メインカテゴリーを選択しなおす
日時:令和7年4月12日 06時50分ごろ 住所:北海道上川町層雲峡(大雪山国立公園) 状況:層雲峡観光ホテルの従業員から「クマが1頭がシカを食べている」と警察に通報 特徴:体長約150センチ 現場:層雲峡観光ホテルと国道39号を挟んで向かいの山の斜面 動画ニュース:YouTube ※その後、シカの死骸は回収されたという ※熊を目撃した場合は、慌てて逃げ出すことなく、落ち着いて行動してください。急激な動作や大声は出さず...
カプセルトイどうしたの!?というぐらいブームじゃないですか?そこかしこにカプセルトイコーナーがあります。売れるからでしょうけどでも値段が高い!!なんであんなに高くても流行ってるの?子どもがやるには高すぎないかい。えっ?いまは大人も好きなの。カプセルトイ300円とか500円は当たり前。もっと高いものも沢山あります!昔はガチャガチャって言ってましたけどわたしの子どもの頃は1回20円ぐらいだったんじゃないのかな...
日時:令和7年4月5日 15時00分ごろ 住所:北海道美瑛町 状況:エゾシカをくわえているヒグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約150センチ 現場:町道わきの山林(美瑛川に架かる美望橋付近) ※人気観光スポット「白金青い池」から約1km ※旭川東警察署員と猟友会のハンターが現場を確認したところ、白金青い池まで200mほどの場所でもクマの足跡が見つかったという ...
この日は白金台のフレンチレストラン アルゴリズムにいました。カンテサンスでスーシェフを4年経験された深谷シェフが2017年9月にオープン、ゴエミヨ掲載のカウンターフレンチのお店です。1月初旬の記録。・金時人参のマドレーヌ・トリュフのタルト北海道産帆立 カリフラワ
日時:令和7年3月26日 16時40分ごろ 住所:北海道小平町鬼鹿秀浦 状況:国道232号沿い(山側の法面)で、エゾシカの死骸を食べるクマ1頭の目撃情報 特徴:体長約150センチの成獣 ※熊を目撃した場合は、決して近づくことなく、安全な場所に避難してください(留萌警察署) ...
こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。 2025年「やりたいこと枠」の記録は、コチラです。 1週間の帰省旅。 妻からすると義父の世話旅。 …
1泊2日で小樽旅行、その5。カメラが偶然捉えた瞬間の画像。【探検部・自然観察】
こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。 2025年「やりたいこと枠」の記録は、コチラです。 チェックアウト後、ルタオでソフトクリームを食べました。 <…
今日は保険の手続きで出かけてきました。12℃!暖かい~♪白いスニーカーで(*^^*)まだクラクラする感じはあるのですが・・・お酒を飲んでチョットほろ酔いで立ち上がったり歩いたりすると、フラフラ~とする事があるでしょ?あの感じです~( *´艸`)気を張って運転しました!退院した翌日、気分転換に石狩川へ~車で通りすぎたけれど・・・ナニかいる?歩いて戻ってみると・・・オジロワシでした~嬉しいわ~カッコイイです~!ま...
▲野付湾氷平線ウォークでりんごの上に乗ってみました🍎骨に穴があいたのは右足です海が凍っています▲野付半島ネイチャーセンター北海道野付郡別海町野付63番地▲別海…
エゾシカちゃん、かわいいねぇ。 親とはぐれちゃったのかな?。 よっぽどお腹空いていたんでしょうね。 これだけ人懐っこいなら動物園とかでひきとって貰えないかな?(´・ω・`) 。 【悲報】穴釣
本日のおすすめは本当におすすめだった! *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 久しぶりにお気に入りのフランス食堂 OLIVIER yotsuyaさんに行ってきました。 今回もいつものようにお腹ペコペコだったので、どんどん注文していきますよ~♬ まずは「野菜のピクルス」から。 お酒と共に楽しむためにも、すぐに出てくるものは必須ですよね。 酸味は効いていますが、後味は良し。食欲が増していきます。 「本日のスープ」はきのこでした。 旨みたっぷりで、ひと匙にぎゅっと凝縮されています。これはお代わりしたいほど、私好み。寒い日だったから、身体の中からも温ま…
昨シーズンはタイミング合わず見学できなかった釧路~標茶の冬季鉄道風物詩「SL冬の湿原号」今年は運行25周年でSLの先端に「25周年」のヘッドマークを付けての走行です先日うまく私の休日とSLの運航日が重なり、天気も悪くなさそうなのでいつもの場所に行ってみる
愛犬のおやつにエゾシカ肉のカットステーキをあげたら、絶対こうなると思ったけどやっぱりこうなりましたw
こんにちは。飼い主♀です。 「こんちくわ」 今日のおやつは、ご近所にあるドイツパテ
新しい年が始まりました(*^^*)元旦は空模様も気温も穏やかな日でしたので、ノンビリと過ごせました。今年もよろしくお願い致しますm(__)mただ・・・大晦日に給湯器の故障でお湯は出るけど、お風呂が沸かせない(^^;1年の締めくくりにこれですから~・・・(>_...
フォーが高くつくんで牡蠣にした。(その3.5・なんやアレ!?)
釧路市郊外で家を見てから、海岸沿いに厚岸を目指す。通常は国道44号線を経由して行くけど、それだと早く着きすぎる。 で、広くない道だけど、景色を見ながら進む。 道端に妙な建物があったんで停まってみた。これ売りに出てたら、景色もええし値段によっては選択肢に入るかな?でも、やたらめったら曰くつき物件っていう気がせんでもないけどね。 天気はエエけど、結構寒い。 海沿いの、こんな感じの道を進んでいく。意外と...
『蕎麦と天ぷら 千乃家』のおすすめメニュー【牡蠣天ぷらそば&エゾシカ一口ご飯セット】他店にはないレアメニュー♪
この日は、桔梗の『蕎麦と天ぷら 千乃家』さんでランチです。 お店のInstagramで個性的なメニューが紹介さ
昨日も今朝も白くなってました・・・(^^;このくらいは、すぐ融けてしまうけれど寒いなぁ~登校時は、濡れた道は氷が張ってたので転ばないように声をかけましたが、冬タイヤになっていない車が滑ってぶつかる事故もあるので本当に注意しないとね!今日は次女の子Kが泊りに来るので野菜たっぷりのカレーを作りました(*^^*)浜頓別へ行った時に怖かったのはエゾシカ!立派な角を持った大きなエゾシカが多く、道路に2頭続けて飛び出し...
角角鹿鹿(かくかくしかじか) - Ezo Sika Deer
どこかで耳にして記憶に残っていた”かくかくしかじか”まさか、漫画のタイトルだったとは 札幌市ではエゾヒグマと同時にしばしば街中に出没してニュースになっているエ…
▲層雲峡温泉北海道上川町層雲峡いい天気ですが黒岳山頂は強風らしい石室側になるべく降りないでとビジターセンターで言ってましたあらまあ層雲峡温泉に着きまして散策中…
昨日21日 利尻山と大雪山黒岳で初冠雪ですって!寒くなりましたね~(^^;今朝の大雪山連峰。。。麓はまだ紅葉も見てないですがだんだんとやってきますね~白いのが・・・(^^;牧草地にエゾシカ親子のようです。餌が豊富なうちに沢山食べて栄養つけなくちゃね!こちらはキタキツネ。。。ネズミ探し?そば畑の後。。。山の木々 秋色はこれからだね(*^^*)林道を仲良く歩くキジバト。。。高い木に集まっていたのはヒヨドリ。。。と、...
こないだ新たに入手したグラス素材の新竿楽しみ過ぎてちょっと遠めの街中河川へ行ってきましたオショロコマ釣れたらいいな~まずはヤマメ!続いてヤマメ!お次は!?やっぱりヤマメ!この日は小一時間釣りしてヤマメ三昧でしたさて川から上がろうとしてたらフっと視線を感じ
原生林&断崖ツアーから一旦ホテルへ戻り、今日はこの後ナイトサファリツアーもあるのでそれまでに夕食を食べないと。知床、夜にやってるお店が少ない。ホテルは朝夕2食…
家庭菜園で収穫した野菜のお裾分けが届きます(*^^*)ミニトマトは山ほど(*^^*)お隣からは沢山の枝豆!生りたてなので実が小さいとおっしゃっていましたが甘い美味しい枝豆でした(^^)v一度に茹でれず、2回に分けて!鞘付きのままと鞘から外したのを冷凍しました。毎年ご馳走様ですm(__)m14日は実家へお参りに次女家族と一緒に行きました。いつもなら、姪っ子家族も来てるのですが、この日は大雪山登山で留守との事。。。朝、お山...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 3日目 その24 君はどこから来たの?
この写真はタウシュベツ川橋梁の展望台へ向かったところの写真です。ちょうど士幌線の廃線跡をむこうからエゾシカがやってきました。まるで、「ここはもう人間たちは放棄した場所じゃないの? もう、僕たちの住処になっているよ! それ以上きちゃだめだよ、、」なんて言っているような、、2024年 6月とっても印象深い一枚になりました!やったー \(^o^)/当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先には...
今日は予定通り海水浴に行ってきました~(*^^*)帰って来て、砂だらけの水着やバスタオルの洗濯!お風呂に入って夕食作って・・・疲れたので、海水浴の事は明日書きます(^^;眠たいわ~(ノД`)・゜・。昨日、収穫した我が家の木苺(*^^*)洗って冷凍しました。2回目、3回目と収穫したらまとめてジャムにします(*^^*)山の中、ヤマグワも黒く食べごろのようですね。農家さんのひまわり畑で、かくれんぼ( *´艸`)雀が沢山飛んできて、チ...
▲エゾシカ雄鹿は角が生えたばかり▲まだ血の通ってるのがわかる▲隣の鹿は一歳袋角は中国では薬として使う高価なもの今日は尾岱沼漁港から別海町観光船に乗ってトドワラ…
▲花咲線キハ54浜中駅に向かう途中ルパン三世ラッピングトレインを見ました▲JR北海道浜中駅北海道厚岸郡浜中町浜中桜北5▲浜中駅標とルパン三世モンキーパンチさん…
孫N、漢字のテストで惜しい間違いをして100点を逃す事がある( *´艸`)50問テストは1発合格で、頑張っていました(*^^*)クラスでも、1発合格をする子が増えているそうで、みんな頑張っているんだね~!間違った漢字は覚えたから次は大丈夫(^^)v孫の事よりも、ワタシ 自分の心配をするべきかも・・・(^^;近郊ドライブしていると、出会うキタキツネ!毛替わり中でボロボロ(^^;夏毛にかわってスッキリした姿はもう少しね!この...
北海道鶴居村の絶品「エゾ鹿モモ肉ブロック」で、ご自宅をジビエレストランに!
高品質で安全安心な鶴居村の鹿肉が、ふるさと納税で人気を集めている理由を徹底解説!豊富な種類、加工品、ジビエ料理文化など、魅力を余すところなく紹介。鹿肉選びの参考に、ぜひご覧ください!
朝の西岡公園(2024年5月28日)散歩途中の出会でシジュウカラ、アオジ、エゾシカ、シマヘビ、ヒヨドリ
朝の西岡公園(2024年5月28日)散歩途中の出会でシジュウカラ、アオジ、エゾシカ、シマヘビ、ヒヨドリに会いました。苦手だけど今年もシマヘビさんにも遭遇、すぐ近の湿原で初めてエゾシカさんにも遭遇
▲オシンコシンの滝北海道斜里郡斜里町ウトロ西雨で水量が多かったです日本の滝百選です▲知床八景の看板で写真を撮ると良いですよ📷オシンコシンとはアイヌ語でオ・シュ…
素敵なガラスのマグカップをいただきました。北海道の動物柄が愛らしく、動物大好きな私にピッタリ♪ 本当のこと言うと、ここだけの話、人間より動物のほうが好きなの。笑まず、クマ科では最大の体長を誇り、その圧倒的な存在感と力強さが「大自然の王者」にふさわしいヒグマちゃん。クマたんがガラスマグのデザインに入っているだけで、もうマグカップ自体が少し怖くて頼もしい感じに。次に、真っ白でふわふわの姿が、まるで雪の中...
今日はエゾシカさんにコゲラさんとホオジロさんです。真駒内公園での出会い!
最近散歩でよく行く札幌南区にある北海道立真駒内公園で、今日はエゾシカさん、コゲラさんにホオジロさんに会いました。散歩やジョギング、自転車にローラースケートと運動をする人が多いのですが鳥や動物との出会いも楽しめます。札幌市南区真駒内公園3番1号
自費出張の目的①クマゲラ探し~ 真駒内公園にやって来ました。市内中心部から12㎞もあります~シェアサイクルはママチャリタイプですが外国製で国産車よりアシ…
白いエゾシカさん、神様のお使いのよう。 白いエゾシカの親子に再会。 100キロ以上離れた越冬先から無事に里に帰ってきて安心しました。 それと子供が大きく成長して嬉しいです😊 これ見た方は幸せになれる
野を超え山を越え、4年ぶりに旭山動物園へこのところ午前3~4時に着床し、11~12時起床が定番6時出発を目指して、早く寝ようと計画するも結局午前3時1時間ほど…
東川まで桜見ながらドライブ!シナモンロールやエゾシカ、ノビタキ
今日は雨降りでしたから、桜もそろそろ終わりかな。。。気温が低めだったせいか、開花宣言から随分長く楽しめた気がします(*^^*)3日(金)はいつものコースをまわって東川までドライブ。。。道の駅で「パンドゥランドネ」さんのパンを買いに~♪カンパーニュやフルーツのパンの他にシナモンロールも買いました(*^^*)カリカリでモチモチで・・・カリカリはラスクみたい、モチモチは噛み応え充分!炭水化物 約50gという事はご飯...
▲ノシャップ岬後ろの灯台は日本で2番目に高い灯台▲稚内灯台北海道稚内市ノシャップ2丁目高さ42.7m北海道一の高さ日本では島根県の出雲日御碕灯台(43.65m…
日時:令和6年3月27日 11時25分ごろ 住所:北海道室蘭市知利別町3丁目 状況:クマらしき動物の目撃情報 現場:知利別公園 ※目撃された場所付近を通る方は注意してください。熊を目撃したり、熊の足跡やふんを発見した際は決して近づかず、安全な場所から市役所や警察に連絡をお願いします(室蘭警察署) ※その後、関係者で周辺を調査しましたが、熊の痕跡はなく、周辺状況からエゾシカの可能性が高いと判断しております(室蘭...
日時:令和5年10月5日 時刻不明 住所:北海道七飯町仁山 状況:親子のクマ3頭の目撃情報 現場:JR函館本線の線路沿い(七飯町クリーンセンター埋め立て処分場付近) 座標:41°56'40.4
今日の積雪。。。曇りか雪だと思っていたのに晴れた~急いで出かける用意をして・・・きれいだなぁ~青い空にクリスマスツリーのように雪が積もった街路樹。道に伸びるバーコードのような影。。。吹き付けられて木が白くなっています。林も白樺林のように見えるけれど・・・ここも吹き付けが凄かったようですね!奥に居たのはエゾシカ2頭。。。ここにも~(^^;ワ~イ オジロワシが飛んできた~!何度か見かけている若鳥かな。嘴の...
今日の積雪。。。朝から青空~暖かいわ~面白い影が・・・物置の屋根の形でした(*^^*)朝刊の記事「伝統和菓子に迫る危機」! 十勝産小豆が高温障害で収穫量が減っているそうですよ(^^;美味しい餡のどら焼きや大福餅の危機だわ~(T_T)毎年、年末に夫の故郷に花豆やとら豆を送るのですが去年は、入荷が無くて送れませんでした。豆の作付が減っているのと収穫量が減り、収穫された豆は大手の食品会社にいくので小売店に回ってこない...
今朝の積雪。。。青い空が見えると嬉しい!「冬まつり」期間中は晴れて欲しいね(*^^*)降った雪は少しだけフンワリと。。。昨日は疲れてブログの更新できず、早々に寝ました。私にとって木曜日は体が疲れるようです(^^;日曜日のエゾシカ。。。群れでいますが、民家が近いので発砲は出来ないのでしょうね。エゾシカハンターさん。。。こちらはすでに荷台に積み終わっていました。空のハンターオジロワシ!1月に見かけた幼鳥かも。。...
今日もいつものコースをドライブ(*^^*)-3.5℃の寒さが緩んだ1日でした。大雪山連峰がいつもより高く見えるなぁ~線路わきにエゾシカ・・・列車にぶつかったのか・・・(^^;カラスの糧に・・・夫と「樹皮が食べられてるね~と話していたら・・・三頭 食事の真っ最中!若いエゾシカのようで、逃げない・・・さっきのは親だったかも・・・少し先に行くとオレンジ色のジャンバーや帽子を身に付けたハンターさん達がいました。こう...
4年ぶり野付半島の砂嘴(さし)を歩く野付半島は砂嘴と呼ばれる日本最長の砂の陸地。強風時などは通行出来ません。 野付半島に入る。すると早くもエゾシカが逃げ…
孫Nがオカアサンに・・・ 「冬休みなのに、Kと遊んでない!」と、言ったのでNの冬休みが終る前に!オカアサンもお店が始まる前に!急いでK(次女の子)を迎えに行き、今夜はNの家にお泊りして明日はバアチャンちに泊まる事になったって( *´艸`)冬休みの恒例だからね!忠和公園の雪山チューブ滑りに行こうか!今年出会った鳥や動物(*^^*)冬の厳しい寒さの中、エサを探すのも大変だろうなぁ~エゾシカは、晴れの日も雪の日も、小枝...
見た皆様にも幸せが訪れますように~ヽ(*^ω^*)ノ。 珍しい白い鹿だそうですよ~~~ 『WHITE DEER』 幸せを呼ぶ白いエゾシカ 皆様にも幸せが訪れますように~♪#白いエゾシカ#whitedeer#フォロワー3万
昨日は浜頓別町のオオワシの森に行って来ました。ワシのなる木大空を飛ぶ姿はカッコイイ!電柱に停まるオオワシオオワシポイントを探して走っていたらタンチョウヅルにも!クッチャロ湖で湖面が凍っていますが、溶けたところにハクチョウやカモが集まってました。オナガガモ♀帰り道で自然がいっぱいだわ~...
今朝は曇りの京都。昨日から風も冷たく、いよいよ冬がやってきたという感じです。昨日は、朝から家族は山へ仕事へ行き、私は自分の仕事場での仕事。恐ろしく寒くてですねぇ。凍えそうでした。夕方から、同級生がやってきて一緒に帰宅したのですが、街中は大渋滞。帰宅をしまして大慌てでお夕飯にしたため、うっかりもうっかり写真を撮るのを忘れていました。せっかく京都に来たので美味しいお豆腐をと、服部のお豆腐で重曹入り湯豆...
シンリンオオカミ、エゾシカ、ヒグマ @円山動物園 - Timber Wolves, Deer, Bear
11月5日に放送されたダーウィンが来た!「極寒のカナダ 凍らない謎の水場に動物大集合」 10月、ー20℃でカチカチに凍っていたユーコン川の流域で-40℃でも凍らない ポリニアにという水域に生息する魚を目当てに