩 平沢集落 千ヶ滝 明るい廃墟 ? 清里 清里駅 野辺山駅 JR小海線の野辺山駅です。 日本で一番高いところにある駅として有名です。 駅舎です。 線路沿いに右側の方へ(清里方面)に1.8kmほど歩くとJR最高地点がありますが、そちらの方は行かず、踏切を渡ってまっすぐ進みます。 高原を走る真っ直ぐな道。 畑と八ヶ岳。高原野菜のレタスでも植えるんですかね。 八ヶ岳の赤岳と横岳。このあと似たような写真がたくさん出てきます。スイマセン、山の写真撮るの好きなので。😅 国立天文台野辺山宇宙電波観測所 木々の向こうに大きなパラボラアンテナが見えています…
E-P1 / M.Zuiko Digital ED 9-18mm F4.0-5.6 / 静岡県 東伊豆町 / 2011.7.23 薮に飲まれた廃病棟・・朽ち果てた病室の中で一脚の椅子がまるで誰かを待っているかの様に不気味に浮かび上がっていた・・ もう10年以上前か・・ミラーレス初号機 E-P1 の高感度はガサガサで当時は困っていたけど、ここではいい味になってるなぁ 最近のカメラは高感度でここまでノイズは出ないから、こんな仕上げにしたかったら逆にノイズ乗っけなきゃいけないね ww E-P1 / M.Zuiko Digital ED 9-18mm F4.0-5.6 / 静岡県 東伊豆町 / 201…
廃墟に落書きするな!#廃墟 #落書禁止 #東北 #秋田県 #北秋田市 #鷹巣 #綴子 #ベル
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
E-P1 / M.Zuiko Digital ED 9-18mm F4.0-5.6 / 静岡県 伊豆市 / 2011.7.24 時に扉の僅かな隙間から覗く異世界は、その中に入り込んで見る景色よりも魅力的に映るモノだ・・どうも、沼おじさんです。 街ブラでも目の前の景色をいいなぁと思って、そこから10歩も歩いてしまうとさっきの良さが無くなってしまう事がよくある そうやって素通りしてしまった感動は意外と帰ってこないんだよね、モノを見る立ち位置と言うのはその瞬間にあるんだろうな さて、廃墟と緑は切って切れない関係にあると言う話を以前しましたが、廃墟と水溜りもまたその一つと言えるでしょう・・ 前回は三重…
誰がせしめたA宮側近と京都市長が借金させた鵜飼い小屋用1億円。京都の変なホテル。
篠原常一郎さんが、京都・嵐山の現地から緊急配信されました。 【緊急配信】 A宮の被がい広がる・京都嵐山www.youtube.com10:00->初めから使い…
X-E1 / XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS / 山梨県 西八代郡市 / 2012.12.1 まるで永遠かと言うような長い時間を過ごしたハズの景色も、記憶の中ではいつの間にか朽ち果てていたりするモノだ・・・ 小学校の記憶なんてホンのちょっとしかない・・学校終わりに友達と遊んでいた記憶はあるんだけど、学校の記憶は檄薄だ。 授業中に落書きばっかして外を眺めていた沼おじさんの当時の記憶を具現化すると、丁度こんな感じなのかもしれない ww X-E1 / XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS / 山梨県 西八代郡市 / 2012.12.1 子供の頃は1日1日があんな…
OM-D E-M5 / M.Zuiko Digital ED 12-50mm f3.5-6.3 EZ / 三重県 いなべ市 / 2012.5.5 どうも、Jrが腹が減った感じで泣くので慌ててミルクを作ってやったら、ぐっすり寝ててガッカリしている沼おじさんです。 今日はまるでジャングルに埋もれた遺跡のような廃墟、これはかつて三重県にあった鉱山施設跡。もう10年前だね・・ 鉱山施設は山の斜面に段々に建てられているから、下から見上げた時に施設の全貌が一体感を生んでイカすんだよなぁ ww OM-D E-M5 / M.Zuiko Digital ED 12-50mm f3.5-6.3 EZ / 三重県 …
雨続きだし、膀胱炎養生中で出かけられないので、色々な動画鑑賞しています。 2時間の映画とかはきついので、せいぜい2~30分の。 最近ハマっているYou Tube動画、ジョーブログ。 色んな旅やチェレンジ、廃墟巡りなどがテーマです。 ↓ 【瀬戸内海の離島】日本唯一のエレベー...
廃墟を建築する…?そんな、ありえない世界を描き出すのが、三崎亜記さんの『廃墟建築士』です。廃墟のイメージ廃墟を建築する世界むかし建築事務所でアルバイトをしていたせいか、今でも図面や建築物を見るのが好きです。だから、まず単行本の方眼紙とイラス
フリーウェイズ 東京事変(Tokyo Incident)- 長く短い祭(Long but Short Summer) from 百鬼夜行 千葉県 林道 金谷元名線 平坦なのでスクーターでも走れるよ。 走って楽しいかどうかは置いといて、 一度、林道を覚えると体がマイナスイオンを欲す...
2020年 1月 ビザ変更の為に日本へ戻った yonawo - tokyo feat. Mamiko Suzuki, Skaai 神田明神 独特な三つ巴です。 このランプかっこいい。 資本主義の申し子 御守自動販売機 黒い馬の厄除けお守りのボタンを押したら 出て来たのはラブライブ...
youtubeで公開されているショートフィルム「消えない」を視聴しました。約12分で完結する短編です。ホラーだと思ってたら、コメディだったのでずっこけたけど面白かった!怖いのが嫌な人でも楽しめるんじゃないかな?作品紹介人気Youtuberコ
天皇の娘の斎王役をA宮マブダチのダチから買ってバチが当たる。大阪城の中へ。
昨日は下女扱いされたあげく雅子さまイジメにまで加担した哀しみの闇落ち、そうでなければ自分の意思というものを持たないのだろう一人娘サーヤさんについて書きましたが…
X-E1 / XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS / 山梨県 西八代郡市 / 2012.12.1 東京でも雪が降ったね、Jr.にとっては人生初雪なので動画撮ってやりました。寒そうでしたがいい記念映像になるでしょう さて、今日は廃墟。屋根も壁も全てが歪んでいる・・真っ直ぐ立った柱は一つもない。よくこんな状態で立っているなぁ・・ 荒廃もあるレベルまで達すると、後はゆっくり進んでゆくんだな・・人が居る居ないでも違うだろうけど、静かにゆっくりと。 X-E1 / XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS / 山梨県 西八代郡市 / 2012.12.1 外から見ても凄いモノは…
午前中は両親の書類を持って税理士事務所にいった。 二人の確定申告を手伝って5年近くになるのか。 時の流れは早いものだなぁ。。。 時の流れといえば、 地元のシャッター商店街でみた、 蔦のからまったビルの圧倒的な存在感。 昔はねぇ、わたしもキレイだったのよ。 若かったし。。。 とかなんとか言ったかどうか。。。 妄想はつづきます。 それにしても、時間って不思議。