メインカテゴリーを選択しなおす
千秋庵総本家本店のカフェせんしゅうそうほんけほんてんのカフェ 千秋庵総本家と言えば、函館を代表する老舗の和菓子店。 今では洋菓子や創作菓子なども販売していて、…
4月24日(木)曇り最低気温 +6℃最高気温 +16℃ 青々としてる草は なんだろうたしか緑肥って聞いたことある♬ 少し晴れ間が見えたけど、一日ずっと曇…
4月23日(水)雨 のち 晴れ最低気温 +4℃最高気温 +15℃ 今日も・・・ 今朝は小雨のなか朝んぽ朝は、お腹空き過ぎてるから不機嫌なのか さて・・・【…
函館市で有名な観光地のひとつ、五稜郭タワーです。 住所:函館市五稜郭町43-9 営業時間:9:00~18:00 定休日:年中無休 自家用車で行きましたが、駐車場はないとのことでした。近くの函館市芸術ホール駐車場に停めました。 料金:大人1200円、中高生900円、小学生600円 障害者割引や団体割引があります。 エレベーターに乗って一番上(展望2階)まで登ります。函館山や函館港、津軽海峡などなど函館市やその周辺が一望できます。しかし目的地はもちろん、眼下に見える五稜郭です。星形のお堀に囲まれた城壁、戊辰戦争の最終地として歴史ロマンを感じます。ずっと見ていられます。真ん中に奉行所の跡もあります。…
函館市の函館港に面したエリア、函館ベイエリアといわれるエリアにこの建物はあります。一見ふるびた倉庫です。 一歩中に入ると、おしゃれなお店が立ち並んでいます。こちらが金森(かねもり)赤レンガ倉庫です。 住所:函館市末広町 こちらがフロアマップです。4つの倉庫からなる函館ベイエリアのランドマークでもあります。自家用車で来る場合は北側のタイムズさんに停めると、1000円以上の買い物で2時間無料となるのでお得です。また路面電車で来るのもいいと思います。 マップをみていただくと、たくさんのお店があるのがわかります。 営業時間:9:30~19:00、函館ビアホールは11:30(土日祝は11:00)~21:…
今回は函館市でお寿司を食べることにきめました。選んだお店はこちら、グルメ回転寿司函太郎宇賀浦本店さんです。全国展開する函太郎さんのお店ですが、やはり函館で食べたいですね。函館近海の海の幸が味わえるとの事で楽しみです。 住所:函館市宇賀浦町14-4 漁火通りにある、海に面したお店です。 営業時間:11:00~21:00(LO20;45) おしゃれな空間でカウンターの他にボックス席もあります。とても混んでいましたが、幸い一組まちで座ることが出来ました。ちなみに回転寿司とありましたが、注文はタッチパネルで、職人さんが目の前で握って手渡してくれます。 食べたものをいくつか載せてみます。 函館産ふのりの…
今回は函館市の湯の川にある湯倉神社について書いてみます。 住所:函館市湯川町2丁目28−1 温泉街の東の位置にひっそりとたたずむ神社です。室町時代に木こりが湧き湯を見つけ、腕の痛みを癒しました。そのお礼に薬師如来を作ったのが神社の発祥とのことです。 こちらの御神獣はうさぎとのことです。 こちらの願い事を祈念しながらこちらのうさぎを撫でると御利益があるそうです。 また、こちらには小槌が納められています。 大きい小槌は開運小槌、お願い事を祈念しながら振ります。小さい小槌は健康長寿小槌、身体堅固を祈念しながら体の気になるところを撫でます。 こちらの神社にはさまざまなおみくじがありますが、引いたのはこ…
今回はローカルコンビニ、ハセガワストアさんについて書いてみます。ハセガワストアさんは函館市およびその近隣に13店舗を構えるローカルコンビニチェーンです。やきとり弁当が有名なお店です。ちなみに、こちらから広がって、根室市に以前ご紹介したタイエーさんがあります。 magumagudon2.hatenablog.com おじゃましたのはこちら湯の川店さんです。 住所:函館市湯川町1丁目10-15 (漁火通りにあり、湯の川温泉の近くです。) 営業時間:24時間 店内にやきとり厨房があるのが特徴ですね。店に入るとおいしそうなにおいがします。また、パンも焼いているようでした。 ちなみに道南地方でやきとりと…
今回は函館市の絶景ポイント、立待岬(たちまちみさき)に来ました。アイヌ語の「待ち伏せするところ、魚を捕るためにここで立って待つ」から来ています(諸説あり)。さらに、かつては異国の船を監視する要所でした。いまは観光地の一つとなっています。この岬を理解するために、すこし地形の説明をしたいと思います。 北海道の南部・道南地方ですが、渡島(おしま)半島という大きな半島の中にあります。渡島半島は二股に分けれて、東側が亀田半島、西側が松前半島です。函館市は亀田半島側にありますが、市街地は函館市の中でも西の方にあります。 google mapに函館市の市街地と函館山を表示してみました。この市街地を南に進んだ…
函館市食堂「かめや」×「高山一実」×「TVアニメ『鬼人幻燈抄』第一話「鬼と人と」【期間限定公開】」
たこ焼き器購入したので独りタコパ開催予定、まな様で〜〜〜す(=^・^=)
スープカレーベギラマ北海道ってスープカレーが流行っているって言うか、発祥が札幌だ。 なので、スープカレーのイメージは札幌でした。 競馬の松岡正海騎手が函館のグ…
函館市 元町エリアその2 旧函館区公会堂、世界で2番目においしい焼きたてメロンパンアイス函館元町店
引き続き函館市元町エリアの散策です。こちらは旧函館区公会堂です。「劇場版名探偵コナン100万ドルの五稜星」で剣道大会が行われていたところです。 住所:函館市元町11-13 重要文化財ですが、入ることができます。 料金一般300円、学生生徒児童150円 建物内の写真です。 衣装のレンタルもあるようです。 2階のバルコニーからの写真です。函館港がとてもきれいに見えます。 旧函館区公会堂のおとなりにあるこちらのお店、世界で2番目においしい焼きたてメロンパンアイス函館元町店さんです。 住所:函館市元町10-7 テイクアウトのみのお店です。メロンパン250円と、それにアイス(バニラと抹茶の2択)をはさん…
函館市居酒屋「浜っ子」×「平野綾」×「 北斗の拳 謀反を企む大将軍バルコムと従者の派閥達 北斗の拳を盛り上げてくれるキャラ達(バルコム将軍vsシン)」
春は出費が嵩むので憂鬱にゃんこ、まな様で〜〜〜す( ̄△ ̄)
函館市は坂の多い街です。坂の先に海が見えてとても美しい景色を作り出します。こちらはおそらく函館市で一番有名な坂、八幡坂(はちまんざか)です。今回はこの八幡坂を含む、函館市の元町エリアを探索してきました。 ちなみに、八幡坂は「劇場版名探偵コナン100万ドルの五稜星」の撮影地としても有名です。 こちらは日和坂(ひよりざか)です。このほかにもいろいろな坂の景色が観られました。 江戸時代末期にペリー来航後締結された日米和親条約により開かれた港のひとつが函館でした。(もうひとつは下田、静岡県です。)このときに宣教師さんが入ってきたことにより、教会がたくさんあります。こちらは函館ハリストス正教会です。 函…
函館湯の川温泉の夜です。この街は路面電車が走っており、夜に見るとまた味があります。 寝る前に一杯ひっかけるために、ぶらりと寄ったのがこちら、やきとり坊ちゃんさんです。 住所:函館市湯川町2-23-10 営業時間:18:30~1:00 定休日:無休 マスターがひとりでやっているお店のようです。カウンターだけの小さめなお店です。常連さんかな?楽しんでいました。写真のマスターはテレビを観ているわけでなく、調理中です。とても気さくなマスターで、たくさん話しかけてくれ楽しく過ごせます。 とりあえずビールとお通しです。お通しは山芋とマグロ、海苔です。 焼き鳥は3本300円の安さ、しかも1本から注文可能との…
函館市には有名な温泉地である函館湯の川温泉があります。江戸時代に松前藩の藩主の病いを治したことが起源とのことです。函館空港から車で5分と日本一空港から近い温泉地です。湯の川温泉に温泉ホテルは17ありますが、今回はこちら花びしホテルさんにお世話になることにしました。予約はほぼいっぱいでした。 住所:函館市湯川町1-16-18 日帰り入浴できる施設は湯の川温泉に11あります。こちらのホテルもその一つです。 フロントの方に案内されお部屋に。予想以上に広いお部屋でした。 こちらのホテルは本館のほかに別館がふたつ(末広亭、臥牛亭)あります。お風呂は男女それぞれ2か所ずつ、1階と7階にあります。 1階の男…
このブログは北海道の東、道東についての情報を発信するブログです。今回、函館市に旅行しました。しばらくの間、番外編として函館市について書いてみようと思います。 函館市は人口約24万人と北海道第3の都市です。本州に近く、玄関口としての街であり、北海道のなかで歴史の古い街でもあります。観光が有名で、昨年(2024年)「名探偵コナン100万ドルの五稜星(みちしるべ)」の舞台となったことなどもあり、とても混んでいました。 今回おじゃましたのはこちら、ラッキーピエロ本通店さんです。ラッキーピエロさんは函館市およびその周辺のみ展開するご当地レストランチェーンです。 住所:函館市本通4丁目17-32 ハイ!ラ…
ダム公園ダムこうえん 市街地から新中野ダムへ向かうと手前にある公園、それがダム公園です。 ダムの近くにあるからダム公園なんだろう?って言っちゃう? ぶっぶ~~…
北海道函館市の温泉旅館の「川汲温泉 川汲温泉ホテル」です。2つの浴槽があり、左はぬるめ、右は熱めでした。お湯は無色透明無味で、少し硫化水素臭がありました。浴感はありませんでしたが、床を洗うようなかけ流しが良かったです。
2泊3日で函館旅行。3日目その4。ベイエリア散策の予定が降雪により阻まれ、帰路につくことに。【探検部・旅行】
こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。 北方民族資料館を出た後も、雪は激しく降っていたため、とりあえず、ベイエリアの西波止場へ。
2泊3日で函館旅行。3日目その3。北方民族資料館で「アイヌ模様切り紙体験」。【探検部・旅行】
こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。 夜の積雪により、場所によっては、くるぶし位まで雪が積もっているかもとのことなので、3日目の予定を練り直すことに。 当初、エスカルジュニアは、北方民族資料館、妻は、ベイエリア散策の予定でした。 一度は止んで…
2泊3日で函館旅行。3日目その2。函館市末広町分庁舎(丸井今井百貨店旧函館支店)。【アート部】
こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。 最終日、エスカルジュニアは、函館市北方民族資料館、妻は、ベイエリア散策の予定でした。 が、チェックアウトの時点で降雪が酷かったため、観光の予定を室内施設中心に変更。 妻は、今回は、ベイエリア散策をやめて、エス…
2泊3日で函館旅行。3日目その1。ヴィラコンコルディア リゾート&スパ。朝食からチェックアウトまで。【探検部・旅行】
こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。 夜に雪が降り、朝カーテンを開けると一面真っ白。
2泊3日で函館旅行。2日目その3。ヴィラコンコルディア リゾート&スパ。チェックインから夕食。【探検部・旅行】
こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。 宿泊するホテルは、ヴィラコンコルディア リゾート&スパ。 客室10室のみのホテル。 「北欧をイメージしたスタイルのホテルで、まるでご自分の別荘でリラックスしているかのような雰囲気が特徴です。上質…
旧函館公会堂。今なら、プロジェクションマッピングで、当時の黄土色やピンクバージョンも再現できるのでは?【アート部】
こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。 旧函館公会堂について。
2泊3日で函館旅行。2日目その2。元町エリア散策。【探検部・旅行】
こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。 部屋の準備が整うまでの2時間程の間に元町エリアを散策します。 時間が限られているので、訪問先は1カ所に絞りました。 妻は、多分「旧函館区公会堂」を気に入るだろうと。
北海道函館市 函館朝市で食べるゴージャスな朝食。ココで食べる「特別定食」には函館の魅力が詰まっている。【馬子とやすべ】
アメリカを拠点に活躍した、カナダの伝説的ロックバンド、ザ・バンド。2023年8月にギタリストのロビー・ロバートソンが亡くなり、そして一昨日1月21日には最後の創設メンバーだった、キーボードのガース・ハドソンが死去。ご冥福をお祈り申し上げます。僕の憧れのロックスター達が次々と、天に召されていく。「ローリング・ストーン誌の選定の歴史上最も偉大な100組のグループ」において第50位を獲得するなど、ロック史においても...
2泊3日で函館旅行。2日目その1。五稜郭タワーから見る真っ白な五稜郭と六花亭五稜郭店から見る五稜郭。【探検部・旅行】
こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。 繰り返しとなりますが、函館に到着してまず驚いたのは、移動で歩く場所では、雪がほとんど積もっていなかったこと。 ところが、2日目の朝起きると夜に雪が降っていたようで、薄っすらと積もっていました。
2泊3日で函館旅行。1日目その2。六花亭漁火通店へ。【探検部・旅行】
こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。 函館空港に着いて驚いたのは、ほとんど雪が積もっていなかったこと。 札幌も今年は積雪が少ないのですが、函館はそれ以上に少ない? <…
2泊3日で函館旅行。1日目その1。お詫びとして2000マイル。【探検部・旅行】
こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。 先日、2泊3日で函館旅行へ行ってきました。 主な目的となるのが、エスカルジュニアが以前から泊まりたかったホテル「ヴィラ コンコルディア」での宿泊。 真冬の旅となるので、無理な観光はせず、のんびり函館ホテル…
北海道函館市の個人所有の温泉の「大船下の湯温泉」です。簡単な脱衣場と浴槽がひとつでカランはありませんでした。お湯は無色透明で濁りがあり、硫化水素臭がしました。飲泉もでき、まろやかな味がしました。いつまでも残って欲しい温泉です。
函館でラーメンがワンコイン500円の場所どこ?営業時間は何時から何時まで?
北海道観光で人気の場所と言えば、札幌・小樽など沢山ありますよね。 人気の場所の1つとして、函館は必ずと言っていい程名前が
北海道函館市のホテル併設の日帰り温泉の「大船上の湯温泉 町民保養センター」です。保養センターの源泉(湯の花で白濁したお湯で強い硫化水素臭)とホテルの源泉(無色透明無味無臭で浴感なし)がありました。2020年4月1日に民営化されました。
cafe waterカフェ ウォーター やっと行けた・・・・・ 心の声です 例によって1回目はお休みを調べずに行って定休日にあたり、2回目と3回目はたまたま臨…
12月19日(木曜日)曇り最低気温 -8℃最高気温 -1℃ 今朝はサラ~っと降っただけ♪ 寝起きの貫太郎🚾出るところ(*'▽')くびれ部分、ふっくら肉付き良…
12月15日(日)雪最低気温 -6℃最高気温 -2℃ 12月17日(火)雪最低気温 -8℃最高気温 -4℃ 今日も、寒かったぁ夕方・・・灯油を給油に来た方が…
函館市電終点、湯の川電停すぐそば。良い神社なのですが、インバウンド客多め、日本人観光客も多めですね。行った日は平日だったので、日本人は少なかったです。狛犬さんが漫画チック。創祀については、諸説あり、1600年代のみたいです。でも、最初は薬師如来をお祀りしてい
Cafe TUTUカフェ ツツ 記事を書こうとするまで「チュチュ」と読むと思ってたし、お店に行くまでの脳内はこれでした。 さぞかしアバンギャルドなジャズなお…
函館五稜郭の五稜星の夢イルミネーション2025期間いつからいつまで?おすすめ時間帯もご紹介!
北海道には人気の観光スポットが多くありますよね。 行ってみたいという場所も多くてあれこれ悩んでしまいますがそれもまた楽し
人気の旅行先の1つでもある北海道、一年を通して多くの観光客が訪れる人気の場所ではないでしょうか。 広大な景色や美味しいグ
道南の旅49・おんじき庭本-最後まで塩ラーメンを堪能して旅を終えました-
【道南】の旅、最後のお昼頃に新幹線乗車、午前中貪欲にお土産購入です。朝起きたら海鮮丼を堪能、そしてお昼は塩ラーメンと北国の味を堪能しました。 さて、【函館市】の【ラビスタ函館ベイ】、部屋からは
この神社、事前の調べでは、あまり期待してなかったのです。ただし、良い神社らしいのは判ったので、訪問リストに入れました。下から見上げた感じは、いい感じです。この良い悪いに基準はないのです。あくまで感覚です。この辺りまで登って来ると、期待が高まりますが、急が
暮れゆく函館山からの景色<日本縦断紀行Classic 18日目-6 函館>
函館 ('03.5.9) 函館のホテルにチェックイン。5時20分。少々休んで、5時30分にホテルを出る。市電に乗って十字街へ。目指すは函館山。有名な夜景を見…
函館市臨海研究所はこだてしりんかいかんきゅうじょ ハコモノで見学とか出来るトコロって大体有料ですが、ここ、無料です。 と言っても、観光目的で作られた建物ではな…
函館 (JR北海道) 道内有数の観光地である函館。特に函館山からの夜景は、日本三大夜景に数えられています。 一方、現在の人口は24万人程度とここ40年で10万人ちかく減少しており、衰退基調にあることも否めません。自慢の夜景も最近は、街中の灯が少なくなっているように見えます。 2016年には北海道新幹線が開業しましたが、函館駅とは20km弱離れていて、特急でも15分かかることもあり、起爆剤にはなりきれていないようです。 2023年に函館市長になった大泉潤市長の発言により、新幹線の函館駅乗り入れ構想が注目を集めています。 在来線を改良すればフル規格の新幹線車両も乗り入れ可能ということで、東京からの…
函館市旧イギリス領事館はこだてしきゅうイギリスりょうじかん 市電で最寄電停で降りて、旧函館区公会堂・元町公園まで基坂を登って行こうとする方は少なくない。 登る…
函館、ナンバー2と言っていいのだろうか。旧社格は、郷社。手水も手水舎も立派です。機能していない所もありますから綺麗な水が流れているのを見ると、やっぱり、こうでなきゃ、と思います。正面が今の本殿。1964(昭和39)年建立。札幌近辺の神社とは、デザインも異なり
道南の旅35・道の駅 みそぎの郷 きこない-旅の三日目は渡島半島を巡ってきます-
【道南】の旅、三日目は土曜日のため【函館市】の観光は大混雑必至、そのためこの日は【渡島半島】を巡ってきました。 さて、旅の二泊目の宿泊は【函館市】の【ラビスタ函館ベイ】、部屋は【函館山】側を予約
【はこだてマルカン漁業部 海がき本店】2022年8月≫このお店は道内の海鮮は何でも揃っているようで、鮮度も抜群で言うことなしですが、1品毎の単価はややお高めでした。この街に来たら「海鮮」と「函館ラーメン」を食べることがお約束なので、居酒屋に滞留する時間は短