メインカテゴリーを選択しなおす
ど~も!ダメ親父っす!この釣行日後の月曜日、緊急案件勃発のためパソコンいじれず。更新が今日となってしまった。( ̄^ ̄)。令和7年3月14日(金)ほぼ2か月ぶりの魂心家。通い始めて初めてまくり券がない。現地に着いてみると、強風でビュービュー!( ̄^ ̄)。明日、釣りが可能なのかビミョーだな。今日の寝酒はこれで。早く到着したし、朝はゆっくり起きようということで、2本。令和7年3月15日(土)アラーム鳴る前に目が覚めるが...
ど~も!ダメ親父っす!この時期までワカサギ釣りをするなんて、初めてだ~ってことで行って来たっすぅ~。令和7年3月19日(水)今回は、上富の長男宅へ荷物を届けてからかなやま湖へ。今シーズンのかなやま湖からの帰り道に見つけたこの無人販売所ここの食べ物を食べてみようと寄ったはいいがなんと!24時間営業じゃなかったぁ~残念24時間営業だと勝手に思ってた。長男宅へ無事荷物を届けたら~こんな高級ビールを持たせてくれた...
ワカサギ2025 Rd.13 この反応を信じてみることにした!
ど~も!ダメ親父っす!今シーズンのワカサギ釣りの13回目行って来たっす~。令和7年3月8日(土)いつも通り前日からの車中泊。夜からテント張ってる人がいるんだ~午前3時起床。目指すポイントは前回目星をつけておいた、流れ込み周辺だ。結構な汗をかくんだなぁ。10箇所くらい探索したが~ぜんぜんダメじゃないかぁ~ダラダラの遠浅だったし、魚探に何も映らない。( ̄^ ̄)。やはり、手前なんだ。あまり信用できなさそうな反応を...
ワカサギ2025 Rd.12 かなやま湖の最下流部で釣ってみた!!
ど~も!ダメ親父っす!今シーズン12回目のワカサギ釣り。ここ最近?初?最多回数。2連チャンでの釣りが多かったからかなぁ。今回は、かなやま湖の釣り可能エリアの最下流部へ行ってみた。JR金山湖橋梁より50m上流が境界ライン。詳しくは次の画像で。紫のエリアより上流側ね。青色エリアの最下流。令和7年2月28日(金)いつも通りの定時ダッシュを決める。今日は久々の山岡家でも行ってみるかぁ~。取り敢えず、期間限定「G系特...
新年 あけましておめでとうございますど~も!ダメ親父っす!いよいよワカサギ2025シーズン開幕しました。早速、行って来たのでその様子の報告いたします。Rd.1 うぅ~~~渋かったなぁ~令和6年12月28日(土)朝3時 起床の予定が気がついたら7時でした。同行某氏との緩い約束の時間はとうに過ぎており開始時間はこの時間。場所的には、テント村の中心くらい。水深は12m。反応はイマイチ。朝は良かったようだけど。初物~初物...
ど~も!ダメ親父っす!新年1発目のワカサギ釣り。南富良野町かなやま湖令和7年1月3日(金)今日は、寝坊しなかった。予定通り4時前に起床。即、出発。あちこち除雪車が作業してる。気を付けて、向かう。迷わず第2駐車場へ。7時過ぎ到着だが、もうすでに半分くらい埋まってる。ポイントは前回の近くで。3個目の穴で良い反応。電動ドリルにしてからいいとこに当たるなぁ~開始はこの時間。(午前9時過ぎ)あ!時計変えました。少し...
ど~も!ダメ親父っす!連チャンの2日目!いつも帰る頃になると、魚探の反応が良くなるんだ。これは、朝も暗いうちなら魚探の反応が良いはず。そう思って、今朝は早起きしていってみる。しかも、同じポイントでやるつもりだったからテント張りっぱなしにしておいた。これなら、すぐ始めれるはず。いざ!ほらね。反応いいでしょ~底から2mくらいまで、びっちり。これは、しめしめと思った。ちょいと、たまには2刀流で行こう。開...
ワカサギ2025 Rd.5 やっぱり、聖地のワカサギはデカい!!
ど~も!ダメ親父っす!早いもので、今シーズンのワカサギ釣りも5回目。終業時間まで行くか行かないか迷いに迷ったワカサギの聖地「網走湖」3連休だしな!風速の予報が少し弱まったから、行くことにした!さぁ~行きましょう。札幌から6時間。到着~~~この時間で氷点下1度。これくらいなら、あまり寒くない。第1駐車場はもうすでに半分ほど埋まってる。湖面には照明を灯したテントがちらほらと見えるじゃないか~い。受付ま...
ど~も!ダメ親父っす!3週間振りのかなやま湖ワカサギ釣行令和7年1月24日(金)朝起きるのが厳しいため、前乗り。今宵はこれで。気温はマイナス1℃。この時期にしては、かなり暖かい。早く寝なければ~寝過ごしてしまう。令和7年1月25日(土)午前4時起床!今日は、久々登場の親方と現地にて合流。目指すポイントは前回好調だったところから更に沖合を目指す。探索2箇所目で、いい反応あり。ここに決める。親方と久々の再会で準...
ど~も!ダメ親父っす!釣りには行ってましたがカラダの調子が悪くブログ更新してませんでした。どうやら風邪をひいたようでした。今は回復したので、溜まった釣行記を綴っていきます。令和7年2月7日(金)いつもの通り前乗りして、車中泊。あ、そうだった!痛風発作勃発して1週行ってなかった~ざっくり、カロリー制限してるから、ツマミはなし。高級ビールで乾杯。早く寝るつもりが、ついついバックトゥザフューチャーを最後ま...
ワカサギ2025 Rd.9 エサを替えまくってなんとか3束!
ど~も!ダメ親父っす!この記事をアップしてやっと追いつく。令和7年2月14日(金)恒例の定時ダッシュを決め、晩メシを喰らう。本日のメニューは牛すき丼(並)にサラダセット。野菜を摂らないとね。道中は快適~占冠辺りまで舗装が出てたね。そこから雪道だったけどね。「占冠」は「しむかっぷ」。CMで「しめかんむり」って言われてたけどね~あのCMは北海道だけ放送されてるのか?無事に道の駅に到着。呑まないかと思ったが、我慢...
ワカサギ2025 Rd.10 かなやま湖 X-dayなんかに惑わされてはいかんですよ
ど~も!ダメ親父っす!今シーズンのワカサギ釣りもすでに10回目巷の噂じゃX-dayとか終わったとか。それじゃ~一度は体験してみたいじゃないか~。毎年思ってる。今回は自宅からの出発。ご飯食べて風呂入ってからだと道中は眠くなる。現着‼氷点下8度。まあまあな気温。前乗りでの寝酒これで、即就寝。令和7年2月22日(土)にゃんにゃんの日関係ないけど。午前3時起床!の予定がアラーム設定より早く目覚めた。1週間、航空写真を眺...
ど~も!ダメ親父っす!令和7年2月23日(日・祝)ワカサギ釣り2連チャンの2日目。3時起床の予定が、3時半に近かった。前日の疲労が残ってるかなぁ~急いで釣場へ向かう。今日は、昨日より遠いポイントを目指す。あれ!明かりが見えるなぁ~こんな所に人が来るなんて~ここも変わったなぁ~以前なら、滅多に来ない所なんだけど~10箇所程度穴あけて、納得できる反応に当り決定。電動ドリルでホントに楽になった~。開始はこの時間...
みなさん新年おめでとうございます! 実は緊急で釣り収めに行ってました 舞台は南富良野町、かなやま湖 まさかの大みそかにわかさぎ釣りです! ちなみに新年早々の遠征でロッドを折ってしまい 激萎えしながらこのブログを書いております(゜-゜) その模様はまた後日・・・ 南富良野町かなやま湖でわかさぎ釣り 2024年12月31日 吹雪 風強め 出発は5時半過ぎ 到着はなんかんやで午前7時半 大みそかなのに車は10台以上いました みなさん暇ですね~ あっ俺もか(*'ω'*) -15℃&猛吹雪&強風で早くも心が折れてますが さっそく準備してアプローチ開始 すでにまあまあな坂になっていたので気を付けて下ります…
再開 2023年9月の富良野エリア撮影行 この時は その20
この時はとりあえず鉄橋通過も撮影してみました。湖面が思ったより低いことなどから橋梁としてのイメージが薄くなってしまっているのも一理あるかと思いますが、何となく間が抜けたというか鉄橋とその前で大きく2分されるこの情景は珍しい場所だと思います。3月は湖面が凍っていてなおさらちょっとなあという感じでした。2023年 9月とはいえ、キハ40の北海道色での単行は中々にいいもんです。当拙ブログにご訪問ありがと...
再開 2023年9月の富良野エリア撮影行 雪景色への思い その19
山部で撮影後はこの返しを狙うためにかなやま湖の橋を見下ろすポイントへ来ました。思えば、この時から今年の3月の緊急訪問の意欲みたいなものが醸成されていたのかもしれません。この景色を見て、是非ここで雪景色(2024年 3月)を撮りたい!って強く思った一枚です。2023年 9月Nemuro Main Line: A hidden gem.本当に静かな場所です。近くに行ける道もないので秘境感もありますね。当拙ブログにご訪問ありがとうございま...
午前中は昨日のリベンジでかなやま湖へ。これまでとは少し違うラベンダー畑のわきから狙いました。今度は北海道色がきて、とりあえず宿題には答えられたかなと思っています。残念なのは水量ですが、これは致し方ないですね。2023年 9月何度も言いますが本当に雄大な景色です。当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしければポチッとお願いします。にほんブログ村にほん...
GW撮影行の後は、第一日目の報告で休止となっていました昨年9月の富良野地区(根室本線&富良野線)の再開としました。思えばこの時が私のこの地区への最初の訪問。ここでの宿題と、やっぱり廃止される路線の雪景色を見てみたい! という欲求がふつふつと生じた今年の三月の訪問の起点となった撮影行でした。前回の終わりはここ(前回の休止前)でした。これはちょうど一日目の最終ショットでしたので、本日の再開は二日目からに...
さてさて4日間にわたる根室本線中心の撮影行も富良野-東鹿越間の往復(2477D&2482D;こちらは滝川行き)が最後になりました。廃線予定区間の南富良野へ車を走らすとこれまた不思議とこちらは落ち着いた天候。富良野以北の大荒れ天気が嘘のようです。昼食を済ませ、やはり最後はかなやま湖へということで、湖畔もロケハンしましたがやっぱりということで橋の上に陣取ることにしました。見通しもよく、昨夜にでも降ったのか着雪...
ついに今回の撮影行の最後の列車15時12分発東鹿越発の2482Dの撮影です。天候も落ち着いてきて、時折薄日もさす状況になってきました。そこで、この場所で一番撮りたかった背後の山を大きく入れた一枚をゲットしました。これぞ北海道という雄大な風景です! \(^o^)/2024年 3月最後が一番いいコンディションって中々ないのですが、ちょっと無理して3月初めにここを訪れて本当によかったなと思います。この場所も段々...
ここ、かなやま湖湖畔のポジションは中々に風が強く、、そして2471レ撮影後はさらに強くなってきて、、積もった雪を噴き上げ地吹雪のような状況になってきてしまいました。見通しも悪くなってきたので撤収です。 かなり寒かったです~!かといって、次の東鹿越からの返しまではそんなには時間がありません。せっかくの北海道色でしたので橋まで戻って朝一のリベンジをすることにしました。到着しましたが、なぜか始発が嘘の...
後ろの高い山々にも着雪がみられ表情が出てきましたので大きくいれて北海道らしい絶景風に撮ってみました!2024年 4月本当はもう少し木々に着雪があるといいんですけどね。。今回の訪問中に見ることができるか???当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしければポチッとお願いします。にほんブログ村にほんブログ村...
毎日のように桜開花のニュースをやっていますが、年初めの予想とは違ってだいぶ遅れてきてますね。こういう時は開くとあっという間に満開になってしまうそうで、、桜時期の撮影を考えているのですが、中々読めなくてどうしたものかと思っているところです。本題へ、次のターゲットは滝川駅始発の2471D列車です。このあたりの通過は8時少し前のため場所を湖畔へ移動しました。ここは夏場はキャンプ場になっているところですね。 ...
『路線の思い出』 第555回 根室本線・東鹿越駅 〔北海道〕東鹿越駅舎1日平均利用客0~1人の秘境駅が台風災害により先が不通となり終着駅&代行バス乗継駅に出世した《路線データ》根室本線 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’22) 滝川~根室 446.8km 52 / 2283 ...
おそらく今シーズン最後?のわかさぎ釣りに行ってきました。 Xデーには少し早いかなと思いつつも、 駐車場の確保もかねて夜中に出発。 南富良野町かなやま湖でわかさぎ釣り 南富良野町かなやま湖でわかさぎ釣り 2024年2月23日 南南東の微風 気温-17℃ 深夜2時に到着すると すでに半分くらい駐車場が埋まっていて驚き('Д') そして外気温はー17℃。 南富良野おそるべし! とりあえず仮眠。 ・・・寝坊して6時半起床( ゚Д゚) わかさぎ釣りはアドレナリンの分泌量が低めです。 急いで準備して 急坂を転げ落ちて湖面へアプローチ(笑) いつものポイントはソリを走らせる隙間もないくらい テント村が形成さ…
北海道の景色は本州とはスケールが違ってどこも雄大ですね!初めて訪問した道央地区ですがここもスケールが大きすぎて、、 汗”気が付くと列車がちいちゃくなっちゃいますー。2023年 9月前々回に掲載したキハ40をもう一台のカメラでとらえた写真です。なんか、気が付くとこーなっちゃいます。。 苦笑”当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしければポチッとお...
かなやま湖を渡るこちらの橋は午後は光線の具合が厳しいようです。さすがのデジタルをもってしてもこれには対応できず、、周りの山々も影響しているようですが色が出なくて苦労しました。2023年 9月頑張って待っていた割にはちょっと寂しい出来でした、、当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしければポチッとお願いします。にほんブログ村にほんブログ村...
いよいよ廃線予定区間にきました。ここは今回の旅のメインな区間です。皆さんの過去写真で見るよーな水量からすると低めで土の地面が顔を出している状態でした。2023年 10月若干残念な見栄えですが理由は何なのでしょうか?夏の暑さ?当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしければポチッとお願いします。にほんブログ村にほんブログ村...
ど~も!ダメ親父っす!冬のルーティーン「ワカサギ釣り」も4回目。令和6年1月19日(金)五十肩のリハビリを終えて取り敢えず、夕食。かつや期間限定「トリプルカツ丼」三味一体かぁ。自分は別々で食べたほうがいいと思った。道路は快適。ほぼドライ路面。途中に寄った占冠の道の駅。お~!マイナス23℃‼冷え込んでるな!本日の晩酌はこれを。令和6年1月20日(土)さすがに寒いなぁ。今日は、カイロを装備する。早速、湖面に降りる。目...
ど~も!ダメ親父っす!今シーズン3回目のワカサギ釣り。今回のミッションは、釣れたワカサギを長男宅へ届けること。果たして釣れるのか。令和6年1月12日(金)今日は、一度自宅に寄ってから南富良野町へ向かう。晩御飯食べてくつろいでると~(=_=)眠くなってくる~が、出発する。夜は走りやすい。雪質もいい感じだ。日付が変わって午前1時頃、到着~。いつものセブンイレブンで買い物を済まし速攻、寝る。今日は少し寒いかも。...
新年あけましておめでとうございます。ど~も!ダメ親父っす!いよいよ、開幕!ワカサギ2023シーズン!イン!!!!!令和4年12月30日(金)当初、4時起床。5時出発の予定が、寝坊し5時過ぎ出発となる。順調に走り、無事に現着!8時過ぎ。ん!なんかテントいっぱいある~と思ったら、満車だった。仕方なく第2駐車場へ。こっちは、ガラガラ。最初だから、準備に手間取る。ようやく湖面に降りて、先客に状況を尋ねると全然ダメとのこと。(...
ど~も!ダメ親父っす!令和4年12月31日(土)今日は、大晦日。長男宅を5時出発!クルマの温度計は、氷点下6度。そんなに冷え込まなかったな。今日は、コンビニで食料調達。予定より30分遅れで、現着。今日は、もちろん前日と同じ場所に入るよ。ペグ代わりの土のうを置いておいたから、テント設営は楽だった。反応は、昨日のほうがいいかなぁ。でも、大丈夫!この御守りがある!Twitterのフォロワーさんから貰った。「海の男守」海だ...
ワカサギ2023 Rd.3 また、かなやま湖2days 1日目
ど~も!ダメ親父っす!また、行って来たっすよ~!かなやま湖!令和5年1月7日(土)予定通り4時過ぎに出発!8時前に到着。明日もやるんだから焦る必要はない。ゆっくりと準備し、しっかりと探索した。前回と似たり寄ったりのところに設営。開始は、この時間。魚探の反応は、底から40cm程度だなぁ~。これも、前回と同様。ツ抜けは、15分程度。まあまあいい!1時間経過。55匹!退屈しなくていい。魚探の反応はあまり変わらず。...
ど~も!ダメ親父っす!令和5年1月8日(日)かなやま湖、2日目。6時に起きるつもりが、5時に目覚めた。暗いけど、準備するか~。まだ、月が明るい。一応、大潮。全てのモノが、凍り付いてた。お陰で、魚探もリールも電源が入らない。バーナーを焚いて、少し温めないとダメなようだ。そのバーナーも冷えすぎてうまく点火できなくて、かなり時間が掛かった~それで、ようやく準備ができたのが、この時間。反応は、いいね。だけど...
ど~も!ダメ親父っす!もうすでに、5回目かぁ~。。。ホントは網走に行こうと思ってたがあいにくの強風の予報で、断念。金曜日の夜からかなやま湖へ向かう。暖気が入ったお陰で、舗装が出てるから走りやすいのだが所々、残ってる氷が厄介だった。南富良野町の道の駅で車中泊する。5~6台いるなぁ、ワカサギつりとは限らないけどね~令和5年1月14日(土)5時頃から、行動を開始する。今日は、今まで入ったところより下流側に入...
ど~も!ダメ親父っす!突然ですがここで、ホームレス宣言します!ワカサギつりの話ですけど~もう、体力的に厳しいかと思う。ということで、またかなやま湖に行って来た。令和5年2月3日(金)最近は、前乗りしてる。今日は、これを見て仮眠する。ブルースブラザース懐かしいねぇ~すぐ、寝落ちしてたけど~。令和5年2月4日(土)当初の予定では、1kmぐらい歩く予定だったが、予想以上の積雪のため断念。それで、いつものポイン...
ワカサギ2023 Rd.8 かなやま湖Xdayか⁉ワカサギ飯とワカサギ鍋に挑戦す!
ど~も!ダメ親父っす!また、かなやま湖へ行って来た。もうホームグランド化しつつある。令和5年2月17日(金)いつものように、自宅へ戻りかなやま湖へ再出発。南富良野のセブンイレブンにて、ビールとつまみを購入。いつものように道の駅で仮眠を取る。やっと、ブルースブラザースを最後まで見た。令和5年2月18日(土)5時半起床。第1駐車場は、ほぼ満車だった。でも当初から第2駐車場へ行く予定だから問題なし。もうすでに結構...
ど~も!ダメ親父っす!いよいよ氷上ワカサギの季節がやって来る~~!!検索の仕方が悪いのか、かなやま湖の結氷状況がわからない。居ても立っても居られなくなって、行って来た(笑)第1駐車場から村方向。第1駐車場から鹿越大橋方向。鹿越大橋~第1駐車場方向。鹿越大橋~下流方向。一張あり。第2駐車場の様子。除雪されてないんだよなぁ。第1駐車場も同様。12/21 45mm小さい字で12/23 55mmって書いてある。動画にしてみました。...
ど~も!ダメ親父っす!令和5年12月28日(木)本日は仕事納め事務所のデスク周りを掃除しあとは、終業チャイムを待つばかり。鳴った!よし!と言っても特段急ぐこともない。まずは、腹を満たそう。また、かつや。チキンタルタル定食を。割引券の更新を済ませた。苫小牧~占冠~南富良野やはり、占冠手前までは雪が少なく走りやすい。占冠からはアイスバーンだ。安全運転に徹する。到~着~‼セブンイレブンにて買い物。あれ!セイコー...
日時:令和5年7月28日 時刻不明 住所:北海道三笠市幌内町3丁目 状況:ヒグマの目撃情報 現場:JR幌内線の廃線跡近く(三笠鉄道記念館付近) ------------------------ 日時:令和5年7月28日 05時40分ごろ 住所:北海道北広島市大曲 状況:ヒグマの目撃情報 現場:道道790号仁別大曲線※セイコーマート大曲工業団地店とキリンビバレッジ輪厚物流センターの間------------------...
道の駅南ふらの(北海道空知郡南富良野町幾寅687) ほしざわや故郷店 星澤幸子先生のお店
▲おにぎり🍙と南ぷ豚汁▲ほしざわや故郷店北海道空知郡南富良野町幾寅687道の駅南ふらのにある南富良野町出身の星澤幸子先生のお店です▲メニュー▲店内▲鹿肉の佃煮…
認知症の母との家族旅行3 生まれ故郷を訪ねるキッカケ 毎日ご飯
実家家族4人で北海道を6泊7日で旅行してきたお話の続きになります。 *長くなってしまったのでお時間ある時にでも🙇♀💦 今回の主な目的は、 1.母方&父方の親戚回り (母方…長姉、長兄、次兄夫婦、次姉、弟←道東のため今回は行かなかった) 2.母の思い出巡り 3.普通に観光 今回の家族旅行のお話その1 boccadileone.hatenablog.com その2 boccadileone.hatenablog.com 生まれ故郷を訪ねるキッカケ 今年の4月に、夫が夫の母と弟と3人で、夫の母の生まれ故郷を訪ねる旅行に行きました。 以前から夫母が「いつか生まれたところに行ってみたい」と話していたの…
日時:令和5年4月23日 15時00分ごろ 住所:北海道南富良野町東鹿越 状況:パトロール中の富良野警察署の警察官がエゾシカを食べているクマ1頭を目撃 現場:かなやま湖の湖畔(鹿越大橋付近) ※警察官がパトカーのサイレンを鳴らし逃げるよう促したものの、その場から動かなかったという ※周辺にキャンプ場などがあることから、同日15時45分ごろ、クマは駆け付けた猟友会によってその場で駆除された ...
最近は暖かいので道路がビシャビシャ洗車するのが億劫なくりくりです。先週末はワカサギ釣りに行ってきました🎣ここ数週間ほどダムの貯水率データをチェックし続けて木…
金山ダムの減水が進み、そろそろ恒例のわかさぎXデーを期待できる時期。 会社のわかさぎマスターにお誘いいただき、3人でかなやま湖に乗り込んできました。 かなやま湖でわかさぎXデーなるか!? 2023年2月18日 西の風 気温は暖かく穏やか、昼から少し強風の日 休日は駐車場が混雑するということで、気合の午前2時出発。 第一駐車場の到着は午前4時過ぎでしたが、すでに数十台の車が待機中でした。 スマホのゲーム「にゃんこ大戦争」で時間を潰しているとすぐに会社のパイセン達も到着。 私「何時に行きますか?」パイセン「えっ?もう行くよ」私「・・・はい!」 ってことで仮眠せず真っ暗な湖面に突撃です(笑) しかも…