メインカテゴリーを選択しなおす
今日は舞台の司会です。津軽三味線のチャリティーコンサートです。9月に入ったので単衣の着物になりました。葉っぱの形からみると、これは菊の柄かなぁ。色はおとなしいけれど、この柄の入り方が気に入っています。舞台司会でした
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。悠長にかまえておりましたが、なんと!今日で8月が終わるではないですか。(←あっ、月…
明日3日は横浜最終日、各着物店地元に帰る前の在庫一掃思い切り大セール!
明日3日は横浜最終日、各着物店地元に帰る前の在庫一掃思い切り大セール! ワクワクドキドキの掘り出し着物Get ! 最後のチャンス!
先日の続きです😊先日のお買い物ではもう1本、帯をお願いしました。『久々のお買い物』こんにちは!まだ暑い日が続きますが、特に朝晩は風がひんやりしてきた気がします…
横浜今昔きもの大市 2023 9月1日(金)ー 3日(日) 会場:横浜赤レンガ倉庫1号館2F 時間:AM11:00〜PM6:00(最終日PM5:00) 品数充実のアンティーク着物、リユース着物、帯、古布、和装小物に、メンズも増えて、大セール!
こんにちは!暑い日々が続きますね😢何を着ても何をするにも暑くて出不精に拍車がかかっていますそんなこんなで着物を全く着ていなかったのですが、このままでは今年夏着…
こんにちは!まだ暑い日が続きますが、特に朝晩は風がひんやりしてきた気がします。だんだん夏が終わりますね😊先日久々のお買い物へ行きました。今年、着物を購入したの…
なんと!大変有難いことに大島紬のお着物を頂いてしまいました。大人の憧れ、大島紬でございます。本当によろしいのでしょうか。お知り合いの方がもう着られなくな…
絽とは? ざっくりいうと透け感のある夏用の着物です。 襦袢も同じように透け感のある〝絽〟の襦袢を着ます。 見た
https://kimono-info.blogspot.com/2023/07/blog-post_23.html
会場:日本橋室町『江戸桜通り地下歩道』 時間:AM11:00〜PM8:00 *閉場時間変更になりましたPM9:00→PM8:00(3日間) 品数充実のアンティーク着物、リユース着物、帯、古布、和装小物に、メンズも増えて、大セール! 8月開催は18日(金)〜20日(日)です。( 出...
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。雨でなかなか外に出られなかったんだ ジャッキー地方、昨日は午前中まで雨 小やみになった時を見計らって外に出…
浅草橋 今昔きもの大市 2023 7.7(金)ー7.9(日) 会場:浅草橋ヒューリックホール(JR、地下鉄浅草橋駅徒歩2分) 時間:7日'(金)AM12:00〜PM6:00 8日(土)AM11:00〜PM6:00 9日(日)AM1...
2日間、大雨の中、着物愛に満ちた大勢のご来場ありがとうございました。 特別企画(横浜、東京、同時期開催)も明日7月2日、横浜最終日となります。 大雨の中、沢山の御来場有難うございました、横浜での最終日は、まだまだ大量の夏着物が 残っております、東京での販売前に最終セール実施致しま...
夏着物特別企画(横浜、東京、同時期開催)により今回の横浜今昔きもの大市は赤レンガ倉庫2Fにて開催、1店舗あたりの売り場スペース2倍、商品数2倍以上にてセール致します、綺麗で広々スペースで着物選びがし易く、楽しくお買物頂けます、お気に入りのお店にてゆっくり掘り出し着物お探し下さい。
横浜 今昔きもの大市 2023 6.30(金)ー7.2(日) 会場:横浜赤レンガ倉庫1号館2Fスペース 時間: AM11:00〜PM6:00(最終日PM5:00) 来る6月30日(金)〜7.2日(日)の3日間、「横浜今昔きもの大市」を開催いたします。 会場の横浜赤レンガ倉庫は、日...
今年の一月から着付けを習っています。一人で着られるようになったので、着て行こうと思ったら雨でした。カバーのついた草履を探したら、きれいなものが見つかりました。…
2日間天候の悪い中多くの方のご来場有難うございました。 明日は最終日、後半は天候にも恵まれた各着物店では晴々とした気分で最終日大量追加による感謝大セール予定・・・乞うご期待。
本日初日大雨の中予想以上に多くのご来場ありがとうございました。明日は晴れの模様、是非着物姿でご来場いただき割引クーポンGet! 各店商品追加でご来場感謝セール! 明日も夜9時までOpen!
お江戸きもの大市 2023 6.2(金)ー6月4(日) 会場:日本橋室町『江戸桜通り地下歩道』 時間:AM11:00〜PM8:00(最終日PM8:00) *閉場時間変更になりましたPM9:00→PM8:00(3日間) 品数充実のアンティーク着物、リユース着物、帯、古布、和装小物に...
着物のレンタルと着付け、ランチかアフタヌーンティー、百段階段の入場券付きの大正ロマン×着物ランチというプランを堪能した記録3つめ笑 → 着物 de 百段階段アフタヌーンティーまでの時間にお庭でも写真を撮ってました(*´▽`*)毛氈と野点傘を見つけたら座りたくなるし撮りたくなります(*ノ∪`*)猫背がキニナル(;'∀')緑がきれいなお庭小川のほとりで着物のコーディネートはこんな感じ。衿とか帯の高さが若い気がしますが大正ロマ...
【着物】沼と物欲物欲って48歳が一番少なくなるんですって。今日安住さんの日曜天国聴いて、知ったんだけど。ほぅ〜そういうものなのかと。私の物欲曲線は、自分で…
【和ごと】写真撮影することになったこんばんは。暑い日と寒い日が交互に来る気候で、毎日天気予報と睨めっこ。タイトルの写真は今年おろした阿波しじらさて、最近の…
銀座今昔きもの大市32th 2023 5.12(金)ー5月14(日) 会場:銀座フェニックスプラザ(紙パルプ会館) 時間:AM11:00〜PM6:00(最終日PM5:00) 品数充実のアンティーク着物、リユース着物、帯、古布、和装小物に、メンズも増えて、大セール! 札幌、京都、滋賀、大阪、奈良、小田原、東京等から地元人気着物店が銀座に集合し3日間限定の特別セール! 全店開催3日間毎お着物追加してご来場お待ちしております。 買い物後は散策、お茶等で銀座を満喫して下さい。
大正ロマン×百段階段 ~文豪が誘うノスタルジックの世界~見てきました。アフタヌーンティーのつづきです。 → 着物 de 雅叙園アフタヌーンティー大正ロマン×着物ランチというプランで、着物のレンタルと着付け、ランチかアフタヌーンティー、百段階段の入場券付きでした。百段階段に行くのは2回目。以前は編み友さんたちと行きました。 → あみもの勉強会*12月7年半前かぁ・・・(;'∀')各部屋毎にひとつの物語を立体展示で...
【着物】セルフ和装ヘアをやりたい着物を着る時の和装ヘア。これも掘っていくと深い話題かもしれない。今の髪型はちょうどセミロングくらいの長さ。普段は後ろに一つ…
アメブロにも書いたけどこちらにも着物を着た記録として残します(((o(*゚▽゚*)o))) → 雅叙園のアフタヌーンティー大正ロマン×着物ランチというプランで、着物のレンタルと着付け、ランチかアフタヌーンティー、百段階段の入場券付きでした。紫の方が私。かんざしもレンタルに含まれています。普段は着れない、自分では買わないものにしようとフリル付きの衿、レースを合わせた帯そして猫柄!!( ´艸`)友達と猫あわせにしました🐈オ...
札幌、京都、滋賀、大阪、奈良、埼玉、神奈川、東京等から地元人気店が銀座に集合し3日間期間限定、着物お宝探し大セール! 会場、松屋銀座から2分松屋通り沿い 詳細は下記の『今昔きもの大市」アプリをインストール App Store https:// itunes.apple.com/j...
【着物】クローゼットを着物箪笥仕様に全振りした話ギックリ腰になってから、着物の収納を真剣に考えた。ギックリ腰の間はもちろん何もできない。でも、腰の調子が戻…
友人のライブがあるので、デニム着物を着てみました。 デニム着物は気軽に着れて、汚れも気にならない。 寒い時は下にハイネックなどを着て、洋服感覚で着れる。 どんな帯でも合う。 自宅でお洗濯出来る など
春が待ち遠しい北欧の4月。今月の茶道お稽古着には・・・ちょっぴり羽目を外して、花びら模様が入った色付き半衿を付けていくことに(お稽古だから、たまにはいいよね)桃色の霜降り小紋に、幾何学的な花模様が施された黒帯。帯締めはピンクとペパーミントグリーンの二色織
着物イベントの「左前」ポスターが物議「死に装束」指摘も…AIを使ってアジアの少女を生成させたフリー素材を使用か 制作元は修正否定「ファッションに決まりない」
着物イベントの「左前」ポスターが物議「死に装束」指摘も...AIを使ってアジアの少女を生成させたフリー素材を使用か 制作元は修正否定「ファッションに決まりない」東京・銀座で開かれる予定の着物イベントのポスターについて、イラストの着物が左前に
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして突然ですが‥‥Pinterestを色々見ていたら昭和時…
【着物コーデ】お題:江戸小紋とユーミンミュージアム先日、幸運にもチケットが当選して、ユーミンミュージアムに行ってきました。せっかくなので、少しオメカシして…
【着物コーデ】お題:日舞のお稽古日舞のお稽古に行くのもだんだんと慣れてきました。と言っても、まだ3回しか行ってませんまだまだ日舞の優雅な動きには程遠いです…
【着物コーデ】春の緑春だ!春と言えば、桜。桜色のものを纏いたくなる季節。なのですが、私は今回、緑ベースをチョイス。このコーデは少し前のものです。着物はウー…
【和ごと】3月の日舞お稽古3月のお稽古は、最後にギックリ腰になった為合計5回。ちなみに腰の調子が良くなったので、4月はお稽古再開しました3月は、『鶴の声』…
【小紋】ってどんな着物?久しぶりに着物の風通しついでに着てみた件
母の認知症がひどくなってからここ数年、着物に風通ししてないと思い和箪笥から着物を引っ張り出してみたのはいいが、
東京着物ショーに行って来ました! あいにくの雨で、寒い一日でしたが、 沢山の着物姿の方々にお会いし、 沢山の着物好きの方々とお話が出来ました。 楽しい時間と、目新しい着物たち。 あんな着方も、
【和ごと】お稽古とは2月の日舞のお稽古、計6回を終えました。習い事を今までやったことが無い訳ではないのに、今回は色々な学びがあると思いました。日本の伝統芸…
【着物】マイペースな自分になれる着物を着るようになってから、世の中の流行がよく分からなくなった。.なのか、.世の中の流行がよく分からないから着物を着るよう…
末娘のリクエストで卒業式は着物を着ることにしました。 最近は着物の人もめっきり減りましたね。 今日の卒業式では
ふわりと軽く 飄々と こんにちは風◯りです☺️皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ 今日も質問から♪ 皆さんは『着物』と聞いて何を連想しますか❓ 今の時期なら 『振り袖(先月成人式があったから)』『浴衣』『白無垢(花嫁衣装)』あとは… 衣類としてより『着物』のイメージとして 『高級品』『普段着ないもの』『時代劇』『和』…きっと人によって想うところも様々♪ 私は『着物』と言えば 『ノスタルジー✨』『アンティーク』『素敵なもの💕』😊 さすがに普段着る機会はないけれど『着物』は私の好きなものの中でも上位にあるものです☺️ 『着物』って素敵💕だと思いませんか〜❓ まぁ興味のない人にとってはどうでもいい話😅…
美に尽きる 侘美と寂微 結いに響く 編集と共演主と脇とのアワセからいずる等伯楓図めいた 結びの煌めきな和もの達小さじに蘭な袈裟をかけてみる至妙の芸へと和微と寂美とが結す美逢う※等伯:長谷川等伯(絵師)<釈詩>この着物そのものの醸し出す「柄の景色」「紬の魅力」・・etcさることながら・・・この後姿こそ「帯」の「身幅と身丈」の「調節の妙」に感嘆し和が織り成す「絵」そのものであると観えてしまう帯は観る心地よ...
【着物】八掛の色移りはウタマロが救ってくれる義母からいただいた江戸小紋。表はピンク、八掛は鮮やかな赤。夫の入学式などに着ていたということなので、おそらく3…
【読書】王者の妻(上)永井路子さんの著作は、中学生くらいからよく読んでいました。『歴史を騒がせた女達』シリーズにハマったのを覚えてます。ほぼ読破したと思い…
【和ごと】日舞に入門私は踊りというものとは無縁の人生でした。なぜって?リズム感を身体で表現出来ないからです。とにかく身体がかたいし、ぎこちない動きしかでき…