メインカテゴリーを選択しなおす
【2拠点生産?】J-TREC製の新型HB-E220系が登場へ
JR東日本高崎・盛岡エリアに導入予定の新型ハイブリッド気動車HB-E220系について、総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)において、複数の目撃情報が出ています。J-TREC横浜でのHB-E220系の製造が確認されるのは初、JR東日本ハイブリッド気動車(事業用など除く)全体では、仙
過去にアメリカンな風景が見たくて"福生ベースサイドストリート"を訪れた。少し物足りなかったので、今回は別のスポットへ訪れる事にした。 約半年前にアメリカ...
2025/06月例会「MJCC2025」報告(その6:「八高戦」編(2))
こんちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/06月例会「MJCC2025」報告記の6回目です。今回は午前3枠で開催しましたむろかつの自作問題フリバ企画「八高戦」の2回目をお送り致します。
おはようございます。GW(5月5日&6日)の「一筆書き切符の旅」を、時系列で記録をまとめていきます。レポが前後してすみません!5月5日の初日は、4:47発...
【動画】ぐんまみなかみ(前半)と、今回の乗り鉄旅のあらすじ。
おはようございます。昨日は、寝たきり星人でしたが、今日はシャキン!とせねば。このGW、どうでしたか?ワタシのイベントは電車に乗ることだけでしたが(;・∀・...
八高線の旅我が街熊谷駅久しぶりに駅に来ました熊谷次郎直実の像駅の階段ラグビーワイルドナイツの階段秩父線に乗ります何年振りかです明戸駅線路は続くよどこまでも~~寄居駅に~八高線に乗り換えまで45分あるので降りてみます駅前を散策修復中の蔵八高線が来ました単線です高崎駅に着きました丁度SLが出発するところでした黒い煙が凄い!駅員の方に写真撮らせていただきました高崎...
【動画】やっぱり八高線が好き2025♪♪新緑の車窓【飲み鉄】
おはようございます。八高線ダイスキ!のオバチャンです。八高線に最初に乗ったときは出張でしたが、富岡製糸工場と横川鉄道文化村へプチ日帰り旅に出たのが、はじめ...
おはようございます😊オットは今日会社らしい。(月末なので忙しいんだって)ワタシは単独、こどもの日が本番の、乗り鉄予行練習へ向かっています。...
【まさかの酷評!?】盛岡地区向け新型HB-E220系甲種輸送を見る
JR東日本が盛岡地区・高崎地区に導入予定の新型車両「HB-E220系」が川崎車両を出場し、甲種輸送が兵庫→盛岡で実施されました。朝時間帯の東海道線を上る「HB-E220系」を沿線で捕らえました。兵庫→吹田貨物ターミナル間がJR貨物愛知機関区DD200 15号機、吹田貨物ターミナル→
先週末の三連休はデキ貨物を撮りたく秩父鉄道へ。その行き掛けに八高線のキハ110系シリーズを少しだけ。今まであまり関心の無かった路線&車両ではあるが、こちらも2025年後半から新型への置き換えが始まるとのことで今回沿線に立ち寄ってみた。うっすらと雪を被った赤城山を遠方に、冬枯れの非電化路線が味わい深し。にほんブログ村 にほんブログ村...
入間川-1 八高線_入間川橋梁 (2025 02 0675a2月6日、天気は晴れ、風も弱く川沿を歩くのはとても快適な日でした。772773774鉄橋は既に95年ほどの歴史があるとのこと橋脚が永年の風雪に磨かれて良い色を醸し出しています。775 真青な空の下、鉄橋を八高線が通過します。東飯能から 上り 八王子に向かっています。777 右手、八王子778 川苔山779 棒ノ嶺 蕎麦粒山780 武甲山781◆「鉄道に趣味がある方」や「撮り鉄さん」など...
前記事からの続きです。寄居駅から折り返し、高麗川方面に戻りますが、途中にちょっとした仕掛けがあります。到着した上り列車に乗ると、来るときに乗ってきた次発の列車が小川町駅で出会うことになります。その次発の列車が小川町行きとなっており、乗車する上り列車の約30分後に折り返しとして高麗川に戻る列車となるため、これを乗り継ぐことにより小川町駅で並びの写真が撮れるはず。ここを第2の休憩地点とします。※撮影は、令和7年2月9日、小川町駅にて寄居から乗車したキハ111-206+112-206編成。ちなみに、この日出会った編成はすべて同番号同士のペアを組んでいましたが、Wikipediaによると必ずしもそうではないとのことです。到着した下り小川町止まりの列車は、来るときに途中ですれ違ったキハ111-205+112-205...2025/02/09八高線へ(その4)
前記事の続きです。休日お出かけパスの北限が寄居駅となるため、気持ち的には高崎まで行きたいところですが、ここは我慢。もう一つ、ここでは久し振りに秩父鉄道に会えることも楽しみにしていました。※撮影は、令和7年2月9日、寄居駅にて秩父鉄道7800系7801-7901元東急の8090系。なんか変な顔だと思ったら、M車に運転台を取り付けた車両もあったんですね。数年前にも秩父鉄道の写真を撮ったことがありましたが、こんなのが居たのは知りませんでした。ヲキ下り貨物列車駅前から戻り、跨線橋で話をしていたら、音に気が付いて下を見ると、なんと貨物列車がやってきました。今回は日曜日だったので、貨物列車はノーマークでした。延長が長いため、ホームからずっと外れて停車。何が牽いているのかもわかりません。地元ではコキしか見られなくなりま...2025/02/09八高線へ(その3)
前記事の続きです。高麗川駅にて、一服して駅に戻ろうとしたところ、駅前でしなのさかいさんと会いました。半年以上振りですが、元気そうで安心しました。この間、鉄道模型ネタが宙ぶらりんになっていましたので、その他も含めて話したいことがたくさんあります。そういった意味でも、今回の乗り鉄はただ移動するだけではない大きな目的を持っていました。高麗川駅は新しくなっていましたが、駅の出入り口あたりは完全に仮設のようなので、全体が仮駅舎なのかもしれません。ホームに戻り、前記事で撮影した204号の編成に乗り込みます。1本前に来たので空いていましたが、その後の川越線・八高線の接続列車が到着すると、結構な混雑となりました。※撮影は、令和7年2月9日です。キハ111-204運転台多分、キハ110系は初めての乗車。しかもワンマンとは。...2025/02/09八高線へ(その2)
近年は、ダイヤ改正があっても地元ではネタらしきものもなく、撮影に動くことも殆どなくなってきました。しかし、近場でありながら八高線(北線)へはタブレット廃止前にしか行ったことがなく、キハ100系・110系が入線してからは1回だけクルマで撮影に行ったくらいで、乗ったこともありません。しかも、思い起こしてみれば、結婚してから30数年、乗り鉄らしきことをしたことも殆どないため、キハ100系や110系に乗車した記憶すらないことに気が付きました。2025年度にHBに置き換えになるらしいという情報があったため、ぜひ乗ってみたいという気持ちになるとともに、お友達のしなのさかいさんも是非ということだったので、一緒に行ってみることにしました。※撮影は、令和7年2月9日、高麗川駅にてキハ112-204+キハ111-2041本早...2025/02/09八高線へ(その1)
初めての方はその1から読んでください。前回の記事はこちら 11:26に高麗川駅に到着後、6分乗換で高崎行きキハ110系に乗車。 そのような乗換時間だったため出来れば避けたかったですが、そうなると剛さんが家を出るのが4時台になってしまうとのこと。 なので地下通路をダッ
1年を振り返ってみた。乗り鉄の。(笑)1月は、浅草にオットと遊びに行ったとき、東武博物館へ行って、運転手のシミュレーションがメチャメチャ面白かった(横に着...
埼玉県飯能市の秋を満喫する日、"天覧山・多峯主山"をめぐってきた。それで直帰ではもったいないので、もっと秋を感じるカメラ散歩。 "天覧山"(標高197m...
1933-2024 ありがとう高麗川駅舎先週土曜、埼玉県日高市原宿にある高麗川(こまがわ)駅を訪れました。場所としては、八王子駅から群馬県・高崎を結ぶJR八高線と埼玉県・大宮から川越を経由するJR川越線の終点の駅です。今回は大宮に泊まったのですが、大宮から川越で乗り換え50分位で着くのでついでに立ち寄ることに。日高市には巾着田という彼岸花の名所があり、駅舎や屋根も彼岸花の赤色でした。...
【HB-E220系最新情報も】高崎エリアのキハ110系は廃車予定
JR東日本高崎エリアに導入予定のHB-E220系に関する乗り物ニュース記事の中において、同社高崎支社に対する取材記事において、置き換え対象の車両(キハ110系)は『廃車を予定』していることが明らかになりました。キハ100系全体でみると、盛岡車両センター一ノ関派出のキハ10
JR東日本は2024年11月21日(木)、高崎・盛岡エリアへ新型車両HB-E220系を計32両導入すると発表しました。八高線:高麗川~高崎間に2両編成8本、東北本線:花巻~盛岡間と釜石線:花巻~釜石間に2両編成6本と1両4本が配置されるとのことで、営業開始時期は2025年度下期になるとのことです。これによりキハ100・110系は引退することになります。写真は、2023年11月に八高線で撮影したキハ110-219とDD51とのコラボです。この日はDD51 ...
【謎車両正体は?】八高・房総色の切断された209系顔面オオイ,廃品が見つかる
山手線で活躍していた時代の黄緑6号を纏った205系が展示されていた、大宮総合車両センターの公開ですが、同センター内に気になる車両の部品が話題になっています。それが、房総地区エリアで活躍している209系のような前面オオイ(FRP)です。よく観察してみると、2箇所が八高
まだあるんかい!?ですが、11/11に八高線で帰るとき、働く車両と並走したところがあったので、動画を残しておこうと思って。^^働く車両にもいろいろあります...
【鉄道NEWS】八高線・釜石線に新型車両(HB-E220系)投入へ
本日、JR東日本が高崎・盛岡エリアに新型車両を投入すると発表しました。 新型車両(HB-E220系)の概要(今回導入される新型車両 HB-E220系)※J…
【謎車両の正体】八高線・東北本線・釜石線「HB-E220系」新型車両導入
本日、JR東日本は高崎・盛岡エリア用に新型車両を導入することを発表しました。新型車両の形式は「HB-E220系」で、ディーゼルハイブリッドシステムが採用されている模様です。<導入予定線区・本数ほか>高崎エリア:八高線 高麗川~高崎間盛岡エリア:東北本線 花巻~盛岡間
八高線LOVE♪ 帰りはやはり「八高線」で。【秋の只見線旅】(11/11)
昨日は帰って、オットが買ってくれたごはんを食べたら、そのまま爆睡。夜中に一回起きたけど、また寝たら、次に起きたのは7時を過ぎており、オットが台所でコーヒー...
おはようございます。今日は、八高線が全線開通して90周年の日だそうです。なんと1934年のハナシですよ。八王子駅に、先日、こんなのが天井からぶら下がってま...
231系3000番台:八高線全線開通90周年ヘッドマーク 八高線が全線開通してから90周年を迎えたそうです。 全然知りませんでしたけど・・・ 先日、現場回りで横浜線沿線まで行ったのですが、八王子
"JR青梅線昭島駅"から玉川上水沿いを歩き、辿り着いたのは"米軍横田基地"。国道16号線"東京環状"沿いに異国を感じられるストリートがある。 "米軍横田...
209系3000番台:川越線・八高線 平成31年3月、川越車両センターで最後まで残っていた209系3000番台ハエ64編成が運用から外れたそうです。 平成8年3月16日に電化開業した八高線への乗
かなり前に晒していた気配がするが、修正作業を行っておき室内修正中。座席は座敷部がGM18近鉄ダークブルー、背もたれがMr80コバルトブルーにMr67紫を混ぜて調整 八高・川越線仕様のみ先頭車3−4位側の2人掛け座席も優先席なので注
昨日、2024年5月3日のハナシです。乗り鉄と言えば、楽しみは駅弁。高崎駅では、現在高崎駅140周年記念の「峠の釜めし」が朝9時から売り出されるということ...
八高線って、本当にいいなぁと思う。今日は新緑が眩しくて、ワインが進むぜ!!高麗川駅から、最初の駅の毛呂まで、すでに雉を2羽目撃しましたよ!(残念ながら写真...
今回だけは単発記事。埼玉県日高市、八高線から川越線が分岐していく交点の駅。八高線は当駅以南が電化区間、以北が非電化区間となっており、路線を乗り通すためには必ず乗り換えが必要になります。川越線の列車は八高線の電化区間と直通運転を行っており、ほとんどの列車が八王子と川越を結んでいます。何度か通っている駅ですが、ちょうど駅舎の建て替え工事が進んでおり、今後駅の姿が大きく変わろうとしていることから記録とし...
205系3000番台:川越線・八高線 平成14年から16年に掛けて、老朽化した川越線・八高線用103系を置き換えるために改造により導入された205系3000番台。4両編成×5編成が川越車両センター
槇原敬之 Concert 2024”TIME TRAVELING TOUR” 2nd Season~Yester day Once More~高崎芸術劇場7日行って来ました。最寄り駅駐車場が最近どこも満車の事が多くて、予約制駐車場も取れず、倉賀野駅近くの駐車場の予約取れたので、友達の車に乗せてもらい、倉賀野駅から八高線で高崎へ。 八高線は4年振り(手首骨折以来)に乗りました高崎をフラフラして、高崎オーパの「和ごはんとカフェ chawan」で早夕飯を食べて、ライブ前とは思...
祝八高線 全線開通90周年!!八王子駅券売機の横に展示ブースが…!
この間、部活の帰りに、八王子駅で、券売機とみどりの窓口の間に、こんなブースが設けられているのを見かけました。えー♪何かやってるのかな?と思ったんですが、画...
八高線 懐かしのキハ35系(キハ30形・キハ35形)、103系3000番台・3500番台、209系3000番台
今から約26年前の1996年3月16日、八高線八王子~高麗川間が電化され、八王子~川越間の直通運転が開始されました。電化に伴って八高線で運行されていたキハ35系(キハ30形・キハ35形)のほとんどは廃車となり、八王子~高麗川・川越間では、1985年の川越線電化開業時に投入された103系3000番台(種車は仙石線で運行されていた72系のアコモ改良車)と、八高線電化開業に合わせて投入された103系3500番台(既存の103系0番台に半自動...
JR東日本 八高線の終点駅(2022年11月)9時35分発、快速 高崎→熱海が3番ホームに停車中です。(上野東京ライン経由)このE231系は国府津車両センター所属の(K-02)基本編成で、グリーン車2両が組み込まれています。全区間の所要時間は3時間43分で