メインカテゴリーを選択しなおす
予報通りのお天気で思った以上に寒くなった雨の一日でした。寒暖差がすごいですね~^^;ビオラがもりもり咲いて可愛いですね♡矢車菊もちょっと咲き出しました。蕾付きの苗を買ってあったんです。それと、掘り上げてあったナニモノか不明だった球根ヒヤシンスの周りに植え込んであったのですがヒョコンと蕾が出て咲いてティタティタだったのが分かりました^^ヒヤシンスが追い付けない(笑)。置きっぱなしだった鉢植えをちょっとどけてみたら下の地面に何か芽生えていておおっ?!なんだろこれ??バーバスカムの札が近くに立ててありますが昨年の夏をやっと越した頃自然消滅しちゃってたんですよね~もしかして芽生えたのかな?そうだったら嬉しいです。ダメになったか、と思っていた宿根フロックスにも綺麗な新芽が芽吹きました♡実は地植えで何年も愉しんだフロ...宿根草の芽吹き*今が「分かれ道」
共同経営者だった、元相棒、 来月4月、ついに誕生日がきて、 70歳になってしまうのですが・・・。 5年、繰り下げていた年金、請求すると言ってました。 …
今日は娘夫婦が遊びに来てくれて大忙しの一日でした^^お正月はKちゃん(夫)の手術入院や友達のワンコを預かっていたので年始の集まりが今日になったという(笑)。まぁ、いつでもいいんです。会えて、元気な様子を見て二人仲良く暮らしている様子を感じれれば母としてはそれで充分です。私がこの1月で70歳になったのでそのプレゼントも持ってきてくれました。ささやかだけど、気持ちがこもった選ぶのに時間かけたんだろうなぁ、って思えるもので嬉しかったです♡娘夫婦は毎年、私の誕生日になにかしらしてくれるのですが息子はそういうこと全然気が付かない奴なので今年は私からおねだりしてみました。「お母さん、今度70歳になるんだけど世間では70歳って特別の誕生日でね」「なにかプレゼントくれませんか?」「大事にします」ってLINEしたら「えっ、...70歳。
最高月収300万円「バブルの頃はイケイケだったよ」と誇らしげな70歳男性。〈時給1,130円・トリプルワーク〉で疲労蓄積、残念すぎる年金額|Infoseekニュース
最高月収300万円「バブルの頃はイケイケだったよ」と誇らしげな70歳男性。〈時給1,130円・トリプルワーク〉で疲労蓄積、残念すぎる年金額|Infoseekニュース老後の生活のベースとなる公的年金。最新の世論調査では、
「70歳が老化の分かれ道」を世界一わかりやすく要約してみた 本要約チャンネル 動画紹介
「70歳が老化の分かれ道」を世界一わかりやすく要約してみた 本要約チャンネル 動画紹介 本要約チャンネル【毎日19時更新】から配信されている動画を紹介します…
来年70歳と書いたらとてもウケたので(笑)気を良くしてまた書いています。で、その私が毎日必ず食べているものはこれです。そう生野菜。そして今の季節なら毎日ボ...
よく考えてみると私は来年70歳でした、、、、、ギョギョギョ。50歳になった時は50歳というのが恥ずかしかったのですが70歳ともなればもう今更です。で、ほぼ...
「年金5万円でゆたかに暮らす」・・・これ出来る人はしたらええ。 そやけど、70歳、家なし預金なし、持病持ち、年金5万円… こんなんで、豊に暮らせるん! 人間としての健康的な生活さえでけへんと思うわ! こういう低年金額で元気に楽しく暮らせている人達を マスメディアやマスコミ等が多いに称賛しているような記事を目にするんやけど、 情報はそれだけでええのん? 本当に苦しんでいる人、いっぱいいるやん というわけで、少々、関西弁よりでどうすべきかを書きました(^^) 人生100年時代 70歳になって、持ち家もない、預金もない、 持病持ち、働けない、年金はたったの5万円… もう人生、詰んだと思うんちゃう? …
読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様でした🙂 今回も、日常ネタでいきますね。先日、マイカリー食堂でごろごろ野菜バターチキンカレーを食べました😀 (写真はポテサラつきです) バターの甘さがカレーにうまく溶け込み、食べやすい味付けになってました🍛 じゃがいも・人参・チキンにもしっかり染み込んでます🥔 松屋フーズのカレーは割と辛めですが、これは控えめなので苦手な方もわりといけるのではないでしょうか。 最後まで美味しく頂きましたね😁 昨日はネットで映画情報をチェックしていると、「SCREEN ONLINE」さんの記事でジャッキー・チェン主演の「ライド・オン」の来日舞台挨拶が決定し…
高齢者と呼ぶのを5歳引き上げとかが、 最近話題になってますが。 年寄りの定義を繰り上げようと、 これは前から出ていましたよね、確か。 私はこれ、意味な…
今日から5月。 先日、よく通る路地で見たバラの写真を載せましたが、 その数日後に通ったときに、様子が変わっていて、びっくりしました! 同じ場所で、こん…
私は2023年9月にちょうど70歳になったのを記念して、ホノルルセンチェリーライド2023を走ったことは、過去記事で紹介した。今回の記事では、70歳台シニアサイクリストとして、私が考えたサイクリングを継続するためのポイント「TGK」について紹介しようと思う。 ホノルルセンチェリーライド2023記念撮影(筆者) (0)はじめに 私が60歳台のころは、体力の衰えが顕著になる70歳になったらサイクリングを止めてジョギングやマラソン等のランニング系への趣味の移行を思い描いていた。 しかしながら、絶対続けるべきという友人のアドバイスもあり、またランニングは膝への負担がかかるという負の側面も分かるにつれて…
今日(4/14)は、ぼっちで初の車輪村へ♪ 高橋まこと&車輪村BOOWY LIVE… トラ
パーフェク豚です父親から妻に6件電話があったそうだ。私には1件も入っていなかった。。留守電は入っていなかったそうだ。実家に行くと父親はいなかった。外は小雨が降っていた。。少し心がざわついたが、数分後に父親は帰ってきた。散歩に行ったが、雨が降り出したので急いで帰ってきたとの事だ。ほっとした。電話の件を確認したが、「電話していない」との事だったのでそれ以上は聞かなかった。母親の事を思い出したのかもしれ...
Amebaから届いたエール♪ ブログを始めたきっかけは「古稀の会」
特別に教えてブログを始めたきっかけは? Hi、ナナマルReikoです。 Amebaから手紙が届いたよ。 「ブログを始めたきっかけは?」 それはね、去年70…
今日は、2月1日今年初めての記事です。 元旦に能登で大きな地震がありました被災された方々に心よりお見舞い申し上げます 50年前に能登一周旅行して海や海に浮…
Hi、ナナマルReikoです。 4月からレギュラーだった仕事が1本退職でなくなるので、時間ができる。 新規事業がうまく行けばまた忙しくなるが、準備中なので…
Hi、ナナマルReikoです。 ブログを始めたきっかけは・・・ それはね、去年70歳になり、思うところあって自分で「古稀の会」を企画したの。 なにより参加し…
去年の手帳を見たら11月18日には「電気敷毛布」 を出していました若いときから寒がりで電気毛布使用~今年は、まだ普通の毛布を出しただけだったけど今朝、起きたら首が凝っていました寒かったのかしら…(??)部屋着も、動きにくくなるのは嫌だな~と思っていたところ良いの
今回は、鬼怒川温泉へ行きました長女家族4人は車で次女家族5人も車でしたが「8人乗れる から一緒に行こうよ!」と誘われたものの…騒がしいお子たち3人とましてや連休渋滞に合うかも?と想像すると楽しそうより・・・コワイヨ(꒪⌑꒪.)!!!丁重にお断りして長男と3人で列車
一泊の旅行だったのに出発した3日の朝から今日まで・・・食欲全開状態で困りましたホテルは、夕朝食ともバイキングだったのでついつい目が(☆☆)アレも食べたいコレもデザートなんてこの有様!もちろん完食です( ̄▽ ̄)その余韻かここ数日も食べ過ぎ継続…きのうは、5日
Hi、ナナマルReikoです。今日は久々の和太鼓の練習。和太鼓のコーフンの前のカフェタイム(笑)‼️練習しているのはタヲっていうちょっと変わった和太鼓。タヲh…
「70歳、自営、なぜ今コンサル①?」/ビジコン①」ナナマルPlusの知恵袋
Hi, ナナマルReikoです。正直のところ70歳になって、自営で、ビジネス・コンサルを雇うことになろうとは!ま、わたしも人材育成コンサルなんだけどね。なん…
古希会をした日にひとりの友人が、ここ数年勉強していると言う「四柱推命」と言う、運命学?の鑑定結果をファイルにまとめて、私と友人にくれました「四柱推命」占いは、ネットでやってみたこともありおおむね、その時と同じ自分の性格、気質、運気でしたこれまで、おおきな
雨の降った寒い昨日夕方から「2階建てオープンバス・東京プレミアムナイトドライブ」に、乗ってきましたいっとき小雨で、配られたポンチョを着ましたが楽しい、あっという間の2時間半でした(しかもバス5台!大盛況!)(お借りした画像ですが、本当にこんな感じできれいな夜
Hi, ナナマルReikoです。 自分が70歳になるまで友達も仕事であう人も圧倒的に年下が多かった。 でも自分自身の年齢が70歳に近づく頃からだんだん年上の…
Hi、ナナマルReikoです。正直言って70歳になって大きな決断をすることになるとは思ってなかった。70歳って微妙な年齢で、あと10年経ったら自分が施設に入…
昨日、知り合いから『「WordPress」でブログ作ったの見てね~』とLINEでも、URLを入れても到達せずで、昨夜はあきらめたそして今日、ようやく見られた完成したばかりだけど彼女らしい躍動感と知性と言葉があふれていた50代のはじめころ、アカデミックな事務局でのパート
本日の気温は、30度に届かぬ東京地方でしたなにをするにもぼぉ~っとしていたアタマがようやく動きはじめた感じがしますしかも!!!先月いよいよ70歳を迎え還暦になったときと同じくひょいっと超えた気分ですが…でも、ちょっと違うのはより貴重な時間を生きていると言
こんにちは、ナナマルReikoです。今日は「古希の祝い」についての話。「古希の祝い」って70歳を祝う会なんだけど…..今まで年齢のお祝いって「成人式」も…
70歳のAさん、夫の死後、遺族厚生年金と国民年金月額9万円を受給している、ただそれだけでは生活できないのでスーパーのパートで週3回現在も働いている。 働いているのは決して社会参加とか生きがいとかそういう理由ではない、生活するためには働かざるを得ないからだ、貯蓄もほとんどないし頼れる親族もいない。 仕事があるから何とか生活できる、身体が丈夫なのが取り得だけど働けなくなったらどうしようという不安は常にあるという、ただ9万円の年金ではどうしようもない、とにかく働けるうちは働こう、働けなくなったら、その時に考えようというAさん、このように低年金で不安な老後を過ごしている一人暮らしの高齢女性が多い世の中であることは確かである。70歳シニア女性の年金生活
室内29℃、湿度55%くらい湿度が低いからエアコンなしでも過ごせます。南北の窓、玄関はルーバー網戸、開け放していると風が通りあとは扇風機で何とか。 前オーナー…
もうすぐ70歳 私は今月で70歳となります。 古希を迎えることになります。古希とは杜甫が詠んだ詩「人生七十古来稀なり」に由来しています。ただ、今では70歳迄生きるのは普通で、60歳代以下で亡くなる方は不幸にして早死にしたとされる時代になっています。 妻は来年古希です 私の母は92歳になっても元気ですし(足腰は弱くなったが口は達者)、亡くなった父や妻のご両親も90歳前後までご存命でした。先般のブログで危篤の報を受けた母のお姉さん(101歳)も危篤状態を脱したとの知らせを受けました。私もできれば米寿(88歳)迄、生きていられたらいいなと思っています。 日本ブログ村のランキングでは「シニア日記ブログ…
仕事が休みの日、朝食後についついYouTubeをチェックしてしまいます。 テレビ番組よりもYouTube。 我が家では、家族で観るのもYouTubeが主流になりつつあります。 有名人の方の普段の生活や素の感じが見てわかるので、一般視聴者との間の壁がなくなった、一線がなくなっ...
冬になると、どうも皆さん腰痛になった話が多いですね。かく言うワタシも右腰が痛くて。50歳を過ぎてから冬になると痛むようになりました。何か無理な動きをしたわけでもないし、何だろう変だな~と思ってましたが、原因は冷えだったんですよ。湯船に入って
○ Follow @sizukanajinnsei 🔵 【昭和のスターがまた消え、昭和が忘れられていくようだ】志垣太郎さんが亡くなる元祖美少年俳優70歳だった#志垣太郎 #元祖 #美少年 #大空のサムライ #70歳 #亡くなった #残念 #昭和のスター pic.twitter.com/vze5l3vqqU— ゆうじ・K・ブリス (@sizukanajinnsei) December 7, 2022 合気道のように動き回ったりしない武術なので、大方の指導は狭い場所でも出来ると考えています。個...
『70歳80歳でとても幸せになる人、不幸になる人』和田秀樹著
現在の70代は老いと戦う時期。意図的に体を動かし、脳を使うことを習慣化する。80代、老いの現実を受け入れて我慢しないで生きる。健康寿命を延ばし、若々しく生きるための心構えを生き方。・薬を飲み過ぎない・肉食のすすめ・好きなように食べる・水分・日光浴・散歩・・・
知人の年配の方は、 奥様や周囲からの勧めもあり、 ついに自家用車のプリウスに、 シルバーマークを着ける決心を固めた。 早速、マグネットタイプの シルバーマークを買ってきて、 他の車がそうするように ナンバープレートの横に貼ろうとしたら あっさり落ちた。 だから窓の上(ほぼ天井)に貼るしかない、 と嘆いていた。 後続車両は…
70歳から、新たな人間関係を築くことに失敗した男たちの、悲惨な老後
定年後の生活を充実させるために、様々な本や記事が出ているが、その一つの手段として、「趣味を持つ」ということがある。 何しろ、65歳に定年になって、85歳まで生きたとしても、20年の時間がある。 引き続き、仕事をできる人はいいが、趣味のない人間は、時間を潰すのに、苦労しそうだ。 筆者の近くの図書館でも、朝から、延々と新聞を読んでいるお年寄りがいる。 複数の新聞を読むのが趣味ならともかく、大半の人は、やることがなくて、しかも、家にいても妻や家族に相手にしてもらえず、仕方なく図書館に来ているのだろうと思う。 コロナで図書館などの施設が閉まっていたときは、さぞかし大変だったろうと、他人事ながら心配にな…
こんにちは、彩桜です。 みなさんの家には、どんな家電がありますか? 家電が普及したのは、ここ60年くらいです。 ふと、家電がなかった時代の生活はどうだったのだろう?と思いました。 時々、父(70歳)が家電がなかった頃の話をしてくれます。今回
蔵前散歩 カフェ半月 ちょっと残念 マニュアル全盛の時代、これはマニュアル以上の能動的な勤労を阻害する聖公会の日のお散歩で、待ち時間で聖公会お御堂に行きました 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m タキシードジャンクション 台風一過青空 パンダもマスクがあいまいになっていたこの前行った時に...
古希のお祝いのプレゼントで悩んでいる方へ、おしゃれなプレゼントを5つ紹介します。父母どちらにも対応できますし、実際贈って本当に喜んでくれたものばかりなので参考にしてみてください。
送迎バスの悲劇・・・とても悲しいニュースだった。安全、安心のはずの幼稚園の送迎バスのはずなのに・・・昨年の悲劇に続いてまた事故は起きてしまった。普通に考えたら有り得ない事だけど、幼児の人数を数えることは基本中の基本のはずだけど、なんでこんな
帰省した実家周辺の70代の異変いろいろGWに帰省してまずびっくりしたのが今までお世話になっていたご近所さんがいなくなってしまったこと。亡くなったり、病気で入院したと思ったら施設に移っていたり・・・一番ショックだったのは、お店をご夫婦で切り盛
ある雑誌に掲載された70歳一人暮らし女性、51歳のときに離婚現在一人暮らしになって10年、収入は公的年金が8万円、週2回のパートで3万円、預金からの引き出しが3万円、合計14万円で生活している。 税金、社会保険料をひいた可処分所得が109000円、その中で住居費(公営住宅賃料、町内会費)34000円、そして車を所有してるので月11000円、この2点にかかる経費が大きいが車は今の暮らしに欠かせないという、光熱費は10000円、教養費(お茶、美術鑑賞、生涯学習講座の費用)が10000円、食費、衣服費は抑えてるという感じである、預金ががどのぐらいあるかは不明である。 家計簿の内容を見ると確かに厳しいが、健康なせいか医療費が歯科検診以外かかってない、だから限られた収入のなかでよくやってる印象が強い、パートの図書館...月14万円で暮らしている70歳一人暮らしの女性
ちょっと前まで、「65歳までiDeco積立を出来るように改定します」って努力していた国政ですが、やっと実施されようとした途端、「次は70歳まで伸ばします!」ってどういう神経をしているのでしょうか?今回は直近で重要課題である「iDeCo」につ
今朝、洗濯物を干していたら窓から近所の方が出勤する姿が見えました。年齢は多分、70歳手前ぐらい。昔は専業主婦でしたが、驚いた事に高齢になってからフルタイムで働かれています。⇒中年から仕事デビュー。高齢になっても生き甲斐の為に働く私はこの方を見るといつもまだまだ頑張らねばという気持ちになります。近所の中には、「50代過ぎてまで働くってしんどいでしょ?」って言う人もいてそういう方と話していると落ち込む事も...