メインカテゴリーを選択しなおす
今日も北区にて 六所宮(※北区上飯田)の紹介です。 今回の紹介する神社もやはり近隣に同名の社があることから地区名を記して区別しております。 またこの各所にある六所という名称は、祭神が六柱である
今日は、北海道最古の神社との伝承があり、函館山の麓に鎮座する、船魂神社を紹介します。 <所在地>函館市 元町7-2 <例祭日>8月11日 <主祭神>・塩土…
今日は近所特集にて 間黒神社 を少し紹介します。場所は名古屋市守山区幸心にて、そこを東から西へ流れる庄内川と矢田川の合流点にほど近い場所にあります。 現在はそこから南北に貫く国道19号と同
釜石は雲南市木次町の御室山の麓にあって、須佐之男命が、八俣大蛇から稲田姫を救うため、「八塩折の酒」を造った釜が岩となり、 それが「釜石」と呼ばれるようになったとされています。 近くには、酒米を作られた田や八塩折の酒を造ったとされる泉、須佐之男命と稲田姫を祀る布須神社もあります。
出雲・境港・岡山ツーリングの旅 6 須佐大宮(神社)と天照社
あ、さて。出雲二日目。昨日はツーリングの疲れ+美味しい酒と肴+ホテルご自慢の風呂でぐっすり眠りましたので、爽快な目覚め。須佐神社へリベンジと行きましょう。昨日はだんだん暮れていくお空の下参りました道を、朝日に照らされながら爆走します。おぉ昨日は見過ごしましたが、こんな看板が須佐神社の駐車場にはあったのね。うん。昨日も思ったけれど、この手水場は趣深いですなぁ。この竹のひしゃく、神社の特注かしら?おっ...
あ、さて。腰を高々と上げた女豹のポーズでこんにちは。これなるは須佐神社(須佐大宮)のお向かいにある天照社の狛犬・阿さんです。こちらが吽さん。こちらも人体でやったら確実腰を痛めそうなポーズですね。我が家の猫たちも時々やってますが、狛犬では初めて見ました。で。こちらがお二人の守っている天照社。木立の奥にちんまりと鎮座されています。拝殿と呼んでよいのかな?と思いたくなる、大人5人並べばぎゅうぎゅうの小屋...
Yahoo!ニュースヤマタノオロチの正体は「鉄資源を握る豪族」!? 『古事記』『日本書紀』に隠
にほんブログ村にほんブログ村 今日の歴史(12月27日) 聯合ニュース1945年:米英ソの外相がモスクワで会議を開き、朝鮮に対する最大5年間の信託統治決…
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える一生開運アチューメント2900名以上…
レムリアの花風 ツインレイ夫婦のともこです →夫のブログレムリアン・ヒーリング®︎各種アチューメント←日本の神さまオススメフォローアップ講座 私たちがやりた…
『古事記』に登場する日本の神々の系譜(その4)イザナギが生んだ三貴子
前に「ギリシャ神話・ローマ神話が西洋文明に及ぼした大きな影響」という記事や、ギリシャ神話に登場する「オリュンポス12神」やその他の男神や女神を紹介する記事を書きましたが、日本人としては日本神話である『古事記』や『日本書紀』に登場する神々につ
レムリアの花風 ツインレイの夫とレムリアン・ヒーリング®︎をしております ともこです →夫のブログ 私たちがやりたいこと、やるべきことやらなきゃいけ…
『出雲国風土記』に掲載されている神社は三百九十九社! その全てを五十代の中年親父が参拝してみようと思い、覚書としてブログを始めてみました!
『出雲国風土記』に掲載されている神社は三百九十九社! その全てを五十代の中年親父が参拝してみようと思い、覚書としてブログを始めてみました!
『出雲国風土記』に掲載されている神社は三百九十九社! その全てを五十代の中年親父が参拝してみようと思い、覚書としてブログを始めてみました!
出雲國神仏霊場とは... 宍道湖・中海の周りを囲む出雲地方(島根県東部および鳥取県西部)の20の神社とお寺が結成した『出雲の国 社寺縁座の会』が主催する霊場巡りです。
島根県雲南市加茂町に鎮座する布須神社は、出雲国風土記に布須社と記載された古社で、須佐之男命・稲田姫命・大山咋命・玉依姫命・別雷命を御祭神としてお祀りする神社で延野地区の氏神です。
『出雲国風土記』に掲載されている神社は三百九十九社❗ その全てを五十代の中年親父が参拝してみようと思い、覚書としてブログを始めてみました❗