メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜14件
元駐妻で少しだけ英語ができる主婦が子育てと両立できる仕事を探した
こんにちは、どりーです。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい もうすぐアメリカから日本へ帰国して12年になります。12年前の7月1日、成田空港に到着したなあ。 英語の勉強を続けたい 英語を教えるvs英語を使う 英語を教える仕事 英語を使う仕事に方向転換 実際に大学で勤めてみて まとめ 英語の勉強を続けたい 2005年から約5年間、主人の転勤に帯同してアメリカで暮らしていたので、英語をちょっとは話せたり読み書きができるレベルでした。 渡米…
職場を離れて早5年。 来年下の子が幼稚園に上がるタイミングで 時短で何かできないか…と、ふと考えたりします。 周りの話を聞くと、いかに一度社会から離れたら再就職が難しいか、 そして家庭との両立がとても困難かを思い知らされます。 先日ブログに書いた叔母の話。 petitfrhr.hatenablog.com 叔母の娘(従姉妹)は、私より一回りほど離れており、 今も近隣に住み、幼い頃より姉妹のように仲が良いのですが、 おっとりした叔母のように、主人に守られながら 専業主婦をするタイプではなく 結婚して家庭に入るまでキャリアに生きていたタイプでした。 語学関連の仕事をしていて、成績も優秀。 今回も、…
今日は仕事で久しぶりに対面での打ち合わせがありました。 その事を今日は書こうと思います。 コロナになってからは、ほぼオンラインの打ち合わせばかりで、 出かける必要もないし、 服装もさほど気にする事もないから 楽でいいな〜と思っていたのですが、 最近は感染対策に気をつけながら対面での打ち合わせをする事が多くなってくると、 やっぱり 直接会って話しをした方が、 ちょっとした仕草や会話でその人がどんな人なのかわかるし、 私は仕事のモチベーションが上がる事に気がつきました。 今日打ち合わせをした人は 今まで、電話では何度もやりとりをしていたのですが、 実際に会うのは初めてでした。 たまたま同じ歳だった…
親が便利家電を使い家事を省略しながら子供に家事を教えるには
やめる家事を増やしたい自分 VS 子供には家事ができる自立した大人になってほしい自分共働きの忙しい日々の中、食洗機を買う、ふきん洗いを辞める、洗剤の詰替を辞める…など、やめる家事をどんどん増やしています。やめる家事をふやすことで、自分(親)
このブログには「ワーママになりたい専業主婦がキャリアの障壁に挑戦するブログ」というキャッチフレーズがついています。私が、仕事と家庭の両立を阻はばんでいると思うものは、独身で仕事をしていた頃には無かったものです。子供を持ち、専業主婦を経て再就
【キャリア】専業主婦あがりには仕事と家庭の両立は不可能だった
社会的に生産性のない毎日でモヤモヤしていた専業主婦時代は、早く再就職したくてたまりませんでした。下の子が年少になった頃、運良く再就職できて働き始めたのですが、仕事でうまく行かない事が多く、結局休職してしまいました。この時、独身時代に働いてい
2歳差の育児をしています。産休・育休の関係で、👦兄3年幼稚園 👧妹2年保育園・2年幼稚園 と両方通いました。幼稚園と保育園 どうだったかの個人的な感想です。 幼稚園と保育園それぞれどうだったか? 幼稚園と保育園それぞれどうだったか? どのように入園する?希望の園に入れない? 園に預けられる年齢 園に預けられる時間 教育内容は行政の管轄の違い 行事はどちらも立派 準備するものの違い 保護者の雰囲気 まとめ 園選びのポイント 【三大要素⇒園バス・給食・呼び出し頻度】 1.園舎・・・古くてもきれいか 2.先生・・・どんなタイプの先生か 3.人数・・・マンモスかこじんまりか 4.樹木や生き物・・・あっ…
私のキャリア、このままでいいのかな?転職して市場価値を高めたほうがいいのかも?仕事と育児の両立ができる会社、どこかないかな?🧚♂️✨そんな迷える働き女子…
毎日定時退社したい気持ちはあるけど、仕事が終わらず帰れない日も多いですよね。今回は、現役理学療法士ママの私が定時に帰るためのコツを紹介します。仕事を効率よく進めるためのヒントが盛りだくさんです。
新聞の記事で今も昔も変わらない働くママの子育てのお悩みが載っていました。在宅勤務で通勤時間が無くなったりフレックスで自由に仕事できるのかと思いきや、そうでもなさそうですね。もう元の働き方に戻ったりせずにどんどん働き方改革進めてほしいな~
「自分の時間」の作り方5選 忙しい人のための5つの方法を紹介
忙しくて自分の時間がない、やりたいことがたくさんあるのにできない! 仕事や育児に忙しい方でも自分の時間を作る方法を5つ紹介します。 一通り行うと一日2時間以上を生み出すことができますよ! 作り出した時間を使って趣味や資格取得などの勉強、家族
1件〜14件