メインカテゴリーを選択しなおす
+200円出さないと食べられないホテルのランチのハンバーグがずっと脳裏を離れず、それじゃあ近場で最高のハンバーグを食べようじゃないか!と向かったのは、白老牛を生産する牧場の直営店「牛の里」。入ってすぐがお肉の販売所、奥がレストランになっている。高い天井が印象的な店内のテーブル席には炭火がセットされている。すでに先客が焼肉を楽しんでおり、いい匂いだけど私も一緒に燻される〜😆壁にはインパクトのある書が飾ら...
2024年12月、白老にオープンした「お食事処 熊谷商店」。去年の夏に惜しまれながらも別のチェーン店になった「スーパーくまがい」が、閉店して久しかった居酒屋を改装して始めたお店だ。通りに面したコインランドリーの横に入り口があり、そこそこ止まれる広さがある駐車場も祝日のお昼時とあって満車状態だった。入ってすぐ、いきなり自販機!しかもメニューがたくさんありすぎて時間がかかる😆全種類が書かれたメニューブックを手...
10月のとある日。母を特養から連れ出して期日前投票を済ませ、ついでにウポポイの町民限定年間パスポートを引き換えていろいろ見学し、お腹が空いたのでランチタイム。母が食べたいものは分かっているので、ウポポイから車で5分のところにある「中華食堂 杏」へ。明るくてきれいな店内。テーブル席が3つと小上がりもある。母が食べたいものはラーメン。昔っから本当にラーメンが好きなのだ。その血を受け継いで、私も甥っ子もラー...
白老〜登別の国道沿いに、どどーん!と現れる「札幌みそらーめん」のドデカい看板がずっと気になっていたけれど、何となく入れずじまいだったところ意を決して(?)入ってみることにした。このお店の正式名称が「あけぼの」だと知る人は少ないだろう。店名が書かれているのは入り口にあるプレートのみで控えめだ。カウンター7席、4人掛けの小上がり4席、2人掛けテーブル1席。実直そうなマスターとお母さまが切り盛りしていた。壁...
最近あんまり白老でごはん食べてないなーと思ったので、いろいろ検索した結果天丼専門店の「三春」に訪れた。11時から14時のランチタイムしかやっていないお店で、平日の11時半でもうお客さんでいっぱい。カウンター5席、4人がけテーブル4席、奥にはオーシャンビューの小上がりもあり、こちらは予約必須らしい。天丼はえび5本、穴子入り、野菜入りの3種類で、なぜかさば味噌もある。カウンターの冷蔵庫ショーケースには新鮮なネタ...
白老にある水産会社直営の食堂。 海鮮はもちろんの事、ラーメンも人気との事で食べてみました! 今回ご紹介するのは【たっちゃん食堂】さんになります。 目次 1 店舗情報1.1 住所や営業時間1.2 駐車場2 メニュー2.1 フードメニュー2.2
花の湯温泉と同じ敷地内にある、この気になる看板。実は温泉のオーナーの娘さんたちが始めたジェラート店なのだ。花の湯温泉の奥にあるポップな色使いが印象的な「ゆジェラート」。常時10種類程度のジェラートが並んでいて、ミルク系はのぼりべつ酪農館の牛乳を使用している。ソルベ系は白老の高級温泉宿ピリカレラホテルで作っている「白透水(はくとうすい)」を加えている。本当は花の湯の温泉を使いたかったのだけど商品化する...
牛肉祭りの翌日は友人を連れて白老の町を案内した。まず最初に銭湯価格で源泉掛け流しの温泉が楽しめる「アヨロ温泉」で朝風呂に入った後、スキンケアメーカーが運営するミュージアム「ナチュの森」へ。以前は入場料がかかったのだが現在は無料になった。香りのラボでフレグランスを体験したり、ギャラリーで開催中の「ナチュの森で縄文にであう展」を見学したり、ユニークな蔵書が魅力的なライブラリーで本を読んだりと無料で楽し...
6月1・2日、コロナ禍を経て5年ぶりに「白老牛肉まつり」が開催された。“白老牛”は昭和29年に44頭の黒毛和牛から始まった北海道を誇るブランド和牛で、白老町の町制施行と同じ70年の歴史がある。今までは白老川の河川敷で行っていたけれど、5年ぶりに復活した今年から観光センター“ポロトミンタラ”の周辺で開催された。心配されたのは駐車場だけど、当日は近隣の駐車場などが無料で開放された。私は飲む気満々だったので徒歩で駅に...
東京から戻った3日後、健康診断を受けに病院へ。午前中に終わってお昼は何にしようか考えていたら「今まで控えてた高カロリーなものを食べようぜ?セコマのカツ丼とか…」という悪魔の誘いと「せっかく我慢したんだからお蕎麦みたいな軽いものがいいんじゃない?」という天使の囁きが交互に訪れ、朝ごはん抜きでめちゃくちゃお腹が空いていた私はどっちの誘いも受けることにした😆そんな願いを叶えてくれるのは、国道沿いにある「そ...
白老に「羊のアジト」という焼肉店があります。実は2023年7月にオープンしたばかりの新しいお店(この記事の執筆は2024年5月)です。 ところで白老の名物といえば、もちろん「白老牛」でしょう。北海道内でもトップブランドの黒毛和牛の一つで、綺
養鶏場の直営レストラン「よこすと食堂」へ久しぶりに出かけた。前回親子丼を食べたのが2023年7月なので8ヶ月ぶりとなる。先に食券を買うシステム。前回訪れた時は卵不足の頃だったのでメニューも少なめだったけれど、丼やお蕎麦のメニューが増えていた。モダンジャズがかかる明るい店内は相変わらずスタイリッシュ。たまごかけごはんは餌や飼育方法にこだわったとれたての卵を好きなだけおかわりできるので、大盛りを注文すること...
土曜日の午前。白老虎杖浜温泉「ホテル オーシャン」で日帰り入浴を楽しんだ後、去年の12月に訪れて以来2ヶ月ぶりに「ローズマリーノ」でランチタイム。お目当ては何といっても1番人気のワンプレートランチ♪ 1皿にいろんな料理がちょこちょこ乗って、サラダとドリンクとケーキまでついて1700円という高コスパランチなのだ。今日のメニューはホワイトボードで確認できる。おしぼりとお冷やはセルフサービス。カウンターにはスペシャ...
近くにおいしいパン屋さんが何軒もある安心からか最近あまりパンを買いに出かけていなかったので、久しぶりに「ブーランジェリー ニシオ」へ。お昼過ぎだったけれど売り切れた商品もそこそこあり、相変わらず人気の高さを窺い知ることができる。しっかりしたフィリングのカレーパン、オレンジピールとチョコチップ入りのブリオッシュ。グッドルッキンなゴルゴンゾーラとハチミツのパンは必ず買ってしまう大好きなパン。チーズバゲ...
ブウベツの森キャンプ場であったか冬キャンプ|白老グルメとマザーズスイーツ|蕎麦花
11月下旬に大学時代の友人と白老にある【ブウベツの森キャンプ場】で今シーズン初の冬キャンプ⛺白老グルメを堪能したり、コロナストーブで暖かく過ごしたりと快適キャンプになりました(^^♪キャンプの後は苫小牧にある【蕎麦花】でランチを楽しみました☆
9月に町から配布された1人4000円分の商品券の使用期限が迫った11月末、残り2000円分を使い切るためにちょっと高級なランチを…と「鮨処じゃのめ」に伺った。苫小牧から白老に入ってすぐ、国道沿いにたくさんのぼりが立っているお店で、入り口がどこかわからないほどのスタイリッシュな店構え。ほんとにここでいいの?と戸惑いながらいざ入店。中に入るとまずコの字型のカウンターで大将が寿司を握るスペースがあり、その奥のテーブ...
前々から行きたかったイタリアンレストラン「ローズマリーノ」にやっと訪問することができた。臨時休業だったり定休日だったりでなかなかチャンスが巡って来なかったのだ。11時半の開店時間に合わせて行ったら駐車場にはすでに車が3台止まっていて、入店した後はすぐに満席になる人気店だ。(逆光でスミマセン😓)ピザやパスタはもちろん、産地ならではの白老牛ステーキランチがあったりパスタとピザが両方食べられるグループ向けの...
10月28日、苫小牧のMEGAドンキ3Fで開催された「東胆振物産まつり」に行ってきた。もう40回も行われている名物イベントのようだ。地元・苫小牧、われらが白老、そして安平、厚真、むかわの東胆振の生産者さんが直接販売を行なっており、この中で近所なのになかなか買いに行けない「若草本舗」の餅菓子が全種類あったので、コンプリートすべくついに購入!白老の観光施設「ポトミンタラ」でも販売しているけれど冷凍品なので買わずじ...
虎杖浜温泉ホテルの温泉に入りに行ったらば、現在温泉棟を新築中につき今の温泉は1月いっぱいまでで、しばらくの間400円で入浴できるとのこと。源泉掛け流しの温泉とサウナが400円で入れるだなんてラッキー✨こないだ行った時に何か工事してると思ったら、これだったんだ!サウナストーンに自動で水をかけて湿度を上げるオートロウリュのサウナもできるそうで、めっちゃ楽しみ🤩 閉業が続く虎杖浜温泉に明るい話題!ホテル所有の源泉...
白老のちょっと奥まったところにある「徳寿ファームレストラン KANTO(カント)」は、去年の夏にここを訪れた際、母が顔面から転んだお店として我が家では有名だ😆 なんとなく忌まわしい思い出で寄りつきたくなかったのだが、そろそろ封印を解いてもいい頃だと思い、立ち寄ってみた。自社農場の白老牛が食べられるレストランだが、テイクアウトでスイーツやハンバーガーもある。自家農園の苺を使ったスイーツが色々あり、...
白老の駅前通りにあるベーカリー「ななかまど」は、先日のエントリ「Mina Pieno(ミナピエノ)」と同じ系列の就労継続支援B型事業のお店で、パン以外に焼き菓子や自家焙煎コーヒー豆も販売している。ウポポイ(民族共生象徴空間)のエントランスにも「ななかまど イレンカ」というスイーツショップを展開している。まずは断面に見惚れてしまった五穀角食。黒豆、きび、南瓜の種、ごま、胡桃の5種類の穀物と、小麦粉以外に餅米も使...
「Mina Pieno(ミナピエノ)」は、2023年6月にオープンしたばかりのジェラートショップ。社会福祉法人が就労継続支援B型事業の一環として始めたお店で、町内にあるベーカリー「ななかまど」と同じ系列だ。中も明るくてキレイ。ジェラートは10種類の中から選べ、シングル350円、ダブル400円、トリプル450円ときたらもうトリプルを選ぶしか道はない😆イートインスペースは女子が好きそうなファンシィ空間で、外にはウッドデッキもあ...
友人滞在最終日の夜、二軒目は「ファミリー居酒屋 河庄」へ。最初に予約しようとした際に満席と言われたのだが、1回転して空きが出たかも?と向かってみたら、友人がわざわざ大阪から来たことを汲んでもらい、入店することができた。地元の人におすすめを聞くと最初にここの名前が出てくるくらいの人気店なので、早めの予約が必須だ。一番手前の席だったのでお店の方の動線がよく見え、若い人たちがテキパキ動いている姿が気持ち良...
友人滞在最後の夜は「久宝」という居酒屋へ。白老は昼間にご飯を食べるところはたくさんあるが、夜飲みに行くところが少ない。このため地元の人が飲みにくる場所として利用されているらしく、小上がりには家族連れ、カウンターには常連さんがいらっしゃった。メニュー表以外に本日のおすすめや串揚げもあった。初日に食べたけどやっぱり食べておきたいホッキのお刺身は丁寧に部位ごとに分けてある。こちらはうっすらピンク色のホッ...
友人滞在2日目の夜は7月にオープンしたばかりの焼肉店「羊のアジト」へ。セルフリノベーションした店内は海賊のイメージらしい。イメージに合った小物を1個1個集めるだけでも結構大変だと思うけど、ちゃんとマッチしてるのがすごい。白老なのでもちろん白老牛もあるし、北海道らしく鹿肉もアリ。肝心の羊はというと、んん?羊のアジトという割には羊料理が少なめなんでないかい?隣のお姉さんたちは妙に青いドリンクを飲んでたし、...
苫小牧でランチとお茶をした後は、友人を白老・虎杖浜温泉の「湯元ほくよう」にご案内。気温が30℃近くあったためか、普段熱々の温泉がさらにアッツアツ🔥になっており、熱湯の方は足先だけ入れて断念したが、ユニークな造りを気に入ってもらえたようで良かった。夕方からは隣町・登別温泉の「登別地獄まつり」に向かったところ、駐車場がどこも満車で止めることもできず、そのまま引き返せざるを得なかった。う〜ん、残念!というわ...
白老町竹浦地区のちょっと奥まったところに“秘境パン”と呼ばれるお店があると聞いて出かけてきた。場所は富士の湯温泉ホテルのそばで、思ったほど山の中でもないのになぜ秘境?と思い、カーナビの案内の通りの場所に着いて車を止めると、あれれ?入り口はどこ??しばらく近所をうろうろしていたら、ナビで案内された場所は自宅で、お店は右脇を入った裏手にあったのだった。そういう意味の秘境か😆おそるおそるけもの道を進んでい...
白老町のマザーズは地元の養鶏場が経営する卵とスイーツのショップ。芝生が広がる広々とした敷地に三角屋根の大きな建物の直売所とカフェ「Mother's+(マザーズプラス)」がある。シュークリームやプリンなどは中で食べることもできる。椅子も卵の黄身みたいでカワイイ♪ 卵不足が落ち着いたらスイーツの種類も増えていくそうだ。焼き菓子やカステラなども販売しており、お土産にもピッタリ。一番奥では卵の販売をしており、卵不足...
友人たちが午前中白老に到着してすぐ「ブーランジェリー ニシオ」というパン屋さんに行き、翌日の朝食で食べるパンを買った。なぜ午前中かというと、人気店なので売り切れてしまう場合があるからだ。もともとは隣の白い建物が店舗だったけれど、2020年5月にこのスタイリッシュな新店舗をオープンさせたそうだ。お店の左側からを入り、ズラリと並んでいるパンをお好みで選んでいく。右側にレジがあり、お会計を終えると出口専用のド...
天野ファミリーファームの白老牛焼肉メニュー LUX life Magazine Award 2023受賞店
今回は、イギリスのミシュランと言われる「LUX life Magazine Restaurant & Bar Award 2023」を北海道で唯一受賞した白老牛の人気焼肉店「天野ファミリーファーム」の焼肉ランチとオススメメニューについて紹介します!
まだ引っ越す前の5月。部屋の採寸に温泉とヘアカットも組み合わせたものだからスケジュールパンパンになってしまい、お昼はすぐに食べられるものを…とラーメン屋さんに入った。「ラーメンだるま亭」は、社台から虎杖浜まで東西に続く白老の町の中間、北吉原という地域にある。カレーラーメンで有名な苫小牧と室蘭の間にあるためか、カレーラーメンもちゃんとメニューにあったけれど、最初はとりあえずオーソドックスに味噌ラーメン...
友人たちとナチュの森を出たあとは、虎杖浜温泉の「ホテルいずみ」へご案内。こちらは日帰りができる虎杖浜温泉の中でも一番景色が良く、露天風呂で鳥の鳴き声を聞きながらゆったり過ごせるのがオススメなのだ。お風呂でリフレッシュしたあとは外でディナータイム。日高にいた4年間は周りに飲食店がなく、繁華街へは車でないと出かけられないので飲んで帰るわけにもいかず、さらにコロナ禍で誰も誘えず、旅行以外で夜に会食するこ...
パエリアでお腹いっぱいになったあとは「haku」というホステルへ。こちらは廃業して10年ほど空き家になっていた「旅館柏村」をリノベーションして2019年4月にオープンした。「柏」の字を取って「haku」になったのかな?入り口は右側を入ったところにあり、間接照明がいい感じ。ドミトリー以外にプライベートルームもあり、キッチンもあるので自炊もできる。チラッと見えた内部は雰囲気のいいところだった。白老には他にもこういっ...
【若どりからあげ屋】中札内産の若鶏をシンプルな塩味で調理!白老で大人気のテイクアウト専門店
【民宿500マイル】からの帰り。 せっかく白老に来たんだから真っすぐ帰るのはもったいない! ただ、朝ごはんをたくさん食べた後なので何か面白そうなテイクアウト専門店はないかなーと。 そんな中、地元で人気のお店を発見したので行ってみました。 今
【民宿500マイル】海や朝日も見える最高の温泉!毛ガニも食べれる地元食材中心の絶品料理
白老にある温泉と料理が有名な民宿。 知る人ぞ知る穴場的スポットで、特に温泉マニアには大人気! 快晴の日に予約がとれたので、あらためて紹介目的の写真撮影を兼ねて宿泊してきました。 今回ご紹介するのは、海や朝日も見える最高の温泉!毛ガニも食べれ
【三春】白老町のご当地グルメ!えびを使ったプリプリの天丼が評判な虎杖浜の人気店!
白老や虎杖浜と言ったら、「白老牛」とか「たらこ」ってイメージが強いんじゃないでしょうか? ご当地グルメとは少し違った意味になるかもですが・・・ 天丼が凄い評判のお店へ行ってみました! ご当地グルメの第3回目はえびを使ったサクッとプリプリな天