メインカテゴリーを選択しなおす
連休 最終日の今日は家事をずっとしていました。朝から とても清々しい風が入りお掃除日和。部屋じゅうの窓拭き(と言っても4箇所ですが)から始まり下駄箱の整理 玄関 そして寝室の整理 カーテンも洗いました。昨日は弟とお喋りしたり異母兄弟と拘りなく あっさり会えたことなども振り返り妙に気持ちが落ち着いていました。その原因の1つが 昨日 お気に入りのいつものカフェに行くとなんと! 偶然にもフラ友さんに出会っ...
ガーデニングで失敗、後悔した植物や植えてはいけない植栽、植木の体験談
老後は庭仕事や園芸を楽しみたい、園芸やガーデニングに失敗したくない、庭付きの戸建てに移住後、何を植えようか考えている、植えてはいけない植物を知りたい、というページ。植物や植木は事前に情報をしっかりと得る事が重要、他人の庭や雑誌等、見た目で購入したら失敗する、これからガーデニングを始めようとしている人は、必見です。
帯がちょっと鬱陶しいので、外そうと思ったらカバーと一体だった。 以下、まずは目次 序章 「好きなこと」とは何か 第一章 暇と退屈の原理論――ウサギ狩りに行く人は本当は何が欲しいのか? 第二章 暇と退屈の
先週の20日は休み。とても暖かな小春日和でした🌷近くの公園では河津桜が満開🌸毎年 この時期になるとケイさんと河津桜を見に行きます🌸たった3〜4本しかないけれど美しいです。「今年も来れたね〜」と またいつもの会話。「あと どのくらい一緒に見にこれるだろうか」とちょっと寂しいような会話も。お互い還暦。この先 どちらかが車椅子に乗る状況になってもこうして桜を楽しめれると嬉しい。車はもちろん 軽自動車の車椅...
今日は 2つ目の更新です。動画の編集もそうですがブログの更新もこうして連休だとスムーズにできるので嬉しいです☺️さて 1つ前の記事では手芸用品の整理の内容を綴りました。また 手芸繋がりの記事内容です。定年後の楽しみにしている手芸 今ではハンドメイドというのでしょうね😅昨日は娘と一緒に100円ショップ(セリア)へ行ってきました。セリアにしか売ってない定規が欲しかったからです。この定規は優れもの。パッチワー...
定年退職した年に、ある方から何か話をしてほしいと頼まれたことがあった。 特に人に話をするようなことはなかったけれども、せっかくの機会だと思い、今までの生きてきた経緯などをまとめて年表にして、
"年に百万円を稼ぐ"ということは、片手間にできるものではない。(『ほんとうの定年後 』より)(続)
前回のブログで、以下のような記事を書いた。 chotiku.hatenablog.com chotiku.hatenablog.com まとめると、『ほんとうの定年後』という本には、「定年後の生活を、必要以上に心配する必要はない。特技を生かして好きな分野で、年間100万円も稼げば、余裕を持った生活ができる」とあるが、現実には、定年後に、年間100万円も稼ぐのは、そんな簡単なことではない。というものである。 それを、裏付ける記事が出ていたので、紹介する。 年下の者に怒鳴られ、しかも、会社にいた頃とは段違いの、苛酷な条件で働かなくてはならない人たちの体験談が出ているので、是非、一読をお勧めする。 …
仕事を辞めた後の風景を、疑似体験しています。時々在宅勤務をした際に、自宅近くの食事処で見た店内の人たちです。65歳前後に見える、男性の方々です。仕事辞めると、こうなってしまうのかな。とも思う気づきがあります。その歳の自分のあるべき姿が見えてくるまでは、働いていこう。との思いです。
今朝のワイドショーでリンガーハットさんが値上げとか⁉︎長崎チャンポン大好きの私にはショックです。値上げのタイミングもこうして公表して頂いて…安いうちに‼︎とスーパーで食品をまとめ買いする人もきっと多いと思います。実際、その翌日に買い物に行くとカップ麺がス
昨年春から夫は完全に仕事を辞めて隠居生活。なのでほとんど家にいます。現役中は私も5時起きで弁当をつくり、7時すぎに出勤する夫を見送ってましたが、今はモーニングショーを見ながら二人で朝食。一日のスタートがぐんと遅くなりました。私が洗濯干したり、朝食の片付けた
イラストを自分で描いてしまえば買う必要が無くブログやSNSで著作権を気にせず自由に使えます!
こんにちは! ブログをはじめたけど誰も見に来てくれない! 一日のアクセス数が全くない。 アクセスがあっても1ケタ止まり。 大丈夫です! 最初は皆さんどなたも…
シニアライフ:後悔しない生き方~一度きりの人生、どうせなら男らしく生きよう
60歳という年齢は、人間にとってはひとつの節目の年齢だと思う。男も女も同じように60歳を迎えるだろうが、男の場合は女よりも60歳という年齢は特別な意味を持つ感じがする。仕事がなくなって、過去を悔やんでいるお父さん。 あなたも不安かもしれないが、家に帰れば愛する妻が待っているではないか。え、誰も待ってない。それなら、ペットを飼いなさい。長年働いてきたあなたをいつも支えてくれたのは、あなたの妻である。妻はあなたよりもずっと不安な気持ちで待っていると思う。早く帰って「心配するな、この先も俺について来い!」と迷わず言ってあげなさい。今回は、「人生後悔しない生き方」について考察する。
湘南の藤沢・辻堂の「家づくり・家探し」で失敗しないハウスメーカー&工務店の選び方、2023春
湘南の戸建て、家作りに失敗はしたくない、ハウスメーカーや工務店選びに困っている、希望の間取りプランを無料で手に入れたい、湘南で家作り、家探しを考えているが湘南エリアの価格を知りたい、住宅展示場には行くな!湘南の家づくりで失敗や後悔をしたくないなら「タウンライフの家づくり」サービスを利用して非公開物件をゲットする方法について
ビルメンの憧れの電気管理技術者とは?定年のない個人事業主という働き方
電気主任技術者について 電気主任技術者との違い 電気主任技術者は、会社の所属して、会社の事業所などの受験電設備や自家用電気工作物の工事・維持・運用を監督しますが、小規模な高圧受電を...
定年退職後の収入やプチ稼ぎはブログを作って解決!ブログで楽して月数万円の安定収入を得る方法を紹介
定年後でも楽して収入を得る方法を探している、定年退職(60歳、65歳)が近くに迫っている、早期退職やリタイア生活に失敗したくない、ブログで収入を得る方法を知りたい、歳を取っても安定した収入を考えている、人向けです。結論はこれ!株や投資、ギャンブルではなく、少しでも若い時からブログを始めること!ブログはストック・ビジネスです。資産になります。
70歳から、新たな人間関係を築くことに失敗した男たちの、悲惨な老後
定年後の生活を充実させるために、様々な本や記事が出ているが、その一つの手段として、「趣味を持つ」ということがある。 何しろ、65歳に定年になって、85歳まで生きたとしても、20年の時間がある。 引き続き、仕事をできる人はいいが、趣味のない人間は、時間を潰すのに、苦労しそうだ。 筆者の近くの図書館でも、朝から、延々と新聞を読んでいるお年寄りがいる。 複数の新聞を読むのが趣味ならともかく、大半の人は、やることがなくて、しかも、家にいても妻や家族に相手にしてもらえず、仕方なく図書館に来ているのだろうと思う。 コロナで図書館などの施設が閉まっていたときは、さぞかし大変だったろうと、他人事ながら心配にな…
今日はヨガとソフトバレーの日。 ヨガの時、とても綺麗なマネキュアをしているKさんの爪に目がいった。 自分でされてるのと尋ねるとお店でしてもらってるとの事。 爪の形もとても綺麗でした。 Kさんはフラダンスもしているらしい。 近くにいた人Tさんが発表会とかでは、センターに立ちとても上手に踊っているのよと教えてくれました。 へーそうなんだ。それは素晴らしい! そういうTさんはカーブスに通って5年になると言う。 5年でウエストが4センチ小さくなったそうだ。 皆さんヨガだけでなく色々やっているようで健康的です。 私もソフトバレーにスポレックとスポーツをやってます。 家にいるとだらだらしてしまいますが、出…
失敗しない定年後(60歳)の地方移住、終の棲家の考え方、「移住」は断捨離で整理する
昨今のテレビや雑誌の特集として「定年後は夫婦で田舎暮らし」をしようというキャッチフレーズや自治体が主催するセミナーの案内をよく見かけます。今日のブログでは、定年後の地方への田舎暮らしや移住する際に考えておきたいことや「移住の断捨離」について書きます。
以下、目次 Part1 独学の真髄を味わう 読書猿(独学者) 独学者を阻む薄い壁 吉田武(京都大学工学博士) 独学とは再帰なり 選ばれし者から選びし者へ ウスビ・サコ(京都精華大学前学長)