メインカテゴリーを選択しなおす
【遂に!?】長野エリア「今後投入予定のE131系」と記載(労組資料)
公開済みの労組資料によると、長野総合車両センターを対象に「今後投入予定のE131系の機能保全・臨時修繕作業を、JR長野鉄道サービスに委託する」方針が明らかになりました。今後投入予定としていることからも、千葉地区0番台や相模線500番台、東北本線向け600番台など既存の車
「高崎エリア車両センター」(仮称)新設,ぐんま・高崎車両センター廃止へ(26年4月)
公開済みの労組資料によると、2026年4月にも「高崎エリア車両センター(仮称)」を新設し、ぐんま車両センター・高崎車両センターについては廃止となる見通しが明らかになりました。新設予定の「高崎エリア車両センター」には、高崎エリアのメンテナンス体制として、新前橋派
【今年度も施工】211系高崎車・長野車延命化工事進捗状況⑩-2025-
JR東海では置き換えが完了し、JR東日本では延命化工事が施工と対照的な動きを見せる国鉄型普通車両の211系。長野車、高崎車の延命化工事の2025年度の進捗状況をまとめます。【延命化工事の中身・工期】延命化工事の詳細として、労組資料によれば「車両の屋根上のベンチレータ
【転用・初相次ぐ】首都圏本部(TK/OM/NN)車両改造計画2025
JR東日本の首都圏エリアを運用している車両について、東京・大宮・長野といった各総合車両センターにおける2025年度の車両改造予定の概要が明らかになっています。今回記事では、労組資料等公開済みの改造計画について車両別に改造計画を抽出し、まとめました。※東京総合車両
【西浜松・近況】311系に動き・貨車連結211系の様子が目撃
JR貨物西浜松駅付近に留置され貨車と連結が確認されたJR東海211系と、西浜松に回送された311系・211系の様子が目撃されました。浜松に解体待ちで留置されてるJR東海の211系6000番台と311系。311系の方は早くもバラされクハ310の尻をクハ210が眺めてる感じに・・(棒)211系2両
最近主流の鉄道のLED式の行先表示機、既存車両でもLEDに交換されたものも多いです。たまに幕式のものを見ると逆に新鮮だったりして。
【205系・719系ピンチ!?】JR東日本非VVVF車からSiC搭載車へ代替方針
JR東日本が産業競争力強化法に基づく「事業適応計画」について、令和7年3月27日付けで認定されたことが国土交通省HPで明らかになり、関連資料(以下:資料)が公開されました。なお、事業適応計画の実施期間2025年4月~2028年3月としています。資料によると、事業適応計画の
本日、三岐鉄道5000系S51編成(元JR東海211系SS2編成)が、三岐鉄道保々駅付近を試験走行している様子が目撃されました。健康診断帰りに遭遇ナウ三岐鉄道5000系構内試運転 pic.twitter.com/hdtMCtsuWZ— ムーンライト亀山 (@stellvia_f3) March 24, 2025保々車両区で行き
【譲渡動向】遂に富士急205系譲渡甲種へ!サステナ車両新表示対応・三岐動きなど<3月中旬>
新型車両の導入などによる既存車両の置き換え・譲渡動きが加速しています。これまで譲渡され注目されているものをピックアップし3月中旬時点の動向をまとめました。【JR東日本鶴見線205系→富士急 輸送準備】鉄道ファン、DJ鉄道ダイヤ情報などに記述された元JR東日本鶴見線205
中央快速線E233系機器更新へ!キハ110系・211系延命化実施予定ほか【NN車両改造計画2025】
公開された労組資料において、2025年度の長野総合車両センター(以下:NN)における車両改造計画及び検査の実施方針が明らかになりました。あくまで計画の内であり変動がある可能性があります。【NN車両改造計画】・「E233系機器更新工事」:豊田車両センターE233系 6編成・
ダイヤ改正前に全編成の運用離脱が確認された、JR東海静岡車両区211系5000番台・6000番台(GG編成)。GG1編成、GG2編成、GG4編成の計3編成に動きがありました。GG1も来てしまった…。トップナンバーもサヨナラか? pic.twitter.com/wxMn3toMRw— L (@L54370395) March 16, 202
【延命・代替】25年度も東の211系は延命化実施へ・JR東海は追加譲渡の可能性も
同じ形式でありながらも異なる動向をみせている211系。JR東日本とJR東海の211系の2025年度の大まかな動向を総括します。【25年度も延命化工事実施へ】24年度に本格化してきた延命化工事ですが、25年度も引き続き長野車・高崎車に対し施工される見通しであることが公開済みの労
三岐鉄道保々車両区において改造が進められている元JR東海211系5000番台SS2編成について、形式名が「5000系」となること詳細が発表されました。5000系の組成は以下の通りです。←近鉄富田クモハ5000形(1号車)+モハ5200形(2号車)+クハ5300形(3号車) 西藤原方→既存
【むさしの号は】211系高尾以東撤退疑惑も(首都圏FD導入概要発表)
2025年3月3日、東京都内の駅ホームドア整備について概要を発表しました。JR東日本も参画している東京都の「ホームドアの整備加速に関する協議会」にて、共同宣言を行ったことを踏まえ、2028年度末までに、東京都内53駅129番線にホームドアを整備する方針です。【2028年度末
静岡車両区211系5000番台・6000番台(GG編成)の4編成8両がJR貨物西浜松駅方面・留置線へと臨時回送されましたが、その後は異様な動きを見せています。今日の午前中、昨日回送された211系の周りにJR貨物職員をはじめ、千葉県にある串崎車輌(株)の方、なぜかKEIOのロゴが入っ
【旅立ちか】JR東海静岡211系4編成・ブツ8で一時通電状態に
本日、JR東海静岡車両区で留置されている211系に動きがありました。これまで分割留置されていた211系4編成(GG5,GG6,GG8,GG9編成)が1本に繋いで、ブツ⑧状態で通電状態になっているようです。昨日全編成通電したと思ったら、ついに8連組成されてしまいました今は通電してい
【まさか...】三岐851Fが2025年引退予定示唆・211系S51編成改造近況
三岐鉄道保々車両区で改造が進められる、元JR東海211系SS2編成・現S51編成(仮)の改造状況及び、三岐鉄道851系851Fにおいて引退予定を示すヘッドマークが掲出された模様ですので、その様子を纏めたいと思います。【三岐鉄道851系851Fに特製ヘッドマーク装着】 三岐鉄道は、2月
【遂に新塗装帯】三岐鉄道211系S51編成が「三岐色」に変更
、三岐鉄道保々車両区において改造が進められている元JR東海211系SS2編成について、S51編成に変更されましたが、本日、黄色と橙色系の帯に変更されている様子が目撃されました。【S51編成が新塗装化へ】目撃された車体は保々車両区で改造され、正面・乗務員室ドア窓に「S51」
【注目GG編成】静岡211系は3月末で引退・三重県の鉄道会社へ譲渡決定(※報道)
JR東海静岡地区で間もなく引退を迎える211系。先日の「211系で行く静岡車両区ツアー」催行後の報道記事によると、『2025年3月末で引退』『引退した車両は三重県の鉄道会社に譲渡されることが決まっています。』『3月末までに置き換える計画』との記載がありました。三重県の
今日も良い天気の祝日ですが、午後からクルマの車検の為撮影には出掛けられず・・・その後夜にも予定があるので勿体ないですが致し方ないですね。さて今日はまたまた日付ネタで211系の日ですね。本線を長大編成で走っている頃に撮った記憶がほぼ無く、ローカル運用に供される姿しか撮ってない感じです。しかもオマケの撮影ですから思った程、残されたカットが見つからずある意味ビックリ(笑)それでも、いくつかは季節を取り入...
本日、三岐鉄道保々車両区において改造が進められている元JR東海211系SS2編成について、新編成番号および新たなステッカー類の表示物が目撃されました。【S51編成誕生へ】目撃された車体は保々車両区で改造され、正面・乗務員室ドア窓に「S51」と新たな編成番号の表記が確認
【高崎・長野車間もなく完了】211系高崎車・長野車延命化工事進捗状況⑧
JR東海では置き換えが進み、JR東日本では延命化工事が施工と対照的な動きを見せる国鉄型普通車両の211系。今回は1月30日時点での延命化の進捗状況をまとめていきたいと思います。【延命化工事の中身・工期】延命化工事の詳細として、労組資料によれば「車両の屋根上のベンチ
【最新近況】三岐譲渡211系LL1編成が伊勢治田へ日中初の輸送
三岐鉄道に譲渡され富田留置後に保々車両区に留置されていた、元JR東海の211系LL1編成が24日日中時間帯に、伊勢治田駅(側線)へ輸送されました。日中時間帯に営業を実施している中、211系が輸送されるのは初とみられます。目撃情報①・目撃情報②(いずれもYouTube動画)伊