メインカテゴリーを選択しなおす
ニセコスキー旅5週目その16〜道の駅のスタンプを押しながら駒ヶ岳や函館山を見ながら帰宅
ニセコスキー旅5週目も帰宅の路🚛駒ヶ岳🏔️ここまで来ればもう少し❣️って思える🚛『ニセコスキー旅5週目その15〜27日目は11時には帰る準備して道の駅巡りしな…
日差しが春っぽくて、雪もほぼなくなって、タイヤ交換したくなるけど…たぶんまだ早いよねカーブスへ行った帰りに、緑の島へ寄ってみました。駒ヶ岳はまだ白い。 函館山の雪は、だいぶなくなりました。 埼玉と函館の二拠点生活をしていた時は、そろそろ埼玉へ戻る時期でした。昨年末に函館に完全に引っ越ししたので、今年は函館で春を迎えます。雪国の春って、何だかウキウキします不動産さんに買ってもらった埼...
このブログを建てるよりもずっと前から、FC2ブログは使っていたのですが、そういえばコミュ関連の一覧にある「コミュニティ」だけをなぜか見落としていました。 せっかくなので4つほど参加してきましたが…、どこも最終更新が数年前ですね。旅行に関してはコロナが挟まってしまったので致し方ないのかもしれません。でも最近は私の近所(というか職場)ではコロナを気にしている人はいないようですが旅行をやめちゃった人...
大寒波大寒波とニュースでさんざん言われている最中にツアー期間が当たってしまったので、どうなることやらと思っていましたが、結果、2日間、死ぬほど晴れ渡っていました。寒かったかと言われると、岩手県民の体感だと「そんなに変わらない」という感じでした。私は勝率8割ぐらいの晴れ女ですが、今回も勝つことができて良かったです。ハイライト(1分43秒)とりあえずハイライトができま―――ハイライトで1分43秒!??#ねっさんの...
ニセコスキー旅3週目①〜1月28日ようやく出発できて、道の駅のスタンプと羊蹄山と
1月25日土曜日ようやくちょっとお出かけ🚗と言っても鍼治療💦函館山や海や立待岬を見ればちょっと観光客気分に『予定外のニセコスキー旅中止で、函館でのんびりと過去…
北海道函館市 行列のできる昭和10年創業の老舗。そこで食べる名物「ネギラーメン」はノスタルジックで最高。【西園】
1987年の岡村孝子さんのヒット曲「夢をあきらめないで」。全く世代ではないのですが、あの80年代特有のサウンドが個人的に好きなんです。岡村さん本人は失恋ソングとして書いたつもりが、本人の意図を超え、やがて応援歌として受け止められる様に。そのギャップに最初戸惑いつつも、岡村さん本人は現在、人々への応援歌として歌っているのだとか。(Official videoより)乾いた空に続く坂道。函館高専に在学していた時の、函館のイ...
cafe waterカフェ ウォーター やっと行けた・・・・・ 心の声です 例によって1回目はお休みを調べずに行って定休日にあたり、2回目と3回目はたまたま臨…
▲赤のクリスマスツリー20:30に合わせまた行きました12月25日まで16:30から点灯します18:00から花火も上がります1日3回赤に変わります後30秒かな…
レトロ路面電車で金森赤レンガ倉庫群へ<日本縦断紀行Classic 20日目-1 函館>
函館 ('03.5.11) 2003年5月11日。駅前に来たのが9時ちょうど。9時27分の市電を待つ。停留所の近くのベンチで待っていると、目の前のデパート・…
午前中の鍼治療の帰りにクリスマスファンタジーのクリスマスツリー🎄は見たもののせっかくなら点灯式に参加せねば❣️一旦家🏠に帰ったのに11月30日夕方濡れ雪の中キ…
今日から函館ははこだてクリスマスファンタジーで夜6時🕕が点灯式らしいですはこだてクリスマスファンタジー2024冬の夜をファンタジックに彩るイルミネーション。家…
30日、新しいお守りを受けるのに高龍寺へ。 何だか、親戚の孤独死やら、車ぶつけられて愛車入院中やらで、新しくしたかったのでねかわいい はこだて海鮮市場に用事があったので、買い物の後に金森赤レンガ倉庫付近をフラフラしました。いよいよはこだてクリスマスファンタジーが始まります夜は点灯してキレイだったろうな 今日の夜、賑わったであろうスープバーエリア ついに函館山は真っ白になり...
2020年 (203-1) 木古内ランチ/黄葉紅葉/松前城跡/江差晩ごはん24Oct31
*** スタイル *** 北海道小旅に出ました。お天気と気温の予報を見て《これくらいかしら》のコーデです。タイツはまだ要らないよね。 *** 函館からレンタ…
道南の旅49・おんじき庭本-最後まで塩ラーメンを堪能して旅を終えました-
【道南】の旅、最後のお昼頃に新幹線乗車、午前中貪欲にお土産購入です。朝起きたら海鮮丼を堪能、そしてお昼は塩ラーメンと北国の味を堪能しました。 さて、【函館市】の【ラビスタ函館ベイ】、部屋からは
夜の函館の教会や洋館や八幡坂<日本縦断紀行Classic 18日目-7 函館>
函館 ('03.5.9) 函館山からの夜景を存分に堪能。 そろそろ帰りたいところだが、屋上にいた人々が下りてきて、ロープウエー乗り場が混んできたので、もう少…
函館に行ってました。晩秋の函館旅行もう冬ですね。 札幌も雪が本格化する前に旅行へ!! という事で函館に!! まずはランチから!!! 最近マグロが不足してたので、マグロ補給に(笑) 相
暮れゆく函館山からの景色<日本縦断紀行Classic 18日目-6 函館>
函館 ('03.5.9) 函館のホテルにチェックイン。5時20分。少々休んで、5時30分にホテルを出る。市電に乗って十字街へ。目指すは函館山。有名な夜景を見…
函館塩ラーメン 北洋資料館から外に出ると、もう日は暮れ、トワイライトタイムに。五稜郭タワーも美しくライトアップされていました。 「五稜郭公園前」電停から市電に乗って函館駅方面に帰る・・・はずでしたが、ちょうど反対方向・湯の川温泉行きの市電が
道南の旅35・道の駅 みそぎの郷 きこない-旅の三日目は渡島半島を巡ってきます-
【道南】の旅、三日目は土曜日のため【函館市】の観光は大混雑必至、そのためこの日は【渡島半島】を巡ってきました。 さて、旅の二泊目の宿泊は【函館市】の【ラビスタ函館ベイ】、部屋は【函館山】側を予約
道南の旅34・函館山の夜景3-ロープウェイの下りも撮影が止まりませんでした-
【道南】の旅、【函館市】の【函館山】、夜景を楽しみましてロープウェイの下り、まだまだお客様は見学に上りの方が多いのでロープウェイも最前面で景色を楽しみました。 さて、【函館市】の【函館山】、ロ
道南の旅33・函館山の夜景2-暗闇を待って街の灯りが輝いてきました-
【道南】の旅、【函館市】の【函館山】、念願の夜景を見学は皆さん大喜び、私も夜景を目の当たりにして撮影にも力が入ります。 さて、【函館市】の【函館山】、夕闇がやってくると街並みの灯りが目立ってき
道南の旅32・函館山の夜景1-金曜日でも山頂は既に大混雑でした-
【道南】の旅、【函館市】の観光と言えば【函館山】の夜景は外せません。週末の土曜日は大混雑必至、今回は金曜日に訪問です。 さて、【函館市】の【函館山ロープウェイ】、まだ待ちにはならずに頂上を目
函館市にある標高334メートルの山で、特に夜景が有名です。秋には紅葉が美しく、山頂からの景色は絶景です。ロープウェイを利用して簡単にアクセスでき、徒歩や車でも登ることができます。 秋の函館山では、紅葉と夜景のコラボレーションは、10月初旬から11月中旬で、山頂からの眺めは一見の価値があります。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2007.10.27 北海道函館市元町JR函館駅から市電(十字街停留場) <Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ
【道南】の旅、【函館市】の散策で追加は【函館山展望台】、山頂の駐車場が狭いので夜景見学にはロープウェイのみ登頂可能ですが、昼間は車で行くことが出来ます。 さて、【函館市】の【函館山展望台】に到
札幌から約300キロ。片道四時間をかけて念願の #函館へ。あまり時間が取れなかったので、今回は有名観光地中心。夕景の #函館山 と #津軽海峡。函館市 #元町 #異人館街の教会 目次 函館夕景と漁火 元町の教会 本文 函館夕景と漁火 札幌での仕事を終え、1日休みが取れたので、思い切って初の函館へ。 片道約300キロを車で四時間の移動。 夕景の函館山 まずは津軽海峡を眺める漁火通りの景色の良いところへ(六花亭、漁火通り店) ちょうど夕刻。沖合のイカ釣り船の漁火(いさりび)が見えました。 漁火の向こうが青森の下北半島、大間漁港の方角ですね。 イカ釣り船の漁火(いさりび) #函館 から #津軽海峡日…
今日は北斗市に鎮座する、富川八幡宮を紹介します。 北海道 北斗市 館野294 7月10日 ・誉田別命(ほんだわけのみこと) ・木花咲耶姫命(このはなさ…
今日は函館市の大切な水源、笹流ダムを守る、水神宮を紹介します。 <所在地>北海道 函館市 赤川町313 <水神宮> 函館市の水源をお守りいただき、ありがと…
キャンピングトレーラー旅 北の国から2024 夏休み…day18 函館港まつり・谷地温泉
2024 08.01 は〜〜〜るばるきたぜ函館〜〜〜♪ 函館だーーー(^^;;v 今回の旅のイベント中でメチャ楽しみにしていた函館港まつりなのだ! だが写真あんま撮ってないぞ! ま、写真よりも記憶で残したいと本能的に感じたのかもしれない それほど楽しみにしていた函館だった 函館...
一泊二日ですが新幹線で函館に行ってきました 青函トンネルを始めて潜って 北海道は関東より10℃マイナス紅葉も進んでいましたナナカマドも真っ赤な実を付…
以前の夏至の日に起きた出来事。 夏至とは、1年間の中で、最も太陽の力が強くなり、開運行動に最適な日。 ということで、そんな日にあやかって、その日、太陽神・天照…
道南の旅11・五稜郭タワー1-念願の函館観光、最初は五稜郭タワーからです-
【道南】の旅、私は学生時代に青函連絡船で来ているのですが、当時【函館市】はスルー、今回の旅は初ものばかりとなりました。 さて、【函館市】の【五稜郭タワー】、当家が到着した時はエレベータも待ち時
武井の島の弁天様 今日は道南・函館市の、(旧)戸井町にまつわる、伝説の1つを紹介します。 ※上記の画像は、旧戸井線のアーチ橋。 慶応3年(1867年)頃…
北海道最古の神社 今日は、北海道最古の神社との伝承があり、函館山の麓に鎮座する、船魂神社を紹介します。 <所在地>函館市 元町7-2 <例祭日>8月11…
亀田八幡宮の薬祖神社 今日は、前回紹介しきれなかった、亀田八幡宮の、境内外末社について触れていきたいと思います。 <境内外末社> ・函館薬祖神社 ・少…
9月最初の連休が明けましたが、今日はオランダの大型クルーズ船「ウェステルダム」が寄港し、函館朝市はそこそこの賑わい。クルーズ船の乗客はホテルには泊まりませんが、宿泊も順調で、平日の今日も当ホテルはほぼ満室。「名探偵コナン」効果が持続している...
大沼公園を出発して山川牧場へgogo🚛『久しぶりに大沼公園へ②〜大沼の湖水が緑色』上磯ダムを出発して新函館北斗駅仁山と寄り道をしてようやく大沼公園に🚛先ほどト…
函館のビュースポット観光です ~旅行9日目/函館 2日目(3)~
お盆休み 2日目今日は 仏壇用とお墓用 うちと実家用の 供花を買いにイオンへ見たらホオズキが全部 造花なの、、なんだか嫌で いつも行く花苗屋さんまで行ってきた道路は混んで時間はかかったけど ホオズキの生花があったので良し!です暑さでホオズキが品薄なのかな? ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧北海道旅 つづきです 函館公園のあと行ったのは函館山展望台までロープウェイで約3分標高334mの山上の展望台へこのロープウェイは 125人乗りだそ...
8月7日水曜日用事があって湯川方面へ出かけたら🚗函館山に雲海行ってみよう❣️ってじじちゃん『久々に上磯ダムキャンプ場でジンギスカンしてきました♬』ご近所さんで…
函館初日の出2025スポットでおすすめ場所どこ?行くのは何時からが良いかも徹底調査!
1年の始まりのお正月。 毎年、お正月が近づくとなんだかバタバタしてしまったりしますよね。 そして気がついたらいつの間にか
はるばる横須賀から函館に寄港していた掃海母艦うらがに体験航海ようやく出航です♬海からの函館山湖のように穏やかな海『掃海母艦うらがの体験航海に行って来ました♬①…
函館港まつりの花火大会の翌日は海上自衛隊の「掃海母艦うらが」の体験航海クラブメッドのキロログランドに滞在している時にじじちゃんのバドミントン🏸仲間からお誘いが…
8月1日は函館港まつりの道新花火大会①〜函館の夏の三大花火大会③
毎年8月1日は函館港まつりの北海道新聞花火大会🎇7月3連休の函館新聞花火大会に引き続き函館三大花火大会第2段です『函館新聞の花火大会もクライマックスで〜函館の…
パワースポット・函館山 北海道・函館市のシンボルの一つ、 函館山。 標高334mの、溶岩が盛り上がって出来た山ということで、山自体がパワースポット。 …
今日は箱館の旅2日目です。外国人墓地の方から元町、函館山を巡りました。当日は花粉がすごくてすごくてアレルギー持ちの私はくしゃみ鼻水が止まらず観光が大変でしたが、それでも一つ一つが素晴らしく満足度1000%で旅路に着きました。
おはようございます。今日は、晴れです。 昨日、北海道旅行から帰ってきました旅行中は、ほぼ、お天気で、最高の旅行に 北海道に渡るフェリーに乗る前に、以前から行き…
函館八幡宮の歴史 今日は、北海道・函館市の、函館八幡宮の由来を紹介します。 文安2年(1445年)。亀田郡の領守・河野氏が、函館に館を築いた時、その東南…
函館のパワースポット 今日はスピ界隈で、強いパワースポットと名高い、北海道・函館市の、函館八幡宮について紹介します。 <所在地>函館市 谷地頭町2番5号…
7月の3連休の真ん中は函館新聞の花火大会🎇昨年は忘れてたけれど今年は覚えていました『函館の花火①〜函館新聞の函館港花火大会』函館の夏の花火大会で一番大きいのは…