メインカテゴリーを選択しなおす
とりあえず過去の原稿もHD化しておきE231系小山の全面改訂版ですが、KATO公式のツイートでは6月末前後に延命工事施工後の仕様が発売の旨が出ていまして昨年秋から改良工事を行っていました。で、2019年夏にコミケ96の前にあった横須賀ゼロフ
新宿折り返しの相鉄12000系! 2019年4月に登場し、JR線直通として湘南新宿ライン~埼京線に乗り入れています。 グッドデザイン賞を受賞した車両です。 相模鉄道12000系基本セット(4両)【TOMIX・98357】
とりあえず過去発行済みのアーカイブデータ集についてもできるだけHD化するのですが2012年のコミケ82で発行したE217系延命工事前まとめデータ集時間のある時に少しずつ大船→鎌倉、幕張在籍時代に分割したうえで高精度化していきますが
公開済みの労組資料において、国府津車両センター所属のE231系近郊型の機器更新改造時期完了時期が言及されています。資料によると、2025年度前半にも完了となる見通しで、前半となると最短で2025年9月~10月頃になる可能性があります。近郊型・1000番台の特徴的のある「墜落
2019年夏のコミケ96の前に出したアーカイブデータ集でE231系1000小山延命工事後まとめその1を出したのですがHD化の修正版。ほぼ確定稿 先日、KATOから川崎重工製造車の延命工事施工後を出す旨が出たとたんに残部の減りが再び
【遂に"バイバイ"!?】E231系S-14編成「8181 S14」意味深文字が目撃
東海道線大船駅構内(藤沢~大船間)発生した電化柱との衝突事故に遭い被災した、E231系S-14編成について、本日、排障器(スカート)部分に「8181 S14」と書かれた文字が目撃されました。2024.11.17E231系 コツS-14編成 11-14号車(大船駅付近架線柱衝突事故当該編成) TK入
【JR東日本】最新!前面FRP損傷のE231系S-14編成状況 -10月末-
2023年8月5日の夜、東海道本線大船駅構内(藤沢~大船間)で発生した電化柱との衝突を受け、車体に大きな損傷が生じたE231系S-14編成+E233系U621編成の接触事故発生しました。未だ東京総合車両センターに入場しているS-14編成の現状をまとめたいと思います。【E231系S-14編成
昨日風邪ひいてダウンしていたんだっけE231系1000小山配置車 2019年7月に延命工事施工後のまとめデータ集は出していたが、5年経過しているので続編出すにしても図面精度の向上を行ったHD化は合間を縫って進めているのが実情でして
この前の…続きです。 横浜に引っ越すことを決めてこっち(関東)での就活やら手続きやら、家庭の用事(頼まれごと)やらで山手線やらの界隈をウロウロしたのですが… 急に天気が…突然の降雨とかで、品川へ行こうと思えば 東海道線(上野東京ライン)が上野よりも北の方
【E233系初の連結試験か】E493系とE233系3000番台が連結して留置
本日、尾久車両センター内にてスーパークモヤことE493系オク01編成とE233系3000番台U622編成が連結している様子が目撃されました。E233系3000番台とE493系の連結が写真付きで確認されるのは今回が初めてとみられます。なんだか知らないですがE493系とE233系が連結してましたE
なんとまぁ…わしが欲しいワークマンの靴が…どうも、26.5だけが米みたいに品薄で…(笑)※個人の見解です 買い物がただの乗り鉄になっていますが…(笑) で、いざ南武線に初乗車して 次なる店舗の最寄り駅の平間へ。あ、なんかこの風景…Youtubeとかで見たことあるぞ~ 南
都内から湘南への移住する方はとても多いです。突然、何も知らず湘南に移住する事は危険です。移住する前にメリットやデメリットを知っておくと失敗や後悔のリスクを減らす事ができます。湘南に移住して25年の地元民が具体的に細かく書きます。これから、湘南への移住を考えている、湘南の魅力とリアルな生活情報を知りたい、湘南のの新生活の始め方に興味があればぜひお読みください
埋もれていた不良在庫を整理していたら2016年春に弄っていたE233系3000東チタNT編成が出てきたので 修正前 修正前その2室内は2015年末に更新、床下とかが2016年に弄っていた模様 手慣らしに床板の再
JR東日本の普通列車のグリーン車は、全て4号車と5号車に設置されています。しかし、どこに4・5号車があるかは同じではなく2パターン存在するので、詳しくみていきましょう。
関東に行くと、旅客案内の時点で「〇〇ライン」という言葉を耳にする機会がどうしても多くなります。関西では基本的にどこに行っても、路線の正式名称だろうが愛称だろうが関係なく、「〇〇線」という言い方なので、関西が地盤の中の人にとっては、なかなか聞きなれない言葉
京浜東北線しか止まらない埼玉県川口駅に、中距離電車の上野東京ラインが停車する見通しとなりました。このことから考察できる上野東京ラインと湘南新宿ラインの問題点を考えていきます。
朝、若干ですが体調が悪い三男は、保育園をお休みしました。 ママが病院に行くまではご機嫌でしたが、お昼寝から目が覚めて、ママがいないことに気づくと、号泣。 家で仕事をしていた私も、仕事どころではなくなり、「お出かけしようか?」と聞くと、ようやく泣き止みました。 体は元気なので、外へ出たいようです。 次男とよく一緒に行った、電車を見て、タリーズによるコースです。 電話をみては、「ボクも乗り…
E231系国府津加工続き とりあえず加工作業が終わったら、ねずみ1号に塗装 グリーン車はジャーマングレーで下塗り 継ぎ目はその位置にトイレ間仕切りを設置するので気づかれないのですが…?一部切込みな
大磯駅―箱根駅伝の応援に徒歩で行ける上に家賃相場が安い駅-その2
箱根駅伝の応援に徒歩で行ける上に家賃相場が安い駅として知られる大磯駅(神奈川県中郡大磯町東小磯)の周辺風景や出口案内の情報をお送りしています。
渋谷駅を歩く♪(その3、埼京線ホームと新南口、2019年2月都区部西部の工事記録その10、東京都渋谷区渋谷)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/8> <日付:2019/2/25:20190225-10> 杉並区役所に所要があり、どうせ行くなら全部回る時間を作って東京都区部西部の見ておきたい場所を見に行った記録 埼京線南行き側から北行き側の目線の違いのようす、結構な段差 新南口改札へのエスカレーター、エスカレーターは従来の線路の高さを基準に設置されていて動かせないようす、埼京線(湘南新宿ライン)渋谷駅も横須賀線(湘南新宿ライン)横浜駅も、…
昨日のハナシです。大川駅へ行ったあと、丸福珈琲でモーニング食べて仕事へ行き、それが終わってから、こんどは宇都宮を目指しました。川崎駅ホームにある機械で普通...
今日は川崎で仕事終わった後、湘南新宿ラインで宇都宮まで行きました。その後は烏山線往復。朝の鶴見線、大川駅まで行ったのに続いて、鉄分補給の1日となりました。...
グリーンマックス製スプレーのねずみ1号が入荷していたのでまとめ買いなんですがTOMIX製E231系横コツの延命工事後はまだ購入していなかったので、同人誌解析用も兼ねて購入するのですが年末にはKATO製で川崎重工製造車が延命工事後で仕様変更す
藤沢駅 (JR/小田急/江ノ電)【出口の周辺風景や出口案内の情報】
神奈川県にある藤沢駅(JR/小田急/江ノ電)の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
大崎駅前連絡通路開催のコミックシェルター。頒布物については送り込みしましたので確定なんですが、コミケ2日目の日曜日が大雨の予想が出ているため、目標額の金額を70000円→55000円に下げた状態とします達成できたら10月に追加送り
今朝も小田急線内でまた人身事故…。 今日も振替輸送で湘南新宿ラインで新宿へ向かいます。 それにしても2日連続とは…。 そんなに命を粗末にしないで欲しい。 生きろ! それでは皆さん今日も1日頑張りましょう👋
いつも小田急江ノ島線で新宿まで通勤しているのですが、現在、人身事故のため止まっております…😅 その前に横須賀線も人身事故で止まっていたのでもうダメかと思ったら、横須賀線は少し前に動き出したとのこと。 今日は振替輸送で湘南新宿ラインに乗って新宿に向かいます。 しかし、人身事故が2つ重なるとは…。 昨日のとある芸能人の自殺が少なからず影響しているのでしょうか。 それでは皆さん今日も1日頑張りましょう👋
【読書記録】 湘南新宿ラインのボックス席で描かれる失われたとき『反対方向行き』滝口悠生
新潮2023年06月号新潮社2023-05-06第47回川端康成文学賞受賞作亡き祖父の何春が住んでいた宇都宮の家に向かう主人公なつめ。節約のため新幹線ではなく鈍行の湘南新宿ラインにのる。しかし乗った列車は反対方向の神奈川方面行だった。通り過ぎる駅や地方をとおして、なつめ
E233系国府津加工その3。この状態でJNMA会場での加工サンプルか屋根の再塗装後。東京総合車セで検査を受けているので一部の屋上機器は屋根色に 屋根の再塗装後。冷房配置は2022年7月以降の仕様 3000後期のVVVFは
とりあえず室内の塗装 配色はE233系5000に近いので。トイレ廻りは下塗り状態 優先席まわりなど ロングシート 先頭車 屋根は2022年に再塗装。完成品の冷房配置はAU726B×
昨日寄り道の際に453系が出ていたのを見かけたが、7両29000円だったので購入をあきらめて代わりにE233系3000の購入でして 手始めに屋上機器の設置。2022年の屋根再塗装後にするので固着しておき 前回の製造ロット
関東日帰り23春-横浜編(1) 東海道本線・横浜市営地下鉄ブルーライン 戸塚駅 ~横浜市営地下鉄の乗りつぶしスタート~
今年の春は4月に予定していた遠征のため、発売最終日に青春18きっぷを購入しました。ただ、遠征では3日分だけ利用する予定でいます。その前に余りそうな2日分を利用して日帰りの駅巡りに出かけてきました。今回はその1日目です。利用した青春18きっぷ。下車印は戸塚、中山、羽沢横浜国大。今回の目的はまだ乗車したことのない横浜市営地下鉄の乘りつぶしで、18きっぷとしてはほぼ東京との往復だけの利用です・・・ちょっと贅沢な使い...
おはようございます。5月3日は祖父の命日でいつもはお墓参りというのが通例でしたが今年は昨日から始まった大盆栽まつりに行って来ました。なのでお墓参りは今日これからということになりました。ご先祖様より盆栽の方が勝った・・・ 埼玉県の盆栽町で催される大盆栽まつり
久しぶりに横須賀線に乗って横浜方面へ。実は武蔵小杉にホームが増設されてから初めての通過でした。今まで右側にしか見えなかったものが左側にも見えるようになった驚きと、新たに張られたホーム上の貧弱なワイヤーへの恐怖と。前回通った時はなかったよなぁ・・・と思いながらサラッと撮っておりました。わずかな変化でも興味深いものですね。
湘南で初の「道の駅」は茅ケ崎の134号沿いに計画中(仮称)「道の駅・茅ヶ崎」はいつ完成する?
道の駅(仮)茅ケ崎について詳しく知りたい。神奈川県の他の「道の駅」について知りたい。道の駅(仮)茅ケ崎の店舗は何が入る予定?2025年に完成予定の「道の駅(仮)茅ヶ崎」は今から完成が楽しみ!湘南の新しい定番スポットになる可能性が高い!
湘南の藤沢・辻堂の「家づくり・家探し」で失敗しないハウスメーカー&工務店の選び方、2023春
湘南の戸建て、家作りに失敗はしたくない、ハウスメーカーや工務店選びに困っている、希望の間取りプランを無料で手に入れたい、湘南で家作り、家探しを考えているが湘南エリアの価格を知りたい、住宅展示場には行くな!湘南の家づくりで失敗や後悔をしたくないなら「タウンライフの家づくり」サービスを利用して非公開物件をゲットする方法について
藤沢名店ビルの建替えや駅周辺の再開発工事の最新情報の整理、完成は?当たる宝くじ売り場!
湘南、藤沢市(辻堂含む)全体の開発工事の最新情報を知りたい、藤沢市や藤沢駅、名店ビルの大規模な再開発工事でどう変わる、いつ頃、どのエリアの工事が完成するか知りたいについて。名店ビルの思い出の当たる宝くじ売り場について
小さな旅でしたが充実した時間を過ごせた気分です。朝もカラッと晴れてます。 宿のレンタル自転車置き場の端っこに停めさせてもらってました。鍵は一応してたけど、持っ…
JR東海道線のグリーン車の乗り方、SUICAアプリで事前購入とお得なJREポイントの交換方法
JRの東海道線のグリーン車って乗ったことありますか?私は仕事柄、JRの東日本の東海道線のグリーン車を頻繁に乗車します。特にこの数年のコロナの異常事態というのもあり、より密を避けるためにも、また過酷な夏の暑さを避けるためにもグリーン車を利用する人は多いのではないでしょうか?しかし、グリーン車の乗り方って誰から教わりましたか?今日は、初めてグリーン車に乗る方に、最新の情報を詳しくお伝えします。
これも不良在庫が捌けたので押し込まれていた現物で、一昨日晒したE231系500同様2018年2月の再生産ロットなんですがKATO製E231系1000国府津のK22でして、現物は2021年に機器更新+TASC設置を行ったのでVVVF更新前の状
JR東海道線は何処から何処まで?特急湘南と湘南ラインの違い、都内通勤のメリットを紹介
今日のブログでは、湘南エリアの移住者でも、ややこしいJR東日本の東海道線の名称、呼び名について整理して説明したいと思います。スマホ等で目的地までの最短ルートや行き方を検索できる、とは言え凡その土地をイメージしておいた方が良いこともあります。
215系DDL2次車加工続き サハ215の座席を加工したのちにトイレ間仕切り設置 サロ214は乗務員室なので、間仕切り設置は同様に行う サロ215のトイレ廻り サロ215の1−2位側処理 に
215系DDL室内加工その3 加工途中だった3号車と8号車 加工が完了したので塗装して トイレ間仕切りなど。 残りはグリーン車か。E235系1000と同様の加工内容なので出来上がり次第アップか&nbs
関東日帰り-三県境+1編(10) 東北本線・東武日光線 栗橋駅 ~JR・東武連絡線とデッドセクション~
柳生駅から東武日光線南栗橋行きの上り列車に乗車しました。列車は新古河駅を出ると広々とした利根川を渡ります。この区間は車窓見どころのひとつだと思います。川を渡ると栗橋駅に到着です。1番線の到着。乗換えのために下車します。 栗橋駅は埼玉県久喜市の駅。乗り入れ路線はJR東日本の東北本線と東武日光線の2路線で交差点になっています。日光線は駅の南側で東北本線を跨いでいます。東武の駅構造は島式ホーム1面2線で東...
関東日帰り-さいたま編(10) 東武野田線 (大宮駅→八木崎駅→春日部駅) ~船橋に向けて野田線の踏破開始~
前回の日帰り駅巡りから一週間後の週末、再び大宮に行くことにしました。今回の目的は東武野田線です。池袋駅から先週と同じ時刻の湘南新宿ライン籠原行に乗車。乗車車両は15連2両目14号車のサハ-E231-3020。大宮駅には地上では一番西にある11番線の到着です。 ちなみに現在の11番線は単式ホームですが、かつては島式で12番線がありました。埼京線が開業する前の12番線には川越線の気動車が発着していました。12番線の線路は...
関東日帰り-さいたま編(9) 東武野田線 大宮駅 ~今回は野田線のひと駅区間だけ乗車~
北大宮駅から東武野田線の大宮行きに乗車してひと駅、終点の大宮駅に到着です。1番線の到着。 大宮駅は埼玉県さいたま市大宮区錦町にある鉄道の要衝で、JR東日本と東武鉄道と埼玉新都市交通の駅。乗り入れ路線は東北本線と東北本線支線(埼京線)、高崎線、川越線、東北新幹線、上越新幹線、埼玉新都市交通伊奈線、東武野田線。野田線は当駅が起点となるそうです。野田線の大宮駅開業は1929(昭和4)年のこと。東武鉄道の駅構造は...
関東日帰り-さいたま編(1) 東北本線 赤羽駅 ~線路が一旦集約する東京の北の玄関口~
今回はリハビリ第二弾で東京から少し出てみようと思います。踏破対象路線は「埼玉」と名の付く2路線です。今回もちと地味な路線となります^^;まず池袋駅から埼京線で赤羽駅まで向かおうと思います。埼京線が開業する前の赤羽線は線内の折返しでしたね~。チャレンジ20,000キロの写真・・・。 といいつつ、それより前に湘南新宿ラインの籠原行きがやってきたので、そちらに乗車することにしました^^; 乗車車両は先頭車のクハE2...
東京臨海駅巡り22夏(7) りんかい線・山手線貨物線 大崎駅 ~その1 貨物線が錯綜する駅~
新木場駅からりんかい線に乗車して終点の大崎駅にやってきました。7番線の到着。列車は折り返しの新木場行きとなりました。 大崎駅は東京都品川区大崎にあるJR東日本と東京臨海高速鉄道の共同使用駅。乗り入れ路線はJR東日本が線路名称上は山手線の1路線、東京臨海高速鉄道はりんかい線で計2路線。りんかい線は当駅が終点となりますが、埼京線と相互乗り入れしています。JR東日本については運転系統でいうと①山手線、②埼京線...
前回は山手線の大塚~駒込の沿線を走りました。次の週は駒込駅から更に東に進みます。この先は鉄好き、線路好きにはちょっと面白いエリアだと思います。駒込の南側辺りの線路は地平と同レベルを走りますが、その先で旅客線と貨物線で動きが変わります。地平レベルを維持する旅客線に対して、貨物線は坂を下って掘割を走るようになります。その区間にはなんと踏切があります。「第二中里踏切」この踏切・・・山手線に現存する唯一の踏切...