メインカテゴリーを選択しなおす
ど~も!ダメ親父っす!ワカサギ2025シーズンも遂にファイナルラウンドとなりました。今シーズンは、生涯最多回数の全17回行ってました。令和7年3月26日(水)今日は、業務完了日。毎年年度末に、若干のお暇を頂けるのだ。そこで、もう一度朱鞠内湖に行ってみようじゃないかぁ~制限いっぱいの1000匹を目指して~本日は、自宅経由での出発!交通量の少なく快適なドライブ~今夜は、MISIAのDVDを観ながらこれで一杯。おやすみ~令和...
ど~も!ダメ親父っす!この釣行日後の月曜日、緊急案件勃発のためパソコンいじれず。更新が今日となってしまった。( ̄^ ̄)。令和7年3月14日(金)ほぼ2か月ぶりの魂心家。通い始めて初めてまくり券がない。現地に着いてみると、強風でビュービュー!( ̄^ ̄)。明日、釣りが可能なのかビミョーだな。今日の寝酒はこれで。早く到着したし、朝はゆっくり起きようということで、2本。令和7年3月15日(土)アラーム鳴る前に目が覚めるが...
ど~も!ダメ親父っす!この時期までワカサギ釣りをするなんて、初めてだ~ってことで行って来たっすぅ~。令和7年3月19日(水)今回は、上富の長男宅へ荷物を届けてからかなやま湖へ。今シーズンのかなやま湖からの帰り道に見つけたこの無人販売所ここの食べ物を食べてみようと寄ったはいいがなんと!24時間営業じゃなかったぁ~残念24時間営業だと勝手に思ってた。長男宅へ無事荷物を届けたら~こんな高級ビールを持たせてくれた...
ど~も!ダメ親父っす!令和7年3月20日(木・祝)かなやま湖を早々に切り上げたのには訳があった。新十津川町の「金滴酒造」に立ち寄るためだった。しかし、営業時間を間違えてた。祝日は16:30終了だった。Googleでは17:00ってなってたのになぁ。まぁ変更の可能性ありって注記してたな。気を取り直して、次の目的地へ。実は、有休を取り4連休としてた。そして、かなやま湖から朱鞠内湖へとまたワカサギ釣り2連チャンと企んでたの...
ワカサギ2025 Rd.13 この反応を信じてみることにした!
ど~も!ダメ親父っす!今シーズンのワカサギ釣りの13回目行って来たっす~。令和7年3月8日(土)いつも通り前日からの車中泊。夜からテント張ってる人がいるんだ~午前3時起床。目指すポイントは前回目星をつけておいた、流れ込み周辺だ。結構な汗をかくんだなぁ。10箇所くらい探索したが~ぜんぜんダメじゃないかぁ~ダラダラの遠浅だったし、魚探に何も映らない。( ̄^ ̄)。やはり、手前なんだ。あまり信用できなさそうな反応を...
ワカサギ2025 Rd.12 かなやま湖の最下流部で釣ってみた!!
ど~も!ダメ親父っす!今シーズン12回目のワカサギ釣り。ここ最近?初?最多回数。2連チャンでの釣りが多かったからかなぁ。今回は、かなやま湖の釣り可能エリアの最下流部へ行ってみた。JR金山湖橋梁より50m上流が境界ライン。詳しくは次の画像で。紫のエリアより上流側ね。青色エリアの最下流。令和7年2月28日(金)いつも通りの定時ダッシュを決める。今日は久々の山岡家でも行ってみるかぁ~。取り敢えず、期間限定「G系特...
新年 あけましておめでとうございますど~も!ダメ親父っす!いよいよワカサギ2025シーズン開幕しました。早速、行って来たのでその様子の報告いたします。Rd.1 うぅ~~~渋かったなぁ~令和6年12月28日(土)朝3時 起床の予定が気がついたら7時でした。同行某氏との緩い約束の時間はとうに過ぎており開始時間はこの時間。場所的には、テント村の中心くらい。水深は12m。反応はイマイチ。朝は良かったようだけど。初物~初物...
ど~も!ダメ親父っす!新年1発目のワカサギ釣り。南富良野町かなやま湖令和7年1月3日(金)今日は、寝坊しなかった。予定通り4時前に起床。即、出発。あちこち除雪車が作業してる。気を付けて、向かう。迷わず第2駐車場へ。7時過ぎ到着だが、もうすでに半分くらい埋まってる。ポイントは前回の近くで。3個目の穴で良い反応。電動ドリルにしてからいいとこに当たるなぁ~開始はこの時間。(午前9時過ぎ)あ!時計変えました。少し...
ど~も!ダメ親父っす!連チャンの2日目!いつも帰る頃になると、魚探の反応が良くなるんだ。これは、朝も暗いうちなら魚探の反応が良いはず。そう思って、今朝は早起きしていってみる。しかも、同じポイントでやるつもりだったからテント張りっぱなしにしておいた。これなら、すぐ始めれるはず。いざ!ほらね。反応いいでしょ~底から2mくらいまで、びっちり。これは、しめしめと思った。ちょいと、たまには2刀流で行こう。開...
ワカサギ2025 Rd.5 やっぱり、聖地のワカサギはデカい!!
ど~も!ダメ親父っす!早いもので、今シーズンのワカサギ釣りも5回目。終業時間まで行くか行かないか迷いに迷ったワカサギの聖地「網走湖」3連休だしな!風速の予報が少し弱まったから、行くことにした!さぁ~行きましょう。札幌から6時間。到着~~~この時間で氷点下1度。これくらいなら、あまり寒くない。第1駐車場はもうすでに半分ほど埋まってる。湖面には照明を灯したテントがちらほらと見えるじゃないか~い。受付ま...
ど~も!ダメ親父っす!3週間振りのかなやま湖ワカサギ釣行令和7年1月24日(金)朝起きるのが厳しいため、前乗り。今宵はこれで。気温はマイナス1℃。この時期にしては、かなり暖かい。早く寝なければ~寝過ごしてしまう。令和7年1月25日(土)午前4時起床!今日は、久々登場の親方と現地にて合流。目指すポイントは前回好調だったところから更に沖合を目指す。探索2箇所目で、いい反応あり。ここに決める。親方と久々の再会で準...
ど~も!ダメ親父っす!釣りには行ってましたがカラダの調子が悪くブログ更新してませんでした。どうやら風邪をひいたようでした。今は回復したので、溜まった釣行記を綴っていきます。令和7年2月7日(金)いつもの通り前乗りして、車中泊。あ、そうだった!痛風発作勃発して1週行ってなかった~ざっくり、カロリー制限してるから、ツマミはなし。高級ビールで乾杯。早く寝るつもりが、ついついバックトゥザフューチャーを最後ま...
ど~も!ダメ親父っす!1年に1回は行ってると思ってたポロト湖。実は、3年振りだった。( ̄▽ ̄;)令和7年2月11日(火・祝)釣りのできる時間は、早朝から日没まで。早朝って何時なんだろう。開始前の魚探。水深は4.9m。そう焦ることもない。本日のモーニングサービス。開始は午前7時。開始から好調!1時間で82匹。久しぶりの時速出た!!!!!しかし、魚体は小さい。これが、ポロト湖サイズ。人気の釣場ですね。なんか近くで音するな...
ワカサギ2025 Rd.9 エサを替えまくってなんとか3束!
ど~も!ダメ親父っす!この記事をアップしてやっと追いつく。令和7年2月14日(金)恒例の定時ダッシュを決め、晩メシを喰らう。本日のメニューは牛すき丼(並)にサラダセット。野菜を摂らないとね。道中は快適~占冠辺りまで舗装が出てたね。そこから雪道だったけどね。「占冠」は「しむかっぷ」。CMで「しめかんむり」って言われてたけどね~あのCMは北海道だけ放送されてるのか?無事に道の駅に到着。呑まないかと思ったが、我慢...
ワカサギ2025 Rd.10 かなやま湖 X-dayなんかに惑わされてはいかんですよ
ど~も!ダメ親父っす!今シーズンのワカサギ釣りもすでに10回目巷の噂じゃX-dayとか終わったとか。それじゃ~一度は体験してみたいじゃないか~。毎年思ってる。今回は自宅からの出発。ご飯食べて風呂入ってからだと道中は眠くなる。現着‼氷点下8度。まあまあな気温。前乗りでの寝酒これで、即就寝。令和7年2月22日(土)にゃんにゃんの日関係ないけど。午前3時起床!の予定がアラーム設定より早く目覚めた。1週間、航空写真を眺...
ど~も!ダメ親父っす!令和7年2月23日(日・祝)ワカサギ釣り2連チャンの2日目。3時起床の予定が、3時半に近かった。前日の疲労が残ってるかなぁ~急いで釣場へ向かう。今日は、昨日より遠いポイントを目指す。あれ!明かりが見えるなぁ~こんな所に人が来るなんて~ここも変わったなぁ~以前なら、滅多に来ない所なんだけど~10箇所程度穴あけて、納得できる反応に当り決定。電動ドリルでホントに楽になった~。開始はこの時間...
初心者には釣れない⁉レンタルして氷上ワカサギ釣りに挑戦! in 群馬県赤城大沼【2025.02.24】
「明日は氷上ワカサギ釣りへ行こう!」 2月の3連休最終日、特に予定が無かったので、妻と赤城大沼へ氷上ワカサギ釣りへ行くことにしました。 私も妻も氷上ワカサギ釣りは全くの未経験ですが、面白そうなので前からやってみたいと思っていました。 大沼は
前回の釣行は、痛みに耐えながらゆるーく釣りをしましたが、釣果は満足のいくものとなりました。 某ルアーテスターのくりくりさんとも会えて良かったです…まぁいじられましたが(笑) どーも、肩の痛みと指の痺
今朝は、先週金曜日(15日(土))の 立岩湖の様子について手短に。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 八ヶ岳到着の翌々日、土曜日の午前、 立岩湖まで出かけた。 目的は、…
滋賀県大津市北部の琵琶湖で、産卵のため湖岸に群がるワカサギを網ですくい上げる「ワカサギすくい」を楽しもうと、夜間に大勢の人が訪れる事態に地域住民が困惑している。 京都や大阪など他府県からの来訪者が目立ち、周辺では違法駐車やエンジン音を響かせる騒音、ゴミの放置が問題化している。 (京都新聞より抜粋) いわゆる「ワカスク」と呼ばれ、夜間に産卵で接岸するワ...
天狗岳定点観測の記事にて 触れたとおり、 先週の木曜日(13日)から 八ヶ岳に来ていた。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 撮影は、昨日(18日)の 14時過ぎ。買い…
頚椎症でおかしくなっていたVUNAHIKO… 昨年同様に10日(月)の夜中から、痛みで眠れず↓ 病院に行った結果、MRIをとりましょうと共に痛み止めがカロナールからボルタレンに変更。 そして血管注射で痛み止め
渓流仲間たちと河口湖でワカサギドーム船へ。朝一から入れ食い止まらず釣れ過ぎてもこまるので途中からセーブして釣りました。もうかれこれドーム船乗るようになって1…
【無限ループ】ワカサギが釣り放題⁉️長野県の諏訪湖は魚影が濃すぎると噂
ワカサギ釣りとは 秋から冬にかけての風物詩で狙う魚である。ボート釣り・穴釣り・ドーム船などが一般的であると思う。 なかには岸からキャスティングでワカサギを狙う強者もいるようだ。 体長が5cm前後のワカサギが中心となるため繊細な釣りと言えるか
【糠平湖でわかさぎ釣り】~タウシュベツ川橋梁とアイスバブルを添えて~
早くも今シーズン3回目のわかさぎ釣りです 私的には異例のハイペースΣ(゚Д゚) 手軽にできる砂川に行くか迷いましたが、 2025年度は1月27日でクローズと情報が出ていたので 急遽、糠平湖へわかさぎ釣りに行ってきました🎣 糠平湖でアイスバブルとタウシュベツ川橋梁をおかずにわかさぎ釣り 2025年1月25日 北風 気温-4℃ 晴れ 安定の寝坊で7時すぎに現地に着くと 駐車スペースは残りわずか(゚д゚)! クローズ前のすべり込み需要でしょうか🤔 林道をヒイヒイ言いながら湖面へ出ると かなり水位が下がっており X杭のポイントにはたくさんのテントが並んでいました テキトーにX杭から30m右斜めくらいに…
前回の釣行から1週間、羅臼サクラマスジギングの反省とジグの再購入の無駄な出費でふてってました(笑) どーも、肩の調子があがらないVUNAHIKOです。 本当はサクラマスジギングに行きたいのですが、お
新年初釣行の道南大遠征が大惨敗に終わり さらにロッドまで折ってしまった心の傷を癒すために 2025年シーズン解禁日となる網走湖へ わかさぎ釣りに行ってきました🎣 結果はテクニックなんて必要なしの大爆釣🐟 天気にも恵まれて大満足の釣果となりました(*'ω'*) 解禁日の網走湖女満別ポイントでわかさぎ釣り 網走湖女満別湖畔わかさぎ釣り会場の情報 解禁日の網走湖女満別ポイントでわかさぎ釣り 2025年1月5日 快晴 気温-8℃ 事前に確認していたサイトには 8時半オープンと書いてあったので 余裕をもって呼人会場へ7時半過ぎに到着🚙 するとすでに湖面にはびっしりとテントがΣ(゚Д゚) 駐車場のお兄さん…
新年一発目のプログということで、 皆様、新年あけましておめでとうございます! 今年も1年よろしくお願い致します( ゚Д゚) 今年のVUNAHIKOの目標は… 肩をしっかり治して、鮭のハイシーズンに
みなさん新年おめでとうございます! 実は緊急で釣り収めに行ってました 舞台は南富良野町、かなやま湖 まさかの大みそかにわかさぎ釣りです! ちなみに新年早々の遠征でロッドを折ってしまい 激萎えしながらこのブログを書いております(゜-゜) その模様はまた後日・・・ 南富良野町かなやま湖でわかさぎ釣り 2024年12月31日 吹雪 風強め 出発は5時半過ぎ 到着はなんかんやで午前7時半 大みそかなのに車は10台以上いました みなさん暇ですね~ あっ俺もか(*'ω'*) -15℃&猛吹雪&強風で早くも心が折れてますが さっそく準備してアプローチ開始 すでにまあまあな坂になっていたので気を付けて下ります…
天狗岳定点観測の記事にて触れたとおり、 年末の28日(土)に自宅を出て、 松原湖高原にて正月を迎えた。 自宅を発つ数時間前、 中央道の渋滞情報を見たところ、、…
氷上ワカサギ釣りシーズン間近!タックルや道具揃えの解説とおすすめセットご紹介
冬でも楽しめる釣りが沢山ある中で、寒さに耐えて、あえて極寒の氷上の釣りを選ぶのか?それは、冬場の氷結シーズンしか楽しめない釣りであり、氷上ワカサギ釣りに沢山の魅力が詰まっている他なりません。
今朝は、立岩湖でのワカサギ狙いの 釣り模様のその3。 今回の松原湖高原滞在は 5泊6日だった。 帰京の日の3日(火)以外は、 立岩湖に赴き、竿を出した。 最…
今朝は、大変遅まきながら、 去る13日(水)に加和志湖(北相木村)と 立岩湖(南相木村)に放流された シナノユキマスのことなどについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆…
今朝は、立岩湖でのワカサギ狙いの 釣り模様のその2。 今回の松原湖高原滞在は6泊7日。 滞在中に、様子見を含めると 都合5回竿を出した。 以下、その様子を手短…
今朝は、立岩湖での今シーズン初の ワカサギ狙いの釣りの模様について。 4日間通ったものの、時期尚早だった。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ★ 15日(日) 荷…
目黒自然教育園コバギボウシ(小葉擬宝珠) ヤブミョウガ(薮茗荷) クンシラン(君子蘭)です
目黒自然教育園コバギボウシ(小葉擬宝珠) ヤブミョウガ(薮茗荷) クンシラン(君子蘭)です、それと野鳥も何とか撮って来たのですが。多分ワカサギだと思うけど、草と岩の間の暗い所にいたので余り綺麗に撮れませんでした、それでも撮って来た中からマシなのを選んでみました。...
【山梨】ほうとう屋さんですが天ざる&ワカサギフライでビールはいかがでしょう@もみじ亭 (河口湖)
河口湖の久保田一竹美術館でアイスコーヒーを 飲んだものの、全然喉の渇きが収まらない… しかもお腹も空いてきたぞと無口になる2人 この後河口湖木ノ花美術館に行くのでその間に… 道路に面して建ってい
ちょっと前に小池公園で撮って来たワカサギの手持ちの未掲載写真3枚です
ちょっと前に小池公園で撮って来たワカサギの手持ちの未掲載写真3枚です、この日はお花を探しに行ったらたまたま野鳥のワカサギがいたので撮って来ました。この猛暑で炎天下に出掛けてまた熱中症にでもなったら大変なので、暫く手持ちの未掲載写真で更新します、このワカサギは綺麗に撮れたと思います、他にも写真フォルダを漁ってみようと思います。...
松本市山の上にある美鈴湖ほぼ一年中釣人がいるワカサギ・ヘラ鮒冬はワカサギの穴釣りができるヤマノイモ鯉かな?と思ったがヒゲもないし草魚っぽい50cm以上はありそうこれがヘラ鮒かな?これはワカサギかな?スマホ画面じゃ見えないよんつづく★美鈴湖の魚影と湖畔の緑(松本市)2024