メインカテゴリーを選択しなおす
【廃回】211系LL04 LL06編成西浜松へ廃車回送【残り半数へ…】
ー 本日2024年6月11日 水曜日朝から 静岡地区で活躍してきたJR東海の211系LL04編成とLL06編成…
5月は忙しく全く投稿できませんでした。 5月中旬頃に旅行で高崎駅に行ってきました。 両毛線の211系です。最近東京ではE231系やE233系しか見ないので懐かしく感じました。 [鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-18
▼3月19日以降、211系が三岐鉄道の富田駅に回送されています。 211系@名古屋駅 ▼211系は、1985年に登場した直流近郊形電車で、末期の国鉄により製造されましたが、分割民営化後は、JR東日本とJR東海及びJR西日本で製造されました。
211系:総武本線・成田線 211系は、国鉄時代の昭和60年に誕生した近郊型電車です。 それまで試験的なものを除いては鋼製車一色であった国鉄で、205系とともに本格的に導入を始めた、ステンレス時代
2024年4月20日 JR東海 211系電車の奇跡のすれ違いゲット 富士山バック
前回アップした日からの更に続きの写真です。5086レの定刻通過後、普通列車が通過する本数が増えて来ます。この時間の普通列車は、上下線がタイミングが合えばすれ違い写真が撮影できるのですが、定刻での運行では上り列車が先に通過し、その30秒程後に下りが通過して行くというタイミングでした。しかし今日は、上りの若干の遅れと、下りの若干早かったと思われる運行が重なって、丁度目の前で上り車輛の前面と、下り車輛の最後尾...
静岡駅前に宿をとっていたこの日。いつもの如く早朝3時台に目が覚めてしまいました。幸い天気は良さそう。というわけで朝練に出かけてみました。行先は静岡駅。普段見慣れない車両というだけでなんだかワクワクするからいい気なもんですw。元セントラルライナーもいました。さて次回がメインディッシュ。定時に来てくれるか否か?
18きっぷ24春-飯田高遠編(20) 日本三奇橋のひとつ「猿橋」と猿橋公園の桜 ~お花見旅エピローグ~
猿橋駅から歩くこと十数分ほどで名勝猿橋にやってきました。入口には小さな祠・・・「山王宮」だそうです。奥に橋が見えます。車が走っている橋の手前の橋です^^;こちら猿橋の入口。錦帯橋などと比べると小ぢんまりしています。猿橋は甲州街道の重要な橋だったそうです。江戸時代の頃から日本三奇橋のひとつといわれていたそうですね。こちら側は大月方からの入口になるようです。橋は桂川の深くて狭い渓谷に架かっています。このような...
鉄道704 【JR東日本211系電車】少なくなってきた直流モーターの音を響かせて中央線上諏訪駅を発車!
数少なくなってきた直流モーターを搭載するJR東日本211系電車を撮影しました。 211系が直流モーターの音を響かせて駅を出発します。
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。にほんブログ村 名古屋に向かってます。関西から関東にかけて カナリ全国的に雨模様みたいですね……
先日、静岡地区の211系3両2編成が三岐鉄道との接続駅である富田駅まで自走回送された話をしましたが、どうやらそれに続いて3両3編成が富田まで回送されたとのこと。既に3両編成5本が送られた格好になります。現在三岐線内で運転されている旅客車は、3両編成8本で、その大半が
【鉄道情報】JR東海211系SS2編成、SS3編成が富田まで回送。三岐鉄道譲渡の可能性?
鉄道情報サイト「4号車の5号車寄り」によると、JR東海静岡車両区に所属する211系SS2編成、SS3編成の6両が3月20日(水・祝)に関西本線富田まで回送されたという情報がありました。また、同じ鉄道情報サイト「2nd train⁺」によると、この6両は今後三岐鉄道に譲渡される可能性があると報じられました。 3月21日(木)現在、三岐鉄道の公式HP及びXでは211系について何も報じられていませんが、仮に211系の6両が三岐鉄道に譲渡されると、既存の車両である801系、101系、851系、751系の今後の動向が注目されます。 ↑ 2編成と同じ形の211系5000番台LL10編成(※2022(令和4…
鉄道693 【青春18きっぷの旅】2回目は長野県へ行ってきた JR東日本211系を堪能!
先日青春18きっぷ春季2回目の旅に行ってきました。JR東日本211系電車で往復6時間!
今日は予定時刻に起床できませんでしたが、遅れる事1時間、猛ダッシュで現地に到着!何とか間に合ってホッとしました。ま~予定の行動がとれなかったのは残念でしたが。画像処理はこれからなので、今日も日付ネタで食いつなぎましょう。今日は211系の日ですね。国鉄型最後の末裔、本線筋からは撤退しましたがローカル運用はまだ現役バリバリで活躍中。とは言っても、あまり撮影する事も無く一番撮ったのは両毛線でしょうか?国...
お早うございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。お加減いかがですか。 群馬県前橋市へ訪問して、駅ホームからの撮影です。 ここでは、小山・吾妻・上越線の各線…
お早うございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。お加減いかがですか。 引き続き、群馬県前橋市へ訪問した時の、駅周辺の跨線橋より撮影した物です。 前橋駅構内…
お早うございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。お加減いかがですか。 引き続き、群馬県前橋市へ訪問した時の、駅周辺の跨線橋より撮影した物です。 前橋駅構内…