メインカテゴリーを選択しなおす
温暖化とともに近年、平年値より早く咲くのが当たり前となってきた函館のソメイヨシノ。本日、ウェザーマップ社より発表された函館の桜開花予想日は4月21日。平年と比べても意味が無くなってきているので、過去5年(2024年→2020年)の桜の開花は...
有り難いことに、函館の観光業界にとって1年で一番暇となるこの時期、函館アリーナで当地が生んだスーパースター「GLAY」の2日間ライブが開催されます。昨年11月に急遽発表、その日のうちにこの週末の客室の予約が急増、あっという間に満室となりまし...
今年の函館は、観光業界にとって大変良い年でした。何と言っても、函館を舞台としたアニメ映画「名探偵コナン」のポジティブ効果が、その方面に疎い私にとって、こんなに大きくなるものとは思ってもいませんでした。特に観光シーズンの8月、9月のホテル...
曜日の関係で例年より1日早く、明日11月30日(土)から2024はこだてクリスマスファンタジーが開催されます。1998年の第1回目から数えること27回目。すっかり函館の冬の風物詩となりました。ベイエリア地区の海に浮かぶ巨大ツリーは、毎日...
当ホテルでは、ホテル公式ページ経由からのご予約限定で、北海道民のご宿泊がお得になる「HOKKAIDO直割」を実施しています。これは日本旅館協会北海道支部連合会などが中心となって企画したもので、11月1日から来年3月31日までの期間、当ホ...
このたび当ホテルでは、函館被害者相談室との間で、当ホテルに設置しているコカコーラ社の自動販売機の売上収益の一部を寄付する旨の協定を結びました。函館被害者相談室は、事故や犯罪の被害によって悩んでいる被害者やその家族に対して、資格をもったカ...
すっかり函館初秋の風物詩となった「はこだてグルメサーカス」が今週末に開催されます。コロナ禍で中断されたときを除き、今年で10回目。当初は秋の観光客誘客を目的として作られたイベントでしたが、むしろ市民に人気を博し、その活況が今になって観光客誘...
この夏の北海道、昨年ほどの猛暑ではなく、ここ函館の真夏日も今のところ5日程度。昨年のような猛暑日も熱帯夜もありません。とはいえ、涼しい訳ではなく、連日最高気温も最低気温も平年を大きく上回っています。おそらく、これくらいの気候が今後の普通の夏...
拙ブログで何度か記していますが、当地函館を始め、地方都市にはコロナ前ほどインバウンドは戻っていません。クルース船の寄港が増加したため、当地はまだ潤っている方かもしれませんが、宿泊に至っては海外からのツアーや団体客を受入れている一部施設を除い...
宿泊業の主要2団体(全旅連、日本旅館協会)では、能登半島地震で被災された方々への応援のため、特別支援募金を行っています。当ホテルにおいても、本日より募金箱を設置し、募金を開始致しました。組織を通じ、確実に被災された方の支援となるようお届...
一昨年くらいからでしょうか。多くの企業を中心に年賀状廃止のお知らせが届くようになりました。当ホテルでは業種特性もあり、販促をも兼ねることから当面継続するつもりでおりましたが、本音を言えば来年からは”はがき料金”も値上がりするし、年末の手間も...
年齢を重ねるごとに時の経過が早く感じるのは誰もが一緒のようですが、気が付けば今年もあっと言う間に年の瀬を迎えています。本格的な脱コロナ初年度、宿泊業の立場から改めて今年を振り返ってみたいと思います。新年度となった4月、新型コロナが5類に...
当ホテル1階テナントとして入っている人気ラーメン店「函館ラーメンかもめ」が、明後日10月20日をもって閉店することになりました。もちろん、経営不振というようなことではなく、店主高齢のため現役を退くことが理由です。聞くとホテルテナントとし...
通信技術の世界は日進月歩。当ホテルでは、7年前にWI-FI設備を全面的に更新し、当時では最新の設備の導入により、苦情が出始めていた通信速度の問題も解決していました。しかしこの夏、コロナ禍からの回復により久々に連日満室状態が続いた折には、WI...
コロナによる行動制限が解除され、今年は様々なイベントが通常通り開催され、かつての賑わいが戻り始めています。記録的な暑さとなった当地においても、数多くのイベントに市民、観光客合わせ多くの人出となっています。未だ秋の気配が見えない函館ではありま...
全国旅行支援をきっかけに、昨秋以降観光客は回復基調を強めており、当地宿泊業界もようやく光明を見出しているところです。この夏も大型のコンベンションが控えており、先々の予約も順調に推移しています。多くの人達から、「朝市も活気が戻ったね」とか「外...
予想通り日に日に桜の開花予想日が早くなり、ここ道南函館でも北海道の標準木ではトップを切って、今週末にも桜の開花宣言がなされそうです(画像は昨年の五稜郭公園の桜)。例年であれば、ちょうどGWに桜の見頃を迎える函館ですが、今年は一週間以上早...
当ホテルの斜向かい、コロナ禍でドラッグストアが撤退していた店舗がローソンになりました。当ホテルから、徒歩2分のところにセブンイレブンもあるのですが、ほぼ目の前、コンビニがより身近で便利になります。この春休み、目に見えて観光客も増えてきて...
2月が過ぎると3月ではなく4月になったような陽気が連日続いています。早々に根雪も消え去り、函館では例年より早く外での球技が始まっています(画像は先週末の函館フットボールパーク。サッカーだけでなく野球もラグビーも市内各地で行われていました)。...
これといった話題も思いつかないので、観光シーズン直前に披露するつもりでいた記事をひとつ。昨秋のことですが、当ホテル玄関正面にあるバス停がひとつ追加されました。元々あったのが、函館西部地区にある観光スポットを巡る「元町・ベイエリア周遊号...
今年も残すところあとわずか。この1年、当地観光業界を振り返ってみると、未だコロナ前の状況には遠く及ばないものの、過去2年と比較すると明らかに復調の気配を見せ、特に全国旅行支援が始まった10月以降は目に見えて活気が戻ってきたように感じられます...
本日より全国旅行支援「HOKKAIDO LOVE!割」の1月10日から3月31日宿泊分の予約受付が開始されました。割引率が従前の40%から20%に下がり、北海道応援クーポンは電子化されて一人平日2000円、休前日1000円の提供となります。...
1冊1万円で千円券が12枚、1万2千円分の商品券が付いた「函館市プレミアム商品券」。市民向けに好評だったこの商品券が、函館市内一部ホテルの宿泊客向けにも販売されることとなり、当ホテルでも明日12月16日(金)よりフロントにて販売、同時に宿泊...
今朝、目を覚まして窓の外を見ると一面の銀世界。一昨日の最高気温が18℃もあったのが嘘のような変りようです。月替わりとともに、突然、本格的な冬がやってきました。もっとも、この地に住んでいると珍しいことではなく、毎年、積雪とともに冬の訪れを感じ...
本日午前中、報道発表とほぼ同時に通達があり、全国旅行支援(北海道はHOKKAIDO LOVE割)が延長されることを伝えられました。従来、12月20日宿泊分までだったものが、12月27日まで割引が適用されます。また、日程は未定ながら、割引...
全国旅行支援が始まり、我々観光業界は久々に活気を取り戻し、当ホテルでも10,11月についてはコロナ前の2019年同月の売上水準に並ぶ勢いとなっています。しかし、これはあくまで一過性。新型コロナ第8波の拡大が報じられるようになると、一頃の予約...
想定以上に利用が多くなっている全国旅行支援による宿泊利用。北海道で使える「HOKKAIDO LOVE 割」については、楽天トラベルやじゃらんNETなど、大手宿泊予約サイトでは予算上限に到達したようで、一頃より予約のペースが大きく落ちています...
北海道版全国旅行支援「HOKKAIDO LOVE !割」の予約受付が解禁になって以降のこの3日間、当ホテルでは過去に経験したことがないような予約の波が入り続けています。もちろん、当ホテルに限ったことではなく、契約しているサイトコントローラー...
北海道版全国旅行支援「HOKKAIDO LOVE !割」・・・
北海道における全国旅行支援が、表題のネーミングで10月11日宿泊分から開始されることが一昨日午後に発表されました。新型コロナワクチン接種証明の提示などの条件があるものの、宿泊料金が4割引となるのに加え、祝日前日ではない月~木曜日は3000円...
つい先程、現在実施されている県民割(北海道はどうみん割)は今月末期限だったものを来月10月10日宿泊分まで延長し、全国に拡大した「全国旅行支援」を新たに10月11日から年末にかけて実施するとの通達がありました。既に発表されているように、...
いつ始まるかわからない「全国旅行支援」に先駆け、函館市内の宿泊施設では、全国民を対象に宿泊価格が最大半額となる【はこだて割】の予約受付が開始されました。年末年始を除く11月1日から来年1月31日までが対象で、最大3泊までが適用となります...
政府は昨日、入国者数の上限を5万人にするなど新型コロナの水際対策を緩和しました。テレビニュースなどでは、緩和を歓迎する声や、逆に外国人観光客が増加することによる不安の声までも取り上げていましたが、我々宿泊業界の反応は全くもって異なります。...
この週末、道内でも有数のグルメイベント「はこだてグルメサーカス」が2019年以来、3年振りに開催されます。コロナの余波で出店数こそ減少するようですが、函館市内だけでなく、函館と関わりのある北海道内外の有名店が、駅前グリーンプラザを中心とした...
決断できないこの国のトップは、結果責任が問われそうなことはすべて自治体に丸投げ。業界団体の要望や不満の声に対しては、大局観を示すことなく様子を見てから小出しに政策を変更。身内からの圧力には逆に拙速な判断で、かえって混乱を招いています。経営者...
3年振りの開催となった函館港まつりの期間中、函館駅周辺は雨で花火大会が順延となった初日も含め、本当に久しぶりに多くの人で賑わいました。一方、当ホテルの8月の入込は、ほぼ満室となったのが花火大会開催予定だった1日と土曜日の今日、この先では8月...
我々業界としては、おそらくこうなるであろうことを9割方予想はしていたのですが、何分、7月14日までだったブロック割を15日以降、8月末まで延長することを政府が発表したのが14日の昼。北海道がどうみん割延長の通達を出したのが同日の15時前。し...
只今、総会シーズン。昨年まで、書面やリモートで済まされていた会議がリアルで行われるようになり、出張が増加。加えて、所属団体の会合を仕切らなければない立場だったりで、長期間ブログを更新できずにおりました。昨日日中、久々に市内をジョギングしてみ...
コロナ禍となって、3度目のGWになりました。コロナ前と比較すると客室が埋まるまで時間を要しましたが、当ホテルでは今日から5月4日までの6日間は、ほぼ満室となりました。昨年、一昨年とは明らかに異なり、ようやくコロナの呪縛から解き放たれるのでは...
例年、3月下旬から4月上旬にかけて、雪融けが早い道南函館には、野球やサッカーなど屋外スポーツの合宿に、全道各地の高校が集積してきます。特に函館フットボールパークが完成してからは、”サッカーの春合宿は函館”が定番となりました。この2年間、新型...
蔓延防止措置が全面解除されることに伴い、宿泊価格が最大半額となる「はこだて割」と「どうみん割」の予約受付が、明日3月22日より再開されることになりました。「はこだて割」は、全国民を対象に、明日の宿泊から5月30日までの宿泊に適用されます...