メインカテゴリーを選択しなおす
北海道木古内町の温泉ペンションの「亀川冷泉 枕木山荘」です。浴槽はひとつで、非加温の源泉が注がれていました。源泉は硫化水素臭がし、黒い湯の花もありました。薄い緑色のお湯で、少しつるつる感がありました。廃業しました。
「道の駅 みそぎの郷 きこない」で塩パン・北の豆あんぱん・オリジナルポテチなどなど魅力いっぱい!
毎週水曜日の≪道の駅おいしいもの巡り≫です! この日は、木古内の道の駅でお昼を買うことにしたよ~✨
北海道 道の駅スタンプラリー2024「道の駅 みそぎの郷 きこない(木古内町)」
「道の駅 みそぎの郷 きこない」は、北海道新幹線の木古内駅前にある道の駅です。 JRの駅の前にあるため、車で訪れるほか、列車やバスの乗り換え時に立ち寄るにも便利です。 開館したのは、平成28(2016)年1月です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 愛称の「みそぎの郷」は、天保2(1831)年から続いている神事「木古内町寒中みそぎ祭り」に因んで名づけられました。 訪れたのは2024年11月12日です。建物の中に入ると来館者400万人達成と書かれたパネルが展示されていました。 「道の駅 みそぎの郷 きこない」は、木古内町を拠点と…
北海道 道の駅スタンプラリー2024「道の駅 オーロラタウン93りくべつ(陸別町)」
十勝管内の足寄郡にある「陸別町」は、日本一寒い町として知られています。 周辺を小高い山に囲まれているため、冬期間には放射冷却現象により厳しい寒さになります。 冬期間の晴天率が高い陸別町は、早朝には気温がぐんと下がり、マイナス30度を下回る事もあります。ダイヤモンドダストも日常的に見られます。 そんな陸別町にある道の駅が「道の駅 オーロラタウン93りくべつ」で、湧別町や幕別町を経由して、帯広市に至る国道242号沿いにあります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 以前「オーロラタウン93りくべつ」は、旧ふるさと銀河線の駅と道の駅を…
北海道の3月の旅行は危険から一転走りやすかった。【道路状況動画有】道南14市町村巡り 2日目~ 函館・札幌間の自動車移動
今回のルート宿泊地の函館市から、木古内町、知内町、福島町、松前町、上ノ国町、江差町、厚沢部町、乙部町と周って札幌に戻るルートです。1日目とは違い、天候は回復し、走りやすい道路状況でした。99.木古内町函館市から木古内町までは、高規格道路の利
日時:令和5年10月22日 11時25分ごろ 住所:北海道木古内町幸連 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:函館江差自動車道沿いの牧場 ...
道南【道の駅 みそぎの郷きこない】超おすすめグルメ&周辺情報を詳しくご紹介!
※2023年11月7日追記2023年11月7日放送マツコの知らない世界のなかの「ご当地列車の世界」で同記事で紹介していた「道南いさりび鉄道」の観光列車「ながまれ海峡号」が「食い倒れ列車」として登場しています!列車が停車し […]
【北海道・木古内】道の駅「みそぎの郷 きこない」と「コッペん道士」の巻
どーも、PlugOutです。 今回のテーマは道の駅! 北海道木古内町にある道の駅をご紹介したいと思います。 それがこちら! 「道の駅 みそぎの郷 きこない」 kikonai.jp 北海道新幹線が停車する「木古内駅」の、その目の前にあるのがこちらの道の駅です。 そのためドライバーだけでなく、電車の利用客も楽しめる大きな観光スポットとなっているんですよ! まず入口では木古内町の公式キャラクター「キーコ」の等身大の人形がお出迎え! そして中に入れば綺麗なトイレはもちろんのこと、飲食店や物産店、そして木古内町周辺の観光案内がしっかり整備されています。 またゴールデンウィークなどでは露店などのイベントも…