メインカテゴリーを選択しなおす
長野県下伊那郡喬木村リニア中央新幹線のセンター杭品川起点より176.809km南アルプスと伊那山地長大トンネルを抜けて伊那谷で地上に出てきます※JR東海のセンター杭を東に見ています昨年末は空き地だった場所今は工事現場の様相旧県道18号を挟んで西側を撮影写真奥は中央アルプス写真では見えませんが手前に天竜川が流れ中央アルプス手前天竜川を渡ると間もなく長野県駅(仮称)ですリニア中央新幹線は当初2027年開業予定でしたっけ...
2025年3月1日(土) 12時48分、天竜峡に到着。 ここでまた乗務員さん交代。短区間利用客が多かった伊那松島からここまで、車掌さん二人体制で駅に着く度ダッシュ。 全国的に見ても、車掌さんの運動量が最も多い区間ではなかろうか😯 天竜峡を発車すると、それまでの民家が多かった景色とは一変、エメラルドグリーンの水をたたえる天竜川の車窓に。 あまり事前情報を仕入れず来たけど、どうや...
泰阜村・JR飯田線 クマ出没目撃情報 [2025.2.27]
日時:令和6年8月21日 21時00分ごろ 住所:長野県泰阜村 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:JR飯田線の唐笠駅付近 ※周辺に天竜川、天竜ライン下り唐笠港、長野県道64号天竜公園阿智線などがある ※熊を見かけても決して近寄らず、安全な場所に避難してください(阿南警察署) ...
日時:令和6年8月3日 03時45分ごろ 住所:長野県飯田市千栄 状況:熊1頭の目撃情報 現場:下村地区 ※周辺に天竜川、下村公会堂、下村広場、三遠南信自動車道(飯喬道路)の千代インター、JR飯田線の千代駅、長野県道・愛知県道・静岡県道1号飯田富山佐久間線などがある ------------------------ 日時:令和6年8月17日 07時30分ごろ 住所:飯田市上久堅 状況:熊1頭の目撃情報 現場:民家の敷地...
12/7 なんとかつ抜け ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 62
早朝、準備を終えて玄関を出て鍵をかけようとしたら「?」鍵がない。家の中に戻り、探し回ること10分...
12/10 何とか釣れたが苦戦 ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 63
平日釣行で人が少ないことは予想していましたが、朝現地に着くとなんと先行者はゼロ。川では鵜の朝食バ...
12/18 過去最低釣果 ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 66
朝、釣り始めて間もなくのこと、中古で買ったシャース2.5gをキャストしてリトリーブしていると何となく...
12/23 やっぱ天竜はこうでないと ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 68
今回は釣り始めてすぐにレイブ3.5gで51cmを釣り上げ、いいスタートを切ることができました。その後...
12/28 記録更新! ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 70
またまた行ってきました天竜川。放流翌日なので早めに出発し、現地にはまだ真っ暗な6時着。ところがす...
12/30 マイティーペッパー35SPで71cm ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 71
朝、タックルを準備してルアーを選ぼうとしたとき、衝撃の事実に気づきます。天竜用のメインのボックス...
JR飯田線にはたくさんの「秘境駅」と呼ばれる利用者の少ない到達困難な駅があります。そのひとつが今回訪ねる為栗駅。朝、始発列車で飯田を発って、他の駅に先に向かうためにいったん通り過ぎた時には、この駅はまだ深い山霧の中でした。車窓からいい加減に...
ドジを踏みました。飯田で張り切って乗った始発の上り列車は"快速"だったので、面白い駅名に惹かれて行きたくなった目当ての中井侍(なかいさむらい)駅には留まらないことに、直前の駅を出てから気が付きました。これは参った、しかし迷ってる暇も選択肢も...
諏訪湖から天竜川が流出する地点に「釜口水門」という施設があります。伊那谷を延々と南下して、いくつもの渓谷を抜けたすえ遠州灘にそそぐ、スケールの大きな天竜川。そのはじまりがどんな場所か、ちょっと見てみたいと思いませんか?その場所はJR岡谷駅から徒歩20分の場所にあります。▲天竜橋(長野県道16号線)今回は天竜川をさかのぼる形で、釜口水門をたずねました。駅から諏訪湖方面にしばらく進むと、天竜橋が見えてきまし...
旅鉄ライト層を自認するわたしとしては丁度よい機会があって、愛知県の豊橋から長野県の飯田まで、「秘境路線」として知られるJR飯田線に乗って1泊2日で撮り歩きをしてきました。しばらくはこのネタで尺を稼いでおこうと思います。こういう列車撮影行の時...
山間の秘境駅にばかり停まっていく臨時急行飯田線秘境駅号の旅。今回は行程の後半、平岡から豊橋の様子です。ダジャレも交えた軽妙なアナウンスの車掌さん。しきりに「一番都会な・・・」を連発していました。その一番都会といわれた平岡に到着です。
秘境駅と呼ばれるおよそ優等列車とはご縁なさそうな駅。そんな駅にばかり停まっていくという臨時急行飯田線秘境駅号の旅です。前回はそのスタート地点・飯田駅までの道中でした。今回はいよいよ乗車します。発車ホームとなる2・3番線は歓迎ムード満々。
11/23 天竜川ルアー・フライ専用区で大物を狙う Lesson 59
今シーズンも期間券を購入してチャレンジです。前日に放流があり、「釣れるはず」と出かけてきました。...
日時:令和6年7月11日 17時45分ごろ 住所:長野県天龍村長島 状況:成獣と思われるクマ1頭の目撃情報 現場:天竜川の河川敷 ※付近にお住いの方、通行される方は十分に注意してください。熊を見かけても決して近寄らず、安全な場所に避難した上で110番通報してください(阿南警察署)------------------------ 日時:令和6年7月12日 時刻不明 住所:長野県信濃町穂波 状況:クマの目撃情報 現場:...
日時:令和6年7月5日 09時40分ごろ 住所:長野県中川村葛島渡場 状況:ツキノワグマの足跡の目撃情報 現場:小渋川と天竜川の合流地点付近の砂地 ...
JR飯田線唐傘駅下伊那郡泰阜村です秘境駅のカテゴリには分類されてないかも(^^)唐傘駅敷地内気が効くぜ泰阜村泰阜村公共フリーWi-Fidocomoは電波状況が微妙です天竜川が作ったV字地形ですからInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
長野県天龍村への移住を後押し!豊かな自然と田舎暮らしの魅力をお届け!
長野県天龍村で叶える憧れの田舎暮らし!移住後のトークと役立つ情報を紹介! この記事では、長野県の自然豊かな天龍村(てんりゅうむら)への移住を検討している方に向けて、魅力的な田舎暮らしへの情報を解説します 天龍村の美しい自然や伝統的な文化、住
12/27 放流不発 ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 74
今日は割と早くに到着したのに、お気に入りのポイントには既に先行者の姿が。「まあそんなこともあるさ...
1/10 ニューロッド入魂! ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 4
正月セールで購入したテンリュウ・レイズRZ6102S-LMLのデビュー戦です。まずは魚を掛けて感触を確かめた...
1/17 厳しいぞ ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 6
今日はとにかくアタリの少ない1日でした。大型は66cm、54cm、54cm。その他中型2匹で終了...
1/20 大物連発! ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 7
土曜日の釣行は人が多いのが嫌で避けていましたが、「天気良くないから人少ないかも」と出かけてきまし...
2/3 朝は爆風、午後は穏やか ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 9
朝早くからがんばってきました。早朝は風が強くしかも逆風。最初のうちは対岸が好調に釣れているのを見...
2024夏 最も暑くて長い乗り鉄の1日(中央線→飯田線→東海道線→相模線)
昨日のことです。(8/12)上諏訪までは、書きましたが、その後は飯田線で豊橋まで行き、そこから東海道線で(ここが混んでて辛かった)茅ヶ崎で降りて、相模線で...
2024年7月1日(月)作業は無事終了 雨で休工微妙なPA待機・・この場合は中止となっても売り上げ100%確保 なんとか1230時作業開始~帰社解散1530時と変則👷 天竜川の遊漁証買って準備万端なのですが・・・ 雨で1回しか釣行していない 梅雨時はこうなのね・・川スキル...
『路線の思い出』 第562回 飯田線・小和田駅 〔静岡県〕鄙には惜しい立派な駅舎はかつてこの地が街道の要衝だった名残だからかも《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度(’23) / 営業係数(’15) 豊橋~辰野 195.8km 1484 / 194 ’23年・運行本数大嵐駅発着列車本数 普通 下り9本(行先は上諏訪・岡谷...
2024年6月17日(月)作業終了 久しぶりの運転手(欠員対応) 私の車は新車でAT(自社)サス良、前方の車はレンタル乗り心地悪い 日当安いとボヤいている警備会社の旗振りNさん50代 私は元請け社員だったので知っていますが、警備単価より高い支払いしています。 中間搾取が酷い...
ゴールデンウィークと言えばツーリングの季節ですわね〜若い頃は大型バイクを連ねて海に行ったり山に行ったり高速道路をビュンビュン高速機動隊のパトカーに怒鳴られてお叱りを受けた事も懐かしい思い出です・・・若気の至り(^^;;ハイそんな訳でゴールデンウィークはツーリングの季節ですですです!カブは高速に乗れませんからもちろん下道でlet'sらGo三洲街道から甲州街道国道153号〜国道20号昔は塩嶺峠って言わなんだ?塩嶺(中...
久々のお城は 鳥羽山城【遠江国】を紹介します。 この城は以前の城ブログにて紹介した二俣城と向き合った感じに位置しており、その距離はなんと300mもないほどの近さなのであります。 当時は現
18きっぷ24春-飯田高遠編(10) 飯田線 伊那市駅と伊那バスターミナル ~バスが充実した伊那谷北部の街~
駒ケ根駅や沢渡駅などで長時間停車しつつ、列車は当面の目標としていた伊那市駅に到着しました。1番線の到着。ここではしっかり下車します。 伊那市駅は長野県伊那市荒井にある伊那市の代表駅にして飯田線の主要駅。飯田線内では貴重なJR全線きっぷうりばも設置された直営駅です。駅は1912(明治45)年5月に伊那電車軌道の伊那町駅として開業。1954(昭和29)年11月に伊那市発足に伴い、現駅名に改称しています。駅構造は相対式ホ...
日時:令和6年4月5日 12時45分ごろ 住所:静岡県浜松市天竜区西雲名 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:天竜川に架かる静岡県道285号大輪天竜線の雲名橋の西側 ※周辺に国道152号、横山トンネル、秋葉神社の大灯籠、大生寺などがある ...
日時:令和6年1月24日 時刻不明 住所:静岡県浜松市天竜区横山町 状況:熊らしき動物1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:静岡県道360号渡ヶ島横山線 ※電源開発・秋葉第三発電所放水ゲート室付近 ※横山郵便局から月方面に約450m ...
今日のお城は 二俣城【遠江国】を紹介します。 場所は現在の静岡県浜松市にて、天竜川と二俣川の合流点(※当時は今と流路が違う)にある小山に築城されておりました。 城の起源は今川氏の時代からいろ
天竜川の川霧が昇ってくるのか我が町は朝霧がワリと多いです地形学的な理由じゃないかと竜神のような帯状の雲もちょくちょく見られます昨日の朝も霧に包まれて視界約20メートルでしょうか虹みたいな彩雲みたいなお天道様のいる場所・・・午後の空はいわし雲季節の変わり目です皆々様ご自愛のほどInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
日時:令和5年10月10日 08時00分ごろ 住所:長野県下伊那郡泰阜村 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:JR飯田線の唐笠駅付近 ※周辺に天竜川、天竜ライン下り唐笠港、長野県道64号天竜公園阿智線、長瀞橋などがある ------------------------ 日時:令和5年10月14日 08時30分ごろ 住所:長野県泰阜村黒見 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:不明 ※周辺に黒見コ...
12/20 またやられた ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 72
今日は爆風でアタリが少ない中、がんばって58cmを頭に50オーバーを5本釣り上げましたが、またも...
11/15 大物キャッチ! ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 61
現地着は8時前。今回は天竜川ルアーフライ専用区で初めてウェーダーを履いてのチャレンジです。左岸で...
11/22 なかなか厳しい天竜川 ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 62
先週大型が調子良く釣れたので、また天竜川です。いつものことながら朝は山から吹き下ろす冷たい北風が...
11/27 ミスばっかりで釣果伸びず ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 64
う~ん、今日はミスばっかり。ダメダメな1日でした。「そろそろ巻き替えなきゃ」と思っていたPE0.3号が...
12/4 なんとか二桁 ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 66
8時前から夕方までがんばってなんとか10匹。うち6匹が大型。アタリは少ないけど当たればでかいとい...
12/6 フックが折れた ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 67
7時に現地着。この時間だとまったく渋滞しないので快適です。無事お目当てのポイントに入ることができ...
12/18 朝は好調、その後は… ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 71
釣り始めてから9時前までは頻繁にアタリがあり、「この調子なら20匹くらい釣れそう」と思っていました...
12/11 70オーバーキャッチ! ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 69
朝ちょっとのんびり出発したので、いい場所に入れるかどうか心配でしたが、なんとかいいポイントに入る...