メインカテゴリーを選択しなおす
【2453Fに謎の札】京阪2200系2211-⑦-2261編成(2211F)に廃車札
2025年4月22日までに、新たに京阪電鉄2200系2211-⑦-2261編成(2211F)に「廃車」札が掲出されている様子が目撃されました。なお、2226-⑦-2276編成(2226F)については、変わらず「休車」札のままとなっています。今月8日頃には、2200系2209-⑦-2259編成(2209F)の廃車札が
大宮総合車両センター東大宮センターの検修庫に留置されている様子が目撃された、185系C1編成新幹線リレー復刻塗装ですが、座席部品、側面方向幕などの部品が撤去されている様子が目撃されました。2025.4.22 東大宮操車場185系(C1編成)16:00頃、C1編成の各部品が撤去されてい
JR東日本 DE101704 DE10シリーズで、今回はDE101704号機をご紹介したいと思います。 既に絶滅危惧種と化したDE10形ディーゼル機関車ですが、ぐんま車両センター所属の170
【休車も続出】京阪2200系2209-⑦-2259編成(2209F)に廃車札ほか
2025年4月8日までに、京阪電鉄2200系2209-⑦-2259編成(2209F)に「廃車」札が、2226-⑦-2276編成(2226F)に「休車」札がそれぞれ掲げられている様子が目撃されました。(目撃情報)少なくとも両編成は運用離脱状態であることが確定しました。3月26日頃に、2600系30番台の26
犬吠埼灯台から望む君ヶ浜の海岸。防風林を抜ける南海ズームを狙い撃ち。灯台の螺旋階段(約100段)には息が上がったけど。。ここから一度南海ズームを撮ってみたかったので良い機会だったかと。 にほんブログ村...
免許を取得して40年間車を保有してきたが、最後の車を今日廃車処分にした。廃車の引き取り業者がレッカー車で19年乗ったエアウェイブを牽引して去る時はちょっとウルッとした。ドナドナの気分だった。この夏で78歳になるが、まだ運転はできる。廃車前日もアウトレットまでド
【JR東日本】計画変更・廃車数減少へ!2025年度新幹線車両計画③
JR東日本では、2025年度の新幹線の新製数ならびに廃車数について労組資料にて言及されました。山形新幹線E8系の新製本数、E3系の廃車計画、車両改造計画など車両動向の詳細の最新情報をまとめます。(2025年3月21日時点)目次山形新幹線E8系追加新製E3系の廃車計画その他改造
【初事例】新潟GV-E400-8が秋田へ転属&キハ100系余剰廃車発生
2025年1月21日に新潟地区のGV-E400系GV-E400-8(単行)が秋田総合車両センターに入場しましたが、商業誌によると、2025年1月22日付で秋田総合車両センターに転属したことが明らかになりました。E231系S-21編成 AT構内試運転回9541D GV-E400-8 秋田転属回送ここは秋田なのか❓
閉店してから何年も経過しているであろう古びた商店。「たばこ・牛乳」がなんとも昭和感あって味わい深し。本家南海の支線でもありそうな光景。にほんブログ村...
JR西で生き残っている103系のうち、播但線の3500番台が唯一オリジナルに近い正統派顔。中間車両を運転台化改造したグループとのことだが。103系と言えばこの顔だよなと素直に思う。出張初日は同僚たちと姫路おでんを堪能した。にほんブログ村 にほんブログ村...
今週は二泊三日の姫路出張でした。初日は移動のみなので早めに現地入りし、以前から撮りたい被写体だった播但線の103系を沿線各地で。電化区間の終点である寺前に近づくほど天候が変わり、ついにはパラパラと雪が降ってくるほどの冷え込みに。JR東ではとっくに消えた何世代も前の103系が、JR西では僅かながらまだ生き残っていることに驚かされる。相当に改造された車体に短い2両ではあるが、○○十年ぶりの103系にご対面。にほんブロ...
事故車・不動車・鍵なしバイクも無料引取り&廃車手続き代行!【バイクハイシャドコム】とは?
※本記事にはプロモーションが含まれています。 「バイクの処分、どうしよう…」そんなお悩み、ありませんか? 「ずっと放置していたバイク、どうやって処分したらいいの?」「鍵をなくしちゃったし、動かないし&hel
以前から気になっていた小さな祠。絡めるには少々難易度が高いが何とか。。昨日、南海ズーム第二編成が無事銚電に到着したとのこと。今春からの?営業運転に期待。にほんブログ村 にほんブログ村...
ご訪問ありがとうございます。シニアライフを笑顔で楽しむあすかです。年末にゆるく、アクセルとブレーキを踏み間違え自宅のコンクリート壁に車をぶつけてしまった母車の…
【E217系】来年度の6月か夏前には廃車完了・改正後は休車扱いと言及
2025年3月15日のダイヤ改正により、E235系1000番台の統一が明らかになった横須賀線・総武快速線。改めてE235系車種統一に触れ、E217系の廃車計画について「予定の段階ではあるが、長野総合車両センターの受け入れ体制もあり、来年度の6月か夏前には廃車が完了する計画」である
他の200とは屋根のベンチレータ形状が若干異なるところが特徴の204。現在稼働中の200では一番痛みが激しくて堂々たる貫禄。にほんブログ村 にほんブログ村...
本日、JR東海211系GG3,GG4編成が浜松へ回送されました。前例から廃車に伴う臨時回送とみられます。今回廃車回送された車両を除くと、残り4編成8両のみとなり、遂に一桁台になります。2024/12/25(水)211系GG4+GG3廃車回送クリスマスの日にサンタから渡されたのは西浜松への片
菊の花の近くには山茶花も咲いており、こちらも捨て難くデキ貨物を。ふかや花園駅のホームには小さなクリスマスツリー。にほんブログ村 にほんブログ村 ...
【ダイヤ改正】常磐線E501系10両が使用減・5両が配置減の見通し
本日公開された労組資料において、2025年3月15日に実施される予定のダイヤ改正で、車両配置の計15両が使用減または配置減少となる見通しであることが明らかになりました。内訳は、車両配置が10両使用減(E501系・10両×1編成)と配置5両減少(E501系・5両×1編成)と示されて
休みの前日もあり、妹と夜会う約束があって昨夜は外食してきました。場所は二人とも飲まないのに居酒屋さん。今日もお疲れ様・・の乾杯はコーラです。← 子供か~。 昔…
【廃車買取専門】「ソコカラ」は使える業者なのか?評判や口コミなどを解析!!
この記事は… 動かない車や、事故車などの処分に困っている人向けに記事を書いています この記事を読むと… 廃車買取専門の「ソコカラ」の特徴や、取引の方法について学ぶことが出来ます 【プロモ
【どうなった?】"今年夏"に廃車予定だった宮原12系客車動向
京都鉄道博物館で2024年6月27日(木)~7月2日(火)で実施された特別展示では、『さらばオハ12形341、345、346号車 特別展示』との看板が掲げられおり、また鉄道ジャーナル9月号より、オハ12形3両が今夏にも廃車になる予定であることが言及されてた宮原操車場に留置されてい
【さようなら】JR東日本E501系初!K751編成が除籍(廃車)済み
10月21日発売の商業誌において、今年8月1日に郡山総合車両センターに入場した、勝田車両センターE501系K751編成の5両全車が除籍(書類上の廃車)済みであることが判明しました。同形式では初の除籍例となります。除籍日は、郡山総合車両センター入場翌日の2024年8月2日付です
末期は故障等の影響で運用復活が果たせなかった東武9000系9000型9101F。秩父鉄道線内を甲種輸送、その後東武伊勢崎線・佐野線を経由して東武鉄道経理部 資材管理センター北館林車両解体所(旧北館館林荷扱所・渡瀬北留置線、以下:同解体所)に入場してから丸1年が経ちました
廃車をするために必要な費用と手続きを徹底解説。自分で手続きするメリットやデメリットをはじめ、必要な書類や手続きの方法など丁寧に解説。
【廃車か】小田急8059×4(8059F)の「odakyu」ロゴが剥離
本日、小田急8000形8059Fについて8059号車側の前照灯部分の「odakyu」ロゴが剥離され留置されている様子が目撃されました。8059Fの小田急ロゴ撤去されてた pic.twitter.com/8FXqXo7J3U— 小田 (@Odakyu_8059) October 11, 2024小田急8000形は西武サステナ車両(8000系)へ
今日は10月10日なので、日付ネタとして秩父鉄道1000系(1010F)をご紹介させていただきます。秩父鉄道1000系は元国鉄101系ですね。撮影は2013年10月、11年前の今頃でした。この時は「さよなら1001F」のヘッドマークが掲出されていますが、1001Fは同月に引退した京浜東北線塗色の編成でした。そして、この1010Fは翌2014年2月に引退しました。秩父鉄道 1000系 国鉄 101系 103系 撮り鉄 鉄道 ヘッドマーク ...
【残るは湘南色のみ】115系300番台末期色がまさかの消滅へ
本日、下関総合車両所岡山電車支所115系D-22編成+D-30編成が幡生方面へ臨時回送されました。先例から廃車に伴う回送とみられます。2024.10.3(Thu)115系D-30編成+D-22編成幡生入場回送(廃車回送)115系300番代は末期色が消滅となり、残るは湘南色の2本。貫通扉のある食パンD
【廃車輸送準備完了か】DE10+415系が連結・反射板取り付け
JR九州鹿児島車両センターに留置されている415系の内、1編成に赤い反射板の取り付けとDE10 1755号機と連結している様子が目撃されました。車両番号などからFK516編成とみられます。嘘だろ415系fk516 pic.twitter.com/WYuGw7d7B9— 🍑🌸そーさん ✝️🐈🟦🌙(記録系Vtuber)Vtub
【世代交代】横須賀線・総武快速線E217系も残り「計19編成」に
JR東日本では横須賀線・総武快速線E217系の置き換えを進めています。9/15までのE217系の残存数並びに残存車両、配給輸送(廃車回送)の記録を備忘録としてまとめます。【E217系 運用中・配給輸送(廃車)状況】(※)◯残存車両※全般検査等の検査順ではなく、順不同。配給済
【異端児】元1010系含む近鉄8600系X67編成が塩浜入場(廃車)
本日、近鉄奈良線西大寺車庫所属の8600系X67編成が塩浜検修車庫に入場しました。2024/9/16近鉄8600系X67 西大寺→塩浜廃車回送サ8177(元モ1062)を含む特異な編成も塩浜へ8600系としてはワンチャン初めて、8177は約11年ぶりの名古屋線走行でしょうか@津新町、塩浜#近鉄 pic.tw
トレーラーの接続 そんなわけで・・・ 月曜日に(友達のカルが)事故った4ウィーラー(4輪バギー)。 『今度は事故 - 前編』 死ななくて良かった 夫…
【元北越車・SRE消滅か】681系V21編成・V22編成が吹田へ臨時回送
681系2000番台V21編成が9月9日に、V22編成が9月6日にそれぞれ吹田総合車両所本所へ臨時回送・入場しました。先例から廃車回送とみられています。・9月6日V22編成9/6 回6751M 681系V22編成廃車回送今年度V編成3本目になります付属編成の中では状態が良いだけに残念です pic.tw
日々衰えてくる脳みそを少しでも刺激しようと絵を描いているのですが、その折々気がついたことをツラツラと述べています。とはいえ、老いたる者の呟きですのでどの道...
【廃車or修繕 輸送へ】接車事故EF81 303号機に反射板取り付け
9月4日午後1時5分ごろ、熊本県宇城市松橋町豊崎のJR鹿児島線「松崎踏切」内で発生した軽トラックとの接車事故により車両の一部損傷が認められたEF81 303号機ですが、5日夕方ごろ時点で、赤い反射板が取り付けられている様子が目撃されました。EF81-3032024/9/05#EF81303 #銀
8月は、Father's書庫からのアップをせずに1ヶ月過ぎてしまいましたので、今月は忘れないうちにご紹介させていただきます。(原則月1~2回Father's書庫の写真をアップしています。)写真はEF60 19号機、12系お座敷客車「やすらぎ」色ですね。撮影は1998年9月の高崎駅、この日は天気が悪かったようです。12系「やすらぎ」は、2001年に引退しましたが、EF60 19号機は「やすらぎ色」のまま運用を継続、2007年に国鉄一般色に復帰後、2019年に...