メインカテゴリーを選択しなおす
タカでございます。 ええ、今日も今日とて管釣りです。 雨は夕方からの予報でしたが、午前中からしっかりした雨... まぁ、雨でも釣りしますけどね! 今日はkoさんとようさん
発光路の森フィッシングエリア エリアトラウトの季節がやってきた!
タカでございます。 やっと、暑さもひと段落したので実に2ヶ月ぶりのエリアトラウト! 釣り場はやっぱり発光路! という事で今回は私達夫婦と、釣りをサボりまくっている貧乏釣り部員5時レ
タカでございます。 多分、エリアトラウトは2ヶ月ぶりかな? この2ヶ月はエリアタックルの何倍も重いタックルを振っていましたよ。 ええ、ナマズにライギョです! ライギョについて
タカでございます。 ええ、春も近づきつつもあり、クシャミも止まらなくもありで行ってまいりました発光路 今回は貧乏釣り部の生みの親でもあるグリーンさんの冬眠明け釣行でもありま
タカでございます。 またもや放置しまくったこのブログ… アップしてないのは… 私以外みんなロックを釣り上げ絶望のレジャーパーク笠間。(奥さん、グリーンさん、k
タカでございます。 只今、のんびりと家のライギョ(アルビノライギョ)水槽を眺めながらこのブログを書いております。 ええ、今日も今日とて発光路です。 今回は私達夫婦と友人のNさ
タカでございます。 なんか最近は、ブログを書いてるみなさんは管理釣り場の考察(?)が大好きなんですねー。 色んな方のを読んでますが、それぞれのご意見があって、それぞれの考えがあって面白
タカでございます。 約2ヶ月ぶりの発光路 真夏はライギョやらライギョやらライギョやら…ナマズらやでエリアトラウトはとんとご無沙汰です ロッドの軽さや久しぶり
タカでございます。 最近はライギョばかりで全然エリアトラウトに行けてなかったですが、今日は久しぶりにというか前回のリベンジで発光路の森へやってきました。 今日は最近発光路の主
タカでございます。 さてさて、今週もライギョ釣りに発光路の森ですよ。 先週一緒に行った友人夫婦の旦那さんが、どうしても発光路のヤシオマスを釣りたいと。 是非とも釣ってもらいた
タカでございます。 ライギョだ、ナマズだやっていて気付いたらエリアトラウトが久しぶりでした… 本日は私達夫婦に奥さんの友達、コウジさん、ようさん、そして発光路でどうしてもヤシオマ
タカでごさいます。 また放置気味だったこのブログ 今回は貧乏釣り部の面々と友人夫婦とで、発光路の森へ行ってきました。 快晴プラス春の陽気で爆釣の予感!?
恐らく、10年ほどのブランクがあったと思うが、最後の釣行は管理釣り場だったか、それとも湯ノ湖だったか、もはやその程度も覚えてないほど遠い記憶となっていた。それでも、一旦釣り場に入ってしまえば、以前と同様にキャスティングが出来て、シャープな合わせも決まる。衰えたのは体力と気力だけである。さて、この釣り場は初めての訪問で、最寄りの栃木ICからかなり遠いことを除けば、なかなかのロケーションだと思う。エリア内には3つの池があり、それぞれが特徴的で面白い。レストハウスに近い1号池はコンディションの良い小型のニジマスが中心で、比較的混雑しないため、のんびり楽しむことが出来る。2号池は水深があり、魚種だけでなく量も豊富で、ブラウンやサクラマスが良く釣れる。一方、3号池はルアー専用で、ほとんどが50〜60センチクラスの大...アウトドアビィレッジ発光路の森FAでミッジフィッシング
タカでございます。 またまたブログをサボりまくっている間に色々行ってきたのでズラズラ~っと備忘録的。 まずはレジャーパーク笠間 はい、今回も生命感の無いポンド…と思いきや
タカでございます。 なんやかんやで久しぶりになってしまった発光路の森 ホームなのに全然来れてないから最近の3号池の様子を聞く限りでは不安がつのります。 休業明けで平日な
タカでございます。 何気に久しぶりの発光路の森 いつもの友人達と行ってきました。 まぁ、画像なんてほとんどないのですが、一つ言える事は… 私は秋のエリアトラウトが苦手ということ
タカでございます。 管理釣り場で釣った魚達 美味しく食べられるんですから、せっかくなら食べきる量を持ち帰って調理してみませんか? ということで、今回は根気と時間があれば簡単で保存も
タカでございます。 確か… 発光路の森で釣ったヤシオマス このヤシオマスで、奥さん曰く『今までで一番美味しいカルパッチョ!』という評価をいただいた一品があります。
どれが一番旨いんだ!? 三倍体サクラマスとサクラマスとイワナを食べ比べ
タカでございます。 さてさて、釣ったからには美味しく食べる!これが私の信条なのですが、今回は連日釣行だったので食べ比べが出来てしまうのです。 今回のエントリーは? 三倍体サクラマス(いつになったら
タカでございます。 エリアフィッシングでお馴染みのブラウントラウト、皆さんは釣った事がありますか? 今回は、ブラウントラウトを私的魚図鑑に加えその魅力を紹介していきましょう。 ・ブラウントラウ
タカでございます。 毎度の事ながら放置しているこのブログ… 備忘録代わりにツラツラ~っと最近の釣行を書いておきますね! まずは、こんな私のブログを読み続けてくれている『しく』さんと
タカでございます。 本日は遂に本当の釣り始めです! さて、今年はどうでしょう? 釣り場は、アウトドアヴィレッジ発光路の森です。 理由は、毎年超が付く程豪華な景品が当たるタグフィッシュをやってい
タカでございます。 久しぶりの貧乏釣り部ミーティング参加、そして釣り場は『発光路の森』! 釣りミーティングに参加するのは私達家族と、初参加のタカ一味メンバーのM氏。 M氏は今回で発光路は3回目! し
アウトドアヴィレッジ発光路の森 ヤシオマスを釣らせられるか!?結果の巻
タカでございます。 さてさて、発光路の森での釣りが開始になりました。 皆さんそれぞれの場所に釣り座を構えて開始しています。 ユッケさんは… グリーンさんは… それなりに釣果は出ているようで
3ヶ月ぶりのアウトドアヴィレッジ発光路の森 久しぶりのホームで釣れるのか!?
タカでございます。 新しい日常が始まりましたね。 そして私は今日、3ヶ月ぶりにホーム(自分で勝手に思ってるだけ)であるアウトドアヴィレッジ発光路の森に行ってきました! 天気最高! 景色も最高
タカでございます。 先日、発光路の森で釣ったヤシオマス。 冷凍して、冷蔵庫で3日間寝かせたので調理することにしました。 いつもは刺身か燻製ですが、今はまだ左手首のリハビリ中、実際可動域は5割程度、握力
タカでございます。 連続釣行! ええ、リハビリの為です。 確実にリハビリの為ですから! だって、朝霞後で痛む左手首を湿布3枚でしっかり休めましたから。 朝霞ガーデンリハビリのお陰で左手首の可動域
タカでございます。 最近はナマズ釣りの日々…。 気が付けば冷凍庫にはヤシオマスのストックがまたもやゼロになっていました! これは、釣りに行くしかないですね! 通常の管理釣り場、夏場は気温と水温上
タカでございます。 またもや楽天ブログで書いていた内容が途中で突然全部消えるという現象が2回起こりました…。 マジで携帯叩きつけそうになってしまった…。 ふぅ。 深呼吸、深呼吸。 で、先日はい
タカでございます。 今回は(も)発光路の森です! 少し前にトライアングルレインボーの活動で朝霞ガーデン釣行があったのでしが…画像全く無し! ええ、今回は真面目に撮ります! しかも貧乏釣り部
タカでございます。 先日、発光路の森で釣り上げた三倍体サクラマス。 早く正式に名前が決まらないですかね!? 釣りの対象魚としてもポテンシャルは高いのですが、個人的には食べる魚としてのポテンシ
タカでございます。 気がついたら発光路の森は2ヶ月近く行ってませんでした。 今回は私達夫婦と『タカやらの一味』での釣行。 目標を2つ持ってやってまいりました。 前日の夜に蛇尾川フィッシングパー
タカでございます。 発光路の森フィッシングエリア、3号池でどうにかこうにかヤシオマスが釣れた私。 今日はもう一つ目標があります。 『テンカラで1匹釣り上げる』 とてつもないハードルの高さです。
タカでございます。 真冬の釣り…ボトムの釣り… 寒いのは耐えられますが、北関東の冬は爆風なんです。 爆風にボトム… 本当に苦手なんですよ…。 クリアポンドなら風がなければなんとか成立させられます
タカでございます。 ちょっと真面目に私的な記録として、実際に自分が釣り上げた&家族が釣り上げた魚達の画像を使って魚図鑑(管釣りメイン)をこのブログにアップしていこうと思います。 後半には、参考にな
タカでございます。 さて、気まぐれと記録の為に始めた私的魚図鑑ですが、今回は最も悩ましいというか面倒臭いイワナです。 何が大変かというと… ・地域による個体差が激しすぎる ・呼び名も違いすぎる
タカでございます。 久しぶり、何気に本当に久しぶりのホームへ戻ってきました!! 発光路の森です! なんかタイミングが合わなくて全然行けてなかったですが、やっぱりホームは落ち着きますね。 です