メインカテゴリーを選択しなおす
19日土曜日、波も風もOKレベル。 釣る気で帰って来た1号が乗るのでタンデムです。 現場に着くと・・・何艇も準備中。 日の出と共に出航。 沖に出てまずはオ…
その後は絶望的にアタリが遠のいてしまい、さて、どうしたものかと考えてみたものの、ルースニングの方もさっぱりアタリが無くなり、もはや為す術もない状態だった。そもそも今年の芦ノ湖は、例年と比べて放流量がやや少なく、中型サイズを増やしたぶん、魚の数も減っている。もっとも、数釣りがしたいわけではないので、サイズアップはウェルカムなのだが、釣れなくなったことにより、釣り客が減ってしまったら、それこそ本末転倒であろう。それでも、サイズを中型以上に絞ることで川鵜被害が軽減され、そのぶんコンディションの良い魚が増えてくれれば、それに越したことはないわけで、今後は状況が上向いて来ることを願うばかりである。とりあえず、昼休憩までは頑張ってみようと思い、淡々とキャスト&リトリーブを続けていると、突如ラインにテンションが掛かり、...本日はリトリーブオンリー@芦ノ湖その2
2025年4月17日快晴、気温3℃、水温9.3℃、水位2m、南西の風。(午前6時漁協参考値)国道1号線沿いの桜は、このところの強風でほとんど散ってしまい、今は早川沿いの山桜が見頃を迎えている。しかし、今朝の湖尻は、気温が3度とまだまだ冷え込みが厳しく、なんと前日には霜が降りたという。それでも日中になれば気温が上がり、前回同様、昼過ぎには南西風が強くなる予報だった。朝6時半過ぎ、いつものAFCおおば桟橋から出船。とりあえずキャンプ場までハーリングで探ってみたところ、竹杭のあたりで一度ゴツンと当たったが、魚は乗らなかった。とりあえず、いつもの場所にアンカーを打ち、早速リトリーブを開始。今日は朝から南西の風が吹いていて、湖面が波立っていたが、そのわりに浮遊物がやたら多いと思ったら、ユスリカのシャックだった。見え...本日はリトリーブオンリー@芦ノ湖その1
次期戦闘艇?レストア開始の記録 ご縁あって和船を譲り受ける事に 知合いに同行してもらいクレーン付トラックで 引取りに行った 数年ほど実走してないらしい 搭載してあった船外機は使わないので 現地で取り外して置いていく っが! 船体を縛る作業でラッシングベルトの 金具を誤って顔...
予報通り、午後になると南西の風が強まってきて、船上のシューティングラインは収まりが悪くなったため、ここでリトリーブの釣りは一旦終了。しばらくの間ルースニングに集中していると、2度ほどアタリがあったものの、どちらもすっぽ抜けてしまい結局魚は乗らなかった。その後も暫く続けていたが、全く当たらなくなったため、アンカーを引き上げ、いよいよ桟橋へ向かうことにした。強い横風に煽られながら、キャンプ場沖を50メートルほど進むと、途中、大型魚のボイルを目撃。そこで一か八かでやってみようとアンカーを降ろし、強風が吹き荒れる中、15ヤードくらいのショートレンジで丹念に表層を探ってみる。すると、数投目にゴツンと大きなアタリがあり、合わせるとまるで根掛かりのようなずっしりと重い感触で、間もなく、目の前で大きな魚体が宙に舞い、着水...南のち南西の風@芦ノ湖その3
しばらくして、隣にフライの人がやって来たと思ったら、リトリーブを始めて間もなくロッドを曲げているのが見えた。やり取りの感じからして、なかなかのグッドサイズのようだったが、残念ながら足下でバラしてしまう。それを見て、シンクレートの速いラインで中層を引っ張ってみたところ、数投目にアタリが出て、レギュラーサイズのニジマスが釣れた。さらにそこから数投したところで、再び同じようなサイズがヒットしたが、今度は足下まで寄せたところでバレてしまう。おそらく時合いだったのだろう。隣の人も立て続けにヒットしていたが、3度目にしてようやくキャッチ出来たようだった。その後、暫くアタリは遠のいていたが、ルースニングのインジケーターが僅かに沈んでいたので、合わせを入れてみたところ、突然、掛かった魚が物凄いスピードで走り出し、スプール...南のち南西の風@芦ノ湖その2
2025年4月8日気温3度、水温8.4度、水位1.97m(午前7時漁協参考値)箱根湯元から強羅までの国道1号線沿いは、ちょうどこれからが桜の見頃で、その道すがらはとても美しい光景の連続だった。しかし、標高が上がるにつれ気温は下がっていき、朝7時の湖尻周辺は、外気温が3度とかなり肌寒い。湖尻湾も冷たい空気に覆われ、時折そよそよと吹く南風が湖面を波立たせていた。この後、日中は気温が上がり、昼過ぎには強い南西風が吹くとの予報で、今回はいつもより早めに出発、午前中に賭けることにしたのだ。とりあえず、いつものAFCおおばへ行き、手漕ぎボートを確保する。状況を聞くと、相変わらず水温は低めで、数は出ていないとの事。直近では水深7〜8メートルの中層が良いとアドバイスを受け桟橋を出発、とりあえずキャンプ場までハーリングで探...南のち南西の風@芦ノ湖その1
バラすだけなら得意中の得意の記録 少しだけ空いた時間で船外機取外しの続き すっかり忘れてた補器類の取外し 上左から:回転計、オイルレベル計 下左から:謎スイッチ、停泊灯と両舷灯スイッチ 回転計裏側 配線確認のための写真 オイルレベル計はコネクタ接続で簡単なので省略 メーター...
船の整備記録 前回ネジが硬くて開けれなかったリモコンカバー 別のドライバー準備して無事にOPEN! 構造は想像通り 先ずはケーブル類を船体から撤去 シフト、スロットルのケーブルは撤去できた 船外機からリモコン迄のケーブルも外せた 回転計、オイルレベル計に行くケーブルの存在を...
かなりの牛歩な修理記録 船外機は降ろしたけど リモコンやケーブル類降ろす工程 パレットに積んだDT75 とりあえず知合いが引取ってくれそうなので 予定が合う時に持っていくことになった 処分するの大変なので感謝しかない! リモコンの取外し 他のDF70の船外機についている同型...
29日土曜日、波はOKレベルだが風が強い予報 しかも、雨が降りやすい予報。 なのでボートはヤメ いつもの様に青柳市場へ。 果物はイチゴとミカンが多い。 ブ…
久々の船の整備記録 今回の目標は今乗ってる船外機の取外し そのまま使うことは無いし今後の整備も しやすくなるようにしたい SUZUKI DT75 とりあえず初爆確認はしたので使えなくはないけど この船外機のキャブも前オーナーの時に 何回か修理、整備した事あるし 実際に操船し...
しんさん こんにちは、しんさんです。 先日、2級小型船舶操縦士の免許を取得することが出来ました。 https://twitter.com/shin_san17/status/1896045123886334285 船舶免許を取得したら、高馬
【初心者向け】ボート釣りデビューにおすすめは?sportyak245とボートエース25を徹底比較【Bic245】
2馬力ボートを始めたいけど、どのボートにしたらいいかわからない… sportyak245とボートエース25をよく見るけど、どっちがおすすめ 2馬力ボート釣りを始めてみたい!という人で最初に目にすることが多いボートはsportyak245かボ
22日土曜日、波も風もOKレベル。 西風が強めの予報。 現場に着くと・・・2艇が準備中。 日の出と共に出航。 沖に出てまずはルアーヒラメ開始。 一度ゴツン…
【YFR24】ドライバーズシート周りのDIY(小物入れ,USB給電ポート)
春先は風が強いですね.暖かくなったのは良いけど,花粉が猛威を振るっています.今日もこんな風予報.これでは釣りに行けないので,DIYでやり残した作業を片付けておきます.ドライバーズシート下の小物入れ何かと収納スペースが少ないキャビンですが,収...
仙台湾釣りの記録(2025/3/2)カサゴ,メバル,アイナメ
前日フランス人達と丸一日釣りをしたのですが,次の日も午前中なら晴れていて状況は良さそう.折角のチャンスなので出
1日土曜日、波も風もOKレベル。 昼前から風がだんだん強くなる予報。 今日は水位の関係で1時半までやる。 現場に着くと・・・2艇が準備中。 日の出と共に出…
22日土曜日、波も風もOKレベル。 現場に着くと・・・何艇も準備中。 日の出と共に出航。 沖に出てまずはルアーヒラメ開始。 1時間ほど攻めたがノーヒット。…
【ボートエース艤装】ボートフェンダーを使ったサイドフロートを作ってみた
しんさん こんにちは。しんさんです。 ボートエースに使っているサイドフロートですが、過去にいろいろと使ってきました。 使ってみてそれぞれメリットやデメリットがありました。ざっくりと僕の主観で説明すると次のような感じです。 フロートボート用サ
形だけは趣味車になった車の番外編記録 ヒッチメンバーが完成し公道でトレーラーさえ牽引しなければ法律上は問題なく車検も通る状態 自作、市販品問わずボルト止めなどで取外し可能で車両寸法以上に出っ張ってなければ違法ではない 以前にETCのセットアップで牽引有でしたかったけど 牽引...
仙台湾釣りの記録(2025/2/16)カサゴ,メバル,ソイ,スケソウダラ,真鯛
2月にしては珍しく風がなくて気温が高い予報.気合を入れて金華山付近まで遠征する事にしました.いつもより2時間早
15日土曜日、波も風もOKレベル。 現場に着くと・・・誰も居ない。 水位の関係で9時までに上がる。 沖に出ると・・・タチウオ船団が見えた。 ルアーヒラメは…
趣味車に近づけるか?の車の製作記録 ヒッチメンバー本体はある程度できたのでボールマウントの製作 既存車用の丸パクリ お宝置場から材料を調達 角パイプはアングルを組合わせて製作 ヒッチボールはさすがに作れないので買おうかと思っていたら知合いが長期在庫でよければあげると有難い提...
修理、メンテ修行用の船の記録 各部の確認と今後の作業の検討 操作系 機械式ハンドルは油圧化 リモコンは割と綺麗だけど旧式のキーが2つのタイプは使い勝手が悪いかな 出来れば交換したい 配線も勉強材料で取替したいかな 前部荷室は嬉しいアイテム 私1人位なら横になれるかな 人をダ...
8日土曜日、波はOKレベルだが風が強い予報。 しかも、通り雨も降る。 なのでボートはヤメ。 いつもの青柳市場へ。2号は・・行かない。 月に一回の朝市の日だ…
趣味車の追加加工の記録 初めに・・・ まとめて書くと長いので何回かに分けて書きますが私が忘れないように過去の作業記録を残すための記事となります たまに構造とか聞かれることもあり説明もし難いのでブログに残して見てもらうための記録です もう忘れてしまってる内容もあり時系列が合わ...
趣味用の車に近づくため奮闘中の記録 ヒッチメンバー製作の続き ベースの形ができたので取付用プレートを作る 他の製品を真似て製作 ボルト穴は元々車両にある穴を利用 プレートは宝物置場(廃材)で調達 細長いのはワイパーゴムについてるヤツ 本溶接後穴位置に合わせて取付穴を開ける ...
使い方思案中の船の修理記録 少しずつだけど修理とか各部を確認 先々の方向性考えながら経験値も上げれたら エンジン以外の操作系 ステアリングは油圧に載替えたいかな 出来れば綺麗に外しておもちゃ箱で熟成 シフト、アクセルケーブルは要交換 強敵のテープ糊と対戦 運転席、助手席物入...
1日土曜日、波も風もOKレベル。 水位の関係で10時までに上がるか2時までやるか・・・ 日曜日は雨(雪)予報で行けそうにないので2時までやる。 帰って来た…
今もメインで使っている道具の記録 購入は2021年、ラインとリーダーの選択にずっと迷っていたので実戦投入まで半年以上経過 このリールの前は17 エクスセンス DC XG ラインの選択が決まったので引退釣行 ロッド:Gクラフトアフターバーナー5.1FT 狙っていた魚種とは違う...
ヒラメ釣りの記録 4年前生まれて初めてヒラメを釣った ここ数年で年に1回他の人が小さいサイズのを釣ったのは見たことある 自分で釣るのは初めてでまぁまぁのサイズ ただ自分で捌くから判るけど私の技量ではある程度大きくないとエンガワが取れない可能性大 それでは命を頂くには申し訳な...
使い道検討中の船の記録 各所確認とメンテ ずっと乗ってない船なのでそれなりの状態 とりあえず水洗いして使えそうか確認 座席位置にカーペットがテープ貼り カーペット剥がしてみた テープの糊跡がかなりの強敵 積年の汚れと缶の錆移り なかなかの強敵なので子供みたくハンドル回したり...
ルアーの記録 多分今一番ハマってる釣り ルアーで釣るマゴチ いつからか忘れたけどずっと夢中 1人で釣行するとついつい追いかけてしまうマゴチ釣り なんとも愛おしい存在 フォルムと言い色と言い 全ての魚がその繁栄に特化した色、形になってて調べていくと本当に深いし面白い 直ぐに忘...
【ボートエース艤装】脳死でOK!振動子ポールがピッタリでそのまま使えた話【魚探】【ガーミン】
ボートエースに魚探の振動子をどう取り付けるかは艤装の悩みどころの一つ。 かくいう僕も振動子艤装迷子の一人。いろいろと取り付け方法を試してみました。 そんな中、ポータボートを購入しボートエースと同じようにガーミンの魚探の振動子の設置方法に悩ん
17日金曜日、「有休を使いなさい」と言う事で 会社休んで2号のアパートの荷物運びへ。 高速使って片道4時間以上。 首都高は混むから嫌いだ。 と言いながら海…
11日土曜日、3連休スタート 波も風もOKレベル。 現場に着くと・・・誰も居ない。後から1艇来た。 日の出と共に出航。 まずはルアーヒラメ開始。 すぐにヒ…
【トーハツ2馬力】スタビライザーを交換してみた【2馬力ボート】【船外機】
こんにちは。しんさんです。 僕はトーハツの船外機を使用しています。通常の使用に特に不満はなく、気に入って使っています。ところで、先日息子の操船でホンダの2馬力を使用して2人でキス釣りをしました。なんとボートエースGEB30に2人でホンダ2馬
釣りの記録(2024/11/1) タコ,ヒラメ,ワラサ,メバル
3連休の天気が悪いので,平日にも関わらず出港.どうせ仕事暇だしいいや. いつも通り朝遅く出発.今日は救助に誰もいなかったので突っ込まれずに済んだ.前半は大根でタコとアオリイカを狙う.1時間ほどでタコ一匹.平日にも関わらず周囲に船が多かった.