メインカテゴリーを選択しなおす
#魚探
INポイントが発生します。あなたのブログに「#魚探」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【ボートエース艤装】脳死でOK!振動子ポールがピッタリでそのまま使えた話【魚探】【ガーミン】
ボートエースに魚探の振動子をどう取り付けるかは艤装の悩みどころの一つ。 かくいう僕も振動子艤装迷子の一人。いろいろと取り付け方法を試してみました。 そんな中、ポータボートを購入しボートエースと同じようにガーミンの魚探の振動子の設置方法に悩ん
2025/01/22 22:02
魚探
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【ボートエース艤装】振動子の取り付け方を手直し
ボートエースにGARMIN(ガーミン)の振動子を取り付けて早3年。 GARMIN(ガーミン)の振動子はサイズが大きいので取り付けに少し苦労しましたが、それでも特に不満なく使えていました。 もともとは2×4材に埋め込んだ鬼目ナットに蝶ネジで振
2024/07/04 08:19
【バッテリー比較】ホンデックス魚探に使うBMO JAPANとHEMAJUNのバッテリーを徹底比較してみた
ホンデックスの魚探に使うバッテリーが2種類あるけどどちらがいいの? 安いもの買って失敗しないか不安… この記事では電池駆動のホンデックスの魚探で使えるバッテリー2種を徹底比較してみます。 バッテリーの購入を考えている人はぜひ参考にしてみてく
2024/07/03 08:21
2024年6月初め 手漕ぎボートでロックフィッシュ狙い!
4月以来の手漕ぎボートでの釣り!前回はキス狙いだったけど、近年稀にみる絶不調だったので、今回は根魚メインで行ってきました。しかし、釣行前日にキスが釣れはじめたとの情報をもらったので一応キス仕掛けも持参~ 例年なら、気候の良い時期なのでレンタルボートは予約で一杯みたいだけど、アジ・キス不調でかなりの余裕あり 定刻通りの出船! [ 目次 ] キス狙い! 音海大波止は、2024年6月現在、釣り禁止(立ち入り禁止) ロックフィッシュ狙い!! 天秤フカセで大物狙い! 釣果情報 キス狙い! まずは、出船場所近くのポイントでシロギスを狙う 幸先良くヒット! 「このアタリは、完全にキスやぁ すぐ分かったわぁ~…
2024/06/12 08:44
サイドビューを活用した釣り方の考察
striker vivid 7svに買い替えてからサイドビューが付きましたが、中々活用しきれてませんでした。しかし、最近何とか分かって来て釣果に結び付ける...
2024/06/02 17:42
【2022年】2馬力ボートにおすすめの魚探はどれ?ガーミン、ホンデックスを海で使う
2馬力ボートやミニボート・カヤックを始める時にどれを選んだらいいかわからないのが魚群探知機(魚探)。 いや、とりあえずは魚探はなくても野生の勘で大丈夫っしょ!! オカッパリで釣れないからといって沖に出ればかならず釣れるわけではありません。狙
2024/05/11 00:15
【反応比較】ガーミンとホンデックスの魚探の反応の違い
魚探で反応に違いがあるの? 2023年現在、2馬力ボートやミニボート、カヤックでよく使用されている魚探はガーミンかホンデックス611CNかなと思います。Instagramでアンケートを取ってもほぼ半々に分かれました。 僕はというとホンデック
2024/04/09 23:37
【ガーミン魚探】電源ケーブルの補修
釣行中、魚探の電源が入らないことがありました。久しぶりの釣行だったのでモバイルバッテリーの充電を忘れたのだと思っていたけど違ってた。どうやら電源ケーブルが根本から破損しているっぽい。 ガーミン魚探の電源ケーブルは地味に高価。雑に扱ってしまっ
2024/04/09 23:32
暑い🥵ジョイクラフトで早朝3時間釣行
猛暑の続く毎日で釣りもどうしようかな悩むなか、とりあえず朝だけ釣行10時ぐらいまでに帰港しようと。日の出と同時に出航。割と近めのポイントで釣り開始。いつもよりバイトの反応が少ないな〜ポイント移動。。。んー。ポイント移動おっ、そこそこ反応ありすこし粘って流し
2024/04/09 08:36
2024/3/17日 ビワマストローリング 琵琶湖
今週末はようやく海でボート出せそうかと期待していたが、週末が近づくにつれ予報が悪化していき、結局行けなかった😓琵琶湖ならば穏やかそうな予報だったので、ビワマス…
2024/03/17 17:39
再始動☆
ちょっと数年辞めてたんですよね。 や、なんか面白みが無くて。 がー 今年はちょっと復活しようと思える事が有ったので 3年ぶりにワカサギ釣り用品を引っ張り出してきました。 mitiru.hatenadiary.jp 最後に行ったのはこれかな^^; その後、小鮎を始めたら同じ淡水釣りでも小鮎は安定してて。 ワカサギって魚探とか駆使しないと釣れないんですよね。 しかも寒い中舟で1日とかなんで、オシッコの度に陸に戻るのが大変で。 なので自然と足が遠のいていきました^^; ちょっと今年は行きます。 元会社の同僚も行ってくれるので、魚探も有りでエレキ舟も予約したので戦闘準備万端です。 道具は少し見直さない…
2024/01/11 22:49
SUPフィッシングの釣果向上に役立つ情報
魚探を使いこなして釣果アップしたいですね。今回は魚探の活用に役に立った情報をシェアします。
2023/10/06 08:21
魚探がメルカリで売れました❗️
こんにちは。暑い季節は好きですが、ワイシャツが汗だくになるのは嫌です💦連日30度超えが続き、汗だくになっているラークです🤯さて、我が家では釣具を納戸に収納して…
2023/07/18 15:15
釣れない時のインチク
釣れない時の釣りはインチクを使うといつも何か釣れます インチクで大きなレンコ鯛が釣れました レンコ鯛の刺身は美味しいと漁港のおじさんに教えてもらいました
2023/06/09 07:45
HONDEX魚探を駆使してキス、アジの爆釣ポイントを探索。
キス(シロギス)は、底がよく駆け上がりの部分を狙えなんて言われます。 実際、陸からの投げ釣りそして、ボートからのチョイ投げ釣りでも往々にしてそのような場所で釣れることがあります。 そして、良型のキスは結構、砂地と岩礁地帯の境目にいるとアドバイスされたこともあります。 そんなポイントを見つけるのに一役かってくれるのが魚群探知機の良いところであります。私が2017年に購入したHONDEX社のMODEL PS-511CN-Eです。当時は東日本版と西日本版がありました。メインフィールドの若狭湾は東日本版だったのでそれを購入したわけです。現在の611シリーズは全国版となっています。 (function(…
2023/05/07 09:25
インフレータブルSUPで悩ましい魚探の振動子固定方法
インフレータブルSUPに魚探を載せたい方はご参考にどうぞ。
2023/05/06 15:02
またも、三寒四温の「寒」になってしまいまいた。
2023/03/06 12:23
ハミンバード ヘリックスのアップデート(バージョンアップ)方法
どうも、(@ビーグル)です。 私が使っている魚探の1つに「HUMMINBIRD ハミンバード HELIX 9 CHIRP MEGA SI+ GPS G4N」があります。 今回はハミンバード魚探のアップ
2023/02/13 15:16
2月12日(日)片倉ダム釣り行き日記。
2023/02/13 12:57
ハミンバード(ヘリックス)ウェイポイントのバックアップ方法
どうも、(@ビーグル)です。 自分の使っている魚探の1つにハミンバードのヘリックスがあります。 貴重な釣行時間を使って作成していた「ウェイポイント」を守るためにも、定期的にバックアップしておきましょう
2023/02/09 23:21
2月5日亀山ダム釣り日記
2023/02/07 13:52
ガーミン魚探のアップデート方法
ガーミン魚探のアップデート方法について。パソコンでガーミンHP(アメリカ)にアクセスし、ファイルをSDカードへダウンロードします。
2023/02/02 14:55
ガーミン魚探の保存先は2通り、忘れずに全てのデータをバックアップする
ガーミン魚探のデータ保存先は2通りに分かれていた。気が付かないと「ウェイポイント」と「航跡」のデータを失ってしまいます。自分はせっかく入力していた「ウェイポイント」を失うことに。大切なデータを失う前にデータのバックアップを取っておきましょう。全てのデータを確実に保存するために記事にしました。
【収納・運搬】魚探・ライブスコープをバッカンに入れてみたら想像以上に良かった。
魚探の大型化、ライブスコープの登場により荷物が増えている。少しでも効率良く「収納」「運搬」ができないのか?と考えた結果、Daiwaのイソバッカンを使うことにより解決した。 このイソバッカンが二役。魚探関係の収納に使え、釣行中はリチビーを収納できることにより雨対策にもなる。
2023/02/02 14:54
失敗しない魚探の買い方
こんにちは!フミタカです。 魚探を使いこなせるかは、大まかにこの2つのタイプに分かれると思います。 魚探を使いこなせるタイプ 魚探を使いこなせないタイプ 私は使いこなせないタイプですね! 魚探は良いものになると何十万円もする代物です。そんなにお金をかけても使いこなせないんじゃ意味ないですよね! 今回は、そんな私の思うところを書いてみました。 因みに私は 7型 STRIKER Plus(ストライカープラス)7sv GT52HW-TM 振動子セット を使用してます。 因みにこのセットはもう販売してないようです(笑) これにかけた予算はおよそ15万円くらですね! 失敗しない魚探の買い方 失敗しない魚…
2023/01/18 22:16
ポータブル魚探が💦
いつものようにゴムボートで釣行魚探の反応をみながらいつものように釣りをしてるとエラー?電波が届いてない??なぜって?うん、、振動子のボールがなくなってる💦‼️えーー(T . T)なく。まじかー、、きにいってたんだけどかなー。安くて良かったーのにな。反応も良かった
2023/01/12 02:46
沼津・西浦ボート釣り 真鯛狙い釣行記 秋本番11月22日に竿先が気持ちよく海に!真鯛…
秋本番の11月22日、真鯛狙いで沼津・西浦園でのボート釣り。今回は手漕ぎでの出船でしたが、午後の時合に突然竿先が海面に刺さります!上がってきたのは38㎝きれいな朱色の真鯛!同行のU氏はチャリコも含め3枚の釣果があり、沼津の海の豊かさを堪能した一日をご紹介
2022/12/05 09:28
一度は使ってみたかった秘密兵器【魚探】ガーミン ストライカー4編
皆さんこんにちは本日のボート釣りに役立つアイテムは【魚群探知機 ガーミンストライカー4】です。モバイルバッテリ仕様にしております。当初ボート釣りに行き始めたころは、手漕ぎボートしか乗っておりませんでした。比較的近いポイントを狙っておりました
2022/11/14 07:27
SUPフィッシング 魚探の振動子固定方法
SUPフィッシングに魚探を用いる場合、振動子の取り付けが悩みの種ですね。試行錯誤を繰り返してようやく納得出来る方法にたどり着きました。
2022/08/29 19:06
魚探HONDEX601GPⅡ 振動子取り付け方法
この記事では、振動子を取り付けパイプに組付けする方法と注意点をご紹介したいと思います。前回の記事で魚探HONDEX HE-601GPⅡのインプレを行いました。魚探HONDEX HE-601GPⅡの紹介 カサゴンの釣りブログ (kasag
2022/06/21 20:56
魚探HONDEX601GPⅡの電池パックDB01の紹介
今回は魚探HONDEX HE601GPⅡに取り付けする、電池パックDB01の紹介をします。前回の記事で、魚探HONDEXHE601GPⅡと万能取付パイプの紹介を行いました。魚探HONDEX601GPⅡ 振動子取り付け方法 カサゴンの釣り
SUPフィッシング用に魚探をゲット
2022/05/28 09:01
【海の手漕ぎボート釣り】あれば便利で楽しいお役立ちの持ち物8種類
ボート釣りであると心強いアイテムを8種類紹介します。揃えて損はないですよ
2022/05/27 18:54
コスパGPS魚探 Garmin Striker Plus 4を購入
SUPフィッシングをより満喫するために、GPS魚探に手を出そうとしています
2022/05/26 10:58
Garmin Striker Plus 4をUSB Power Delivery対応のモバイルバッテリーで動かす
ガーミンのGPS魚探 Garmin Striker Plus 4をモバイルバッテリーで動かせるようにしました。
2022/05/26 10:57
バッテリーボックス兼魚探マウントをお手軽に自作する Garmin Striker Plus 4
SUPフィッシングの悩み 魚探の振動子の固定
SUPフィッシングで悩む、魚探の振動子固定問題。市販品を使っていましたが、パドルする時に干渉するので、YouTubeで見つけたシンプルなシンプルなやり方を真似してみました。 とっても快調でしたが… 不注意で壊してしまい、別方式で作り変えました。
2022/05/22 19:34
【画像多めで解説】ガーミン エコマップUHDの設定③【ECHOMAP UHD】
この記事では航跡の削除の手順を説明していきます。 航跡の削除の方法 航跡を表示させておくことでボートが流されている方向の大体を知ることが出来ます。 また、濃霧などで回りが見えなくなってしまっても、航跡を頼りに道しるべになるかもしれません。(
2022/04/08 00:26
魚探無しでも?
2022年2月28日(月)中潮 4:25満潮 9:25干潮 相模湾久々に浮けるのに・・・魚探のバ...
2022/03/07 16:59