メインカテゴリーを選択しなおす
【函館旅行記】さようなら!函館〜新幹線「はやぶさ24号」乗車記
雪に降られても楽しかった函館滞在を終えて、今回が最終回です。函館駅から新函館北斗駅を経由して新幹線で名古屋まで戻りました。函館までの往路の様子はこちら↓函館最終日は晴天2泊3日の函館旅行。最終日になってようやく晴天に。遅いよ〜でも雪景色もな...
▲道の駅しりうち北海道上磯郡知内町字湯の里48-13道の駅の脇に新幹線の展望塔があります(写真左側)新幹線が来ない時間だったので上りませんでした▲知内町新幹線…
【最新】E2系J66編成は北海道新幹線で試験用として改造ほか
JR東日本E2系J66編成(200系復刻塗装車)が北海道・函館港の埠頭で2両の車両筐体が目撃された件について、地元紙の函館新聞が、今後の同車両の扱いについて言及しました。報道記事によると、JR北海道からの発表はないとの前提は示つつ『車両は函館新幹線総合車両所へ順次輸送
北東北駅巡り25早春-弘南編(2) 東北新幹線・奥羽本線 新青森駅 ~予想通り大混雑の奥羽本線~
東京駅から東北新幹線の「はやぶさ」に乗車しました。車窓は、埼玉辺りからから積雪が見れるようになり、東北地方では真っ白になっていました。列車は3時間10分ほどで終点の新青森駅に到着です。14番線の到着。早いですね~。日帰りでも十分駅巡りできそうなくらいです。 新青森駅は青森県青森市大字石江字高間にあるJR東日本とJR北海道の駅。JR北海道としては最南端の駅。新幹線における青森市の玄関口。東京から見ると、今回...
地元民の水曜日のプチ旅行・その6 桑園から大通り、赤れんがテラス
ご訪問ありがとうございます 両親と留守番をしていたカイ♂とナル♀薄曇りで部屋の中は冷え冷え 4/1からJRの料金が上がってしまった。地元から桑園までと札幌駅ま…
【転用】H5系H2編成が「H296(ふくろう)」として4月1日から使用開始
2022年3月の福島県沖地震で被災し、10両全車の廃車が確認された元H5系H2編成。6両が、修繕や改造を終えて2025年4月1日から函館新幹線総合車両所構内で使用されること、「H296 ふくろう」という車両愛称となったことがJR北海道公式ホームページで発表されました。命名の理由
15日、函館駅を出発。ダイヤ改正の日で、新函館北斗駅へ向かう8:59発のはこだてライナーが9分早い8:50になっていました事前に気づいて良かった。 新幹線の車窓からの函館山。 大宮のいつものホテルがこの日取れなかったので、川口駅へ移動。川口はお初と思っていたら、リリア川口の槇原敬之のライブに来た事があった ホテルに荷物を置き、MLB東京シリーズ ロサンゼルス・ドジャースvs読売ジャイアンツ観戦のため、いざ...
北海道新幹線の札幌駅延伸時期は、当初2030年頃だったようです。 冬季オリンピックの誘致も出来なくなった今でも、札幌駅周辺の開発は、どんどん進んでいますね。 ただ、北斗市から札幌市までのトンネル工事が
北海道車中泊旅-24 最後の探石ポイントへ、そして道の駅きこない
2024年10月22日(火)曇り道の駅ルスツ4時00分外気温10.7度車内気温13.6度駐車場の国道230号に近いところに駐車してしまったのが失敗でした。ここは札幌に向かう幹線道路そして見通しの良い直線道路の脇、ということで夜もトラックが結構通ります。そのゴオッという通過音が結構響きまして夜中に何度か目が覚めてしまいました。裏側の公園駐車場が車中泊スポットとして人気なのはこういうことが影響しているかもです。道の駅ルスツ-1今日の雨予報は1日ずれ込み今夜半から雨が降るようです。例によって雨が降ると探石の方は2~3日出来なくなってしまいますので、いろいろ考えて予定していた最後の探石を今日に急遽変更です。急いで準備を整え6時30分道の駅ルスツを出発です。道の駅ルスツ-2この写真長万部を過ぎたあたりの国道5号線か...北海道車中泊旅-24最後の探石ポイントへ、そして道の駅きこない
五稜郭にいます。津軽海峡に繋がる道南いさりび鉄道と大幹線・函館本線が合流するところだけあって朝も早よから列車の往来が多いですねぇ。と言うわけで早めにホームに入って列車ウォッチングです。しばらくすると・・・EH800のひく貨物列車が静々とやってきました。
北海道 道の駅スタンプラリー2024「道の駅 みそぎの郷 きこない(木古内町)」
「道の駅 みそぎの郷 きこない」は、北海道新幹線の木古内駅前にある道の駅です。 JRの駅の前にあるため、車で訪れるほか、列車やバスの乗り換え時に立ち寄るにも便利です。 開館したのは、平成28(2016)年1月です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 愛称の「みそぎの郷」は、天保2(1831)年から続いている神事「木古内町寒中みそぎ祭り」に因んで名づけられました。 訪れたのは2024年11月12日です。建物の中に入ると来館者400万人達成と書かれたパネルが展示されていました。 「道の駅 みそぎの郷 きこない」は、木古内町を拠点と…
北海道 道の駅スタンプラリー2024「道の駅 オーロラタウン93りくべつ(陸別町)」
十勝管内の足寄郡にある「陸別町」は、日本一寒い町として知られています。 周辺を小高い山に囲まれているため、冬期間には放射冷却現象により厳しい寒さになります。 冬期間の晴天率が高い陸別町は、早朝には気温がぐんと下がり、マイナス30度を下回る事もあります。ダイヤモンドダストも日常的に見られます。 そんな陸別町にある道の駅が「道の駅 オーロラタウン93りくべつ」で、湧別町や幕別町を経由して、帯広市に至る国道242号沿いにあります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 以前「オーロラタウン93りくべつ」は、旧ふるさと銀河線の駅と道の駅を…
7日早朝、軽く雪かきして元気に函館を出発 はこだてライナーで新函館北斗駅へ向かい、北海道新幹線で大宮へ。車内で得意のスリッパ(笑) 後で、このスリッパがあってホテルで活躍しました(有料になってたので…)大宮に到着し、ルミネ大宮の「こなな」という和パスタのお店でランチしたけど、ここは以前違うお店だったはずなんだけど、何のお店だったか思い出せなくて… 後で友達に聞いたら、ガレットのお店だった。そう...
東北城めぐり往路(札幌駅→森手前で鹿と衝突→新函館北斗駅→新青森駅)
▲北海道新幹線ラベンダーカラーH5系東北城めぐりのお仕事札幌駅6:52発の特急北斗4号に乗車⬇️私は歩いて札幌駅まで20分位だからどうにでもなりますがお客様は…
函館に行ってました。晩秋の函館旅行もう冬ですね。 札幌も雪が本格化する前に旅行へ!! という事で函館に!! まずはランチから!!! 最近マグロが不足してたので、マグロ補給に(笑) 相
函館 (JR北海道) 道内有数の観光地である函館。特に函館山からの夜景は、日本三大夜景に数えられています。 一方、現在の人口は24万人程度とここ40年で10万人ちかく減少しており、衰退基調にあることも否めません。自慢の夜景も最近は、街中の灯が少なくなっているように見えます。 2016年には北海道新幹線が開業しましたが、函館駅とは20km弱離れていて、特急でも15分かかることもあり、起爆剤にはなりきれていないようです。 2023年に函館市長になった大泉潤市長の発言により、新幹線の函館駅乗り入れ構想が注目を集めています。 在来線を改良すればフル規格の新幹線車両も乗り入れ可能ということで、東京からの…
道南の旅36・道の駅しりうち-青函トンネルを抜けるとこちらの道の駅の脇を通過です-
【道南】の旅、道内はあちこちに道の駅、初日に続いてこの日も巡っていきます。二か所目に訪問は【知内町】の【道の駅しりうち】、こちらの展望台からはすぐ脇を走り抜ける【北海道新幹線】を楽しめます。
北海道新幹線の開業によって並行在来線とみなされることになった函館本線。そのうち早々に鉄路廃止・バス転換を決めた長万部〜小樽の俗にいう山線区間。第3セクターにする金なんかない、バスで運びきれない、そもそも運転手確保できない、まぁちゃんとした議論しないから問題点出てくる出てくる。
函館本線山線各駅訪問。ちょっと小休止。早朝から走ってきましたが列車も動き始めたので倶知安駅での往来の様子を見てみようと思います。時刻は朝6時すぎ。ちょうど2番列車である963Dキハ201系3連が札幌目指して出発せんとするところでした。
函館本線「山線」長万部〜小樽の現状を見る旅、第3弾です。今回はニセコからスタート。前日の晩に雨が降ったので街全体が霧に包まれた朝でした。7駅目・ニセコ。山小屋風の駅舎はカボチャに埋もれていました。・・・農協の出荷場も兼ねてたっけ?・・・
函館本線「山線」長万部〜小樽の現状を見る旅、第2弾です。前回の熱郛まできた段階で日没。今日はここまでか・・・と、寝床候補地に向かったのですが時はスポーツの日と絡んだ3連休、第一候補の道の駅・くろまつないは結構な混雑。・・・混雑嫌いの私はギブアップ・・・。
今回北海道を訪問するのにはいくつか理由がありました。そのうちの1つ。北海道新幹線開業で廃止の方針が出された函館本線「山線」長万部〜小樽の現状を見ること。そういえばここを最後に通ったのはC623の最終運行日1995年11月3日。・・・29年前か・・・。
長万部にやってきました。函館本線と室蘭本線の分岐駅。現在の優等列車は全て室蘭本線に直通し海沿いを通って札幌方面を目指します。一方本来のメインラインであるはず?の函館本線はここで海に別れを告げて北上します。そして札幌を目指す北海道新幹線もここから山道となります。
廃止された駅跡はこの辺かな?と横目でチラチラ観察しながら函館本線と室蘭本線の接点・長万部に辿り着きました。今でこそ優等列車や貨物列車は海沿いの室蘭本線に全部行ってしまいますが、かつてはここから函館本線「山線」を通って小樽・札幌を目指す列車も多々ありました。
奥羽本線沿いに北上してきたこの日。新青森に宿をとっておりました。ちょっとした賭けをしていたのですが見事勝ちました。その成果がこちらです。おぉ!見事なトレインビューな部屋。左下から中央に向けて北海道新幹線、はるか彼方には津軽半島の山々と陸奥湾が見えています。
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628産経新聞電子版連節バスで観光客ら大量輸送燃料電池車も活用北海道新聞新幹線の延伸を見据えた札幌市の未来図https://news.yahoo.co.jp/articles/0703fc7e54647e6bb3fe5bbeb22e5e4922d3f2a1日本経済新聞電子版札幌市中央区のヨドバシカメラ再開発ビル200メートル級で2028年度完成https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC05B190V00C22A4000000/出店ウオッチ西武百貨店・札幌店跡地再開発2030年に完成予定https://sh...ヨドバシカメラ・マルチメディア札幌(北海道札幌市中央区)
6月13日から3泊4日で【道南の旅】、今回は新幹線で北海道までやってきました。【青函トンネル】の通過もあっという間、始発の【北海道新幹線】に乗れば昼前に【函館北斗駅】に到着です。 さて、【北斗市
私の趣味"立ち食いそば"に関しては、今までもたくさん紹介してきた。今回は東京電環のエリア内にある"立喰そば かしやま"を久しぶりに訪れてみた。 私のもう...
【超閲覧注意】30代独身男性『地獄のクリスマスイヴ』〜 Christmas Eve in Hell 〜
本記事には不快な表現や文言、エピソードの記載があり【超閲覧注意】です。苦手な方はご注意をお願いいたします。 2016年12月24日は私の中で最も忘れられないクリスマスイヴです。(クリスマスイヴは24日の夜を挿しますが本記事では24日0時以降としています) もちろんネガティブな意味で…。 そもそも幼少期よりクリスマスというイベントに縁がなかった私は「◯◯くんはクリスマスに□□を買ってもらってるよ」と言い、両親にプレゼントを催促しても「ウチはうち!ヨソはよそ!」とシンプルかつ明確に拒否されて来たのです。 クリスマスイブのちょっと前から増えるカップル、そこら中でイチャつくカップル、浮かれる人々、浮か…
"JR北海道新幹線"が開通、航空機に乗らずとも道南なら気軽にアクセスが可能になった。北海道函館市出身の方に案内してもらい、函館市外の周辺を観光した貴重な機...
上磯ダムキャンプ場🏕️を出発してひまわり畑🌻に寄って大沼公園へgogo🚛『また上磯ダムに生ラムジンギスカンをしに♬〜ひまわり畑も』日曜日はお天気が良くて暑いの…
東北2泊3日の旅 移動編(往路 札幌駅→新函館北斗駅→新青森駅)
▲北海道新幹線H6系混んでます座席指定を受けない方と指定を持った方といて大変新函館北斗駅で乗り換えです新幹線はコンセントがあるから良いですねまずは⬇️▲特急北…
▲左が東横INN新青森駅東口左が新青森駅青森県青森市石江2-11-2ここ便利です青森市内がねぶたで3倍位の値段だったのに一駅隣の新青森駅前ちょっと高いくらいで…
東北・北海道新幹線のはやぶさ号などで活躍しているE5系とH5系。この車両、全席コンセントが設置されている編成もあればされていない編成もあります。この点に関してネット上で、誤った情報が検索にヒットするくらいなので、整理しておきましょう。
仙台朝市有名でいつも行列が出来ているという「斎藤惣菜店ころっけや」ホテルを出て仙台駅で次男家族と合流です前日1人で行ったAER展望テラスへと5人で^^上か...
真駒内の巨大滑り台と、羊ヶ丘のクラーク博士<ゲーセン紀行Classic 6日目-3 札幌>
自衛隊前 ('02.2.6) この駅が、地下鉄南北線・自衛隊前駅。地下鉄といっても地上区間だが、地上区間でも、線路の上に屋根があるところがさすが雪国。 …
函館駅前、お花がキレイに植えられています 函館は、激混みのGWが終わったら、修学旅行生で賑わっています10日、埼玉へ一旦戻るのに、函館駅の「タリーズ」で早ランチ 函館駅の2階に、外に出られる所があります。 よくよく見ると電車が見えます はこだてライナーで新函館北斗駅へ。 そして新幹線で大宮駅からの、乗り換えて本庄早稲田駅へ。交通系ICカード1枚で乗車できるようになって大変ありがたいで...
【青森県なのに北海道!?】北海道新幹線「奥津軽いまべつ駅」に行ってみた
こんにちは!!北海道産青森県民のMitchionです!! 皆さんは旅行の時の交通手段って何を思い浮かべますか? 飛行機とか新幹線を真っ先に思いつく方が多そうですが、今回はそんな新幹線の記事です!! 去年の秋に「北海道新幹線で青森に帰ってみた
9日、新幹線で函館へ。本庄早稲田駅の隙間から、わずかに桜が見えました 大宮駅で北海道新幹線へ乗り換え。 函館に着いたら、寒くてびっくり 寒い、寒すぎる 期間限定のやきとり弁当わさびごはん買って、寒さで心が折れてタクシー乗りました 留守宅のポストに入っていた、コナンが表紙の市制はこだて4月号、東京の友達から欲しいと言われていたので送りました これね、メルカリにも出ていましたにほんブログ...
正式発表前にリークされたようです。本日の北海道新聞一面に、北海道新幹線が函館駅に乗り入れる場合の整備費が160億円台になるとの試算が記事になりました。以前、新函館北斗⇔函館駅間を三線軌条に整備した場合、80億円程度で整備可能と予測する識...
はこだてライナーは全席自由席!乗り方・座るコツを紹介![指定席はない]
北海道新幹線の新函館北斗駅は、函館駅と18km離れています。新函館北斗駅という駅名の通り、駅の所在地は函館市ですらなく、北斗市です。 東京方面から新幹線で来ると、新幹線を降りるのは新函館北斗駅になるわけですが、新函館北斗駅周辺は函館市の中心
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、函館本線について書きます。それでは、どうぞ。廃止は決定したが北海道新幹線札幌開業にともない、函館本線小樽~長万部間の廃線が決まった。しかし、肝心の代替バスの確保ができないようだ。地元のバス会社も、運転手不足で代替バスを走らせる余裕がない。それどころか、札幌でもバスの運転手の確保ができずに、減便になる路線が出てきている。現実問...
現在の北海道新幹線の新駅はここまで「新函館北斗駅」(北海道北斗市)
「北海道新幹線」は青森県青森市から北海道旭川市を結ぶ高速鉄道で、2016年に新青森駅から新函館北斗駅間が開業した。本州と北海道を隔てる津軽海峡の海底を潜る、「青函トンネル」(全長53.85km、海底部23.30km)を経路としている。今後は、2030年度末の開業を目標に札
今からGWの休みが心配な管理人です。Yahooニュース(鉄道チャンネル):2024GWは青函トンネルで260km/h運転! 新幹線で東京〜新函館北斗「最速3時間52分」実現へ以下抜粋-----------------------------------------------JR北海道は2024年のゴールデンウイーク期間に、青函トンネル内で新幹線の高速走行を実施します。速度は現行の160km/hを大きく上回る「260km/h」!これまでも試験的に速度を引...
ランキング参加中鉄道 先日、新年早々能登半島地震と羽田空港内での事故が起きました。被災された方に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈りします。 飛行機の欠航が相次いだことから各路線で臨時の新幹線が運行され、東北新幹線と北海道新幹線では臨時のはやて号が設定されました。はやて号は現在、盛岡・新青森~新函館北斗間を結ぶ新幹線であり、それが東京駅まで乗り入れたというのはかなり珍しいことです。このニュースではや号が話題に上りましたが、はやて号の存在自体を忘れていた人もいるくらいなのではないでしょうか(笑)。今回は、はやて号の現状と未来について考えてみようと思います。 東北新幹線の主力車両E5…
今日の函館新聞の記事です。来年春のダイヤ改正に合わせ、函館駅の改札で、ようやくSUICAなどの交通系カードが使えるようになるとのことです。函館の経済界では、北海道新幹線開業当時から函館駅での交通系カード導入を要請していましたが、JR北海...
道南【道の駅 みそぎの郷きこない】超おすすめグルメ&周辺情報を詳しくご紹介!
※2023年11月7日追記2023年11月7日放送マツコの知らない世界のなかの「ご当地列車の世界」で同記事で紹介していた「道南いさりび鉄道」の観光列車「ながまれ海峡号」が「食い倒れ列車」として登場しています!列車が停車し […]
11日の夜、「徳樹庵」でかなりお久し振りのママ友女子会からの、翌12日は新幹線で函館へ。 ボケボケになっちゃいましたが、GLAYERのみなさん ようこそ函館へ!の電光掲示 思っていたより、昼間は寒くない感じ?まずはホテルに荷物を預けて、TERUさん(GLAY)、TAKUMIさん(建築家・アート作家)、SHURIさん(アーティスト)による三人展の会場の「函館ヒストリープラザ」へ。 そして「あうん堂」のTERUさん個...