chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダイヤ鉄K https://daiyatetsuk.hatenablog.com/

関東に住んでいる、現在は高校生の鉄道ファンです。列車のダイヤには特に興味があるので、このテーマを中心にブログをどんどんアップしていく予定です。

ダイヤ鉄K
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/12/30

arrow_drop_down
  • 山手線がまた減便されました

    2024年のダイヤ改正にて、山手線がまた減便されました。これまで平日の日中は5分間隔、休日の平日は4分間隔であったのが、休日も午前中は5分間隔になりました。簡単に述べるとこうなるのですが、実は細かいところが全然違います。休日のダイヤを、詳しくみていきます。

  • E233系の置き換えラッシュにはどう対応するのか?

    現在首都圏で一番多く走っているE233系。ですがこの車両も置き換えの時期がいつかはやってきます。現在JR東日本はコストカットを進めていて、そんな中で大量に車両を新造することはしないでしょう。ではどうやってE233系の置き換えラッシュに対応するのか、考えていきたいと思います。

  • 相鉄都心直通の時短効果を徹底検証! 開業1周年で便利になったのか?

    相鉄東急直線は、2024年3月18日、開業1周年を迎えます。これまで都心に行くには横浜駅を経由する必要がありましたが、直通する路線が開業したことで、乗り換えなしに、また所要時間を短縮して都心に向かうことができるようになりました。相鉄にとって「悲願」と言えることが達成したのです。その都心直通の効果はどれくらいなのでしょうか。

  • 錦糸町駅での、快速線から緩行線への乗り換えの待ち時間はどれくらいなのか

    錦糸町駅にて緩行線と快速線の接続は、うまくいっているのでしょうか。調べてみました。

  • 相鉄東急直通線開業1周年! ~3路線への直通は正しかったのか?~

    2024年3月18日、相鉄東急新横浜線が開業一周年を迎えます。相鉄は、JRと東急2つの路線で都心直通を行うようになったのです。3路線も直通先を作ることは正しいのか、考えていきます。

  • 京葉線と総武快速線、どちらか速いのか

    京葉線と総武快速線はどちらも東京から千葉方面を結んでいますが、どちらか速いのでしょうか。京葉線と総武快速線の所要時間の差を、東京~蘇我駅間を比較対照として、見ていきます。

  • 川口駅停車からわかる上野東京ラインと湘南新宿ラインの問題点

    京浜東北線しか止まらない埼玉県川口駅に、中距離電車の上野東京ラインが停車する見通しとなりました。このことから考察できる上野東京ラインと湘南新宿ラインの問題点を考えていきます。

  • リニアが開業したら東海道新幹線は何両編成になるのか。

    リニア新幹線が開業すれと、東京~名古屋・大阪間のお客さんの一部が中央新幹線に移ることになります。そのときの東海道新幹線は、何両編成になるのでしょうか。

  • 四国横断新幹線の途中駅を考える 四国新幹線編④

    四国新幹線。県庁所在地の駅の候補は合計10個挙がっていますが、途中駅の候補地は挙がっていません。そこで今回は、岡山から高知を結ぶ四国横断新幹線の途中駅を考えてみようと思います。

  • 相鉄都心直通、JRと東急どちらが速いのか

    相鉄線はJRと東急どちらもに直通しています。ですがJR線直通ルートの地図を見てみると、だいぶ遠回りなように思えます。JR線と東急線とで所要時間の差を見ていきたいと思います。

  • 四国新幹線の途中駅を考える 四国新幹線編③

    四国新幹線。県庁所在地の駅の候補は合計10個挙がっていますが、途中駅の候補地は挙がっていません。徳島から松山を結ぶ四国新幹線の途中駅を考えてみます。

  • もし南武線が私鉄だったら。 東京メガループの役割を考える。

    ランキング参加中鉄道 ある日突然南武線は、JR東日本の運営だったのがどこかの私鉄が運営するように変わりました。その鉄道会社は考えました。南武線、都心乗り入れがないのではないか。「相鉄を見習って、都心直通を目指すぞー!」 しかしふと気づきました。何線に直通するの? 候補としては、東海道線、横須賀線や湘南新宿ライン、東急東横線と田園都市線、小田急線、京王相模原線と本線です。たぶんどこも、直通を受け入れてくれないでしょう。困った。しかももう一つ気づきます。「うちらJRじゃなくなったから、東海道線や湘南新宿ラインと乗り換える時も改札タッチが必要じゃん。あっちゃー(笑)。 しょうがない、そしたらJRと私…

  • 四国新幹線のダイヤを予想する 四国新幹線編②

    ランキング参加中鉄道 四国新幹線、四国新幹線整備促進期成会が中心となって整備を始めようと動いています。ではもし四国新幹線が開通したら、新幹線のダイヤはどうなるのでしょうか。なお今回は、期成会の推進する四国エリアのみ、具体的には徳島から松山と岡山から松山の区間、大阪や大分まで海を渡る区間は開通していないものとして考察していきます。 四国新幹線のルート 四国新幹線整備促進期成会より 基本は、一時間に一本 確実に設定される路線3選 しまんと号をどうするか まとめ 基本は、一時間に一本 四国新幹線のルートとなるところを走っている特急は、おおむね一時間に一本です。ではまず、その特急のルートと何両編成であ…

  • はやて号は消えてしまうのか はやての役割を考える

    ランキング参加中鉄道 先日、新年早々能登半島地震と羽田空港内での事故が起きました。被災された方に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈りします。 飛行機の欠航が相次いだことから各路線で臨時の新幹線が運行され、東北新幹線と北海道新幹線では臨時のはやて号が設定されました。はやて号は現在、盛岡・新青森~新函館北斗間を結ぶ新幹線であり、それが東京駅まで乗り入れたというのはかなり珍しいことです。このニュースではや号が話題に上りましたが、はやて号の存在自体を忘れていた人もいるくらいなのではないでしょうか(笑)。今回は、はやて号の現状と未来について考えてみようと思います。 東北新幹線の主力車両E5…

  • 四国新幹線、もし一つだけ建設するとしたらどこになるのか 四国新幹線編①

    ランキング参加中鉄道 四国新幹線、四国新幹線整備促進期成会が実現を目指している新幹線です。四国新幹線といわれる新幹線は具体的に二つあり、新大阪から淡路島経由で徳島、高松、松山を通り、大分まで結ぶ四国新幹線と、岡山から高知を結ぶ四国横断新幹線があります。四国新幹線整備促進期成会によると、四国新幹線の海を渡る区間である新大阪~徳島と松山~大分は後回しにして、四国区間と岡山までを整備することを目指しています。岡山まで行く際通る瀬戸大橋はすでに新幹線が通るスペースが確保されているので、それと合わせると建設費を大幅に少なくすることができるからです。では今回は、もし一つだけ新幹線を建設したらどこになるかと…

  • 4・5号車って、真ん中ではないですよね?

    ランキング参加中鉄道 JR東日本のグリーン車は4号車と5号車に連結されています。なぜでしょうか。以下の理由が挙げられると思います。 電動者を2両1ユニットとするため 先頭車はグリーン車とせず、またモーター車にもならないようにするため サハやサロが3両連続にならないようにするため ホームの真ん中にグリーン車を設置するため 他にもあるとは思いますが、筆者が思いつく限りはこんなところです。そのうちの一番最後の理由に関して、ホームの真ん中にグリーン車を設置すると書きましたが、4号車と5号車は明らかに真ん中ではありません。グリーン車が設置される路線は中央線を除き15両編成であり、そのうえで4・5号車とな…

  • 次のJR東日本の通勤型新型車両は、いつ発表されるのか

    ランキング参加中鉄道 遅くはなりましたが、あけましておめでとうございます。昨年の12月から始めたこのブログ、想定よりアクセスしていただいているので、これからも不定期ではありますが、更新を続けていきたいと思います。 さてここからは鉄道の話題です。2024年には鉄道業界で何が起こるのかを、少し変わった視点で考察していきたいと思います。その変わった視点とは何か、それは、「2024年に起こらないとまずいこと」です。どういうこと? と思ったかもしれませんが、具体的に見ていきます。 ① JR東日本、通勤用新型車両の発表 小田急5000形の増備 2024年はどんな年になるのか ① JR東日本、通勤用新型車両…

  • 川崎駅での、南武線と東海道線の接続はされているのか

    ランキング参加中鉄道 南武線の終着駅である川崎駅、川崎市の中心となる駅でありその駅に向かう利用客も多くいると思いますが、一方で東海道線に乗り換える客も多くいます。東海道線は毎時6本、約10分に一本列車が走っており、南武線も各駅停車は毎時6本です。その点接続しやすいダイヤを作ることは簡単なはずであり、気になったので調べてみました。なお今回は日中時間帯のみの調査としています。 南武線を走るE233系(Wikipediaより) 南武線から東海道線の接続 東海道線から南武線の接続 おまけ 南武線と京浜東北線の接続 今後のダイヤ改正で変化するのか 南武線から東海道線の接続 まずは南武線から東海道線の接続…

  • E131系の設備はこれで十分だったのか

    ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 先日、鶴見線にE131系がデビューしました。他のE131系と同じく、都心の10両や15両といった長い編成ではなく地方の短い編成に新車が導入されるため、以前走っていた形式と比べるとものすごく設備が進化しています。その点地方も大事にされるという意味で嬉しく思うのですが、それでもやはり都会の車両と比べると設備が劣ってしまいます。この点に関してを考察しいていきたいと思います。 鶴見線のE131系 鶴見駅にて もし都会の車両の転属だったら、設備はどうなっていたのか LCDはどうするのが正解だったのか もう一つの改善点 まとめ もし都会の車両の転属だったら、…

    地域タグ:川崎区

  • なぜ特別快速は湘南新宿ラインにのみ設定されるのか

    ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 現在、湘南新宿ラインと上野東京ラインのダイヤでは、特別快速が湘南新宿ラインの方にあり、上野東京ラインの方には宇都宮線の快速ラビットと高崎線の快速アーバンが朝と夕方のみ走っています。以前は快速アクティーが東海道線を走っていましたが、廃止されました。よって日中に走っている速達種別は湘南新宿ライン系統のみになります。なぜ上野東京ラインではなく湘南新宿ラインの方に速達種別が走っているのでしょうか。 上野東京ラインと湘南新宿ラインに使われるE231系 鶴見駅にて 現在の種別の確認 理由① 歴史的な背景 理由② 停車駅の性質の違い 理由③ 考察 現在の種別の…

  • 京浜東北線、快速と各駅停車の境目はどうしているのか

    ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 京浜東北線は、日中時間帯は快速が、その他の時間では各駅停車が走っています。つまり、全て各駅停車だったのが全て快速になるタイミングと、全て快速だったのが全て各駅停車になるタイミングがあるのです。ここの境目のダイヤは、どうなっているのでしょうか。 京浜東北線のE233系 新橋駅にて 各駅停車→快速は、地道な時間調整 快速→各駅停車の時間調整は、少し簡単 改善するには 各駅停車→快速は、地道な時間調整 答えは意外と単純です。単なる地道な時間調整をしていました。まずは南行でみていきます。各駅停車と、そのあと出発する快速ではじめは7分差でした。快速は蒲田止…

  • 山手線はいつになったら増発されるのか

    ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 先日、JR東日本よりダイヤ改正の概要が発表されました。そこには、山手線の増発は含まれていませんでした。コロナ前は3分20秒間隔で走っていましたが、現在は5分間隔となっています。このダイヤが来年も続くというわけです。では山手線のダイヤについて、考えてみましょう。 山手線を走るE235系 東京駅にて 山手線の減便は正しかったのか 山手線を増発したときの京浜東北線のダイヤはどうするのか まとめ 山手線の減便は正しかったのか 東京の最も重要といえる鉄道路線、その減便は正しかったといえるのでしょうか。メリットとデメリットを考えてみましょう。まずメリットです…

  • 京葉線の快速減便の真の理由とは

    ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 JR東日本千葉支社は15日、2024年3月16日のダイヤ改正において、京葉線の快速列車を日中のみの運転とすると発表しました。この理由として、千葉方面から東京へのアクセスを総武快速線にして、各駅停車の役割を中央総武緩行線と京葉線に担わせる方針にすること、京葉線の東京駅は不便なことからやはり総武快速線に誘導することなどが鉄道ファンの中で叫ばれています。それも確かにそうだと思うのですが、筆者はもう一つの理由があると考えています。それは何なのでしょうか。 京葉線を走る209系500番台とE233系5000番台(Wikipediaより) 京葉線ダイヤ作成時…

  • 杉並三駅問題で生じる、中央線平日ダイヤと土休日ダイヤの違い

    ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 中央特快に乗ったことがある人ならわかりますが、あまりスピードを出しません。また停車駅も案外多く余計遅く感じてしまいます。さらに中央特快の本数は平日だと少なく、それに乗れなくて普通の快速になると、もっと遅く感じてしまいます。今回は中央線のダイヤについて考えてみましょう。 中央線を走るE233系(Wikipediaより) 土休日の、杉並三駅を通過するダイヤ 平日の、杉並三駅を停車するダイヤ 違いが生じてしまう原因 解決することはできないのか 土休日の、杉並三駅を通過するダイヤ 中央線の路線種別(Wikipediaより) みなさんご存知の通り、土休日は…

  • 鉄道と路線バスの接続を考える

    都心の電車は、5分間隔以下でやってくることが多いです。郊外の列車であっても、普通列車から優等列車まで停車する駅だと合わせて10分に3本程度が来ることだってあります。しかし実際に優等列車のみ数えれば10分に一本、20分に一本しか走らないこともあるのです。こういった特徴を持った駅での、駅の利便性について考えてみましょう。 不便なポイント まだまだある、バスと電車の接続の問題点 できるところから取り組むべき 不便なポイント 普通列車は10分に一本来るが、優等列車が20分に一本しか来ないという設定で考えてみましょう。そうするとその駅の利用者の一部は、優等列車しか乗らないと決めるでしょう。そうでなかった…

  • 東海道線上りダイヤの、東京方面と新宿方面のバランスについて

    ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 東海道線は、品川・東京・上野等を経由する上野東京ラインと、渋谷・新宿・池袋等を経由する湘南新宿ラインが走っています。上野東京ラインは毎時6本、湘南新宿ラインは毎時2本とかなり差がありますが、このバランスと利便性について考えてみましょう。 どちらの方が需要があるのか 東海道線上りダイヤの概要 列車間隔から見る利便性 まとめ 東海道線を走るE231系 どちらの方が需要があるのか この二つの路線網が開通する前まで、東海道線は全て東京駅行きでした。東海道線沿線から副都心へアクセスしたいという人は、すごく多いわけではないかなと、あくまでも僕の体感ですがそう…

  • 小田急線の快速急行を増発させることはできるのか

    ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 日中時間帯も含めていっつも混雑している小田急線の快速急行。こんなに大きな需要があるのだから、快速急行を増発することはできないのでしょうか。今回は小田急線のダイヤについて考えてみます。 小田急線の最新通勤型車両5000系、新百合ヶ丘駅にて 現在のダイヤの状況 何行きの快速急行を増やすのか まとめ 現在のダイヤの状況 現在の日中時間帯の小田急線のダイヤは、快速急行・急行・各駅停車が毎時6本、特急が3本の計21本の運転です。快速急行は小田原行きと藤沢行きで半分ずつ、急行は唐木田行きと千代田線からの向ヶ丘遊園行きが半分ずつです。なお急行は昨年のダイヤ改正…

  • 大宮から東京副都心へのアクセス、埼京線と湘南新宿ラインどちらが担うべきなのか?

    ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 東京副都心から、新幹線へのアクセスの際利用することが多い大宮駅。逆に大宮で新幹線から降りて東京副都心に行く乗客も多い。また、新幹線でなくても大宮と副都心間を移動する人は多いだろう。そのとき何線を使うのか? 埼京線と湘南新宿ラインの二つがが挙げられる。ではこの2つの路線の特徴を見ていこう。 埼京線のE233系 まずは埼京線。埼京線の大宮から新宿の所要時間は、日中だと37分。かなり前だが快速は武蔵浦和以北で各駅に止まるようダイヤ改正されたため、速達性に欠ける。最高速度も100km/hである。快速は毎時3本になり、それに乗れなかった場合、快速の間を走る…

  • 中央線のグリーン車導入に影響された、JR東全体の車両導入計画

    中央線は現在、グリーン車の増結とそれに伴う車内トイレの設置の工事が行われています。グリーン車の営業開始が何度も延期され、その間にコロナがきて需要が減少するなど、JR東日本首都圏エリアでの通勤車両の車両計画の変更が行われたと筆者は考えています。このことについて考察してみましょう。 中央線のグリーン車導入はコロナ前に決定された JRの車両計画の紆余曲折を予想する 筆者が思う今後の車両導入計画の流れ 中央線のグリーン車導入はコロナ前に決定された 中央線のグリーン車導入はコロナ前に決定されました。また工事をしたうえで運行開始は20年度でした。それが諸々の理由で延期されています。YouTubeやX(旧T…

  • 次のロマンスカーはいつデビューするのか

    ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 明日小田急ロマンスカーの50000形VSEがラストランを迎えます。VSEよりも先にデビューしたEXEはまだ走っているのに、かなり早い引退でしょう。では次のロマンスカーはいつデビューするのでしょうか。 小田急ロマンスカー50000形VSE、生田駅にて 今ある展望席付きロマンスカーはGSEだけ 次のロマンスカーのデビューは2027年? 展望席付きロマンスカーは4編成までなのか? 将来を見据えての、VSEの引退だった? 結び 今ある展望席付きロマンスカーはGSEだけ 現在小田急線を走っている展望席がついているロマンスカーは、70000形のGSEのみです…

  • 東海道線下りのダイヤ作成時の障壁を考える

    ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 東海道線の電車は、日中時間帯は毎時8本走っています。しかし東海道線はダイヤ作成のとき考慮しなければならない障壁がたくさんあります。電車は、できるだけ等間隔の時間で来ることがベストです。しかし東海道線はその障壁のせいで、ダイヤ作成がすごく難しいのです。その障壁と、現在のダイヤの現状についてみていきましょう。 東海道線で使われているE233系 写真は宇都宮線内で撮ったものですが(笑) 東海道線のダイヤの障壁 東海道線ダイヤの現状 感想 東海道線のダイヤの障壁 特急の通過待ちがあること。特急の通過待ちにはどうしても3分から5分程度の時間がかかり、均等な…

  • 千代田線からの小田急の着席指定サービスを考える

    ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 千代田線の夕方ラッシュ時間帯に小田急線に直通で走っている、メトロホームウェイ号。 でも問題点があり、 ・前後の普通列車の感覚が空くため、次の列車が混雑 ・停車駅が少なくて、乗りたい駅からは乗れない人がいる。 ・だけど前の列車は抜かせないから、のろのろ走る だから東急のQシートみたいにできないのかな? と本気で考えてみました。 MSEこと、小田急60000計電車。 千代田線直通の特急にも使われている。(Wikipediaより) 概要 東急東横線や大井町線でのQシート同様、基本はロングシートで通常の運用にあたるが、夕方ラッシュのときのみ、座席を転換し…

  • 勝手に日比谷線の三軒茶屋駅までの延伸を空想してみた

    ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 個人的な願望 東京メトロ日比谷線を、東急田園都市線と世田谷線の三軒茶屋駅まで延伸してほしい。 日比谷線から田園都市線沿線の駅に行くとき、中目黒、自由が丘、溝の口と3回乗り換える必要がある。田園都市線直通の大井町線急行は20分に一本しかなく、それに乗れたとしても2回の乗り換え。三軒茶屋まで延伸してほしいなあ。 そしてできれば、中目黒駅での東横線との対面乗り換えを維持しつつ、三軒茶屋駅で、地下を走る田園都市線との対面乗り換えをできるようにしてほしい。 Google mapより こう思ったのには背景がある。 2023年8月10日、東横線でQシートが導入…

  • マイコンカーラリーで感じたこと 技術について考える

    マイコンカーラリーとは マイコンカーとは、独自に車体を制作、プログラミングした手作りの、30㎝かける15㎝程度の車のことだ。専用の道(レース)を敷いて一周させ、そのタイムで競う。センサーによってレースを認識させ、レースにそって走るようハードウェアとソフトウェアを作るのだ。そのマイコンカーラリーの地区大会に、学校の部活として先週出場してきた。ちなみに完走率(タイム以前の問題である、最後まで走りきれる割合)は半分を下回る。それくらい難しいのだ。僕の学校では、一度も完走できなかった。 マイコンカーラリーの様子、これは大学生のマシーン。 マイコンカーラリーとは 完走できなかった… 技術の進歩について考…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダイヤ鉄Kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダイヤ鉄Kさん
ブログタイトル
ダイヤ鉄K
フォロー
ダイヤ鉄K

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用